セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
5960:
匿名さん
[2019-04-29 16:04:44]
|
5961:
e戸建てファンさん
[2019-04-29 16:42:01]
検討中の人に施主が情報提供するならわかるが
検討もしてない人がメーカーや建物を事実と異なる内容で誹謗中傷することは許されない |
5962:
匿名さん
[2019-04-29 19:23:12]
|
5963:
匿名さん
[2019-04-29 19:27:01]
大体最初から否定的なのがおかしいんですよ。
どうしてグループ会社がアフターサービスをする体制なんですか? とか、そういう体制のサポートはどうですか?でしょ。 別会社は稀有だ!とかありえない!とかなんなのか。 |
5964:
戸建て検討中さん
[2019-04-29 19:37:01]
流れを変えてすみません
「ドマーニ」で平屋の家を検討中なのですが、「たのしみの家」との違いについて営業に聞いても「値段が上がります」としか言われず、詳しく教えてもらえません。 違いが分かる方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 |
5965:
戸建て検討中さん
[2019-04-29 19:41:04]
|
5966:
戸建て検討中さん
[2019-04-29 19:52:55]
>>5964 戸建て検討中さん
ドマーニとSPSGRの違いということですね。楽の家(SPS GR)はユニット数に制限があります。長手方向に2ユニット、短手方向に4ユニットがマックスです。使えるユニットの種類も制限があります。対してドマーニは、ユニット数、ユニットの種類に制限がありません。 ざっくりこんな感じです。ドマーニの方が自由がきくので高額になりますね。 |
5967:
戸建て検討中さん
[2019-04-29 20:03:39]
>>5966 戸建て検討中さん
早速の返信ありがとうございます。 詳しくは分かりませんが、おそらくSPS GRとは異なるのではないかと思っています。 営業には逆に楽の家の方が高額になると言われました。 説明足らずですみません |
5968:
匿名さん
[2019-04-29 20:41:00]
問い方がよろしくないようです
アフターも重要な自動車等の高額商品では皆無で、住宅業界においても稀有な 販売とサポートを分離した体制を、消費者としてどう考えるかということですね。 引き渡し後半年間は他社と同様、建築時に通じた相手からサポートを受けられる仕組みは理解できました。 |
5969:
匿名さん
[2019-04-29 20:53:28]
理解できたならもういいだろう
いい勉強になったようだし |
|
5970:
匿名さん
[2019-04-29 21:32:34]
ってか、ハイムとファミエスが別会社だと騒いでる人は、ファミエスになにか恨みでもあるのか?笑
施主が「ファミエスにこんな対応された!しかもハイム営業は知らん顔だ!」と経験談を語るならともかく、ただアフターが別会社だというだけでこんなにいきり立っている理由が分からん。 私はアフターが別会社なことを承知の上でハイムを検討しているし、他の方もファミエスの存在は知った上で検討していると思う。 その中でアフターが別会社なのは嫌だからハイムを検討から外すというのは至極真っ当だと思うが、 検討もせず施主でもないのにそこまでネガキャンする理由はなんなのでしょうか? |
5971:
e戸建てファンさん
[2019-04-29 21:36:11]
積水化学工業はグローバル100にも選ばれる世界的な化学メーカーだし、その会社の住宅事業がセキスイハイム。
資本力もネームバリューも他のハウスメーカーとは一線を画す。 ファミエスにしろコンプライアンスにうるさい今の世の中で積水化学みたいな超大企業が擁するグループ企業がいい加減な仕事をするはずないんだよ。 まあ新聞読んでたらそんなこと当たり前なんだけどねえ。 |
5972:
匿名さん
[2019-04-29 23:17:08]
ハイムはフランチャイズ制だから、
積水化学工業がいくらグローバル100と自賛しても虚しいだけ。 末端の営業・設計・施工は運だな。 少なくともウチは大外れ。 |
5973:
匿名さん
[2019-04-29 23:22:05]
|
5974:
e戸建てファンさん
[2019-04-29 23:24:12]
ハイムはフランチャイズではない
|
5975:
匿名さん
[2019-04-29 23:24:52]
|
5976:
実家はハイム
[2019-04-29 23:35:38]
|
5977:
5972
[2019-04-29 23:40:45]
>>5973
設計を最初は積水化学工業本社の人物が何故か担当してくれて良いかと思ってたら、 ある日突然フランチャイズハイムの営業上りの外れ設計に代わり経験不足のやっつけ仕事をされた。 文句を言いたいことは山ほどあるけど最大は、 延床60坪オーバーの総タイルのグランツーユーを見事にアパート風にしてくれたこと。 足場が解体され建物の全体が姿を現した時の衝撃は凄かった。 営業は契約書にハンコを押したが最後、 鍵の引き渡し後5年になるが一回も顔見せたこと無し。 アフターはファミエス担当とはいえ契約前と後の豹変ぶりに飽きれる。 |
5978:
e戸建てファンさん
[2019-04-29 23:54:40]
|
5979:
検討者さん
[2019-04-29 23:59:26]
>>5977 5972さん
60坪あればアパートにはならんでしょ。ましてや、総タイル張りで。設計士もそうだけど、その外観でハンコ押したのはあなたでしょ。施主がOKだしたんならそれは設計士としては合格でしょ笑 |
むしろ既にハイムで満足している方こそよそへ行けというシンプルな話