前スレが1000件になっていたので、その14つくりました。
引き続き、情報交換していきませんか。
前スレ その13
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/407984
[スレ作成日時]2014-03-18 15:02:47
積水ハウスを語りませんか その14
401:
匿名
[2014-04-01 15:40:45]
|
||
402:
匿名さん
[2014-04-01 16:13:55]
ローンの審査にさえ通ってしまえば、払えなくなろうがメーカー側は関係ないですからね。ローン組めるギリギリのラインで契約出来ればよいので、グレードを落としながら最後は値引きですかね。
大手の怖いところです。 詳細まで見積もりでるところほど、値引きないですが、契約後のアップも少ない かと。 |
||
403:
ユンボー
[2014-04-02 00:05:11]
住宅の契約とかけまして、
婚姻届けと解きます。 そのこころは、どちらも い~縁(家ん)に恵まれたもようです。 (´V`)♪ |
||
404:
匿名
[2014-04-03 10:19:43]
あまりの衝撃にレスが凍りついたか…。
ってか積水まじで高い 坪100万円って本当やん。しかもほぼ標準で… 高額な提示額見せて試されてる感もあるが、無理なローンするなら他を検討するかな |
||
405:
匿名さん
[2014-04-03 10:40:25]
去年以前より値上がりしてるので今更急ぐ事も無いはずなので、各社ゆるりと検討すれば良いんじゃないか?!。
|
||
406:
匿名
[2014-04-03 12:40:31]
いや、すぐ10%へ増税されることを考えると9月までに契約する方がお得だと思う。
|
||
407:
匿名さん
[2014-04-03 13:42:08]
今頃、損得言ってもな〜〜後の祭りだが、もっと速く動けば善かったのにな。
|
||
408:
匿名さん
[2014-04-03 15:27:52]
もう消費税は後の祭りやわ
金ない貧乏人は候補に入れたらあかんがな |
||
409:
匿名さん
[2014-04-03 15:37:35]
消費税の事だけじゃなくて政府の強靭化政策、オリンピックでの部材や人手不足、円安の事も有り、後の祭り。
|
||
410:
匿名さん
[2014-04-03 18:43:49]
|
||
|
||
411:
ユンボー
[2014-04-03 19:17:12]
大手以外は数多あるので、何を基準に決めるか難しくないですか?
|
||
412:
契約済みさん
[2014-04-03 19:24:26]
契約中に解約した場合営業担当は損しますか?
営業は契約さえ取れたらなんも上から言われないの? ノルマは契約までですか? もちろん手付放棄の場合です。 ユンボーさん以外でお答えください。 |
||
413:
匿名さん
[2014-04-03 19:46:33]
私の担当営業マンは飛ばされましたね~!積和に
|
||
414:
ユンボー
[2014-04-03 20:14:11]
消費税8パーセントになったばかりですが、来年は10パーセントになるようで、増税後、8パーセントの時は人によっては得する措置をとられていましたが、10パーセントの時はどうするんでしょうね?
下手したら本当に消費が落ち込み、住宅産業は倒産があいつぎ大打撃になりかねないです。何か対策があるんですかね? |
||
415:
匿名さん
[2014-04-03 20:18:16]
黙れ
|
||
416:
匿名さん
[2014-04-03 20:22:30]
415さん
何をどう黙れとおしゃっているのでしょうか? |
||
417:
匿名さん
[2014-04-03 20:30:58]
>414
8%の今もそうですが、10%の時にも何か対策をとられるだろうとは言われています。というのは、住宅業界は経済の中でも大きな部分で、大きな買い物なので放っておく訳にはいかないみたいです。 そうなりますと、いつ買ったって同じ、とまでは言い過ぎですが、ご自分の人生設計の中で考えれば良いのではないでしょうか。あまりにも楽観視しすぎかもしれないですが、消費税の為に無理することもないと思います。 |
||
418:
匿名さん
[2014-04-03 20:50:16]
イニシャルの増税分以上に長期ローンの金利の方がウエイト大きい。
余裕もった資金計画を! |
||
419:
匿名さん
[2014-04-03 20:54:31]
ほとんどローンなんかで無理して買ったらえらい目見るよ。
給料あがらんのにw |
||
420:
ユンボー
[2014-04-03 21:50:19]
金利といえば、固定金利が9ヶ月ぶりに上昇しましたね。これからはずっと上昇指向になる可能性大です。それに加えて消費税アップ。
来年は今年以上の駆け込み需要はあるでしょうが、その後二年分の反動が本当に怖いです。住宅産業の影響は他の分野にもかなり影響しますから。 かなり思い切った対策を期待せずにはいられません。 |
||
421:
匿名さん
[2014-04-03 21:57:00]
円安の悪影響を忘れてるwy
|
||
422:
ユンボー
[2014-04-03 22:33:03]
なるほど!
本来日本経済にとって円安はウエルカムなんですけどね。輸入の材料費や燃料費で価格上昇は避けられないかもしれないですね。 所得も上昇してくれれば何の問題もないのですが・・・ 昔国が現金を、たしか1人3万ずつ配った事がありましたが(ほとんど貯金されて消費にまわらなかったが)、現金でなくて商品券を定価の9掛で、1人30万を限度に販売してくれれば、爆発的に売れると思うんですけどね。そして、商品券は一年間の使用期限付きなら絶対消費するでしょ。それも予算の10倍の経済効果で。 そしたら僕も家のリフォームで使えるのにな。 |
||
423:
匿名さん
[2014-04-03 22:41:38]
うわっ、リフォームしなきゃならないんだ。
|
||
424:
ユンボー
[2014-04-03 22:48:50]
リフォームだけど外構のね。
あまり良く作ってないので、今度3台入る横幅8mのカーポートを建てようかと話ているんです。 |
||
425:
匿名さん
[2014-04-04 00:47:10]
積水ハウスのコンクリートって硬いですか?
うちの土間の階段、入居一か月以内で、角がホロホロって崩れてきました。 補修してもらいましたが、後からくっつけても状態は十分悪いですよね。 建築中、大雨の中、コンクリートを打ったと知って、やり直してほしいと申し出た際、 問題ないと言われましたが、本当は問題があったのだと思っています。 |
||
426:
匿名さん
[2014-04-04 01:59:29]
>建築中、大雨の中、コンクリートを打ったと知って、やり直してほしいと申し出た際、
>問題ないと言われましたが、本当は問題があったのだと思っています。 建築中、最も避けたい事態だな=大雨の中の基礎コンクリート打設。 業者は素人から聞かれたら散りあえずどんなことでも「問題ない、大丈夫」と答えるよね。 |
||
428:
ユンボー
[2014-04-04 11:09:12]
基礎工事は雨が降ったからってなかなか延期は出来ないでしょ。スケジュール一杯なんだから。
上棟ではクレーンの手配や部材搬入のトラックの手配など、すべて予定があるので遅らせる訳にはいかないんです。 だから大丈夫?と聞かれても、問題無いとしか答えようがない。 |
||
429:
ユンボーをよく知る人
[2014-04-04 11:36:04]
土砂降りだったら無理でしょうけど
|
||
430:
匿名さん
[2014-04-04 12:08:10]
基礎じゃなくて土間コンでしょ
|
||
431:
匿名さん
[2014-04-04 12:35:48]
>高耐候塗装と高耐候シーリング
はっきり聞いてないので不明ですが、多分5年程前からではないですか? |
||
432:
匿名さん
[2014-04-04 12:38:25]
>積水ハウス株式会社は、平成23年10月1日(土)に新・高耐久外壁「ダインコンクリート」を採用した鉄骨戸建住宅「IS ROY+E(イズ・ロイエ)」を発売します。 http://www.sekisuihouse.co.jp/company/newsobj1734.html
となりますと、積水では2年半前ですかね?他社では5年以上前と聞きました。 |
||
433:
匿名
[2014-04-04 14:07:50]
|
||
434:
匿名さん
[2014-04-04 15:22:16]
積水ハウスの長期優良住宅は、型式認定とやらで、第三者が一軒ごとに性能をチェックしているわけではないと聞きました。長期優良にして本当に性能が保証されるのでしょうか?
|
||
435:
匿名さん
[2014-04-04 15:28:12]
何だ風の便り。
我が家の場合、引渡数日前に第三者機関がチェックに来てましたけどね。長期優良より項目が3倍位多い住宅性能評価の為に。 |
||
437:
匿名さん
[2014-04-04 15:33:09]
長期優良住宅は建った家をチェックするわけではなく、図面のみだとは聞いていましたが、型式認定ということだと、実際にはノーチェック?
|
||
438:
匿名さん
[2014-04-04 15:35:45]
ローコストビルダーで何年か前に偽装長期優良事件が有ったでしょ。
|
||
439:
匿名さん
[2014-04-04 15:49:51]
当然他HMで建てた経験が無いのであれですが、積水では黙っていても住宅の長寿化の長期優良認定も品確法の住宅性能認定も両方取得してくれますよ。
|
||
440:
匿名さん
[2014-04-04 15:57:33]
437>長期優良ってどちらかと云うと住宅減税に必要なものだからね。
|
||
441:
ユンボー
[2014-04-04 16:03:10]
長期優良と家が安心長持ちするかは、別問題ですものね。
|
||
442:
匿名さん
[2014-04-04 16:08:06]
ユンボーさん、意味が解りません。
|
||
443:
匿名さん
[2014-04-04 16:21:11]
>438ユンボーさん
オタクも長期優良でしょ。 |
||
445:
匿名さん
[2014-04-04 17:00:59]
積水とか大手HMは全棟、長期優良住宅前提だと思いますけどね。ただ、他のHMで施主の注文通りに施工すると長期優良にならないからと言われたそうですが、どうしてもこだわって造ってもらい、長期優良をはずした分金額が安くなったとの書き込みを見ました。
|
||
446:
匿名さん
[2014-04-04 19:46:23]
長期優良に関するコメ有り難うございました。
結局、440さんと、ユンボーさんのコメがすべてなんですね。 |
||
448:
匿名さん
[2014-04-04 20:23:53]
積水ハウスが勝手に長期優良かどうか決めてるだけなら、ユンボさんのは含蓄あるおことばだったのかと。
|
||
450:
ユンボー
[2014-04-04 22:46:16]
そう、今時長期優良じゃないと家が売れない。
たしかハイムとかの蓄熱式床暖房は長期優良取れなかったけど、今はどうなんだろう? |
||
451:
匿名さん
[2014-04-05 00:03:04]
早っ、来月1年点検だわ。ホントあっというまだわ。
|
||
452:
匿名さん
[2014-04-05 00:21:33]
ユンボーはいつまで粘着する予定?
|
||
453:
ユンボー
[2014-04-05 06:26:39]
|
||
455:
匿名さん
[2014-04-05 08:58:45]
積水で検討してる人に限らず、他HM検討含め実際に建てた人のブログ覗けば工程写真付きで載ってるので参考に成るよ。尹簿も居ないしね。
|
||
456:
匿名さん
[2014-04-05 09:00:21]
ユンボーさんはいつからここにいたんですか?
2011入居のHNで登場される前から? |
||
459:
匿名さん
[2014-04-05 20:03:38]
家を一括購入しましたが、今まで気苦労シタコトナイデスヨ。
老後資金もそれなりにありますし、今後の人生大きなトラブルが起きなければ余裕で過ごせ□。 |
||
461:
ユンボー
[2014-04-05 21:10:17]
気苦労は別にローンやお金を言っているわけじゃないのにね(笑)
僕は、しっかり住宅ローン減税の恩恵をうけてます。なんといっても、600万の減税ですから恩恵を受けなきゃ馬鹿でしょ。 気苦労は生活していくと色々でてくるものだよ、新築なんだから。 |
||
462:
匿名さん
[2014-04-05 21:17:56]
ローン組は大抵減税受けてるから自慢になってないけど大丈夫?
|
||
463:
ユンボー
[2014-04-05 21:19:45]
積水ハウスのホームページを見ると免震住宅だと書いてあるが、この免震住宅はいつから始めたのでしょう?
どうやら鉄骨のみみたいですね。 |
||
465:
匿名さん
[2014-04-05 21:26:23]
我が家も新築ですが大変満足しておりますので気苦労がございません。あるとすれば、もう少しお金かけとけばより良い家になったかなといった程度です。
|
||
467:
ユンボー
[2014-04-05 21:29:22]
>462さん、
分かってないな、減税受けたいから、あえてローンにする人もいるでしょう。 僕から言わせれば、何故一括なの?と思ってしまう。だってせっかく国が支援をしてくれているのに。僕の妻は、ファイナンシャルプランナーですが、絶対ローンにすべきとの事でした。そして余裕がある人は10年後に一括返済、または繰り上げ返済の方が賢いやり方です。 |
||
468:
ユンボー
[2014-04-05 21:34:33]
|
||
470:
ユンボー
[2014-04-05 21:42:14]
我が家の場合は、建てて3年建つけどなるべく生活感出さないように、いつまでもモデルハウスのように、きれいに保つのが一番の気苦労かな。
おかげで、お客様にはいつも誉められてはいます。 それでも傷は増えていくので困っているけど。 どうやら、そういう気苦労は僕だけだったみたいだね。 |
||
471:
匿名さん
[2014-04-05 21:43:23]
それが稼いでる男の粋ってやつです。今まで購入した車4台も一括です。
減税を受けた方が得とかセコすぎますね。 お金で気苦労が絶えないんですね!ご愁傷様です。 |
||
472:
ユンボー
[2014-04-05 21:44:29]
|
||
473:
ユンボー
[2014-04-05 21:47:16]
|
||
476:
匿名さん
[2014-04-05 21:50:29]
だから気苦労が無いと言ってるでしょ。
|
||
478:
ユンボー
[2014-04-05 21:55:49]
>474さん、
あ~返済の話ですか? だから住宅ローン減税が終わる10年後に一括返済するんですよ。 支払う利息より、支払わない税金のがずっと大きい。 例えば、我が家の場合毎年60万の所得税を10年間払わなくて良いわけだ。これはやり方によっては凄いことだよ。 |
||
480:
匿名
[2014-04-05 22:10:05]
一括返済すると住宅ローン減税はなくなる
|
||
483:
ユンボー
[2014-04-05 22:24:08]
>480さん、
毎年残金の1パーセントが住宅ローン減税の金額になります、だから繰り上げ返済等で返し過ぎると減税も減る訳だよね。 でも減税は10年間で終わりだから、その後は一括返済しても問題ない。 ただし現在は僕の時と違って、最高500万ですが。 |
||
484:
ユンボー
[2014-04-05 22:35:23]
|
||
485:
匿名さん
[2014-04-05 22:41:46]
ユンボーさんて本当に家建てたの!?
なんか中途半端な知識ばかり目立ってます。 いかにも「ネットで仕入れた」だけで 実際に経験したんじゃない感じがビンビンするのですが。 |
||
487:
ユンボー
[2014-04-05 22:57:36]
|
||
488:
匿名さん
[2014-04-05 23:07:16]
金の計算なんかしたことないや。
掛かるものはしょうがない。使った分払えば済むこと。 少しでもお金を浮かせようとセコセコするから気苦労が絶えない。 |
||
489:
匿名さん
[2014-04-05 23:07:58]
「運用で利益も生んだ」「複合的に色々絡めると」
>>485正解だな(笑) |
||
490:
ユンボー
[2014-04-05 23:33:42]
>489さん、
何を言ってるんだか? 最初から僕の場合の話をしている。 だから住宅ローン減税600万の話をしていたでしょ。今は500万、先月は300万かな? 減税毎月60万と言っても、もともと老人の扶養もあると控除がかなりあり、なかなか償還しきれない。そこで給料を格段に増やす事によって、会社の利益をへらして法人税を下げたんです。 また、会社は運転資金を借り入れするのに、僕から借りる事が出来、その分利息を貰うわけですね。そうすれば600万そのまま利益になるわけです。 それで、10年たったら会社から返してもらい、一括返済すれば良いわけです。 種明かしわかりましたか? 一括返済出来ると言う事は数千万の現金を持っている訳だから、僕なら会社をやってなくても、やっぱりローンにして何か別なことにお金使うかな。 |
||
491:
匿名さん
[2014-04-05 23:47:48]
だんだん話が増えてきた(笑)
|
||
496:
ユンボー
[2014-04-06 07:08:59]
積水ハウスの鉄骨はいつから免震住宅になったんだろう?
|
||
502:
匿名さん
[2014-04-06 10:03:18]
チンボーさん、貴方の発言はスレの主旨からは逸脱しています。管理人さんに削除をお願いしています。
これ以上このスレを荒らさないで下さい。 |
||
507:
匿名さん
[2014-04-06 10:58:36]
センスがないと同じ金を出してもしょぼい見た目になる。
|
||
508:
匿名さん
[2014-04-06 11:08:24]
積水で建てたぐらいじゃ知識無くて普通。営業や設計だって知識無いのに。
|
||
513:
匿名さん
[2014-04-06 20:42:56]
512さんは契約打ち合わせ中だから、ご担当の方に聞けて良いですね。我家はまだどこのHMにするか決めていない段階なので、色々とユンボーさんに聞いて参考にしています。ユンボーさんはご自分の経験を含めて、具体的に親切に教えて頂けますので助かります。
積水の営業マンの方には聞けば教えて頂けるかもしれませんが、結構お忙しそうな方なので迷惑そうですし、根掘り葉掘り聞くみたいで申し訳ないです。何よりも積水と決めていない段階でそうそう連絡出来ません。 このスレには色々な状況の方が居ます。私はユンボーさんの擁護派ではないですが、ユンボーさんの意見は貴重だと思いますので、参考にさせて頂いております。 |
||
514:
匿名
[2014-04-06 21:07:07]
積水検討中の人には親切で他のハウスメーカー検討してる人には不親切ですよ。
まるで営業です。 他のスレでも出没してたのでまた見てみるといいですよ。 |
||
515:
匿名さん
[2014-04-06 21:31:07]
>512さんはユンボーさんのどんなところが参考になりましたか?
|
||
516:
匿名さん
[2014-04-06 21:36:03]
|
||
517:
匿名さん
[2014-04-06 22:02:53]
決めてないから、、>?結論出す判断材料を選るために営業に直接聞いたら?決め手を見出だせるかもよ。あとはA社とかB社で建てた人のブログ覗くとかさ、色々手は有るでしょ。
|
||
518:
匿名
[2014-04-06 22:05:51]
ブログは騙しもあるから気を付けて。
社員が書いてたりするからね。 |
||
519:
ユンボー
[2014-04-07 00:41:08]
僕は契約後にキャンセルしないですむように、6社と同時進行しました。
そして最後の最後に1社に決定。 みんな一生懸命プレゼンしてくれたので、積水ハウスに決めた後、お断りするのが忍びなかったけど。 パナホームなんかは、検討中の模型のミニチュアハウスまでケースに入れてプレゼントしてくれたので。 |
||
520:
匿名さん
[2014-04-07 01:48:54]
大金出すところを決めるんだから色々聞くのは何も恥ずかしい事じゃないし申し訳なくもない。お互い人間だから礼節わきまえて接すれば何も問題は起きない筈ですけどね。(笑)
|
||
524:
匿名さん
[2014-04-07 09:50:51]
>519の話は当人による過去の書き込みとだいぶ相違がある。
|
||
525:
足長坊主
[2014-04-07 09:56:37]
積水はなぜ「水を積む」と書くのかのぅ。
|
||
526:
匿名
[2014-04-07 12:33:58]
積水化学に聞いたら足長さん
|
||
527:
匿名さん
[2014-04-07 12:48:53]
住宅販売業界トップのメーカーです。
積水ハウスの母体である「積水化学工業」から受けつがれています。 中国の兵法書の古典「孫子」の一文、 「商社の人を戦わしむるや、積水を千仭のたにに決するがごとき形なり」 (意味:勝者の戦いというのは、満々とためた水を深い谷底に切って落とすように、たちまちのうちに勝敗が決まる)に由来しています。 http://nameyu.seesaa.net/article/124192451.html より |
||
528:
匿名さん
[2014-04-07 13:27:23]
|
||
529:
足長坊主
[2014-04-07 13:27:54]
なるほど。この信玄ともあろう者がうかつであった。
|
||
531:
ママさん
[2014-04-07 15:10:53]
ユンボ
|
||
532:
ユンボー
[2014-04-07 19:28:16]
積水ハウスの屋上が凄く殺風景なので、プラスワンリビングの屋上のようにリフォームしたいんだけど、積水ハウスではむ無料なのかな?
とりあえず、人工芝を置いてコストコで20万程で売っていた、外でも使えるテーブルソファーセットを置けば、それっぽく見えるかな? |
||
533:
ユンボー
[2014-04-07 19:32:52]
>532 無料じゃなくて、無理でした。
|
||
534:
匿名さん
[2014-04-07 19:41:56]
ユンちゃん、ブログ創れば?写真付きでさ、後は自分のブログ先を告知すれば良いだけですよ。
|
||
536:
匿名さん
[2014-04-07 20:22:00]
カラスの集会所だと思っていた。
|
||
537:
匿名さん
[2014-04-07 20:26:50]
特に燃えるゴミの収集日の早朝ね。烏の朝礼じゃないか
|
||
538:
ユンボー
[2014-04-07 21:10:36]
|
||
539:
匿名さん
[2014-04-07 21:28:58]
できればブログでやってもらえませんか。
|
||
541:
匿名さん
[2014-04-07 21:54:47]
そうですかね?屋上良いではないですか。検討中の方なら尚更色々と夢が膨らむと思います。実際に建てられた方がどのように活用しているか、ユンボーさんでなくてもちょっぴり知りたいと思います。どうしてそんなにユンボーさんを目の敵にするのでしょうか?
契約したとか何とか仰る方もいましたけど、実際には積水で建てられない方がやっかみで書き込んでいるとしか思えませんけどね。本当の施主さんならそんな下品な事書きますか?事実、そのような悪口ばかり書き込んでいる方の書き込みが削除されているのですから、やっぱり問題発言なのです。そのような書き込みこそ自重するべきではないですか? |
||
542:
ユンボー
[2014-04-07 21:58:36]
>540さん、
ではあなたは、535、 536、 537は容認するんですね。 因みに、あまり都心では無理かもしれないですが屋上でバードウォッチングは出来ますよ。 色々な鳥を見ることが出来ます。それも屋上の醍醐味なんですよ。 |
||
543:
匿名さん
[2014-04-07 22:25:30]
屋上の手摺に数羽黒いのが集ってるとヒッチコックの名作を思い出す。
|
||
544:
匿名さん
[2014-04-07 22:47:03]
>540さん
昔から営業ら関係者が張り付いているのは積水ハウスだけ。 積水ハウス関連のスレは書き込み制限かけられてるんだよね。 積水ハウスのウリは建物ではなく、イメージですから他のHMとは違い工作しているようですね。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
||
547:
ユンボー
[2014-04-08 09:54:58]
積水ハウスの展示場に行ったらベランダに本物の土を直に入れて、ベランダ農園を作っていたよ。こんなのも大丈夫なんだね。水を撒いた時に土が水と一緒に流れないようにどうやっているんだろう?
【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
||
548:
匿名さん
[2014-04-08 10:23:04]
ユンボー
とりあえず、人工芝を置いてコストコで20万程で売っていた、外でも使えるテーブルソファーセットを置けば、それっぽく見えるかもよ。 置いてみなよー |
||
549:
匿名さん
[2014-04-08 10:26:51]
ユンボーさん、私が行った積水の展示場はバルコニーに土を入れて本物の植物を植え込んでありました。もしかしたら、メンテし易い様に、外見上は分からない様に鉢ごと植えてあったのかもしれないですが周りは土でした。多分排水の所にネットを被せたり、土が出ない様にきちんとされているのではないでしょうか。
他のHM(パルコン)に行った時は、陸屋根の屋上にやはり菜園を造っていました。でも、10年ごととかの点検の際には全部撤去しなくてはならないと聞いた事があります。それに、やはり乾き易いのでタイマーで自動給水などを設置しておかないと、水遣りが大変そうです。 また、菜園にしないで植えっぱなしで良い芝生があって、それですと水遣りも必要なくて、夏も温度が上がらないで下の居室が快適に過ごせるという商品もあるみたいです。とはいえ、やはり10年ごとの点検時には全部取るのでしょうね。 陸屋根のハウスメーカーに行って、バルコニーの利用方法をそれとなく観察して、質問してみたら如何でしょうか?ちなみにヘーベルでは小さな椅子と机と花の大きな鉢しかありませんでした。 実際にお住まいになられていらっしゃる方が、即、応用出来て良さそうですね。 |
||
551:
匿名さん
[2014-04-08 11:06:09]
手作りの外講の話しとか土間の話しとか駐車場の話しとか屋上の話しとかビジュアル見ないと分からないぞ。ユンボー。
ブログ立てないでかたり続けたいなら写真の一枚でも添付しろ。 |
||
553:
匿名さん
[2014-04-08 11:29:29]
|
||
554:
匿名さん
[2014-04-08 11:57:59]
透水層と透水シート
簡単なこと どうでもいい話 |
||
555:
ユンボー
[2014-04-08 14:24:11]
>548さん、
そうですか、では明日コストコ行ってみます。 >549さん、 親切にありがとうございます。都心の展示場は3階建や陸屋根が多いなぁという感じでした。 その殆どが防水シートでした。それでバルコニーや屋上をずいぶん凝った感じで作っていましたが、土を直置きしているというのでびっくりしてしまいました。 今回気に入ったところは、ウッドデッキでバルコニーを作っていてかっこ良かった所です。 積水ハウスにたのめばやってくれるということで、その場で見積もりをお願いしたのだが、もう1ヶ月以上経つけど音沙汰なし。一体どうしてしまったんだろうか? >550さん、 随分管理人さんと親しい間柄のようですね。なかなかそういうプライバシー的な事は教えてくれないと思うので。 でもそれってプライバシーの侵害になるんじゃないの?管理人さん?? >551さん、 先日、基礎の図面はアップしました。他も今度添付します。 >553さん、 確認したら、大分前からそうなっていて良く分からないそうです。 >554さん、 なるほど、詳しいですね。 |
||
559:
匿名
[2014-04-08 17:23:42]
RC陸屋根で屋上に土入れてたことありますが
止めた方が良いですよ 何度も水漏れを経験してます 最初はなんともないですが7、8年で漏れだします メンテナンスにかかる費用も大きいです 劣化の少ない防水はあっても 劣化の無い防水はありません 鉢植えを並べるのが無難です |
||
561:
匿名さん
[2014-04-08 23:15:05]
|
||
562:
匿名さん
[2014-04-08 23:53:56]
↑尹ちゃん、匿名でごくろうさん。そろそろ寝たら??
|
||
563:
ユンボー
[2014-04-09 00:14:46]
>561は僕です。新しいパソコンを使ったら匿名になってしまった。
|
||
564:
匿名さん
[2014-04-09 07:28:21]
>ユンボー
宇都宮猟銃殺傷事件の人? |
||
565:
ユンボー
[2014-04-09 07:44:38]
>564さん、
昔そんな事件があったね。 だから今は許可がかなり難しくなっているんだよ。特に近所中に警官が訪ねて聞き取り調査するんだから。 自動車免許だって、昔と比べると取得が大変でしょ。それと一緒です。昔の話をしたって仕方がない。 積水ハウスでも、いつまでも昔の不祥事の話を持ち出す馬鹿な人がいますが、全く意味がありません。 |
||
568:
購入検討中さん
[2014-04-09 12:11:58]
積水事件詳しく教えてください。
積水ハウスを候補から外したくなるように説明おねがいします。 (ユンボさんは黙ってロムってください) |
||
571:
匿名さん
[2014-04-09 14:21:07]
568さん、Wikipedia の最後の方にまとめて出ていますので、ご覧下さい。何も隠している訳でもなく、営業さんに聞けばきちんとその後の対処についても教えてくれる筈です。(と、申しましても反応は結構人によるかもしれないですが。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%8D%E6%B0%B4%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%8... |
||
572:
匿名さん
[2014-04-10 05:12:23]
地元で完成内覧会50件は行きまくってるけど、県材使ったり、マキストーブだったり相当こってる工務店で坪単価コミコミ50万くらい。
特徴があまりなくってデザイン重視の工務店は坪単価コミコミ40~42万くらい。 これが地方都市の相場でした。 税金とか、登記費用、カーテン、は別途です。 40~45坪が多いですね。 積水ハウスに土地以外の予算が2500って言ったら、30坪の間取り作ってきた。 色々言った要望伝えたのに、掃除が楽だとか、光熱費低くなるとか、子供は巣立ちするとか、勝手なことを言って洗脳してきた。 騙されて小さい家建てさせられた人が可哀想。 私は50坪の家を坪40万で建てた方が絶対に良いと思う。 断熱を北海道仕様(樹脂サッシ・断熱材グレードアップ)しても坪1万円の追加でしたし。 本当に積水ハウスとの打ち合わせは時間の無駄でした。 |
||
573:
匿名さん
[2014-04-10 08:22:20]
地方ですと、地元の工務店とHMの値段の差が大きいのかもしれないですね。首都圏ですとHMも地元工務店も左程坪単価は変わりません。数万円なら、HMの中で選んでも同じ位です。と、なりますとHMの方が安心感があると思ってしまうのです。
とはいえ、首都圏の地元の工務店もピンキリで60万円から80万円台位までありますが、その中の工務店では材料を落とせばいくらでも下がる(笑)と言われ、1,000万円台でもOKだと言われたりします。 また、建て売り大手(一建設とか)で建てている方もいらっしゃるし、一概には言えないですね。素人には本当にどの位の差があるのか全く分からず、判断も出来ないです。スレ違いですみません。 |
||
574:
匿名さん
[2014-04-10 09:59:35]
まず工務店とハウスメーカー、木造と鉄骨じゃ価格がちがうだろ(笑)
40坪希望で2500予算で話聞くのが勉強不足の迷惑。 どうせ積水で建てたかったけど、とどかなすぎて文句言ってる口だろ。 最近建ったけど鉄骨オールダインだけど積水以外ではこんなの建てれないね。 |
||
575:
匿名さん
[2014-04-10 12:19:56]
値段に対してのコストパフォーマンスのことを言ってるんじゃないのか?
確かに物にたいして高すぎるからね |
||
576:
匿名
[2014-04-10 12:51:22]
ユンボーさんは日光とかクレー射撃に行くんですかねぇ。
狩猟なさるようでしたら、最近は事故が多いようですので、誤射にお気をつけて下さい。 所持許可の免許を取得することは凄いことなんです。 ユンボーさんは優良一般市民だとかってに思っております。(思うのは自由) |
||
577:
匿名さん
[2014-04-10 12:59:21]
変な名前と変な話出さないでください。
積水ハウスのなんら関係ない。 |
||
578:
ユンボー
[2014-04-10 16:31:38]
|
||
579:
入居済み住民さん
[2014-04-10 22:46:10]
>576 さん
思うのはご自由ですが、このスレは577さんの言う通り「積水ハウスを語りませんか」であって「ユンボー氏を語りませんか」ではありませんよ。 さて、隣のスレ「積水ハウスを解約したい」を覗いてみたらアンチ積水のコメでかなり荒れていて積水住民としては少々悲しい思いもしています。みなさん、こちらのスレの趣旨に則って「積水ハウスを語りませんか」? 私も積水の軽鉄(ダイン)に住んで1年経ったところです。 比較検討中の方も、契約中の方も何か聞きたいことあったらお答えできる範囲でお答えしますよ。 |
||
580:
匿名
[2014-04-10 23:22:46]
最近、いろんなハウスメーカーと打ち合わせをして疲れきってしまいました。週末は全部打ち合わせ…見積りは何処も数百万オーバー予算を最初に書いた意味が全くない感じに…どうやって予算に近付けるつもりなんだか検討がつきません。
3000万で足らないとは大手は諦めるしかないのか。 |
||
581:
ユンボー
[2014-04-10 23:55:37]
>580さん、
う~ん、3000万では希望内容が判りませんが、足らないと思いますよ。 予算内で大手がよければ、タマホームも良いと思います。タマホームも安いですが十分大手です。 タマホームスレで 柱:国産杉 集成材 土台:桧 無垢 梁: 米松 無垢? シャーウッドのホワイトウッドより良いと言ってましたので。 一応参考までに。 |
||
582:
匿名さん
[2014-04-11 08:23:16]
タマ・イシカワあたりがコスパは最高。
それに対抗して同じかもう少し安いくらいで地元の工務店がデザインやら自然素材やらニ―ズを取り合っている感じ。 安全性はどこも一緒。 阪神淡路以来はね。 東京は金持ちしか家建てないから小さい工務店もぼっ○くり価格みたいですけど。 地方は坪35万スタートで色々付けて上下水道施設も入れて坪42万~47万くらいですね。 のベ床40坪くらいは普通ですし。 土地が60坪以上が普通ですからね。 子供の分の駐車場も必要だし。 |
||
583:
匿名さん
[2014-04-11 08:47:59]
埼玉なら県民共済がコスパ最高。安すぎる。積水の1/3といっても大げさではない。大手検討者ならオプションどんなにいれても大手の半分で済む。
都心にほど近くても埼玉なら建築可能だし(*´∇`*) |
||
584:
匿名さん
[2014-04-11 10:21:03]
東京でタマと仰るけど、大手HMとの差がありすぎて正直怖いです(笑)積水を検討している方ならタマは視野に入らない物かと思いますけどね。
>580さんはどこまで入れて、どの大きさで3,000万円の予算なのでしょうか? 例えば本体だけで40坪位なら坪75万円ですから、積水ならフィーマやエコルディクでも大丈夫ではないですか? |
||
585:
匿名さん
[2014-04-11 10:45:58]
積水で坪75じゃあローコスでグレート上げ上げオプション大盛り坪60の方が仕様は上になる。
ローコストで大手に近い価格だせば融通もきくし工期も長くとるだろう。じゃないとできないしね。 意外とローコストで金かけて建てる人多いよ。 「これタマなの?すみりんかと思った」はこのサイトじゃデフォルト。 cチャンと軸の違いはあっても。 |
||
586:
匿名さん
[2014-04-11 11:34:34]
東京で40坪位では仕様を上げようが外見上大して変わりは無いですよ。正直エコルディックだろうが、フィーマ、ダインだろうが、タマホームだろうがそうそう代わり映えもしないです。60坪とかの豪邸(東京ではね笑)なら結構違うと思いますけどね。
もちろんそんな豪邸も近所にはありますけど、普通の40坪前後ですと、これが積水!?って家ばかりです。積水を検討すれば、外壁にちょっぴり詳しくなって、これが積水だって分かりますけど。 でも、家は見栄えで選ぶ物でもないですし、最終的にはHMのその他付加価値も含めて、工法とかの好みで選ぶ物なのではないでしょうか? それでも、東京にある程度の立地条件での土地から購入すれば一億越えですから、ひと財産。田舎なら豪邸が建ちますよね。全くため息しか出ないです。 |
||
587:
匿名さん
[2014-04-11 11:35:05]
3000万あれば建つでしょうが小さい家になるでしょうね。
ダインもきついかも。 外構、消費税、太陽光があるからね。 普通の家に比べてローコストは名前の通り安い家だよ。 ローコストは仕様をよくしようが所詮ローコストにはかわりないよ。 |
||
588:
匿名さん
[2014-04-11 11:53:42]
>ローコストは仕様をよくしようが所詮ローコストにはかわりないよ。
て言われてもなー積水と比べると大抵どこもローコストだしなー 積水で坪80~100だしてAJアルミサッシつけられも困るし、坪60もだしたら樹脂サッシに無垢の床ひける。 木の種類も選べるし、ヒノキは下から3番目のグレードまでだったけど。 あとW発電とかすぐ進めたがるけど、どう考えても月々の光熱費は安くならない。太陽光で電気代安くなってる感だしてるだけ。 |
||
589:
匿名さん
[2014-04-11 12:03:11]
AJアルミサッシって良くないの??
樹脂と複合みたいだけど。 |
||
590:
匿名さん
[2014-04-11 12:13:46]
AJですが結露するし
性能は低いですよ |
||
591:
匿名さん
[2014-04-11 12:24:35]
AJですが結露しませんよ。
九州の下の方ですが |
||
592:
ユンボー
[2014-04-11 12:30:38]
土地が広くて、予算が3000万と限られているなら僕ならローコスト住宅で大きな家を建てます。
積水のブランド名や安心感は十分魅力的ですが、それよりも大きなリビングや部屋で快適に過ごした方が実質的に幸せに生活できます。 30坪台の積水ハウスと50坪台のローコスト住宅なら絶対ローコスト住宅でしょ。 |
||
593:
匿名
[2014-04-11 12:54:17]
580です。
3000万は総費用(土地別)です。 上下水道引き込み等々 諸費用 外構含みます。 延床は約35坪 ビーエコルドです。 見積りは約4000万 建て売りの積水の方が安いんじゃないのと… 地域は長野付近 |
||
594:
匿名さん
[2014-04-11 13:06:00]
3,000万円本体のみなら行けるとは思うけど、上下水道に外構工事まで入れたらまず無理でしょう。
まあ、予算にあったHMに変更した方が無難ではないでしょうか? 長野付近なら、注文住宅でももっと安価で建てられる工務店も多いのでは? 土地付きの建て売りなら、当然もっと安いですしね。 |
||
595:
匿名さん
[2014-04-11 13:09:55]
平屋?
|
||
596:
匿名さん
[2014-04-11 13:12:01]
>588 あとW発電とかすぐ進めたがる
ウチの営業さんも太陽光と床暖房、エコキュートは付ける事が全体の様な話でした。政府の政策にのってスマートハウスの販売を押し進めたいみたいですけど、結局は個人負担になるのではと思いますけどね。 お金が余っているなら良いかもしれないけど、大手HMで建てる人が数パーセントしかいないのに、まだ必要ないかもとは思いました。どうなのでしょうね? |
||
597:
匿名さん
[2014-04-11 13:30:21]
うちはエネファーム押してきたけど、エコキュート希望!って言いました。
エネファームガス代高いって聞くし。 プロパン用料金あるみたいだけど、プロパンだから都市ガスきたら考えよ。 床暖房なんて言われたことないですね。 九州だからかな? |
||
598:
入居済み住民さん
[2014-04-11 13:53:06]
うちは都市ガスエリアでエネファーム付けました。ガスと太陽光のW発電です。
ガス代は高くなったけど、ガス発電分を自家消費に回す分、太陽光の売電量が多くできたので、我が家の使用状況では、売電で得たお金を光熱費から差し引くとトータルの光熱費は建て替え前とさほど変わりませんでした。 逆言うと光熱費が変わらないなら高い設備投資費用は無駄だと言えます。 W発電でこんな程度なので、太陽光なしのエネファームはお勧めできませんしガス派はエコジョーズで十分でしょうね。 |
||
599:
入居済み住民さん
[2014-04-11 13:59:01]
↑補足です。
リビングとダイニングにガス床暖房あり。エアコンも床暖も特に我慢せず使いました。冬場はガス代2万円超えました。 |
||
600:
ユンボー
[2014-04-11 14:16:34]
W発電で太陽光の売電価格が下がり過ぎ。なんとかしてもらえないですかね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
契約後から変更契約までが一番大事です。
それまでは手付けだけで解約できますからね。