セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
6425:
実家はハイム
[2019-06-25 00:36:56]
|
6426:
匿名さん
[2019-06-25 06:21:59]
ゼロハイムができるかどうかは個人差がでかいからね
冬場いかに消費を抑えられるかが肝。 乳幼児や老人がいて室温高めにしちゃうとか、やたら寒い年だと厳しくなる。 一応シミュレーションもしてくれるから参考にすればいいでしょう。 |
6427:
e戸建てファンさん
[2019-06-25 07:58:44]
僕も最近知ったのですが、冷房より暖房の方が電気代高いらしいですね。意外でした!
因みに、風量の強弱はほとんど電気代に関係ないって聞いてます。 |
6428:
匿名さん
[2019-06-25 09:57:42]
6424さん
我が家は買取42円なので、それもあるかもです。 親子4人家族で共働きのため昼間は誰もいません。 夏は電気代 7~8千円。売電収入16~17千円くらい 4~5月電気代5千円。売電収入2万円前後 赤字になる月は1.2月くらいであとはプラスです。 冬はトントンくらいでしょうか? 6423さん 昼間平日家に誰もいないからっていうのもあるかもですね。 食洗器は22時以降にセットしています。 寝室のエアコンは22時以降につけるようにしたり 可能な節約していますが、無理をしての節約ではないので問題ありません。 今の売電価格、FIT終了後の買取価格ではとてもじゃないけど0ハイムは無理かな~ うちは蓄電池つけることを検討しています。 |
6429:
匿名さん
[2019-06-25 10:25:22]
そういえば最近クレスカーサって販売終了したんですか?
|
6430:
名無しさん
[2019-06-25 18:33:06]
|
6431:
匿名さん
[2019-06-25 20:10:00]
クレスカーサは鉄骨系ですな
|
6432:
名無しさん
[2019-06-25 21:38:10]
|
6433:
匿名さん
[2019-06-25 23:12:48]
>>6432 名無しさん
ミオーレも終了したんですか!安価なモデルは終わっちゃったんですかね… |
6434:
戸建て検討中さん
[2019-06-30 02:24:38]
建て替えから、二世帯住宅を検討中の者です。
お聞きしたいのですが、ハイムは何回目の打ち合わせで概算見積もりが出ましたか? 4回打ち合わせしましたが、まだ出ません。 1回目はハイムの家についての説明を聞き、予算、欲しい設備、間取り等を伝えました。 「この予算で建てられますか?」 「うーん、まだわからないです。地盤改良や、解体もあるので。 次の打ち合わせまでに、外観を見に行って、おおよその解体費を見たりしてきます」 2回目はそれらを調べた結果についてや、ハザードマップを見て地盤改良の必要は無さそうだという説明を受けました。 「この予算で建てられそうですか?」 「次回、プランを考えてみましょう。デザイナーの都合がついたら同席させます」 3回目はデザイナーはいませんでしたが、二世帯をハイムで建てたという社員が同席し、話を聞き、質問等をしました。 ここでようやく間取りの話になり、改めて予算や欲しい設備を伝えました。 「この予算で建てられそうですか?」 「本日うかがった内容でプランを練ってみます。お客様が気になるのは、やはり金額ですから、こちらも何とか頑張ってみます」 4回目は、間取りの図面を見ながらデザインのポイントなどの説明を聞き、希望や訂正等を伝えました。 「予算内に収まりそうですか?」 「修正箇所をデザイナーに伝えて、プランを練ってみます」 そして、次回は工場見学です(見学しないと割引にならない決まりだそうで) 文章では簡単なやりとりのようですが、実際はもっと何度も言葉を変えて聞いています。 そのたびに、「デザイナーと相談」「上の者に掛け合って頑張ってみます」等、はぐらかされます。 同時進行で他の数社からも見積もりを取っていますが、初めからどのくらいのボリュームで、予算内に収まるor少し出るかもを教えてくれました。 ハイムだけ、建てられるのかどうか検討もつかない状態です。 皆さんは概算見積もりが出るまで何回打ち合わせしましたか? |
|
6435:
通りがかりさん
[2019-06-30 11:06:10]
>>6434
完全二世帯、建替え、他社と同時見積もり したけれどもほぼ同じ状況かな? ハイムとの過去の打合せ履歴見たら 打合せ1回目・・・展示場見学、ハイムの概要説明 打合せ2回目・・・間取りヒアリング 打合せ3回目・・・初回の間取りと金額提示 だった 1回目と2回目の間に敷地調査あり 同時にダイワやパナとかと並行していたけど、どこも似たような感じだった。 うちの県は、近くの工場が片道車で3時間以上かかるので、「工場見学しないと割引」ってのは無く、初回の金額提示から割引が入っていたw |
6436:
eマンションさん
[2019-06-30 13:27:02]
>>6434 戸建て検討中さん
私は二世帯ではないので参考にならないかもですが、 初回訪問時にある程度要望を話し、 土地はハイムの分譲地から仮で選び、 2回目打ち合わせ時には概算価格を提示頂きました。 そこから打ち合わせで図面が変わるたびに毎回見積もらってます。 営業さんによっても変わるのかもしれませんね。 あとは私たちの要望があまり細かくなかったから見積しやすかったのかも?? |
6437:
通りがかりさん
[2019-06-30 15:05:38]
早く見積もり出ればいいってもんじゃないと思いますが。むしろすぐに見積もりが出る方が変だと私は思います。
商品の種類、家の大きさ、設備、外構などなど、ある程度固まらないと金額は出せないのではないでしょうか。 うちは、5、6回目だったと思います。 |
6438:
eマンションさん
[2019-06-30 17:32:54]
>>6437 通りがかりさん
その通りだと思います。 私はそのあたりを仮ですべて決め込んだので2回目の打ち合わせ時には見積が出たのだと思います。 キッチンやトイレなどはとりあえず高いものを入れて欲しいと要望し、見積時には別途どのメーカーのどの設備を入れたかを明細でもらいました。 間取り図はもちろんもらってます。 そこから足し算引き算して図面と設備を見直しながら、4回目くらいの見積で契約しました。 先日内容最終決定しましたが、結果的に図面は25回ほど作り直してもらったので営業さんには苦労をかけたと思います笑 ちなみに、初回の見積をベースにこれをしたら減額、これを変更したら増額というのが打ち合わせしながら確認できたので、私は早めに概算見積があることで打ち合わせを進めやすかったです。 参考までに。 |
6439:
戸建て検討中さん
[2019-07-01 03:05:07]
6435: 通りがかりさん
6436: eマンションさん 6437: 通りがかりさん 返信ありがとうございました。 他社では、6435: 通りがかりさんのように打ち合わせが進んでいたので、全く金額を提示しないハイムに不安を感じていました。 6436: eマンションさん、6437: 通りがかりさん、おっしゃる通り、早く見積が出れば良いわけではないのですが、間取り図が出ても金額は教えてくれない事に疑問を持ち、今回質問させていただきました。 6437: 通りがかりさんは5,6回目の打ち合わせで出たのですね。 それまでにお金の話は出ましたか? 例えば、太陽光を乗せるといくらぐらいだとか、エコキュートはいくらだとか。 おおざっぱでも、数字を出して話をするというのが、うちでは全くありません。 オーバーするならすると言ってもらえれば、こちらも予算を考えなおすなど心積もりすることができるのですが・・・ 6436: eマンションさんは概算見積もりが出るのが早かったのですね。 うちの要望は完全分離の二世帯で、オール電化、太陽光くらいです。 うーん、普通、間取りが出たら、概算見積もりは出ますよね? 6436: eマンションさんのように、それをもとに打ち合わせを進めていくと思うのですが。 なぜ教えてくれないのかが謎です。 次回の工場見学のときに見積もりが出ると信じて行ってきます。 出なかったら、出ない理由をきちんと聞いて、不安を解消して帰ってこようと思います。 |
6440:
通りがかりさん
[2019-07-01 08:41:07]
工場見学では見積もり出ないと思いますよ。文字通り、工場を見学するだけなので。見学の後打ち合わせすることになっていれば別ですが。
|
6441:
匿名さん
[2019-07-01 08:51:23]
次出さないなら降りると言えばいいだけの話。
交渉事なんだから相手のペースに乗りすぎるのも問題かと。 |
6442:
マンション掲示板さん
[2019-07-01 09:50:42]
>>6439 戸建て検討中さん
私(6436です)の場合、他社とも検討しているから早めに見積が欲しいと急かしたのも見積が早く出た理由の一つかもしれません。 かつ、価格だけで比較してるわけではないことを伝え、図面・設備ともに明細で何が入っているか明確に分かるようにして頂くようお願いしました。 今思うと面倒な客かもしれませんが、自分の理想の家を建てるためにはある程度わがままになった方がいいと思いますよ! 私の担当営業はそのわがままに付き合って下さる方だったので、楽しく家づくりができました(引き渡し前なのでフタをあけたら…という可能性はありますが)。 逆に、面倒な依頼を明確な理由もなく却下したりする営業はハズレだと思います。見積も強く要望して出てこないようなら、今後の打ち合わせでも不満が出てくると思いますので、場合によっては別のハウスメーカーにするか、どうしてもハイムで建てたい場合は担当変更を打診するのもアリだと思います。 |
6443:
戸建て検討中さん
[2019-07-01 12:39:45]
間取りと設備どのような希望ですか?また予算はどのくらいですか?
言われた予算に合わせるのが難しいとかで値引きで帳じり合わせないといけないなら結構すぐには出てこなさそうと感覚的に思いました。 我が家は2世帯ではありませんが、設備等の打ち合わせの前に、まず標準仕様でいいからこの土地でこの予算で建物まで経つか概算見積もり出してと伝えました。オーバーするなら他のメーカーにしますとも伝えました。 3回目くらいには出てきたと思います。標準仕様から大きく変えていないのも合ってか、概算から大きくずれることはなかったです。 |
6444:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 01:33:05]
6440: 通りがかりさん
6441: 匿名さん 6442: マンション掲示板さん 6443: 戸建て検討中さん 皆様、返信ありがとうございました。 工場見学の後、打ち合わせがあるので、その時に概算見積もりが出なかったらきちんと理由を聞きたいと思います。 じれったいと思われているかもしれませんが、ハイムで建てたがっているのは義理の家族のため、私が「辞めようよ」と言うのは余計な波風が立ってしまうのです・・・。 ただ、「間取りができてるのに見積もりが出ないのは不安だよね」と話しています。 伝えている予算は、ハイムで建てるにはギリギリか、足りないくらいなのだと思います。 でも6442: マンション掲示板さんのように、価格だけで決める訳ではないし、納得できれば予算は上げられる。とも言いました。 だから、オーバーしても良いのになぜ教えてくれないの?と疑問なのです。 >面倒な依頼を明確な理由もなく却下したりする営業はハズレだと思います。 にハッとしました。 4回目の打ち合わせの時、間取りの修正をお願いしたら、何箇所かは即否定され(構造的に出来ないわけではありません) 「間取りを変更するよりは、工夫して生活して下さい」というような事を言われました。 もしかしたら、もう一度練り直すのが面倒だったのでは?と思えてきました。 なんだか不信感が増してきましたが、家族ともよく話し合ってみます。 概算見積もりが出るまで不安ですが、皆様のおかげで気持ちの整理がついてきました。 どうもありがとうございました。 |
またロクでもないキャッチフレーズ使ってるんですね。
世界で一番暖かい場所ってのは、JAROに通報しました。
最近聞きませんよね。