セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
8239:
通りがかりさん
[2021-06-29 08:24:56]
|
8240:
マンション掲示板さん
[2021-06-29 11:11:49]
|
8241:
名無しさん
[2021-06-29 16:08:30]
|
8242:
名無しさん
[2021-06-29 16:11:26]
|
8243:
戸建て検討中さん
[2021-06-29 19:57:15]
結論は自由度が低い割に高いというもの。
|
8244:
匿名さん
[2021-06-29 22:52:51]
|
8245:
名無しさん
[2021-07-02 20:04:24]
契約前です、教えて下さい。
グランツーユーv 32坪、建物価格2080.太陽光5kw150.空気工房135.エコキュート60.タイル外壁180.蓄電池170. これ、安いですか?一度値下げはしていただきましたがまだ値下げの余地はありますか? |
8246:
通りがかりさん
[2021-07-03 15:49:33]
|
8247:
匿名さん
[2021-07-04 04:17:49]
同じハウスメーカーでも、拘り方によってどうにでもなるね。
全て込みでパルフェだけど、うちは坪100万超えてるからね。 |
8248:
名無しさん
[2021-07-04 10:47:48]
8246さん
ありがとうございます!オプションほぼついていない状態なので不安ありましたが契約しました! |
|
8249:
検討板ユーザーさん
[2021-07-14 13:45:17]
選べる壁紙の種類は少ない
間取り作りに不自由がある ※特に階段 天井は通常2400mm 契約金200?300万現金 ※解約時2ヶ月程で返金してくれる 木造住宅はローコスト住宅並みに安い35?50 鉄筋はヘーベルハウスくらいの価格50? 外壁は優秀 決算時期は3月 言った言わないのやり取りが多かった 提案は少ない 言われた事しかやらない 各部屋の換気口木造は天井、鉄筋は床 ゼッチ住宅としてはオススメメーカー 床を下げるのは出来ない 最近のハイムのランニングコストは無敵 |
8250:
評判気になるさん
[2021-07-15 14:20:07]
ハイムの建売に住んで半年ほどです。
快適エアリーはいまいち使いこなせてないのと掃除がめんどくさいですが、家の中の空気感はきれいな気はします。(気分ですが) 売れ残っていたので、値下げ価格からさらに割引してもらえました。1番最初の価格5000万円弱、値下げ価格で4500万、購入価格4300万です。 建売なので注文住宅を見ると羨ましくなりますが、住んでいる分には問題なく快適です。 |
8251:
匿名さん
[2021-07-16 08:00:36]
セキスイハイムのグランツーユー(木造)はウッドショックの影響がないと営業の方が仰っていましたが本当でしょうか?
|
8252:
匿名さん
[2021-07-16 15:51:48]
大手は木材を長期契約で買ってるから影響は限られるらしいよ
|
8253:
戸建て検討中さん
[2021-07-16 18:01:22]
今月から影響が出ると言われて契約しましたが、、やはり嘘だったのか!!
|
8254:
買い替え検討中さん
[2021-07-18 20:54:17]
全体的な設計は満足。
工場で作っていて品質を謳っているのに内装の歪みや仕上がりがひどいとcm単位でズレているくらいに雑。 |
8255:
匿名さん
[2021-07-19 08:00:12]
|
8256:
e戸建てファンさん
[2021-07-19 08:05:24]
>>大手は木材を長期契約で買ってるから影響は限られるらしいよ
原油先物価格(大手の原油購入価格)はガソリン代に反映されないと言っているようなもの 割引額減らしているだけですよ |
8257:
e戸建てファンさん
[2021-07-19 08:11:15]
仮に値段に大きく反映されない会社があるのだとしたら、将来的にも価格上昇の影響を受ける可能性が無い=構造材全ての木材に対して自己保有林がある会社くらい
営業の口車に右往左往しているようじゃダメだよ 目の前の人は家のプロではなく売るプロ 家の事は見分けつかないにしても、せめて社会常識上の事は判断しないとね |
8258:
匿名さん
[2021-07-19 12:13:48]
>>8256 e戸建てファンさん
この記事読んだだけの話 https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210714/amp/k10... |
駆け込み需要後の値引きの可能性を否定するわけではないですが、世界的に建材(木材以外も)が値上がりを続けているという話を聞きますので、一概に安くなる期待は出来ないのではないかなと思います。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2022Z0Q1A520C2000000/
今なら、住宅ローン控除(改悪前)と、グリーンポイントが間に合うかもしれないので、確実なお得のほうが良いのでは?と思いました。参考まで。