注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-27 02:28:32
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

2330: 通りがかりさん 
[2017-09-21 19:26:00]
誹謗中傷ですか?(笑)
いや、自分の家の外観に納得がいかず「失敗した」と自嘲するならまだわかるんですが、自分の家に満足している人が何で他人の家が失敗作だと嘲笑しているのか不思議で仕方がないから荒っぽく書いたんですよ

ユニットで単調になりがちな外観を工夫して成功したよというなら具体例を書いてみてはどうですか?
外構バランスを文章で表すのは非常に難しいと思うのでいいにしても、7点の工夫や互いの質感が際立つコーディネートとは一体何なのかを書いてくれたほうが、他人の失敗例よりも建設的な書き込みだと思うのですが




2331: 検討者さん 
[2017-09-21 19:36:07]
>>2328 戸建て検討中さん
アドバイスありがとうございます。チャレンジしてみます。

外構はハイムに頼むと高価そうなので、ホームセンターでも行こうかと…。自分でのんびりDIYもオッケーなので。

ちなみに営業マンには、私は金が無いから一番安いのにしてくれと言ってあります。それでも親身に対応してくれるイイ人に出会えたかもなどと思ってます。



2332: 検討中さん 
[2017-09-21 19:48:53]
2327、2331です。

私が金が無い、と最初に言っちゃうのは、営業マンの人柄をテストしてるだけです。まあ豪邸は建てれませんけどね。笑。頑張ります。
2333: 匿名さん 
[2017-09-21 20:56:20]
>>2331 検討者さん

外構、ハイムに頼むとやはり高いです。比較してると、2割くらいはハイムが噛むようです。後々の保証なんか考えると当然ですが。
金額的には高くなりますが、施工はしっかりしてます。

うちは家に接する部分、タイルデッキのみ、ハイムに頼みました。
施工は、基礎に鉄筋入れてデッキと繋げるのですが、業者さんと話してると、ハイムから工法にも指定があり、昔はアンカー打ってたのが、基礎に負担がかかるとの事から、今は接着剤指定になったとか。

高くてもそれなりに考えているようです。

DIYいいですね!!僕も結構自分でやってます!!家が出来ると、庭の手入れなんかも楽しくなってきます!!

良い家を建ててくださいね!!
2334: 匿名さん 
[2017-09-22 02:28:08]
基礎工事に詳しい方教えてください。
基礎の養生期間ていうのは、基礎のコンクリ
を型枠に流してから上棟までの日数なのか、
それともコンクリを流してから型枠を外す
までなのかどっち?

後基礎の上にブルーシートみたいなのをかぶせたりしてる
業者多いけど家のハイムは一切なかったけど
問題ないのかな?

ちなみにハイムの人は養生期間は質問の最初の方だと
あってる?
2335: 匿名さん 
[2017-09-22 23:01:03]
うちもブルーシートはベースのときにはなくて、立ち上がりのときだけ養生されてた
それはハイムとは違う業者に擁壁工事をお願いしたときも同じだったな
養生期間ってのは型枠を外すまでだと認識してるけど、立ち上がりの一部は中2日で外されて、全部外されたのは7日目
ちなみに6月だったけど養生中の天気はほぼ曇りだった
2336: 匿名さん 
[2017-09-22 23:47:10]
養生は負荷をかけない期間を言いますので、合ってます。

シートをかけるのは水分の関係です。水分が飛ぶのを防ぐ、逆に降雨等により、水分過多防止です。

簡単に言うと、固まる前に水が飛ぶとクラックの原因になります。(夏場)逆に水分が多いと強度不足になります。(冬場)具体的には、打設したてに雨が降ると、雨の跡が付きますし、固まった後に、粉を吹きます。目的の強度が確保出来ていない状態です。

粉を吹くのは、家の基礎では解り難いですが、車を通すような場所だと顕著にわかります。気温が高い夏場等は、車を通す度に埃が舞います。目的の強度が出難いですね。

養生も勿論大切な項目ではありますが、ハイムの場合、コンクリの種類(耐圧数値)、配筋、打設方法に着目する事が大切だと思います。

コンクリの種類は見た目では判らないです。きちんと規定のコンクリを納品しているか、ミキサーの運転手に確認すると良いです。

配筋はコンクリの繋ぎになる大切な項目です。コンクリのセンターに配置されてるか確認すると良いです。荒い業者ですと、メッシュを地面に置き、コンクリ打設しながら、人力で持ち上げ、センターに持ち上げる荒業を行う業者もいます。

打設方法については、ミキサー車から排出されたコンクリを、ガンヅメ(クワ)で引っ張って伸ばしたりしてないか。

これを行うと、コンクリの中の採石と、セメントの濃度が変わり(ガンヅメで引っ張っると、採石を多く引っ張っり、セメントは残る)結果として位置によって強度が変わります。

ちょっとしたコンクリの移動でも、一輪車を使わず、ユニック、又はレッカーを使って、ミキサーから均一に広げているかが大切です。

信じられない話ですが、責任感の無い業者だと、コンクリに水を多く混ぜて、広がりやすくする業者もいます。(広げる肉体労働が減るが、強度も減る)

コンクリ厚も確認した方が良いです。厚ければ良いと言うものではなく、規定の厚さがあるかどうかです。
コンクリの重量は、水の2.4倍です。重いです。厚過ぎると地盤に負荷がかかります。造成した土地だと液状化の要因となることもあります。

個人的な考えですので、参考程度にしてください。

僕は家の内装なんかは取り返し(やり直し)が安価で効くと思ってますが、基礎に関しては、後に気付いたとしても、ユニット(家)を退けないといけないし、かなり丈夫な配筋をしてるので、撤去費用、再打設費用等考えると、現実的に取り返しが付かない工事だと思ってます。

少々内装工事が雑でも、基礎、構造体がしっかりしてたら良いと思ってます。(地盤に問題があればもとも子も無いですが、その辺は運の要素が強いと思ってます)

ハイムの場合は、基礎の打設の再は第三者機関を入れ、横で手伝いもせず、じっと監視してますので、少しは安心出来ると思います。

僕は第三者機関の方と、コンクリ打設について話しながら、一部始終見てましたが、しっかりした施工に慣れた様子で、手際良く作業されてたので、安心しました。

個人的な意見ですので、参考までに。
2337: 匿名さん 
[2017-09-23 02:40:21]
基礎の養生期間が型枠外すまでなら
自分の家は手抜き工事されたことになります。
(ハイムの養生期間要件は強コンクリで3日以上)
だからハイム側は上棟するまでと言ったと
思います。
ちなみに家は立ち上がり部分のブルーシート?
の養生もありませんでした。

立ち上がりの打設から6日後(正確には5日半)
に上棟しました。
家は基礎工事の時現場監督なんていなかったよ、
少なくともずっと監視はしていないことは確か。

ハイムを擁護するわけではないが近所のハイム
は家みたいな短期間で型枠外したりしてないし
ブルーシート養生もしてた、用は大手でも
担当や業者によっていい加減な工事してる。
だから大手(金額は一流)だから担当、工事業者も
一流と思わない方がいい。

2338: 匿名さん 
[2017-09-23 06:39:49]
1週間で上棟するって凄いな・・・
うちはハイムじゃない大手だけど、立ち上がりを打ってから上棟まで1ヶ月以上養生したよ。
2339: 匿名さん 
[2017-09-23 07:05:05]
>>2337 匿名さん

担当、工事業者も一流と思わない方がいい←それはあると思います。

工事するのは下請けです。いくらハイムの指定工法があっても、施工するのは人間なので、ヒューマンエラー(手抜きも含め)はあると思います。

にしても基礎工事の時に監督すらいないのはダメですね。不具合が出てなければいいのですが。

気になるようでしたら、施工中、写真を撮ってるはずですから、見せてもらってはどうでしょうか。
2340: 匿名 
[2017-09-23 17:05:31]
話ぶった斬ってすみません(>人<;)
明日ハイムの工場見学に行きます。
洗脳されて帰宅しそうです。
見てくるポイントとかあったら教えてください。
検討中のHMはハイム、ミサワ、パナです。
本日初めて地元の工務店と言ってもローコストではなく
デザイナーハウスみたいなところですが、見てきました。
考え方が全く大手と違ってびっくりしました。
(換気や太陽光に付いては違った意見)
メーカー選び 本当に迷います。
2341: 戸建て検討中さん 
[2017-09-23 17:23:17]
悩みますねー。ウチは工場見学はまだ後にとっておきます。行ったら最後、カミさんが洗脳されて決まっちゃいそうなので。笑
2342: 匿名さん 
[2017-09-23 20:32:36]
セキスイハイムの場合は、とにかくいろいろな実物を見て、あののぺっとした四角で安っぽい外観に耐えられるかを一番に考えた方が良いと思います。最低でもレジデンスタイルにはしたいところです。
2343: 匿名さん 
[2017-09-23 21:02:15]
北道路だとレジデンスタイルでも、うまくできなさそうな感じがしますけど、
どうでしょうか?
2344: 匿名さん 
[2017-09-23 21:14:38]
北側道路だったらレジデンスタイルでも厳しいでしょうね。
モジュールの組み合わせでなければ、のぺっとした平面的な倉庫みたいになるのを回避するのはいくらでも可能なのですが。
また、大きな家であればモジュールの組み合わせでも立体的な外観にすることも可能です。

ラティスタイルの四角いハイムと北側道路の平面的な外観のガルバの家が、倉庫レベルの一番見栄えが悪くて安っぽい家の双璧でしょうね。
2345: 匿名 
[2017-09-23 21:15:17]
2341さん
やっぱりそうですよねぇ。
2342さん
我が家が検討しているbjにはレジデンスつけられなかった様な。。。。
2346: 匿名さん 
[2017-09-23 22:41:45]
bjはラティスか、ラスティックのストレートしか選べないですね…でも、レジデンスタイルでも窓は引違い窓ばかり、という外観と、ラスティックでも窓は縦長FIXとかでモダンなデザインにしている外観とでは、後者の方がお洒落ですよ。
インテリアとエクステリアのカタログはもらいましたか?
ハイムに限らずですが、カタログは隅々まで目を通して、気になるオプションはどんどん使いましょう!
どうせ最初の見積は予備費が入ってるはずです。予算オーバーしたら後で削ればいいんです。話が進めば財布の紐はユルくなります笑

ちなみに私は、工場見学では特に心に響くものはありませんでした笑
自分の家がどういう環境で作られているのかを知れたので、行ってよかったですけどね。
2347: 評判気になるさん 
[2017-09-24 09:45:04]
>>1121 匿名さん
今は住んで11年目ですが10年点検受けなかったです‼それもこちらが見てもらいたいところは見てくれない、壊れてもその商品の情報は教えてくれない、その場合お客様の方で対応してくださいと言われ何の為のアフターサービスなのかで結局、今はウォームホァクトリー、勝手口、余分な屋根、ガラリ、食洗機、とても広いベランダ、和室、ちょっとした床の間、玄関の小物入れ、が要らなかったことで1千万円くらい損したこと、後でデッキ作ろうと思ったのでその分部屋を狭くしたこと後悔してるのと窓を大きくしてカーテンのサイズが大きすぎて今代えようとすると市販がないから高いのととにかくもっと沢山リフォームしたいところばかりで鉄骨構造なので決まった形四角い家しか出来ないこと家も価格がやたらと高いことでいいこと無いことばかりしか無いのでハイムの家はお薦め出来ません。
2348: 匿名さん 
[2017-09-24 11:15:16]
余程怒っているのか、文章がメチャクチャ(笑)
句読点をしっかりと、読みやすく書いて欲しいです。
1000万円も損した、って相当な豪邸なのでしょうね。
2349: 匿名さん 
[2017-09-24 11:34:11]
怒ってるのか自慢してるのかよくわからないw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる