セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
7956:
匿名さん
[2021-02-03 09:23:23]
|
7957:
3年目セキスイハイムオーナー
[2021-02-03 19:46:52]
|
7958:
3年目セキスイハイムオーナー
[2021-02-03 19:48:10]
|
7959:
3年目セキスイハイムオーナー
[2021-02-03 19:53:26]
|
7960:
匿名さん
[2021-02-03 20:20:32]
皆さんお詳しいですね…すごい
|
7961:
匿名さん
[2021-02-04 05:11:09]
|
7962:
匿名さん
[2021-02-04 09:57:25]
内装とは、インテリアのことですか?どうしたら外れにならず済むのでしょうか
|
7963:
家建太郎
[2021-02-04 18:30:41]
>>7962匿名さん
外れとは,内装業者の技術によるものだと思います。 ベテランの業者だと当り,まだ実績がない業者だと外れみたいな感じですかね。 備え付けの棚などを作る場合も同じようになると思います。 内装工事中は家の中に入りにくいと思います。毎日とは言いませんが,ちょくちょく 見に行くことをオススメします! |
7964:
匿名さん
[2021-02-04 20:06:50]
|
7965:
匿名さん
[2021-02-04 20:07:25]
すみません、基礎の間違いです
ありがとうございました |
|
7966:
匿名さん
[2021-02-04 23:13:09]
内装ならほとんどの場合後からでも直せる
と言うか引き渡し前に施主も交えて探しまくる機会がある なんなら引き渡し後にみつけても無料で直してくれる |
7967:
通りがかりさん
[2021-02-05 08:54:17]
内装工事中に大工さんがいるときに差し入れもって時々顔出すと仲良くなって、
ここに棚あったらな~的なこというと、簡単なものならちゃちゃっと作ってくれますよ~ 我が家の玄関付近に鍵置き用の棚ほしいな~って言ったらあまり板で2段簡単な棚作ってくれました 逆に階段の上の腰壁にスリット入れた方が明るくなっていいけど~って提案もあり、現場でスリット入れてくれたりも。 大工さんに限らず、内装の職人さんたちと仲良くしておくといいこといっぱいありますよ |
7968:
匿名さん
[2021-02-05 14:49:59]
|
7969:
匿名さん
[2021-02-06 02:51:17]
>>7962
まめに現場に足を運んでチェックする以外はないですね。 でも、それよりは引き渡し後にとにかくチェックしまくる!不具合は無償で補修してくれます。 現場監督は何のためにいるのか?ってぐらい、適当なチェックで引き渡してきます。 うちは内装の不具合だけで、20か所ぐらいは補修しましたよ。 エコカラットとかお金のかかるものは補修は嫌がりますが、文句いいまくればやってくれます。 もう新築なんだだかリノベーションなんだか分からないw |
7970:
匿名さん
[2021-02-06 10:10:46]
|
7971:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-06 23:26:03]
>>7955
その営業の言っている事は嘘では無いけどポジショントークか、若しくは自社以外の事は詳しくないのかのどちらかだと思います。 構造計算出来る会社は殆ど無いのは確かですが 自社で意匠設計し その後、構造計算設計事務所に外注するだけの話です。(セキスイハイムの本部戻しと変わらない流れ) つまり耐震の意識の高いという条件付きですが 年に2から3棟建設程度の営業規模の小さい工務店であったとしても構造計算の行なわれている住宅を建てる事は可能。 >>7959 3年目セキスイハイムオーナーさん 200から300万というのは耐震等級1から許容応力度計算による耐震等級3に仕様変更した場合の負担額だと思うので 実際には 品格法による(簡易構造計算による)耐震等級3から構造計算による耐震等級3へのアップグレード場合が殆どであり、上がり幅は50から60万程かと。 |
7972:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-06 23:41:52]
セキスイハイムは検討していた会社の一つであり
いい営業さんだったという印象があったので 消費者を不安にさせセキスイハイムを推すかのような 営業があった事に驚いた。 先程のレスにて詳しく書きましたが、 耐震の意識が高いという条件は付くものの 年間2から3棟、あるいは10棟前後施工の営業規模の 木造住宅を手掛ける工務店でも 構造計算を必須・または30万程の追加料金で する所はしています。 |
7973:
匿名さん
[2021-02-07 00:05:54]
|
7974:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-07 01:26:36]
>>7973 匿名さん
私は鉄骨と木造工務店を同列に語っていませんよ。 以下、セキスイハイムの営業さんの「他のメーカーは危ないかもしれない」という発言は実情とは違い、他社鉄骨メーカーのみならず、RC造メーカーだろうと、年間施工棟数2から3棟、10棟前後の木造住宅を建てる工務店ですらも、普通に構造計算されている住宅を建てる事が出来ると書いただけです(自社でできなくとも構造計算設計事務所に外注をかけるだけで、セキスイハイム本社への構造計算依頼と同様な事が起きているだけ)。 以下、>>7955の該当文章引用 構造計算出来る人ってとても少ないのですか? セキスイハイムの営業さんに 「構造計算出来る建築士は日本に数百人しかいない。」 「住んでいる地方や○○県にはいないか、いたとしても数えられるほどしかいない。」 「実際にセキスイハイム○○には構造計算出来る建築士はいない。」 「しかしセキスイハイムでは本部で構造計算しているから大丈夫。」 「他のメーカーは危ないかもしれない。」 というような説明を受けました。 |
7975:
匿名さん
[2021-02-07 12:32:14]
|
型式適合認定という仕組みをご存知ですか?
https://www.anest.net/study/nintei-house202004.html