セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
7542:
検討者さん
[2020-03-20 21:54:40]
|
7543:
通りがかりさん
[2020-03-21 06:39:19]
|
7544:
戸建て検討中さん
[2020-03-22 04:43:36]
>>7541 通りがかりさん
ローコストHMまたは勉強熱心な地場工務店がおすすめですね。 心配な気持ちはお察しします。 ですが、本人達がハイムでも何とかなると思っている時に、あなたの意見で考えを変えたとして、後々、その住宅に後悔や不満を持った時、あなたはその夫婦から一生恨まれるでしょう。 計画している本人達が自ら気付くしかないと思いますよ。 |
7546:
通りがかりさん
[2020-03-22 12:01:54]
打ち合わせまで、行けるなら見込みありなんだと思います。
私は初めから相手にされず、親から2000万円の資金贈与が決まってから、急にお客様様の対応に変わった。 |
7548:
匿名さん
[2020-03-22 21:52:13]
結局、ハイムは地震に強いのでしょうか?
外観がイマイチでも、災害に耐えられれば問題ありません。 実際に地震を体験された方のご意見が伺えればと思います。 よろしくお願い致します。 |
7549:
匿名さん
[2020-03-24 10:20:10]
|
7550:
評判気になるさん
[2020-03-24 13:33:09]
7548さん
熊本地震経験者です。震度6強2回余震1000 回以上。 クロスに破れは生じていますが、家は何ともありません。 食器棚等LDKには作り付けの棚がほとんどで特に家具を置いてなかったので 地震の時も何も倒れず、棚の耐震ロックのおかげで物も落ちてくることもなく 地震後近所の方々が外で避難している際も我が家は全員家の中にいました。 そのほうが明らかに安全だったので。 外にいて瓦が飛んできて車のフロントガラスが割れた友人もいます。 我が家は一時期7人(うちの家族・旦那の両親・私の親)避難してました。 電気はすぐに復旧したのですぐにご飯を炊き、おにぎりにして避難所になっていた公園で 知り合いに配って回りました。 すぐ近所の地元メーカー(割と有名)の家は、次震度7が来たら保証はできないといわれたそうです。 クロスの破れも、築3年以内の家はすべて張り替えてもらえたと聞いています。 我が家は築3年は過ぎていたので補償外でした |
7551:
名無しさん
[2020-03-28 05:40:31]
質問するだけで礼すら言わない人が増えた気がする。
そういう人のせいで、誰も回答しなくなっていくのが残念です。 |
7552:
通りがかりさん
[2020-03-28 21:48:17]
口の悪い人も居ますし、色々な人が居ますからね。
|
7553:
名無しさん
[2020-03-30 15:33:49]
>7548: 匿名さん [2020-03-22 21:52:13]
結局、ハイムは地震に強いのでしょうか? 外観がイマイチでも、災害に耐えられれば問題ありません。 実際に地震を体験された方のご意見が伺えればと思います。 よろしくお願い致します。 震度が低くても揺れがひどいです。 特に二階は揺れますので、棚に飾ってあった置物等が落ちて壊れました。 |
|
7554:
評判気になるさん
[2020-04-03 11:36:35]
7553さん
我が家は震度6強でもテレビもパソコンも倒れてませんし、棚のものも落ちませんでしたよ 揺れの方向にもよるのかもしれませんが |
7555:
名無しさん
[2020-04-04 19:05:19]
>7536: 名無しさん [2020-03-19 10:39:23]です。
足場解体したのはレベル測定をするためです。ただし解体前に屋根の樋に水がたまるので、勾配を図ってもらいました。測り方が金属製の巻き尺を一人がもち、レベル測定器で数字を書き込んでました。風で巻き尺は揺れるし、持ち方でたわんだりするのにミリ単位で測れるのか疑問です。積水化学の屋根の勾配は1000分の1か2と言ってました。 住まいるダイアルに電話して聞くと、セキスイの基準とか関係ない。雨樋に水がたまるのは役割を果たしていないので、ちゃんと直してもらうべきとおっしゃっていました。自分で水平器で屋根と雨樋を図りましたが0でした。ビー玉も転がりません。 上記の測定結果が出ました。 積水化学は雨漏りがしなければいいという考え方で設計しているので、屋根の勾配を考えていない。雨どいに水が溜まろうが、そのせいで部材の劣化が早まろうが関係ない。むしろそれで交換が早まればもうかりますからね。 雨どいの役割を果たしていないので補修してくださいと言いましたが、これが積水化学の基準なのでどうしようもないと言われました。 前回の測定で勾配がおかしいところがありましたが、測り方が悪かったので誤差が出たと言われました。こんな都合の良い話がありますか? セキスイの陸屋根に住まれている方は雨どい周辺を見てみてください。緑色のコケかカビ、サビ色の接着剤みたいなもの、排水口の設置不良など見つかると思います。 |
7556:
通りがかりさん
[2020-04-07 01:15:44]
セキスハイムで建てて、15年後に西日本豪雨で被災しました。担当営業からは連絡なしでした。今は副店長らしいですが…
アフター担当に連絡したら、保険会社に連絡したら?みたいな感じであしらわれました。その程度の会社です。もちろん、解体して木造在来で再建しました。高価格低性能な価値のない家です。 |
7557:
匿名さん
[2020-04-07 09:14:30]
|
7558:
戸建て検討中さん
[2020-04-07 12:05:59]
どこをどう被災したのか書いてくれないと何もわからない。ただの妬みと言われても仕方ない。
|
7559:
e戸建てファンさん
[2020-04-13 20:37:43]
ギフト券がメールで送られたが使用期限は今日まで、今頃送られても使えないから文句のメールをしておいた
|
7560:
名無し
[2020-04-18 11:15:03]
ハイムニューアバンテに住んでいた者です。
東日本大震災で全壊してしまい、現在は別の住宅メーカーへ新築し直して住んでいます。 ニューアバンテは阪神淡路大震災前に建てたものでしたが、ベタ基礎ではなくてユニット前側と後ろ側のコンクリート製基台を地中へ埋めただけの構造だった為、地震の揺れで基礎が浮いてしまい、その結果上物鉄骨構造物も変形して修理不可になってしまいました。 ハイムなので「地震に強い!」と安心していたのですが・・・ 宅地個々の地盤条件もあり一概には言えないとは思いますが、ハイムは比較的揺れ易く外観が問題無くても部屋内部は被害が大きい場合がある様です。 近所でも鉄骨系の住宅で全壊・解体していた家屋があり、鉄骨が変形すると修理が困難な様なので将来の増改築や修理等の柔軟性等も考えると木造建築の方が良いと思います。 |
7562:
通りがかりさん
[2020-04-18 13:32:15]
>>7560 名無しさん
それがまさに噂の東京マガジンでも放送されたハイムです。 建物が崩れ落ちて落ちている訳ではないのですが、制震ダンパーの無いハイムは、地震周期と共振すると、ぐにゃんぐにゃんに揺れます。 内装はバキバキで、ドアが外れるほど変形揺れになる事も。 でも骨組み強度はあるので、家に潰されて死ぬ確率は低いです。 |
7563:
匿名さん
[2020-04-20 22:51:53]
うちのハイムは基礎強度50N/mm2以上あるので、地震が来ても安心
|
7564:
名無しさん
[2020-04-21 00:39:45]
>7555: 名無しさんです
去年の12月に騙されてステンレスの屋根に葺き替えたものですが、その後今現在の状況です。 葺き替えたステンレス屋根にサビが2個所あったところは交換するそうです。メーカーとの取り決めで10年保証があるらしい。サビのある材料を持ってくるなんて、検品や工場管理はどうなっているのでしょうか? 屋根の周りに設置してあるカバーがかなりずれています。こんな状態でいいのでしょうか? あと折り返しの部分が内側になっているのですが、これが正常でしょうか? 分かられる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
他所の家庭に首突っ込むめんどくせえ女