注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-24 13:48:19
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

6854: 通りがかりさん 
[2019-09-03 20:29:44]
>>6852 匿名さん

これまでの経験からみると、
あなたはハイム購入者じゃないですよね。
注文住宅なのに購入という言葉も変だから賃貸住みかもしれませんね。
6855: 通りがかりさん 
[2019-09-03 21:16:35]
具体的に建物やアフターサービスがどのように最低なのかが不明だよwww
6856: 匿名さん 
[2019-09-04 18:53:48]
ハイムて畳計算小さい畳で計算が普通?それとも営業しだい?
例えば8畳でもハイムだけ狭いんで他メーカーより図面見ると。
6857: 通りがかりさん 
[2019-09-05 00:11:41]
セキスイハイムで建てるか迷ってましたが、軽量鉄骨では地震に弱いので、杭基礎の鉄骨造で建てました。値段もさほど変わらなかったのが決め手でした。
6858: 匿名さん 
[2019-09-05 06:19:14]
内容も初心者さんですね
6859: 検討者さん 
[2019-09-05 06:27:12]
>>6856 匿名さん

詳しくは判りませんが鉄骨住宅で良くある設計坪数を外壁の外寸法で計算しているからじゃ無いですか?
鉄骨は構造上外壁の外寸法に比べて室内寸法が小さくなるので。
金額も外壁からの寸法計算になるので半分インチキと自分は感じます。
ヘーベルハウスがそれに当たります。
6860: 名無しさん 
[2019-09-05 12:11:23]
プレキャストコンクリート(その場で固めないコンクリート)外壁(ヘーベル板=ALC含む)の場合は外壁の壁厚の中心で延床面積を計算する

積水ハウスのダインコンクリートもこれに当たるハズだが、話をした営業の人は柱中心で延床面積を計算すると言っていたのでどうなのかわからない

木造はどうなのか知らないが、昔と違って今はたぶん柱中心じゃないかな

セキスイハイムは鉄骨ユニットが何種類もあるが組み合わせた部分の柱の太さが四倍になる
狭く感じるのなら柱の太さのもしくは内壁の壁圧の差なのかも
ユニット組み合わせなので土地あるいは土地の建ぺい率容積率の条件によっては容積率ギリギリまで攻められないこともある

ヘーベルハウスは外壁に接してる部屋がやや狭くなる
現状の外壁壁圧だと二階建て40坪で4.5畳≒2.25坪ほど狭くなった
うちの土地(51坪建ぺい率50%容積率80%)はセキスイハイムで建てるとユニット組み合わせの都合上38坪までしか無理だった
ハイムで建てた方が建築面積小さくなるから金額減るんだろうし、花粉症持ちとしては快適エアリーは魅力だったが、乾燥しすぎる(冬で湿度20%を叩き出してた)のでやめた
加湿ユニットの存在はその後知ったが果たしてって感じ

積水ハウスは一階の床がうるさくて早くも却下

と試行錯誤して何故かヘーベルハウスに
6861: 戸建て検討中さん 
[2019-09-05 14:49:26]
ハウスメーカーの既製品の量産住宅は個別の敷地条件に合わせることを前提に作られていません。
なので、土地の安い田舎などでは既製品をポンと置けますが、反対に土地の高い都市部ではあまり見かけませんね。

へーベルもセキスイハイムも規格住宅で、注文住宅ではありません。
間取りが自由なだけで、意匠・構造・設備は決められたものから選ぶだけです。
あまりこだわりがなくすぐに建てたい方や、打ち合わせが面倒な方にはおススメです。
6862: 通りがかりさん 
[2019-09-05 21:37:46]
>>6858さん

あなたの発言は意味がわかりません。意見があるなら具体的に書いてください。
6863: 匿名さん 
[2019-09-06 01:52:42]
すぐに建てたく打ち合わせが面倒でハイムにしたけど、
全然だめだった。
唯一のこだわりがカッコイイ(できれば豪邸風の)家にしたいことで、
予算の上限は敢えて言わずに作らせたけど、
出来たのはただ大きいだけの箱。
近所の住人曰く「建築中アパートが建ってるかと思った」
愕然とした。
6864: 通りがかりさん 
[2019-09-06 07:11:03]
四角形が基本となり積み重ねる事しか出来ないハイムで万人が豪邸と思う様な家は出来ないでしょうね。
もっと細かな凸凹が出来たり寄棟などの普通の屋根が出来たりすれば出来ると思う。
グランツーユーのユニット版みたいになれば豪邸みたいに出来るんでしょうけど。
6865: 通りがかりさん 
[2019-09-06 08:01:19]
図面とかHP見ればどんな外観かはイメージ付きそうですけど、それでこんな言われちゃうハウスメーカーも大変ですね…
打ち合わせって大事ですね。
6866: 名無しさん 
[2019-09-06 09:41:29]
残念ですが、ハイムは外部・内部仕上げは賃貸アパートとさほど変わりませんね。
豪邸風の家がどのような家かわかりませんが、少なくとも住宅雑誌(モダンリビングや新建築)に出てくるようなデザイン住宅はハウスメーカーの家ではありません。美大出身のような意匠設計専門の建築士が設計するフルオーダーの高級住宅です。セキスイハイムのような既製品の量産住宅とはまったくの別物です。スーツを買うとき、青木の既製品のスーツを買うのか、採寸して作ってもらうテーラーメイドを買うのかぐらい違います。
高級住宅街と呼ばれているところに行くとわかると思いますが、そのなかで目を引くものは大抵そのような物件です。
6867: 通りがかりさん 
[2019-09-06 11:22:01]
>>6866 名無しさん

大手ハウスメーカーでデザインや設計にこだわった注文住宅なら僕の知る限り住友林業とミサワホームくらいじゃないですかね?
造作なども結構やってますし自由度が高いですし大手ハウスメーカーの割にデザインは良いと思います。
更に上のデザインを求めるなら大手では無理と思います。
6868: 名無しさん 
[2019-09-06 12:49:47]
両メーカー共にあらかじめ決められたものの中から選ぶだけなので、注文住宅ではなく規格住宅ですね。
なので、デザインやこだわった設計は基本的にはできませんし、自由度も低いです。ただし、ハウスメーカーが使う安い建材でも色の合わせ方によっては見え方が違ったりするので、そこは担当するコーディネーターの力量が出ますね。

また、デザインや設計にこだわった住宅の施工もハウスメーカーの下請け業者さんでは技術的に施工できないとおもいます。現場を見に行くとよく孫請け、曾孫請けの日雇いで来られている作業員さんが作業されていますよね。こだわった注文住宅の場合、施工者は通常ゼネコンですので下請けのレベルがまったく違います。

そもそも、ハウスメーカーで建てられる方は大手で建てたというブランドを求められているのだと思います。なので、建物自体の仕上がりは問題ではないのでしょうね。
6869: 名無しさん 
[2019-09-07 00:18:07]
ハイムは何であんなに箱箱してるんだろ
うまいこと組み合わせたらヘーベルとか積水ハウス的な見た目にならんのかな
見た目重視すると四本柱が増えてしまうのか?
屋根は三角屋根一択なの?
小屋裏収納作るにはいい形状だけど

似た構造のトヨタホームは柱が太いからわりと簡単に柱抜くことができるんだっけ?
6870: eマンションさん 
[2019-09-07 10:37:48]
>>6869 名無しさん
ヘーベルハウスの見た目が好きな人もいるんですね。
ヘーベルハウスは耐久性全振りで見た目は度外視される方が選ぶメーカーだと思ってました。私の勉強不足ですね。

私はグランツーユーを建てましたが、タイルにしなかったこともあり、やはり見た目はおしゃれとは思えないです。
紹介で値引ききいたのと見た目はそこまで大きなこだわりがあったわけではないので、性能と価格面で折り合いがついたのでハイムにしましたが、設計士が作る間取りなども検討すればよかったかなと少し考えますね。

6871: 検討者さん 
[2019-09-07 11:01:33]
>>6869 名無しさん

ヘーベルハウスもハイムも箱箱感は変わらないんでは?
むしろヘーベルハウスの方がユニット積み重ねじゃないので胴長の一つの箱になりやすいと思います。
あとハイムの屋根は三角屋根ではなく片流れ波鉄板一択です。
オプションで部分的に三角を付けるか寄棟風の板金屋根を乗せるかになりますが寄棟風の屋根の場合天頂部は陸屋根になるのと板金屋根なので見た目がダサいです。
太陽光パネルを載せる全体なんだろうけど埋め込みにしてスレートや瓦を選べれば良いと思うんですが。
6872: 通りがかりさん 
[2019-09-07 14:10:20]
ハイムBJ3年目です。
外観も内観もとにかくシンプルなところが気に入って決めました。
引き渡し後に細かい不具合がありましたが、その都度親切丁寧に対応して貰いました。
価格は決して安くはなかったですが、大手各社と比べてもそれ程代わりはないかと思います。
快適エアリーは暑がり寒がり環境服装等の条件があると思いますが、私は夏も冬も快適です。
あえて言うならば、夏も冬もサーキュレーターを使うと温度が一定となり、更に快適になります。
ハイムと言えば外壁のタイルですが、これも大変気に入っています。
ほとんど劣化せずに綺麗なままなのは気持ちが良いものです。
他社と比べると良いところ悪いところはありますが、私的にはシンプルイズベストで大変気に入っています。




6873: 体験者 
[2019-09-07 15:15:45]
莫大な広告費。高額なピンハネでやる気のない雑な施工のしたうけ。自社に誇りを感じない営業担当者。施工のチェックもろくにしない。配線工事のあとは断熱材ホジッテほったらかし。基礎や屋根もがったがた。良い家ができるわけがない。本当の口コミが詠まれないようにすごい数のハイム製サイト。他の人の不満痛いほどわかります。少しでも被害者が増えませんように。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる