グランドパレス小倉白萩ヒルズのスレッドがなかったので、作成してみました。
契約済みの方、または検討中の方などいらっしゃったら、こちらで情報交換などいたしませんか?
ちなみに我が家は契約済みです。
[スレ作成日時]2007-06-17 00:43:00

- 所在地:福岡県北九州市小倉北区白萩町2-1(地番)
- 交通:西鉄バス/小倉工業高校前
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:87.26m2-118.06m2
- 販売戸数/総戸数: / 89戸
グランドパレス小倉白萩ヒルズ
65:
ナチョ
[2007-09-20 05:55:00]
|
66:
匿名さん
[2007-09-20 10:08:00]
CCレモンです。
ナチョさん、度々の画像upありがとうございます。 施工作業者もナチョさんの監視により、手が抜けないですね(^^) 最近のマンションはドアの色も変えられるんですね。すごい! 茶色、黒、茶色、黒なんて交互になることも・・・すごい! 写真には4種類しか写っていませんが、他にもまだ2種類あるんですよね。 すごい!! バスルームの窓サイズは残念でしたね。 大きい窓なら開放感が違いますからね〜。 結露にも有効ですしね。 |
67:
ビネガー
[2007-09-20 20:49:00]
皆さん、早速のご意見ありがとうございました!
こういう書き込みに慣れていないもので、なんだかとても嬉しいものですね(^O^) 心強くもあるし・・・今後とも宜しくお願い致します。 やはり凄く高いお買い物なので、細かい箇所まで気にかかりますね。 ナチョさんのおっしゃるとおり、サッシのガラスの横幅が広ければ、開放感がありますし、広いベランダがリビング続きの様に見えて素敵だとも思うし、お掃除も簡単なんですよね。 わがままを言えばキリがないんですけどっ。 確かにバスルームの窓もどうせならもっと大きな窓であればと思っておりました。外観上無理なんですね。 当たり前についていると思っていた網戸も、オプションになっているマンションもあるようですが、確認したところ、小倉白萩ヒルズは標準装備だそうです。良かった! 床等に関してはやはり、ホワイトが今流行りだし、人気があるようですね。 まだ決定するまで時間の余裕があるのでじっくり検討するとして、とりあえず棟内モデルルーム完成が待ち遠しいです。 と同時に契約者も続々と増える事でしょうね。 |
68:
ね子
[2007-09-20 21:24:00]
ビネガーさん。
初めまして、よろしくお願いします。 色味は本当に悩みどころですね。 私も全体的にホワイトで、と思っていたのですが 主人に「家具に合わせた方がいいんじゃないか」と言われ 結局、手持ちの家具に合わせて 違う色味に落ち着きました。 みなさんは家具を買い替えたり買い足したりしますか? 我が家では結婚時に大塚家具さんにお世話になったので 今回も、と思っているのですが カタログ請求の電話の際に 担当の方に 「こちらのマンションを購入された方は もう何組かお見えになっていますよ」と言われました。 なんて気の早い(^-^;)と思ったのですが 私も早く見に行きたいなァと思うように(笑) 入居まで後○○○日、と数えてしまいそうです。 |
69:
ナチョ
[2007-09-20 21:27:00]
今晩は、PCのハードディスクの中からバルコニーの写真をアップします。
結構広いですよ。 我が家は、丸テーブルと椅子を2脚置こうかな、と考えております。 ではでは。 ![]() ![]() |
70:
ビネガー
[2007-09-20 21:40:00]
ね子さんへ。
大塚家具へ見に行った気の早い何組かのひとりです(#^.^#) 手持ちの家具を生かしたかったのですが、家具を見たり、インテリア雑誌を見るうちに、全部買い換えたくなってしまいました。。。^_^; やさしいダンナ様のOKも出たのに(主人も見るので、ちょっとヨイショしておきます☆)インテリアに悩んでばかりの毎日です。 多分、ギリギリまで悩んでいくんだろうなあって思ってます。 ちょっと、この頃エネルギー切れではありましたが、皆さんの書き込みでまた熱が入ってきています。 |
71:
ナチョワイフ
[2007-09-20 21:53:00]
こんばんは、ナチョワイフです。
2回目の投稿となりますが皆様よろしくお願い致します。 ね子さんもIDC大塚家具で家具をご検討のようですが、 おそらく担当のかたがおっしゃる「もう何組かお見えになって」の 何組かはわたくしたちのことだと思います。(笑) 今年に入ってから何度か担当の女性のかたと打ち合わせを 致しまして、照明、リビングテーブルなどを 大塚家具にお願いしています。 この間大塚家具に打ち合わせに行った際の写真です。 携帯で撮った写真ですが、結構綺麗に撮れていると思います。 ところで大塚家具は、以前はかなり高額といったイメージが ありましたが、実はそうでもないんですよ。 旦那様のお姉さんも大塚家具で一式揃えたそうですが、 ナフコTwo-oneや太陽家具の価格とそこまで金額が 変わらないと教えてくれました。実際見積金額を見てみると 本当に「大塚家具でこの値段で出来るの??」と驚きの 金額でした。それでも社員の方の接客は一流です。 ![]() ![]() |
72:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-21 07:43:00]
皆さん、大塚家具は大人気ですね。
私もマンションの契約が済んだ頃カタログを請求しました。 とはいえ、我家は当面は今の家具で、少しずつ気に入ったものを買い足したり、買い換えたり・・・のつもりです。 余裕資金のこともありますが、暴君(息子)もおりますし・・・。(笑) でも照明やカーテン・ブラインドなどは必要なので、今度見に行ってみようか・・・と話していたところです。 大塚家具(私は福岡のショップしか行ったことがないのですが)は、ナチョワイフさんがおっしゃるように、高級輸入家具や作家物の家具なども置いてありますが、手頃な商品もあり、とにかく数が豊富ですよね。 顧客リストの管理や接客にもやる気を感じます。 |
73:
ね子
[2007-09-21 13:45:00]
ビネガーさん、ナチョワイフさん、
大塚家具仲間ですね〜。 私も近いうちに足を運んでみようかなぁ。 我が家は5年程前に大塚さんで レンジボードとカップボードを購入して 確か25万円前後だったように思います。 しらはぎ〜ぜさんがおっしゃるように 種類が豊富なので値段は上を見ればキリがなく 下は手頃な感じですよね。 我が家もしらはぎ〜ぜさんのお宅と同様、 やんちゃな子が居りますので とりあえず家具は買い足す予定はなく ダイニングテーブルセットのみ買い替え予定です。 (現在のはサイズが小さいので) カーテンはもちろん購入しますが 結婚時に大塚さんで購入して たかだか3箇所(うち一箇所は腰高窓)で 13万円もして目が飛び出ました(笑) リビングのみ大塚さんにお願いして 他は違うところで買おうかなぁ・・・ 照明の傘もすごく高かったように思いますが どうでしたか? 我が家は5年前はリビングのみ電気店で購入し 他は主人の独身時代のものを使いまわしました。 今度は大塚さんで買えるといいですが 予算的に厳しいかもしれません。 買い替えてもいいと言うビネガーさんのご主人、 優しいですねぇ。 |
74:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-21 16:17:00]
照明もカーテンも色んなところで下見してみようと思います。
その一つとして大塚さんも。 どちらもお値段もデザインも幅広く、とくにカーテンは、輸入生地や、国内ものでもオーダー2倍ヒダとかになると、本当にいいお値段ですよね。 今はオーダーでもキャンペーンで随分割引しているところもあるので、うまく調整したいと思っています。 照明もダイニングとリビングは新調しますが、他の部屋は現在使っているもので十分なので使いまわす予定です。 本当、ビネガーさんのお宅はうらやましい。(笑) 我家は厳しい予算で新しく揃えるよりも、少しずつ気に入ったものを買い足していけたらな、と。長期で楽しみたいと思っています。(笑) |
|
75:
ナチョ
[2007-09-21 20:06:00]
ナチョです。
私もカーテンはいろいろと悩みました。 いろいろと調べた結果、カーテンは、カーテンDo!が安くて良かったです。 ご参考までに小倉店の場所は、以下をご覧ください。 http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=121963382&kdo=471194225&am... ちなみに、レースなど全て含めて全部屋で11万円でした。 非常にしっかりした店員さんの応対で安心できました。 冷やかしでも一度、行く価値はあるかとお薦めです。 (駐車場も街中ですが、無料です。) ■お店のURLも記載しておきます。 http://www.curtain-do.com/shop/ogura.html あと、我が家も全て大塚家具さんでのチョイスとなると予算的に厳しいのでソファなどは、別のお店のアウトレット商品にいたしました。 最終的に大塚家具さんからは食器棚、リビングテーブル、ラグマット、照明(全部屋)の選択です。 また、ダイニングテーブルセットは『MANABE』(西港店)で購入です。 |
76:
ウリ子
[2007-09-21 20:33:00]
ご無沙汰している間に、書込みが増えていて、
読むのに苦労しました。 (流し読みで、いまいち把握していないかも…ですが) ナチョワイフさん、ビネガーさんはじめまして〜。 床の色!白が流行っているのですか??? 知りませんでした… なんとなく、ブラウンにしちゃいましたよ…扉も… 大塚家具!行ってみたかったのですが、 噂で会員登録して、担当者と一緒でなければ見学できないって 聞きましたが、本当ですか? うちは、今までの家具はほぼ、持って行かないつもりです。 でも、予算もないので、しらはぎ〜ぜさんのように、 徐々に買い揃えるつもりでいます。 ああ〜カーテンもかなりのお値段ですね(ToT) だけど、毎日インテリアの本を眺めています。 いまいちイメージが湧かないんですが… |
77:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-21 21:03:00]
>ナチョさん
カーテンDo!のHP、早速拝見いたしました。なかなか豊富な品揃えで期待できそうですね。是非1度足を運んでみたいと思います。いい情報をありがとうございます。 西港の「MANABE」は、以前1度下見に行きました。 今月末、実際に仕上がった部屋を見ると、色々イメージが膨らみそうで、楽しみです。 >ウリ子さん >会員登録して、担当者と一緒でなければ見学できない これは、本当です。 でも担当の方にもよると思いますが、今日は見るだけですムードを醸し出していれば(笑)、そんなに強引な印象はなかったと思います。(福岡ショールームですが) とにかく売り場は広いし商品が多いので、売り場を案内してもらうと思えば・・・。 我家は現在の家具は一通り持っていくとは思いますが、実際収納は造りつけでたっぷりあるし、当面は家具はそんなになくても困ることはないだろうな〜とは思います。 とりあえず子供が小さいうちは、広々とのびのび遊べる空間を、と思っています。 |
78:
ナチョ
[2007-09-22 16:42:00]
本日、お出かけの途中で現地前を通ると現地案内所のプレハブが置かれていました。
中はまだなにも内容ですが、いよいよかなと実感が沸いてきました。 簡単ですが、皆様へご報告まで。 ![]() ![]() |
79:
ナチョ
[2007-09-22 16:45:00]
ナチョです。
上記(No.78)について訂正させていただきます。 ×:内容 ○:無いよう 誠に申し訳ございませんでした。 |
80:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-23 20:28:00]
>ナチョさん
写真の掲載、どうもありがとうございます。 何だかいよいよと感じですね。来週かと思うとちょっとワクワクドキドキです。 29日のモデルオープンは、契約者のみかと思っていましたら、先週木曜のタウンズを見たところ、『29日より棟内モデルルーム見学会開催!』とありましたので、どうやら一般の方もいらっしゃるようですね。 まだ営業さんに連絡はしていないのですが、我家は当然見学に行く予定です。 見学に行かれる皆さんは、直接現地に行かれますか?(あ、その頃にはもう展示場は閉じているかもしれないですよね。) 楽しみですね〜! |
81:
ウリ子
[2007-09-24 19:26:00]
>見学に行かれる皆さんは、直接現地に行かれますか?
行きます!行きます! 本当に楽しみですね〜。 大塚家具も行ってきましたよ。 広い敷地で、くたびれましたが 言われるように接客がすばらしかったですね〜。 |
82:
CCレモン
[2007-09-24 20:57:00]
みなさま、こんばんわ
この週末(22、23、24)と他県から実家に帰り、マンションの購入を検討に入りました。 候補はグランドパレス白萩ヒルズとフローレンス大手町グランドアークの2つでした。 22日に両マンションのモデルルームと現地を見学。どちらも100m2をウリにするマンションで、モデルルームの豪華なこと豪華なこと。 しかし大手町は着いてる備品のほとんどがオプション。8月竣工のくせに、カラーコーディネイトは既に締め切っており、変更は出来ませんとのこと。 白萩は家具類はオプションにしても備品は標準装備。カラーコーディネイトは、既に締め切りっておりますが、営業マンが「何とかします!!」と嬉しい一言。 決まりです! 23日に再度、白萩のモデルルームと現地を見学。 何階にしよ〜かな〜(^^) と、その前に候補の部屋の実際の間取りを見せてもらおう。 ・・・あれっ、この部分、間取り図と違いますね〜 営業マン「アレッ、ほんとだ。直しますね。」 CCレモン「じゃ部屋の間取りの設計変更なんて出来ます?」 営業マン「出来ますよ。出来なくても出来るようになんとかします。」の一言。 決まりです!! 24日に営業マンを実家に呼んで、最後の打ち合わせ。 駐車場やローンの話をして、終わり。 計3日で契約にこぎつけちゃいました。 みなさん、今後とも宜しくです(^^)/ |
83:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-24 21:32:00]
>CCレモンさん
まずはご契約おめでとうございます。 現地で実際の間取りをご覧になって選ばれたなんて、いいですね〜。 我家はまだ実際の間取りを見ていないので、ドキドキですよ。(笑) これからも色んな情報交換が出来ますことを期待しています。 よろしくお願いします。 |
84:
ナチョ
[2007-09-24 21:57:00]
>CCレモンさん
ナチョです。 この度は誠におめでとうございます。 第一の営業の方も親切にご対応してくださって良かったですね。 これから少しずつお部屋をカスタマイズされてください。 良いお部屋が出来るよう願っております。 私もご提供できる情報があればお手伝いさせていただきます。 |
85:
ナチョ
[2007-09-24 22:04:00]
>しらはぎ〜ぜさん
ナチョです。 私の営業担当の方からは、現地モデル案内のDMを郵送するようなことをおっしゃってたんですよねぇ。 それが届いたら直ぐに現地を見せていただきます。 どんな家具をセッティングしているのかも楽しみです。 また、デジカメで沢山写真を撮影しましょう。 |
86:
CCレモン
[2007-09-24 22:36:00]
グランドパレス白萩ヒルズをご購入の皆さんへご質問
新聞配達が1階エントランスのメールBOX配達だと言うことでした。 プライバシーの問題もあるでしょうが、朝の忙しい時間に、服を着替え(パジャマでは他にお住まいの方に失礼でしょうし)1階まで降りて、新聞を取りに行くということはどのように思われますでしょうか? 玄関に新聞入れも付いていませんから、ドアに挟むようにすればなんとか・・・ 管理組合が結束されましたら、きっと議題に挙がる(挙げる)と思います。 |
87:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-25 07:25:00]
>CCレモンさん
確かに新聞が玄関先まで届くと助かりますよね。 ただ、新聞社も数社に渡ることでしょうし、販売員は入れ替わるし・・・と考えると、プライバシーというよりセキュリティの問題が大きいと思います。 暗証番号を教える、鍵を渡す、時間限定解除、どれをとってもよその方が自由にオートロックマンションの中に入れる環境を提供してしまうことにはなりますから。(指紋認証型のオートロックにするのはコストもかかりますし) 管理組合発足後、住民の中で新聞をとっている家庭、その中でセキュリティのリスクも踏まえたうえで玄関先までの配達を希望する家庭・・・の数によりますよね。 これはしっかり住民の皆さんで話しあって取り決めていかないといけない課題ですよね。 ちなみに以前、私の友人がオートロックマンションでストーカー被害に合い引っ越しました。近年、EVホールから子供が投げ落とされるニュースもあったことも考えると、ちょっと不安です。 何かいい方法が見つかるといいですが。 スレッド検索で「新聞」で検索したら、同様のスレッドがいくつかありましたので、時間があるときに読んでいきたいと思っています。 |
88:
ね子
[2007-09-25 13:52:00]
ナチョさん
いつもお写真をUPしてくださり ありがとうございます。 ちょくちょく現地を見に行くことが困難なので 非常にありがたいです。 ご契約のみなさんは29日に見学に行かれるのでしょうか? 我が家は主人の都合で30日になりそうです。 CCレモンさん ご契約、おめでとうございます。 今から家具のチョイスなど 楽しいことがたくさんですね。 ところで新聞の件ですが・・・ うちもモデルルームで 「新聞がエントランスまでだねぇ」 「玄関まで配達してほしいよねぇ」 などと主人と雑談をしていましたら 担当さんから 「セキュリティの面を考えてそうしました」と言われました。 しらはぎ〜ぜさんのおっしゃるように 部外者が簡単に入れるようにしてしまったのでは オートロックマンションの意味がない、ということでした。 私も玄関配達をしてほしいとは思うのですが セキュリティと言われてしまっては 我慢するしかないのかなぁと思いました。 メールボックスまでの道のり・・ パジャマでは・・・やはり失礼ですかねぇ?? |
89:
ナチョ
[2007-09-25 14:38:00]
こんにちは、ナチョです。
先週の土曜に手を骨折してしまい、本日病院に行くため有給を取得いたしました。したがいまして昼下がりの投稿です。 “新聞”の件、営業の方に確認いたしましたが、やはりしらはぎーぜさん・ね子さんのおっしゃるようにメールボックスまでの配達とのことです。本物件完成後、棟内に入ることが出来るのはメーターボックスの点検係りの方のみだそうです。当然ながらセキュリティ上定期的に暗号番号を更新は行うとのことです。しかし、これが安全かどうかは微妙です。極力、暗礁番号などは外部へは公開せず、MB点検の際には当マンション管理者が同行のもとに実施するというのがよりベターかとも...。 セキュリティについては、常に付きまとう問題ですね。 冬の寒い中、新聞取りに行くのも確かに辛いですよね。 ね子さんの案ではありませんが、組合ルールの1つに当物件では朝7時までパジャマ姿での移動を認める、などといった案の検討が必要なんですかね? あと、確かエントランスには自販機もあったような....。 モーニング缶コーヒーを買いに行きたい方も中にはいらっしゃるでしょうね。 しかし、当物件に設置された自販機の業者さんはどうやって中に入れるのでしょうか? また、営業の方に尋ねてみましょう。 あと、続報ですが、本日営業の方とお話しした際に棟内モデルは“K”“I”“?”(すいません1つ忘れました)の3戸が先行公開だそうです。 |
90:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-25 16:01:00]
>ね子さん
我家は30日に予定が入っているので、29日の見学になりそうです。 新聞の件は、オートロックを解除するか否かをまず決定して、それぞれの場合をシミュレーションした取り決めが必要なようですね。 解除せずにメールボックスまでの配達の場合はナチョさんの言われるようにパジャマでもOKとか(モラルの範囲ですが)、また、他のスレを見ていて時々見かけるのが、新聞社が管理組合を通して住民内でアルバイトを募集し、朝受け取ってマンション内を配達するというものでした。 何らかのルールで解除するとなれば、新聞社との信頼関係も大切になりますよね。 近隣のマンションはどうされてるんでしょうね。 自販機は、会社の中に入っている自販機同様、管理人さんがいらっしゃる時間の作業になるような気がします。 |
91:
CCレモン
[2007-09-25 17:39:00]
新聞の件、みなさんを混乱させてしまって申し訳ありません。
しらがね〜ぜさんの言うとおり、新聞をキーワードに他のスレッドを見てみました。超流し読みで。ケンカが始まっているスレッドもありました。嘆かわしい。このスレッドでケンカはしないようにしましょうね(^^;) そのスレッドに載っていた主な解決案は下の3つ。 ①セキュリティの面から考え、新聞はメールBOXへ配達 (朝は時間がなく面倒。冬は朝寒い) ②朝のみセキュリティを解除し、新聞配達員が戸別に配達 (セキュリティ面で不安。朝早くから廊下をバタバタうるさい) ③新聞販売者がマンション内住人をアルバイトに雇い、その人が配達。これだと別途、管理費が増える可能性があるため、管理組合で住人配達担当者を持ち回り制にして、その人が配達(唯一、問題なしか?) どちらにしろ、管理組合内で話し合わないといけないようですね。 |
92:
CCレモン
[2007-09-25 17:41:00]
上の文章内で「しらはぎ〜ぜさん」の名前を間違えて、「しらがね〜ぜさん」としてしまいました。
すみません。 |
93:
ウリ子
[2007-09-25 18:58:00]
>CCレモンさん
ご成約おめでとうございます。 私も、CCレモンさんの書かれていたような営業さんの接客で、 ”決まり”ました。 新聞配達の件、我が家は今現在、下のポストにとりに行っている状態ですが、みなさんの言うように、色々問題も希望もありますよね。 私はズボラなので、パジャマで取りに行ってしまいそうなんですが、 それって、一般的にNGなんでしょうか? あとモデルルームって全タイプあるんですか? |
94:
ね子
[2007-09-25 21:36:00]
CCレモンさん
「管理組合で住人配達担当者を持ち回り制にして、その人が配達」 という事は、 朝、担当になった人は新聞を契約している 全部屋に配達して回るって事なのでしょうか? そうだったら、それはそれで大変な事ですよね。 全戸が契約するとは思いませんが 最大で89戸配るってかなりの労力だと思います。 私はそれだったら自分の家の分は 自分で取りに行くほうがいいなぁと思います。 朝はどこのご家庭も忙しいと思うし 休日なんかに新聞を配るために起きるというのも。。。 (我が家は子供がいるので自然と早起きなので構いませんが。) 新聞を読みたい時間も違いますよね? ちなみに私は5時起きで、すぐ新聞をざっと読む生活なんですよねぇ。 そんな時間に配達してくれないだろうし(^-^;) 住民が配達して「遅い」だのなんだのと トラブルになるのも嫌ですし。 ウリ子さん、私も皆さんにおうかがいしたいです。 パジャマでエントランスまで出ることはNGなのか、と。 私は田舎暮らししか経験がないので その辺りがよく分かりません。 |
95:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-25 21:56:00]
確かに『持ち回り制』は大変な労力ですよね。
各戸で取っている新聞も違うだろうし、まずメールボックスに届けられた新聞を回収してそれぞれの玄関先に正しく新聞を届けるとなると、それなりに時間もかかりそう・・・。 それだったら私も自分でとりに行くほうがいいです。 『持ち回り制』を導入するとしたら、それを希望するグループを作ってその中で・・・というのがいいかと思います。 小さい子供がいますので、予定通りに動けないこともありますし。 パジャマでエントランス、ごく早朝ならいいような気がしますが、どうなんでしょうね。パジャマと言ってもホームウェアとの線引きも微妙ですし。 >ナチョさん モデル見学は当日は全タイプではないのですね。 それはモデルルームのセッティングを3戸ということでしょうか。家具など配置されていなくても全部屋の間取りを見せて頂くことが出来るとうれしいのですが。 骨折なさったとの事、ご不自由ですよね。お見舞い申し上げます。お大事になさってくださいね。 |
96:
CCレモン
[2007-09-25 22:23:00]
CCレモンです。
ナチョさん、お大事にしてください。 私も再度「新聞販売者がマンション内住人をアルバイトに雇い、その人が配達。これだと別途、管理費が増える可能性があるため、管理組合で住人配達担当者を持ち回り制にして、その人が配達」の発言をもう一度読み直しました。 「新聞販売者がマンション内住人をアルバイトに雇い、その人が配達。 これだと別途、管理費が増える可能性がある。」 よくよく考えればこれはありえないですね。 新聞は1ヶ月いくらで契約するわけで、新聞販売者がアルバイトを雇うとしてもそれは、管理費として住民へは跳ね返ってきませんね。 ウリ子さん、ね子さん。 これも他のスレッドに書いてあった発言ですが、 「パジャマで家の外に出ていいかどうかを管理組合で話し合わなければならない。」と。 マンションという共同生活のなかですので、自分が良いと思っていても他の人が良いと思っていなければ、それはきっとNGな行為なんだと思います。 しかし、NGな行為だと自分が感じても、管理組合でパジャマでの新聞取りOKのルールが作られれば、従うしかないと思います。 まぁ、パジャマの概念もたくさんありますしね〜(^^; Tシャツに短パンのジョギング用みたいなパジャマで、新聞を取りに行っては駄目とはいえないですよね。 いや〜共同生活は新聞だけでも深いですね。 |
97:
ナチョ
[2007-09-26 06:14:00]
>しらはぎ〜ぜさん
ナチョです。 棟内モデルは先行して3戸だそうです。 家具や照明もそれなりに取り付け設置するそうですが、このあたりはあまり期待されない方が良いかと思います。 また、10月内にも棟内モデルは追加されるそうですが最終的に全タイプがモデルルームを公開されるかは今のところ情報を持ち合わせておりません。 このようなご回答でよろしいでしょうか? |
98:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-26 08:43:00]
>ナチョさん
どうもありがとうございます。 情報にお詳しそうだったものですから、ついつい質問を投げかけてしまいました。失礼いたしました。 全タイプをモデル設定しないかもしれないとは、以前営業さんもおっしゃっていました。(全てのお部屋をデコレイトすると、それだけ販促費がかかるわけで、当然予算の状態で物件費に含まれているでしょうから、かえって良心的な印象を受けました。) ただ空っぽの状態でお部屋をお見せすることは出来ると言われていたので、今回から空っぽのお部屋も見させていただけるのかな?と思ったものですから。 今回は私もデジカメでいっぱい撮影させていただくつもりですよ! 今から楽しみです。 |
99:
ね子
[2007-09-26 13:03:00]
CCレモンさん
パジャマで外に出るということは 管理組合で話し合わなければならないほどの 事なのですね。 ここで知ることが出来て良かったです。 棟内モデルルームオープンも間近になり 楽しみですねぇ。 我が家もカメラを持参して 撮りまくる予定です! |
100:
CCレモン
[2007-09-26 18:20:00]
>ね子さん
>パジャマで外に出るということは管理組合で話し合わなければならないほどの事なのですね。 えっと他の「新聞」スレッドを見たら、書いてあった内容です。 自分には奥さんいませんが・・・(:へ;)えーん もし奥さんがパジャマで新聞を取りに行くとしたら、 「他の人に失礼無いような格好でね☆」ぐらいは言うかもしれません。 |
101:
ウリ子
[2007-09-26 19:24:00]
>ナチョさん
ご回答ありがとうございました。 私もついつい情報通だなどと思ってしまい。 気軽に質問してしまいましたm(_ _)m ね子さんの言われるように議論が必要な内容だったのだと、 勉強になりました。 >CCレモンさん >「他の人に失礼無いような格好でね☆」 うちの旦那さまが多分言うと思います(笑) 言われても、がぁーって走っていってがぁーっと戻ってくる なんてことをしでかすところでしたが、 やっぱり共同生活ですものねぇ… 子供も大人を見て育つのだから、 気を引き締めないと!ですねっ! 私も物凄くモデルルーム楽しみぃですっ! |
102:
ビネガー
[2007-09-26 21:18:00]
ご無沙汰してます。
久し振りに読んでみると、新聞ネタでかなり盛り上がってましたね! 全然、そこまで考えていなかったので、「あれ〜!!ロビーまで取りに行かなければならないなんて大変だわっ!」と嘆いております。 しかし、早朝の新聞取りのパジャマの問題まで「管理組合」で決めるとなるとかなり細分化したあらゆる規則決めをしなくてはならなくなりそうで、先が思いやられますね(^_^;) 個人のモラルの問題ではないのかなあ・・・なんて思いましたが、世の中いろんな方がいらっしゃいますので、きちんと規則決めしておかないと、常識に欠ける住人も入ったりする可能性だってあるだろうし・・・難しい問題です。ここに参加されてる方達のようなきちんとされた方達ばかりである事を願うのみです。 キャベッジサービスをして頂ける位だから、新聞も管理会社のサービスが付いていれば良いなあと安易に思ったりも・・・。 ただ、新聞を取らない方にとっては、同じ管理費で不公平感が出るのでしょうね。 今週末は、私達もモデルルームを見に行く予定ですので、皆さんとすれ違ったりするかもしれません(^^) |
103:
ナチョ
[2007-09-27 19:33:00]
通院の途中で現地に寄ってみました。
ふと、本物件のエントランスにはどれだけ光が降り注ぐのだろう?と気になりました。 過去に見学した物件の中には、光が入らず暗いエントランスもありましたので……。 携帯で午前中のエントランス方向の写真を撮影してみましたが、白萩は問題なく明るいような気がしました。 撮影のときにエントランス前の道路越えのパーキングに入らせてもらいましたが、ここがテニスクラブだったことを今日初めて知りました。 ■MAP http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=121974037&kdo=471095694&am... ![]() ![]() |
104:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-27 20:17:00]
ナチョさん、写真の掲載ありがとうございます。
明るく目立つエントランスが道路に面していることで、外部の人が立ち入りにくい良い雰囲気に繋がっているように思えます。 外構も整備されるとグンと素敵になりそうで、期待しています。 さて、明後日にせまった棟内モデルですが、先行公開は、「I・J・K」の3タイプだそうです。他のお部屋はまだ内装工事の途中のようでした。 ただ契約の間取りがモデルになくても、営業の方と一緒に工事中のお部屋を見させて頂けるようですよ。 |
105:
ウリ子
[2007-09-27 20:24:00]
>ナチョさんへ
とっても日当たりの良さそうな様子がわかりますね。 >しらはぎ〜ぜさんへ 棟内モデルルームの件、私も本日、担当者さんに確認したところ 同じようにおっしゃってました。 担当者さんと一緒に見学に行くことにしました。 >ビネガーさん >今週末は、私達もモデルルームを見に行く予定ですので、皆さんとすれ違ったりするかもしれません(^^) 私もきっと、すれ違う人に想像をはせながらの見学になりそうです♪ |
106:
CCレモン
[2007-09-28 00:07:00]
明後日の現地モデルルーム見学会、行けないです(;;)残念無念。
みなさん、代わりにしっかりと見学してくださいませ。 そして、実際の部屋がどんな感じなのかご報告宜しくお願いいたします。 私は、先週の土、日にA1、B、F、G、Iの部屋を見学させて頂きました。 どの部屋ももちろん、フローリングすら張られていませんでしたが、間取りはキチンと出来ていましたので、部屋選びには十分でした。 ※注意 見学した部屋のどれかに、間取り図(図面集)とはある一部が違った部屋がありましたよ。階層を上り下りしたので、何階だったかは覚えていませんが(^^; 私がNo.82で発言した部分です。 >・・・あれっ、この部分、間取り図と違いますね〜 営業マン「アレッ、ほんとだ。直しますね。」 これは建築施工会社の「大内田建設」が誤って建築したわけではありません。 施工図面を営業マンに見せていただきましたが、施工図面どおりに大内田建設は建築していました。 つまり、施工図面自体が間違っていたんです。(:;) たまたま見学した部屋のその階層だけだったかもしれませんし、同じ誤りが1階から7階まであるかどうかはわかりません。(でも2〜7階はきっと、同じ施工図面なんだろうな〜) ただ、 >営業マン「アレッ、ほんとだ。直しますね。」 「実際、買われる方は間取り図(図面集)を見て、買われるわけですから、間取り図と違うということはウチのミスです。」 と、その場で自分の会社のミスを認め、スグに直しますと言って頂き、頼もしかったです。今ではキチンと施工図面自体から直されていると思います。・・・多分・・・ I,J,Kに住まわれる方も(住まわれない方も)現地モデルルーム見学の際にはしっかりと間取り図と実際の部屋の間取りを確認されたほうが良いと思います(^^; もちろん今後、見学可能になるA〜Hも要チェックですね。 |
107:
ね子
[2007-09-28 16:52:00]
いよいよ明日、現地モデルルームがオープンしますね。
しらはぎ〜ぜさんは明日、行かれるのですよね。 その他の方も土曜見学が多いのでしょうか? 我が家は日曜なので 明日は落ち着かないかも、です(笑) 是非、どんな感じだったか教えてくださいね。 今日、用事で久々に近くに行ったので マンションの周りをグルっとまわってみましたが 何も分かりませんでした(^-^;) シートしてるから当たり前なんですが。 北側も南側も道は結構狭く感じました。 車での離合、大丈夫かしら・・などと思ってしまいました。 完成して、囲っているフェンスが無くなると 違ってくるかもしれませんが。 |
108:
ナチョ
[2007-09-28 20:13:00]
皆さんへ
ナチョです。 私達家族は今週土日、娘の運動会とか諸々で行けませんがじっくりご見学されてください。 添付写真のながーい廊下も実感されてください。 また、感想をこの場で語っていただき大いに盛り上がりましょう。 ![]() ![]() |
109:
CCレモン
[2007-09-29 21:47:00]
今日は棟内モデルルーム見学開始の日でしたが、どなたか行かれた方はいらっしゃいますか?
|
110:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-29 22:19:00]
行ってきましたよ。
K・I・Jのモデルは、『モデルルーム』としてはまだ完成していませんでした。(最終的にどこまで装飾されるのかは分かりませんが)内装は一応仕上がった状態で、カーテン・照明は取付けてありましたので、空っぽの部屋の雰囲気(広さとか)は、現状の方が分かりやすいかもしれませんね。 販売センターのモデルになっているKタイプはダークなカラーリングで、また雰囲気が全く違いました。Jタイプは初めて見ましたが、圧巻の広さでしたね〜。 今回、私達の契約した部屋も見せてもらえましたが、何だか、ググッと現実味が増してきました。そして間口が広く、とにかく明るい!サッシの低さは完全に払拭されると思います。 営業さんの話でも、こちらの物件は仕上げのグレード的にも広さ的にも、第一の中でも突出して良いようです。 そして、来ました!ローンのお話です。これが一番現実味がありましたよ。(笑) 10月中に一応銀行申し込みを完了したいとのことでした。 今日はパチパチといっぱい写真撮影もできましたので、これからじっくり写真を見て、家具の配置など考えて行きたいと思います。 >CCレモンさん 実は、一部図面と違うところを私達も発見しました。私達が頂いている施工図や図面集とも違っていたので、CCレモンさんの言われているところと違う部分かもしれませんが・・・。 営業さんからは、一応現場に確認して、連絡いただくことになっています。 明日以降見学される皆さんも、図面片手にしっかりチェックされてくださいね! |
111:
CCレモン
[2007-09-29 23:15:00]
しらはぎ〜ぜさん、お疲れ様でした。
>そして間口が広く、とにかく明るい! そうですね(^v^)バルコニーの向きがよく、太陽の光がサンサンと降り注ぎ、明るいなぁと私も感じていました。 今は、その光を活かせるブラインドカーテンにしようかサンシェードにしようか迷っています。 >こちらの物件は仕上げのグレード的にも広さ的にも、第一の中でも突出して良いようです。 さすが一万戸達成記念マンションだけはありますね。(このスレッドで誰かが言ってましたよね) 小高い丘の上にありますが、その少しだけ不便な立地条件を超越する室内空間の広さや、他マンションでオプションである備品が標準装備であったり全戸に平置きの駐車場がある(他マンションでは機械式の駐車場などで全戸分をカバー)などの点から、このマンションは他に比べても満足度はかなり上位に位置しています。私の場合は。 私含め、このスレに書き込んでいる人も上の様な理由で購入されたんじゃないでしょうか。 逆には駐車場代が¥0円な割に、管理費が非常に安いという点。 (他マンションは駐車場¥0円の場合は管理費が15,000円くらいします。) 修繕積み立て費も他マンションに比べ、安いという点から将来に少し不安があります。 営業マンに確認しましたが、第一の物件はすべてこの程度との事。過去に一度も問題になったことはありません。と、言っていました。 >私達が頂いている施工図や図面集とも違っていたので (・へ・)あれれ?それってまずくありませんか?私が発見した相違点はあくまで施工図どおりに施工した結果ですから。 間取り図とも違い、施工図とも違う。施工会社が図面に従わず、勝手にやっちゃったって事ですよね。 私の発見した誤りは、(多分)実生活をはじめて場合に、非常に使いづらくなる結構大きな誤りでしたが、しらはぎ〜ぜさんの発見した誤りはどの程度のレベルのものでしたか? |
112:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-29 23:34:00]
>CCレモンさん
>しらはぎ〜ぜさんの発見した誤りはどの程度のレベルのものでしたか? 図面と違うのは確かにまずいですよね。ただ、図面は色んな段階のものがあるものですから、最終的に施工会社が持っている、現時点での施工図面と私が頂いた図面が同じものであるかは不明です。ただ、販売用の図面集とは違っていましたので指摘しました。 実際生活をしていて困るレベルとしては、非常に使いづらくなるかというと、そこまではないような気もしますが、こればかりは個人の感じ方とか好みとかがあるので程度で表現するのは難しいと思います。私達は図面集と同じほうが都合が良かったので、修正を希望しました。 ちなみに収納の一部でしたから、間取りに影響するほどのものではありませんでした。 私達は全タイプを見たわけではなかったので分かりませんが、CCレモンさんが指摘された間違いは気になりますね・・・・。 |
はじめまして、ナチョです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
サッシの件でいろいろとお悩みのようですね。
お気持ち非常に良く分かります。
実は、私もバスルームの窓を大きめの窓に変更していただくことが可能かを相談しましたが、答えはNGでした。
物理的には出来ないこともないのかな、と素人判断ですが、営業の方からの回答は外から見た概観に統一感が無くなるため、とのことでした。
また、ビネガーさんのおっしゃるようにリビングのサッシ高は決して高くは無いと当初私も思いましたが、添付写真のように南向きのリビングからは、想像以上に光が入り、意外と気にならなかったのが印象深かったです。
ただ、個人の主観もありますためあまり強くは言えませんが...。
あと、サッシの横幅というかガラスのサイズはより横幅の大きなものの方が更に開放的でしょうね。掃除も楽ですし。
実際に毎日の生活の中でどこまで気になるのかと、私も今から考えております。