セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
6610:
通りがかりさん
[2019-07-27 07:58:22]
|
6611:
匿名さん
[2019-07-27 08:17:30]
>>6610 通りがかりさん
どこもそうですが、粗利で20%になるよう計算されるので、基本的にみんな同じだと考えていいと思います。 たまに全く契約取れてない新人に当たったりすると安くなるくらいで、高いってことはないです。 最初の見積もり(値引きなし)を見て、これでいいよ!って言うと逆に焦って20%の利益になるよう値引きした見積もりを再提出してくると思います、笑 最初の金額はどの会社も盛ってますからね。 |
6612:
通りがかりさん
[2019-07-27 08:35:44]
|
6613:
e戸建てファンさん
[2019-07-27 09:12:34]
残念ですが、契約後は中々難しいと思います。契約取った後に値引きしてしまうと、儲けになりませんからね(^ ^;)
でも、サービスなら交渉の余地ありますよ!エアリーのフィルターとかちょっと良い壁紙とか交渉してみてはどうですか?雨水の配管にカーポートの排水繋いでもらったり、非常用コンセントの数増やしてもらったりと、作業で済む話なら結構話し聞いてくれました! |
6614:
通りがかりさん
[2019-07-27 09:14:17]
|
6615:
通りがかりさん
[2019-07-27 09:29:30]
|
6616:
e戸建てファンさん
[2019-07-27 10:34:48]
僕気にしたのは電気配線の太さとか、インターネット配線の種類、水回りの流れなんかも気にしてました。ここで何度も書いてますが、和室作るなら、畳のサイズはしつこい位打ち合わせした方が良いです。うち、無駄に押入れの奥行き広くて、勿体無いことしました。
後、ソファーのサイズちゃんと考えておいた方が良いです。うち、ギリギリ引き戸当たるんです。当然最初から考えておけばぴったりにできました(T_T) |
6617:
e戸建てファンさん
[2019-07-27 10:43:41]
標準はインターネット配線、5eってのが入ってると思います。今後の事考えたら6って規格の方が良いように思います。うちは、気付いた時には既に遅く5eのままです(T_T)
後、各部屋に有線LAN回しておいても良いかも。多分、常識の範囲内なら、なんぼ増やしてもタダだったように思います。 うち、リビングで採用してますが「popin Aladdin」寝室で採用して壁紙をスクリーン用にすれば良かったなと思ってます。一度検索してみてくださいね(^ ^) |
6618:
e戸建てファンさん
[2019-07-27 11:38:17]
後、こうならないように気をつけてください。一々引っかかって、すっごくストレスです。(T_T)
![]() ![]() |
6619:
通りがかりさん
[2019-07-27 22:09:28]
ソファーも電動リクライニングが好みなら、コンセント位置、足、背もたれのスペースも考慮した方がいいです。あと、エアコン位置とソファーの位置。直に風が当たると寒いかも。
|
|
6620:
匿名さん
[2019-07-28 00:06:18]
床ウレタン塗装?
|
6621:
匿名さん
[2019-07-28 09:13:27]
冷蔵庫のコンセントの高さなんかも、要注意かな?
標準だと冷蔵庫の真裏だったはず。 うちはコンセント掃除したいのがあったから、高さ190あたりにコンセント設置した! |
6622:
e戸建てファンさん
[2019-07-28 10:19:27]
|
6623:
名無しさん
[2019-07-28 11:55:24]
>>6610 通りがかりさん
契約時に大体同じスペック、蓄電池はなしでしたが3100万くらいでした 大目に見積もり→特別に値引きします!って手も一緒です笑 内訳がどうなってるか分かりませんが、 インテリア費用 100万 外構 200万 上記はこれくらいは見ておいた方がいいです さして拘ったつもりがなくても、この項目は馬鹿みたいに上がります 同じ理由でキッチンも上位グレードのもので見積もりを 形や化粧板のグレードを上げただけで十万単位で上がります |
6624:
匿名さん
[2019-07-29 07:06:14]
>>6615 通りがかりさん
我が家がやったことですが、家族全員で新しい家の間取り図を持って、今のお住まいを玄関から順番に見て回る事をおすすめします。 目にとまった物を新しい家のどこに置くかを見ていくと、置場所に困ることがありません。 私はこれで傘立てを置く場所と遺影を飾る場所が無いことに気づけました(笑) この確認をする本当の目的は家族全員で行うことで、今の家での最後の思い出を作ることです。 今まで気づかなかったことや忘れていたことなど、色んな事に気づけました。 |
6625:
名無しさん
[2019-07-30 11:24:03]
|
6626:
名無しさん
[2019-07-30 11:24:35]
|
6627:
名無しさん
[2019-07-30 11:27:08]
|
6628:
戸建て検討中さん
[2019-07-30 11:34:04]
現在、快適エアリーを検討中ですが、どうでしょうか?
疑問に思っていること 1、すごく乾燥する?娘が、アトピーなので、辛くならないか? 2、保証期間2年?短い=故障しやすい? 3、値段が高い、市販のエアコンでもいいのでは? 4、ガラリが邪魔にならないか? 5、ガラリの掃除、しんどくない? アドバイスよろしくです |
6629:
戸建て検討中さん
[2019-07-30 11:36:50]
|
33坪sps
太陽パネル8キロ
蓄電池あり
外壁タイルあり
諸費用、外こう費
こみこみで3200万です
高いでしょうか?
値引き等されています