セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
6000:
匿名さん
[2019-05-03 09:25:13]
|
6001:
戸建て検討中さん
[2019-05-03 09:45:45]
>>6000 匿名さん
普通のことを偉そうに言われても・・ 議事録やメールなど文書が残ってなければ過去に話し合っていたとしても水掛け論になるのは至極当然のこと。だから文書に残すことが大事。これはファミエスとか関係なく、ハウスメーカーでアフターを見ていても同じ。というか建築前の打ち合わせでも何でも、家を建てる以外にも何か契約する場合全てに共通すること。仕事でも同じだよね。 |
6002:
匿名さん
[2019-05-03 11:17:15]
社内でも社外でもやり取りするなら
水掛け論になり難いだろう信用出来る相手>水掛け論もあるかもな相手>>>>>水掛け論にもならない新たな別の人 相手によって身構えが変わるのは仕事でも同じですね もちろん、全ての文言が記録されているなら問題にはなりません |
6003:
戸建て検討中さん
[2019-05-03 12:10:27]
|
6004:
匿名さん
[2019-05-03 13:21:22]
社会に出てないとか言われたからいろんなサイトで勉強したんでしょう
|
6005:
匿名さん
[2019-05-03 14:55:17]
>>6002 匿名さん
すべての文言を記録するのは難しいですが、 すべての打ち合わせ内容を共有するために仕様書や見積書があります。 この書類を施主に確認させず家を建てるなんてことはありません。 仕様書に打ち合わせで言ったことが反映されてないとしたらそれは担当者のミスですが、 施主が仕様書をしっかり確認せず「言ったから」だけで契約書にサインするのは施主の落ち度です。 水掛け論にしないためにメーカーは仕様書を作るのですよ。 担当者が変わっても仕様書を見れば「言った言わない」にならないはずです。仕様書をメーカーが作成し、施主がサインした時点で双方の認識に差異がないという証なので、 施工後に仕様書に記載のないことを「言ったよね?」はクレーマーです。 サインする前の「言ったよね?」や、「仕様書に記載されている内容と違うよね?」は施主が正しいです。 これは他のハウスメーカーでも同様だと思います。 |
6006:
口コミ知りたいさん
[2019-05-03 15:30:59]
まあ、こういう変な情報で評価を落としたい輩が出てくるくらい、ハイムは立派な会社になったということですね。
どの世界にもアンチはいます。会社が大きくなればなるほど。 ということで、個人的にはアンチが出てきてくれた方が嬉しいですね。その度にハイムで建ててよかったと実感できます。 |
6007:
匿名さん
[2019-05-03 16:04:28]
|
6008:
匿名さん
[2019-05-03 19:04:39]
ファミエスを指摘してる時点で施主 むしろ契約しただけでファミエスの何を知り語れるのか
|
6009:
匿名さん
[2019-05-03 19:35:09]
>>6008 匿名さん
あっ、そうだったのですね。 具体的な話が出てこないので、 施主さんからの指摘だとは思いませんでした。 私は契約しただけなのでファミエスとの関わりはまだないですが、ふつうに考えたらこうだろうと憶測で書き込みしてしまいました。申し訳ありません。 ファミエスの実情によっては契約解除も考える可能性があるため、 施主でファミエスの被害を被った方いらっしゃれば、どのような内容だったか共有頂けませんでしょうか? 6008さんが該当されるようでしたら、教えて頂けると助かります。 |
|
6010:
匿名さん
[2019-05-03 20:39:06]
|
6012:
匿名さん
[2019-05-07 14:50:40]
アフター別会社なのってそんなに問題なのかな?
普通に考えて別の方がよくない? 新築とアフターの窓口一緒だと、やっぱり優先されるのはこれから建てる家の方でしょう? 営業さんは建ててしまった家よりも、これから契約・建てる人の方を優先せざるを得ないでしょう? アフターはアフターのみでやらないと放置されるばっかりよ 地場の工務店なんかがそうじゃん。 地場の工務店熊本地震の時も被害があって修理を頼んでも、これから建てる家の方ばっかり対応してたよ CMばんばんうってね 欠陥住宅で築2年で半壊状態の家もほったらかしでね ハイムは全国のファミエスからたくさん応援が来て、被害が大きいところから順に回ってきたよ うちは被害ほとんどなかったから壁紙の見積もりだけだったけど 災害の時はほんとにありがたかったよ |
6013:
匿名さん
[2019-05-07 18:07:36]
有料リフォームのついで業務じゃないといいですよね
|
6014:
匿名さん
[2019-05-11 17:27:03]
アフターは何れにせよ、きちんとしますよ、という姿勢があるという点がまず大切ですよね。
アフターをするのは、 修繕につなげたいからと言うのは、あるにしても 連絡があって、 きちんとフォローの姿勢があるというのは施主的には安心じゃないですか? |
6015:
通りがかり
[2019-05-11 21:56:44]
>>6014 匿名さん
最近の過去レスで他社大手ハウスメーカーの施主を批判されているハイムオーナーが数名居ましたが引渡し数ヶ月後、現場監督からアフター担当工務に引き継ぎになるなんて誠意がないとか散々言ってましたがハイムは別会社ファミエスに丸投げですよね? 他社の担当現場監督からアフター部に担当変更はダメでそれは良いんですか? その時も他社ハウスメーカー施主は聞かれた事を非常に的確な返答してましたがハイムオーナーさんが聞いときながら答えたらめちゃくちゃに言われてました。 他社ではダメなのに自分のハウスメーカーではオッケーなんですか? |
6016:
通りすがり
[2019-05-12 07:50:46]
|
6017:
閑話休題
[2019-05-12 12:01:29]
初夏陽気の東京。快適エアリーのエアコン未作動、送風のみで一階における内外気温度差ね。熱交換器ロスナイと床下経由送風だけでも10度近い温度差。因みに天井吸排の2階エアリーはロスナイないので送風だけだと4度差くらいなので暑いかな。ご参考まで。
![]() ![]() |
6018:
匿名さん
[2019-05-23 09:08:40]
こちらの写真は今現在の写真ではなく、真夏の暑い時期ですか?
てっきりエアコンを稼働しての気温かと思えば送風のみでこれほどの温度差が生じるんですね。 2階は暑いとの事ですが、夏の間は家族が1階に集まって生活するようにすれば、かなりの節電になりそうです。 |
6019:
検討者さん
[2019-05-25 15:31:28]
>>6018 匿名さん、
今日も東京は37度の真夏日。一階リビングは食洗機乾燥始まり、ロスナイ送風のみだと流石に28度。。まだ過ごせますが。。朝涼しかったので起風天窓と窓開けていた2階が暑くなったため閉め、人居る一部屋だけ冷房中開始。スマホから確認できて設定操作できるのは便利です。 ![]() ![]() |
6020:
e戸建てファンさん
[2019-05-26 10:29:57]
|
過去に合った事もない無い新しい人に「前にはこういう話、しましたよね」は、通用しないのです