セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
7894:
匿名さん
[2021-01-12 23:42:15]
|
7895:
匿名さん
[2021-01-13 06:48:45]
|
7896:
匿名さん
[2021-01-13 14:16:38]
>>7894 匿名さん
家にもよりますが。 ZEH補助金が60から115万 住んでいる場所によりますか市町村の補助金が60万 蓄電池によりますが標準モデルは大体100から200万なので仮に150万としましょうか。 (セキスイハイムなら大量購入してますし割引もしてくれるのでもっと値段下がるかと。) この時点でもうかなりお得かと思いますが。 市町村は貰えるかわからないので0と仮定 補助金も最低金額の60万で計算します。 150からZEH補助金の60を引くと90万 これを10年で割ると1年で9万 毎月にすると月7500円 ここに7884の方が仰ってた500円を足す オール電化とのことなので、つまり水道代を除く金額毎月8000円以上かかっているなら安いという計算ですね。 もちろんこれは冬場の売電が少なく、かつ補助金も最低額かつ値引き前の計算なので実際の金額はさらにお得かと思われます。 黒字の月もあるとなるとさらにって感じですね。 実際は毎月6000円とか5000円以上使ってるならお得でかつ災害時にも安心ですってレベルになるかもですね。 |
7897:
匿名さん
[2021-01-16 19:11:25]
私のもらった見積もりは、太陽光4.6キロ、蓄電池4キロ、ヘムスで230万でした
市町村の補助金はなく、ゼッチも+や+Rが間に合わないので、60万の申請になります これでも太陽光つけるべきでしょうか |
7898:
匿名さん
[2021-01-17 00:56:14]
売ったらそれでおしまい、って感じの営業マンが多い。
建築条件付きで売った土地、平気でゴミ置場みたいに扱う。 ゴミや雑草が他人の土地に害及ぼしてても気にもしない。 ていうか気づきもしない、全然プロ意識ない。 アンケートに書いても全く改善されない。 それがセキスイハイム。 |
7899:
匿名さん
[2021-01-17 06:15:57]
|
7902:
匿名さん
[2021-01-17 13:25:33]
>>7898
>売ったらそれでおしまい、って感じの営業マンが多い。 それそれ、ウチの担当も正にそういう奴だった。 家の鍵の引き渡しの時会って以来、一回も会うことなし。 文句を言いたいことが山ほどあったけが、 引き渡し後は全てファミエス対応だから上手く逃げられた。 |
7903:
さく@パルフェオーナー
[2021-01-17 15:57:24]
売ったときより、契約した直後の方が急激に変わる印象かなw
家は間違いなくいいものなんだから、そういうところを少し気を付ければもっと売れると思うんですけどね。 |
7904:
匿名さん
[2021-01-18 13:18:51]
私の営業さんも契約後は遅刻が増えました
グリーンポイント?も契約後なのてもらえないし、失敗したかも もうすぐ内覧会?仕様確認なのですが、どこに気をつけたら良いんでしょうか |
7905:
家建太郎
[2021-01-20 18:03:11]
|
|
7906:
匿名さん
[2021-01-20 21:58:47]
>>7905 家建太郎さん
ありがとうございます もうどんどん話が進んでいたので、きちんと考えてみます ちなみに、ハイムのエコキュートは、オリジナルなんでしょうか?来週担当さんに聞けば良い話ですが、買い替えもハイムでしか出来ないのか気になります いろいろ申し訳ないです |
7907:
匿名さん
[2021-01-20 22:45:37]
太陽光、蓄電池、EVの3点セットにすれば完璧です。太陽光は売電は考えずに各家庭の使用電力が賄える程度にすれば無駄なコストがかかりません。蓄電池、EVに関してはまだ高額ですが技術革新によりあと数年で一気に価格が下がりそうです。EVはVtoH対応の車であれば災害時にも万全だと思います。
|
7908:
通りがかりさん
[2021-01-21 10:53:42]
私は、太陽光8キロ、蓄電池8キロ、オール電化です。12月の電気代2万円かかりました。売電は7千円。差し引きしても、電気代一万三千円でした。かかりさぎでしょうか?
|
7909:
匿名さん
[2021-01-21 11:42:21]
セキスイハイムのエア換気システムというのが標準でついているようですが、これは24時間換気できるものですか?第3種換気でしょうか?
空気工房やら快適エアリーやらの説明は受けましたが、標準のものがなんなのか、いまいちわかりません |
7910:
匿名さん
[2021-01-21 12:53:31]
昨年か一昨年くらいに新しく出たジオマイト外壁。カタログか何かに30年で塗り替えと出ていましたが、担当者に「何年持ちますか?」って聞いたら、「新商品なので分かりません」って平気で言われました。
まあ確かに経年実績はないので迂闊なことは言えないかもしれませんが、もう少し言い方がないものかと思いました。それ以外にもいろいろすれ違いもあり、ハイムは断念しました。 |
7911:
家建太郎
[2021-01-21 17:18:23]
|
7912:
家建太郎
[2021-01-21 17:23:55]
>>7908通りがかりさん
自分は太陽光12.3キロ積んでいますが,発電量は最大8.7キロ程度で全部太陽光で発電しないみたいです。残りは停電時に使用するみたいです。引き渡しの時に言われて??って感じでした。ちなみに電気代は「通りがかりさん」とほぼ同じ金額でした。 4月~7月位はエアコンの使用量が減るので年間を通して見れば儲かるのではないでしょうか? |
7913:
匿名さん
[2021-01-21 18:14:24]
|
7914:
匿名さん
[2021-01-21 21:25:01]
|
7915:
通りがかりさん
[2021-01-21 21:59:25]
>>7912 家建太郎さん
情報ありがとうございます。 以前に、月の電気代が500円位ですって投稿されていたので?オール電化かどうか分かりませんが… うちでは、絶対にありえないと思って、聞いてみました。 |
まるで具体的な話無し
自分が施主でもない
結果として要領を得ない話になってる