セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
6084:
通りがかりさん
[2019-05-31 10:13:39]
|
6085:
通りがかりさん
[2019-05-31 10:21:16]
>>6080 通りがかりさん
耐震実験の公表の書き方はインチキですね。 耐震に力入れてるミサワホームの方が安心感が持てました。 ミサワの場合、地面818ガルで揺らした場合2階床面で1085ガル、屋根天頂部で1267ガル、2階床面高の壁面揺れ幅が10.7ミリと事細かに書いてあります。 |
6086:
匿名さん
[2019-05-31 10:56:07]
|
6087:
匿名さん
[2019-05-31 10:58:28]
|
6088:
評判気になるさん
[2019-05-31 10:58:49]
宜しかったら教えてください。
818gal加えて2階1267gal 1500gal加えて2112gal 1.55倍と1.41倍とそこそこ近しいし、ハイムの方が低い気がするんですが、それでも揺れすぎという評価になるんでしょうか。 ミサワホームが1500gal加えたらどうなるのか気になります。 |
6090:
匿名さん
[2019-05-31 11:05:31]
鉄骨の部材そのものだけでなくロボットによる自動溶接なのが安心感がある訳
職人の体調や腕任せなんて避けられるなら避けたいものです |
6093:
匿名さん
[2019-05-31 11:39:52]
>>6087 匿名さん
断熱、気密のレベルが低いと言ってるんだよ。遥か昔の標準仕様レベルと比較してハイムは凄いんですと言ってもね…。間口によってはハイムは未だにアルミサッシなんて使うとはセンセーショナルです。 |
6094:
匿名さん
[2019-05-31 11:42:24]
|
6095:
匿名さん
[2019-05-31 11:45:40]
>>6093 匿名さん さん
レベルが低いかどうかは数値で比べればいい まともな他社も標準との比較でしょ どっかで採用されてるかもしれない特殊仕様と比べられても困るし、 仮にA社B社との比較なんて出しても細かい仕様が違うとか文句つけるだけやん |
6096:
e戸建てファンさん
[2019-05-31 11:56:45]
|
|
6097:
匿名さん
[2019-05-31 12:17:43]
>>6095 匿名さん
何か表現おかしくない? ハイム含めまともな他社とでも言いたいのかな?まともな会社が遥か昔の標準仕様と比較なんてしませんよ。現状の日本はただでさえサッシなんかは後進国でレベル低すぎるのにね。断熱、気密に自信のある会社の多くは遥か昔の仕様なんかと比較しませんから。 |
6098:
匿名さん
[2019-05-31 12:22:02]
>>6096 e戸建てファンさん
少し勉強してね。 あわせてハイムの落下実験もユニットとが歪まないように用意周到に計算されて実験されてるってね。施主は自分が信じるとこで家建てればいいだけだし。一連のレスを読んで深く掘り下げて真実を調べた人は安心安全快適で高耐久の家に住めるってことだからさ。 |
6100:
通りがかりさん
[2019-05-31 12:41:28]
>>6088 評判気になるさん
上のミサワの数字は3階建てのデータだね。 ハイム のは二階建てデータ。 ガイアスの前モデルっぽいけど。 ミサワ二階木造のデータはエムジオ付きで、818→949か。二階床データだから屋根はわからんね。 ハイムの1500galは記憶が曖昧なので訂正。 家探しの時に見た気がしたけど、営業資料だったかなぁ。地面、床、屋根とか細かく載ってた気がしたけど。 |
6102:
匿名さん
[2019-05-31 12:48:26]
|
6103:
評判気になるさん
[2019-05-31 12:49:56]
>>6100 通りがかりさん
早速ありがとうございます。 2階建てと3階建てのデータだったのですね。木造2階だと床は1.16倍くらいなのですね。だとすると屋根は1.4倍まではいかなそうな印象ですね。 にしても各社実験時の負荷って結構開きがあるんですね。色々もっと調べてみようと思いました! ありがとうございましたm(._.)m |
6105:
匿名さん
[2019-05-31 12:54:11]
書き込み禁止になる前に勉強不足でハイムを真剣に検討しちゃってる方に注意喚起しときますね。
当たり前の話ですがハイムは契約直前になるとかなり契約を急かせてきます。それに圧倒されて印鑑を押すのはやめましょう。理由はハイムの契約書は非常に煩雑な内容となっています。自分で考えている内容とは違う内容になっている場合があります。そしてこれはハイムに限らず多くのメーカーであることですが契約書の内容が明らかに施主に不利の内容になっている事がほとんどです。ですので不安な方は契約書内容を弁護士に確認してもらう等の対策を取られるのが間違いないです。実際はまんま契約して揉めるパターンがほとんどです。全て自己責任となるんでこれを信じるかどうかはその方次第です。 |
6106:
匿名さん
[2019-05-31 12:55:45]
|
6110:
匿名さん
[2019-05-31 13:07:45]
|
6114:
e戸建てファンさん
[2019-05-31 13:28:39]
換気フィルターの掃除が手間なのと、エアリーの掃除してブザーが昼寝中うるさい位ですかね?後は今の所快適ですよ
|
6122:
通りがかりさん
[2019-05-31 18:18:01]
>>6103 評判気になるさん
2112galは一階床のデータでした。 YouTubeの動画に書いてあった。訂正します、申し訳ない。 あと、ここにハイム の入力加速度と二階床の応答加速度の結果が乗ってました。 https://www.chu816.jp/appeal/aseismic.html この1800gal加振の二階床の応答2751galが揺れすぎと言われていたやつかな。 この時の一階床応答が2112galかもしれない。 |
確かに恥ずかしげも無く現在の仕様では有り得ない材料と比較してますね。
ハイムが現在採用してる断熱材もサッシも普通の物、屋根なんか鉄板なのに断熱材の厚み少なすぎも否めないですね。
落下実験は半分インチキですね。
落ちている場所もあれですがユニットも全面壁状態の鉄骨入ってますし。
耐震実験数値も細かくはっきりしてない。
ミサワホームの耐震実験の方がホームページで二階の揺れ幅、加速度、損傷具合も詳細に書かれていて参考になりますね。