注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-24 12:37:19
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

7109: 戸建て検討中さん 
[2019-10-29 18:01:45]
台風被害ありませんでしたよ
皆さん揺れたんですか?
鉄骨だけど、全く揺れないし音もそんなに気にならないんですよね。
何ででしょう?
7110: 匿名さん  
[2019-10-29 19:13:34]
千葉の方で屋根がやられてたハイムの家は見たけど、あの突風だからまあ仕方ないとは思うね。
7111: 通りがかりさん 
[2019-10-31 20:52:57]
近所でセキスイハイム2001築の注文中古が販売中。

三井ホームや、野村不動産の新築分譲住宅より外見
はよく見えます。

土地、床面積共にセキスイハイムが2、3割程度広め。
価格は1割程度、セキスイハイムが安い。

築20年近い物件、セキスイハイムの選択はリスクがあると思いますか?



7112: e戸建てファンさん 
[2019-10-31 21:50:10]
>>7111 通りがかりさん

外観はそれぞれ好みですからね。
他の人から見ればハイムもプレハブ倉庫や公衆トイレにしか見えないって方も居ますし。
予算内で自分が気に入れば良いんじゃ無いですか?
ただ他社大手ハウスメーカーもそうですがハイムの場合はハイムでしか建材供給が無いですし一般的な工法では無いので基本メンテや補修はハイムに頼る事になります。
当時の保証年数は判りませんが保証継承する場合は改めて購入者がハイムに保証継承の手続きを行わなければなりません。
保証を継承するにあたって指摘された箇所の補修を行い定期点検で指摘された箇所の補修工事をその都度行う事が必要です。
ハイムは普通の屋根より雨漏りリスクが高く20年超えですと近い将来屋根の張替えなどが必要になるつもりでいた方が良いです。
正直なところ保証継承をして定期メンテ工事などを保証を人質に提案されファミエスの餌食になります。
よっぽど三井ホームの方が保証は度外視してリフォーム業者などに頼めるのでメンテは楽です。
ハイムですとメンテもハイムオンリーになりますので金銭的な覚悟は必要と思いますよ。
私なら買わないか築30年までノーメンテで住んで建て替えます。
7113: ハイム・パルフェ住んで30年その5 
[2019-10-31 23:34:21]
あまり反応が無いから、投稿止めようと一時思いましたが、あと一つだけ投稿します。
 ローンを組むにあたり何と言ってもその総額と返済期間でしょう。
デザインの良い設備にはその一点が二倍三倍と高額になり、見栄え(見栄)が気になります。
豪華な洗面化粧台や、バスルームなどその典型です。
30年前には無かった(在ったかも知れませんが…)、LED照明など典例です。昼光色や暖光色その他…
化粧映えがするとか、健康的だとか…営業さんの口車に乗っては… 豪華な設備にはそれなりの必要空間が必要です。
床面積に余裕が必要です。当然総額が上がります。
バスルームも当時の予算では、ジャグジーバスなど豪華な設備も有りましたが、私の場合、足を延ばして肩まで浸かれば良い、程度でした。
当時は都市ガスボイラーしか念頭に有りませんでした。そのボイラーも17年持ち応えオール電化にする時設備屋さんが言うには『良く故障なく使えましたネ』との事、その時まで水道直結で水圧が高かったのでマイクロバブル発生器を購入、水疱でバスタブのお湯がまるでミルク風呂、真っ白なお風呂でゆったりと過ごす時間が何よりの楽しみでした。
 建設当時、太陽光発電も有りましたが、私個人では欲しかったのですが、ハイムの設備では300万円超えるとの事! 断念しましたが、17年後にオール電化の増設、太陽光売電と給湯やガスレンジからIHクッキングへ、売電してお湯もタップリ何より『火』を使わない事の安心には何物にも代えがたい事です。
まぁ、30年前の事 当時は当たり前でしたが、今となっては遅きに徹した事柄です。
太陽光買い取り制度の期限です、42円/kwが九州電力買い取りが7円/kw、太陽光発電設備投資も十分元は取りました。
これから先の計画は、固体電池によるゼロエネルギーハウスZEHの予定です。この設備は投資回収とはならないらしいです。
しかし、台風や停電時威力を発すると信じてます。またEVも検討課題です。
 おすすめの設備 二重ガラス 二重サッシをぜひ設置してください。何しろ静か!! 防音効果抜群です。
それに暖房費が格安!(ファンヒーターと石油ストーブ)一冬灯油が一缶でも余ります。(熊本だから…) 
小容量の発電機 七輪 木炭 アルミ鍋 防災用品一通りは用意しております。 
思いもよらぬ台風被害 水害 停電 地震 家屋崩壊(親戚) 仮住まい(親戚) 断水 避難所生活(親戚) すべて体験して来ました。
停電時のご飯の炊き方、お風呂に入る事 飲料水の確保 通信の確保(被害極小) 
我が家も子供たちが巣立ち、4人家族が今は2人、部屋をそれぞれに持たせたから空き部屋=ただの倉庫化しています。
孫を連れてくる時だけの為にローンを組んだのは如何なものかな? 
5年とか10年とかで生活パターンが変わります。
 今必要なのは5年とか10年とかで無く、一番は健康問題です。手すりや段差をはじめから無くしておいてください。
家内安全 健康一番 
返済計画は予定通りに行く余裕が持てますか? 無理をしてその設備必要ですか?
必要十分な予算で余裕をあなたの人生に使って見ませんか…

 参考資料=当時の坪単価 土地20万円/坪 家屋70万円/坪 増築費用150万/円坪 返済6年目一括返済 車4台目買い替え
   外壁塗装 娘二人を嫁に … … 老後二千萬もクリア…  
   自慢話では有りませんが『良くもまたこんなにお金を動かしたもんだ!』
7114: 通りがかりさん 
[2019-10-31 23:45:13]
>>7112 e戸建てファンさん

回答、アドバイスありがとうございます。
メンテナンスの選択肢が少ないのは大きなリスクかもしれませんね。一戸建ての検討を始めたところなので、色々勉強してみます。

7115: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-02 00:37:04]
>>7113 ハイム・パルフェ住んで30年その5さん

まじで読む気なくなる文章だな。
何が言いたいのかよく分からん。

7116: 還暦オヤジ 
[2019-11-02 08:12:46]
2階の増築・リフォーム中で、現在5ヶ月目に・・・
未だに完成が見えない(部品が無く調達待ち?2度)
引っ越しをしてから、もうすぐ2ヶ月になるのに。
内装関係の工期は、普通ならどれ位掛かるか知りたいです。
リフォーム経験の有る方、教えて下さい。
7117: 匿名さん 
[2019-11-02 08:13:46]
>>7115 検討板ユーザーさん

ネットもない時代の文章はこんな感じかと。
リアルで読めるのは珍しい。
7118: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-02 23:28:29]
>>7117 匿名さん
>ローンを組むにあたり何と言ってもその総額と返済期間でしょう。

なんと言っても「重要なのは」その総額と返済期間でしょう。
なら意味も分からんですがね…笑
7119: 還暦オヤジ 
[2019-11-06 20:58:33]
昨日やっとクロスの補修が終了です。引っ越し後1ヶ月以上長いは~
昨日やっとクロスの補修が終了です。引っ越...
7120: 匿名さん 
[2019-11-13 14:59:48]
還暦おやじさんの住宅はトイレの手摺部分にクロスの不具合があったんですか?
一ヶ月かかったそうですが、連絡してから来ていただくまでの期間ですか?
それとも補修にかかった期間ですか?
7121: 還暦オヤジ 
[2019-11-16 08:45:23]
写真は1階トイレをL型手摺に交換した為、2階トイレに取り付けて頂きました。
期間は業者が来るまでで(クロスは別の業者?)、セキスイハイムのホームページ内問い合わせに確認メールを送ってから(待っていたら何時になるか)やっと対応。
業者が来れば1階・2階のクロス補修作業自体1日です。しかし、待っていては来ない。
現在、リフォーム完成に至らず。問い合わせ回数5~6回です。
7122: 匿名さん 
[2019-11-16 09:17:40]
セキセイファミエスが低クオリティなのは前々から分かっている事。期待してはいけない。
7123: 還暦オヤジ 
[2019-11-16 23:44:37]
匿名さん、ホントそうです。順調だったのは2階のユニット増設工事までで・・・
契約から現在まで(担当・業者書き切れません)しかし、契約をした身では完成までひたすら待つしか有りません。
3月の契約から・・・年末までに終わる事を願います。
7124: 匿名さん 
[2019-11-18 23:22:12]
グランツーユーで室内干ししたところ、非常に乾きが悪かったのですが、みなさんどうですか?
ちなみに新空気工房付きですが、この時期なので加温も除湿もせず換気のみ稼働でした。
7125: e戸建てファンさん 
[2019-11-19 06:24:37]
>>7124 匿名さん

室内干しの場合は低湿度、風、温度がある程度そろわないと乾きませんよ。
洗濯物を干すだけでその部屋の湿度は10%位は上がります。
湿度50%台くらいでサーキュレーターで風を当てながら湿気を家全体に散らすなどすればこの時期は結構乾きますよ。
7126: 評判気になるさん 
[2019-11-19 20:54:53]
>>7115 検討板ユーザーさん

俺は、
>>7113 より
>>7112 の方が読みにくい

>>7113
二重サッシはともかく二重ガラス(ペアガラス)は静かではない
総合的にはシングルガラスよりうるさい
その実、周波数帯によるってのが正解
超高い音はペアガラスの方が防ぐが、人の声とかそのレベルの音域はシングルの方が上
これはコインシデンス効果(太鼓みたいな)によるもの
片側が二枚張り合わせの防犯ガラスは防音性能は高い

そして実のところ二重ガラス以上しか選べない

手すりはあとからつけられるんかなぁ

広々バリアフリーもいける感じで作りたいんだけど予算とか土地に原因がある限度とか色々あってそううまくいかないんだよ

7127: 通りがかりさん 
[2019-11-20 21:07:36]
ハイムSPSGRスマートパワーステーション35坪
本体価格2440万
太陽光発電8.64キロ 280万
タイル外壁100万
蓄電池100万
附帯工事 72万
屋外電気40万
特殊地盤改良100万
外構工事 120万
 
SPS特別値引き等 215万
合計3037万

ただ今検討中です
適性価格、値引き等知りたいです。
よろしくお願いします
7128: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-21 20:55:27]
>>7127 通りがかりさん
快適エアリーはなしですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる