セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
8177:
匿名さん
[2021-05-29 04:49:14]
|
8180:
e戸建てファンさん
[2021-06-02 13:30:00]
工場見学に来い来い、うるさくて工場見学に来たら割引する、交通費は商品券で支払う、というので仕方なく行ったが、迷っていたもう一社と契約。工場見学のときは契約に至らなくても払うと言っていたのに支払う気配もない上、やりとりしていたメールで問い合わせたが、無視。ちなみに山陽。
|
8181:
匿名さん
[2021-06-02 17:06:42]
>>8177 匿名さん
ハウスメーカーのオリジナル部材、修理や交換の時はそのHM以外に頼めないから、結局向こうの言い値になってしまいます。 それが適正価格ならいいんだけど...。維持管理費とはその事も含むのでは? |
8182:
匿名さん
[2021-06-09 06:05:46]
|
8183:
匿名さん
[2021-06-09 17:21:02]
セキスイハイムともう1社で検討していて、来週決めるから最終のプランと価格もってきてくれと言ったら、値段変わらず、プランは少し狭くなる、更に蓄電池が無くなった見積もりを持ってきたのでお断りした。
|
8184:
評判気になるさん
[2021-06-10 23:07:13]
|
8185:
匿名さん
[2021-06-10 23:28:51]
|
8186:
通りがかりさん
[2021-06-11 08:49:24]
熊本地震で倒壊して住めなくなったハイムはありませんよ
地盤が割れたり地盤沈下等で住めなくなったところはありますが うちも熊本ですが、被害はクロスが破れただけだし |
8187:
匿名さん
[2021-06-11 13:19:20]
|
8188:
戸建て検討中さん
[2021-06-11 16:12:45]
以前にセキスイハイムのお宅訪問に行ったことがありますが、他のハウスメーカーと比較して同じ㎡数で狭く感じました。計算方法が他と違うのでしょうか?
|
|
8189:
口コミ知りたいさん
[2021-06-12 01:56:09]
ハイムは普通でしょ。
一条の表記がややこしい。 |
8190:
戸建て検討中さん
[2021-06-13 23:07:24]
資金が無いのでエアリーを
後から付けられるように施工してもらい事は可能でしょうか? 入居後に資金ができたら付けてもらうように |
8191:
匿名さん
[2021-06-14 08:17:56]
近所のセキスイハイム、雨漏りで新築10年で建て替え。すぐ近くの家も大規模修繕するらしい。
そのエリアはセキスイハイムの分譲地なんだけど他の家でも続々と足場組んで工事始まってる。近隣でも同時期に色んなハウスメーカーが建てたけどこんなのセキスイだけ。10年で建て替えとか想像したくもない。 |
8192:
通りがかりさん
[2021-06-14 09:22:09]
8190: 戸建て検討中さん
エアリーを後付けするのは難しいかもしれません 工事的に エアリーなしでも各室クーラーでも特に支障はないかと思います 入居後に資金ができる目途があるのでしょうか? であれば、住宅ローンに組み込んで、その資金は繰り上げ返済にされたらどうかと |
8193:
匿名さん
[2021-06-14 18:01:00]
いきなり10年目に雨漏り発覚建て替えなんて話はないよ
|
8194:
戸建て検討中さん
[2021-06-14 20:25:03]
エアリーを付ける前提で作って、エアリーを付けなければいいのでは?
貫通のところはふさいでおけばいいし。 もともと基礎内断熱だから、エアリーなくてもメリットは大きい |
8195:
匿名さん
[2021-06-15 07:38:29]
|
8196:
匿名さん
[2021-06-15 08:17:07]
匿名さんの書き込みなんてもともとあてにならんし
書きたい放題だよ それが特殊事例じゃなかったら毎年1万棟建ててるんだから今頃大騒ぎだ |
8197:
匿名さん
[2021-06-15 13:36:19]
|
8198:
匿名さん
[2021-06-15 18:01:24]
雨漏りで重機が入って家を粉々に???書けば書くほどおかしなことに
|
高いけど安心を買うのが大手だと思います。
>>8176
維持管理が木造より高いのは、具体的には何費のことでしょうか?
固定資産税が少し高いのかなと思うぐらいで他が思い当たらないけど。。。
ハイムの部品が糞高いのは別としてw