福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドパレス小倉白萩ヒルズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉北区
  6. グランドパレス小倉白萩ヒルズ
 

広告を掲載

しらはぎ〜ぜ [更新日時] 2010-02-07 11:46:46
 削除依頼 投稿する

グランドパレス小倉白萩ヒルズのスレッドがなかったので、作成してみました。
契約済みの方、または検討中の方などいらっしゃったら、こちらで情報交換などいたしませんか?
ちなみに我が家は契約済みです。

[スレ作成日時]2007-06-17 00:43:00

現在の物件
グランドパレス小倉白萩ヒルズ
グランドパレス小倉白萩ヒルズ
 
所在地:福岡県北九州市小倉北区白萩町2-1(地番)
交通:西鉄バス/小倉工業高校前 
間取:3LDK・4LDK
専有面積:87.26m2-118.06m2
販売戸数/総戸数: / 89戸

グランドパレス小倉白萩ヒルズ

41: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-18 00:12:00]
>ね子さん
図面の件、謎ですね〜。我家の図面にはないんですよね。
確かにパンフには電気温水器とあるので、こちらだと思っていましたが、今度確認してみます。エコキュートに変更になったとしても、全然OKですし。(笑)

>CCレモンさん
はじめまして、今ご検討中なんですね。よろしくおねがいします。
高台という立地の件、私も基本的には車がありますので、ご参考になるかわかりませんが、実際展示場から現地まで歩いて近所を一回りしたことがあるのですが、そこまで気になる距離と勾配には感じられませんでした。あくまで主観です。
毎日の買い物となると大変かもしれませんが、ね子さんが書かれているように、週末のまとめ買いなどでやっていける気もします。奥様が妊婦の時やベビーカーを使う時期は確かにちょっと大変かもしれないなあ・・・とは思いますが。ちなみにうちの子供を園バスのない幼稚園に通わせる場合、歩いて送り迎えすると思います。
あくまで主観ですから、ゆっくりじっくりご検討されて、いい結論がでるといいですね。
42: ウリ子 
[2007-09-18 07:58:00]
CCレモン さんへ。

はじめまして。よろしくお願いします!
私も、車使っているので参考にならないかもしれませんが、

近所に車がない友達が住んでおりまして、
いつも旦那さんが帰ってからとか、休日に一緒に買い物に行っています。
マックスバリューは、24時間営業なので、CCレモンさんの仕事後に
奥様とご一緒に?なんてのもいいかもしれませんね。

それからバスの件は、通勤はバスを利用します。
私は、多少の勾配は気にならないのですが、
ウォーキングが趣味の私と、他の人の意見は違うかも…ですね。

皆さんの言われるとおり!
私も他を検討したのですが、この間取りが…どうしても諦めきれず、
契約しちゃいました。

CCレモンさんの希望通りの、ライフスタイルが見つかるといいですね。
43: ナチョ 
[2007-09-18 20:09:00]
エコキュートの件について担当の営業の方に確認を取りました。
本物件には未装備です。
皆さんのおっしゃるように室外機は外(ベランダ)に設置しなければならないそうで、本物件を契約された方の中でオプションで付けられた方もいないそうですよ。
ちなみに低い階をご契約された方はもう厳しいようですが、高いお部屋をご契約された方で設置されたい方がいらっしゃれば可能なようです。
別途20万円ぐらい追加でかかるそうです。

また、お買い物などについてですが、私はスピナが好きです。
なんとなくゆっくりと買い物が出来るので....。
あと、以外とお薦めはサンキュードラッグ中井店です。
卵や牛乳など結構安いですよ。
食料品はスーパーなみに揃ってますよ。

※写真は9/5撮影のものです。
エコキュートの件について担当の営業の方に...
44: ナチョワイフ 
[2007-09-18 20:37:00]
こんばんは。先日おかしな一行コメントを入れてしまい
まして、大変申し訳ありませんでした。
初めまして、ナチョの奥様です。
わたくしももう人生のほぼ半分を生きてきまして、
もう一生市営住宅暮らしなのかなぁ、
これから先、自分の家は持てないのかなぁ、と思って
いましたが、旦那様がその夢を叶えてくれました。
今、本当に感謝しています。
ところで、CCレモンさんがスーパーから遠いし
高台にあるので利便性はどうでしょうかとご心配されて
いました件で是非参考にしていただければ、と思い
投稿しております。
私もやはり週末に買い物に家族で出かけるので
特に車がなくても不便は感じておりません。
もし足りないものがあれば、近くのスピナに自転車で買い物に行こうと
思っています。それから、今は通勤でどうしても車がいるのですが、
もし仕事をしなくなれば車を廃車にしようかなとも思っています。
バスがたくさん通っているので、逆に車の必要性が
ないのでは?と個人的には思っています。
どこかに出かけるときはバスで行けばいいし、
私の車1台が必要なくなれば、維持費も駐車場代などを含めまして
年間30万はいらない計算になると思います。
地球にも家計にも優しいところに引越せるようになって、
本当に今から楽しみです。また、皆さんとも
仲良くしていただければ幸いです。
45: ね子 
[2007-09-18 21:00:00]
ナチョさん、早速聞いてくださったのですね。
ありがとうございます。
では設計図のエコキュート室外機の記載は
付けるならココですよ、って事で書いてたの・・・かな。

それと、お写真ありがとうございます。
随分と出来てきてますね。
ここはAタイプの一階でしょうか。
間取りがそんな感じがします。
どんどん出来てきていて
月末の内覧会が楽しみです。
46: CCレモン 
[2007-09-18 22:39:00]
皆様、お返事ありがとうございます。

私は車はもちろん持っています。
そうですね、買い物は休日にまとめてすれば良いですね。
でももしものために、将来のことを考えて駐車場2台目も借りておこうかな。
まだ空いてるでしょうしね。

オール電化の件は、私も勘違いしておりました。
オール電化と言えば、「エコキュート」が装備されていると思っておりましたが、よく見ると「電気温水器」なんですね。
他のマンションのカタログも見てみると(すいません、まだ浮気性なんです。)やはり電気温水器と書いてありました。
いまいちエコキュートと電気温水器の違いがわかりません(^^;
20万円払って取り付けても、将来的に元が取れるものなんでしょうかね?

しかし、この掲示板どんどん発言が増えていって気持ちが良いですね。
47: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-18 23:09:00]
>ナチョさん
写真掲載どうもありがとうございます。ね子さんが書かれているようにAの1階のような気がします。養生幕が張られているにもかかわらず明るいですね。また、エコキュートの件の確認もありがとうございました。

>CCレモンさん
エコキュートと電気温水器の違いは、オール電化の蓄熱の方式の違いとでもいうのでしょうか・・・。ランニングコスト自体はエコキュートが若干お安くなるようですが、初期投資が結構かかるようです。元をとるという言い方で言うと、各家庭での違いはあると思いますが10年以上は掛かるようですよ。ですから戸建でなくマンションの場合だと装備されていると光熱費が節約できる、というのが「売り」になります。
駐車場2台目の件は確か、全戸1台分ずつで埋まったあと希望者の中で抽選・・・のような話だったような気がします。縦列駐車場を借りていたら最初から2台分確保できるのかな?

>ナチョワイフさん
はじめまして。素敵な旦那様ですね。
これからもご一緒に参加されてくださいね。
私も車はありますが、都心では出先の駐車場のことなど考えると、バスや自転車がかえって便利な気がします。都会のよいところは車がなくても何とかなるところですよね。
こちらこそ仲良くしてください、よろしくお願いします。
48: CCレモン 
[2007-09-19 08:36:00]
ナチョさん、しらはぎ〜ぜさんエコキュートの件、有り難う御座いました。
私も自分で調べてみたところ、近場ではリヴィエースグレース緑ヶ丘がエコキュートを装備しているようです。
で、そこに書かれていたんですが、エコキュートは年12,000円の節約になると。
35年に換算すると12,000円/年×35年=420万

電気温水器が35年で280万の節約になると謳っていますから、その差は140万になります。
ナチョさんが調べて頂いた別途取付費20万であるならば、35年の節約金額は
140−20=120万
これってお得じゃないでしょうか?
確かに初期投資は掛かりますが(^^;
49: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-19 10:01:00]
>CCレモンさん
確かに、月々のランニングコストのモデルケースの試算などを見ると、エコキュートになるととてもお得に見えますよね。
ただあくまで私の考えですが、エコキュートにしても電気温水器にしても、最終的に節約できるかどうかは使い方次第。結局深夜電力のみ使用の試算が多く、他の時間帯だと割高になるようです。
いずれにしても20年くらい先には「取替え」がやってきます。その時のコストは今現在の試算では正直分からないと思うんですよね。モノの値段は変わるし、設備はどんどん新しいモノが出てくるし・・・。

あ、別に電気温水器をかばっているわけではありません。(笑)

初期投資が高いのは戸建の場合の個人負担のつもりで書きました。マンションでしたら最初から導入されているのでしたら、お得だと思っています。
オプション20万の投資はそんなに高いものではないかもしれませんね。
ただ試算通りの節約金額が期待できるかは分かりません。
試算の場合はちょっと高めに書かれている印象があるので、当然節約金額も増えるという意味で。
50: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-19 10:09:00]
書き忘れていました。

>12,000円/年×35年=420万
は、42万では?
ということは単純に言うと、差額は42万ー20万(オプション費用)=22万です。
51: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-19 10:49:00]
何度もすみません。よくよく考えてみると・・・
>12,000円/年×35年=420万
というのは多分、電気ガス併用時の差額試算12万/年のおつもりだったのかな?と。でしたら確かに420万ですね。
ちなみに私の手元にある九州電力の資料では、電気温水器とエコキュートの光熱費試算の差額は1600円/月くらいでした。これだと単純に35年後の差額は約67万になりました。
(ちなみに新型の省スペース型エコキュートだと差額は130円/月くらいでした。差額は約54000円になります。)

何だか、しつこい書き込みになってしまってすみません。

私も電気温水器とエコキュートのことに関しては、何となく・・・という感じでしか理解していなかったので、今回の件でちゃんと調べる機会が得られました。ありがとうございます。

正直、物件の立地や広さなど他の部分がとっても気に入っていたので、オール電化にはこだわりましたが、電気温水器かエコキュートかはあまり問題に思っていなかったので・・・。
CCレモンさんは、色んな角度からしっかり吟味なさっていますね。
これからもよろしくお願いします。
52: CCレモン 
[2007-09-19 17:47:00]
しらはぎ〜ぜさん、こんにちは。
エコキュートの件、お騒がせしております。
私も再度、リヴィエールグレース緑ヶ丘のカタログを見てみました。
そうすると、エコキュートの欄に
「従来型に比べ、年間12,000円の節約になります。」と書いてありました。
従来型?←これがどんな物かわかりませんね(^^;

従来型、コレを電気温水器だとします。(電気温水器と断定しないと話が進まないので)

12,000円×35年=420,000円!!
42万円。あれ??
しらはぎ〜ぜさんの言うとおり、
>ということは単純に言うと、差額は42万ー20万(オプション費用)=22万です。
どうやら私の計算間違いだったようです。
すいません。お手数お掛けしました。
結局、35年で20万を大きいととるか、小さいととるかですね?

>いずれにしても20年くらい先には「取替え」がやってきます。その時のコストは今現在の試算では正直分からないと思うんですよね。モノの値段は変わるし、設備はどんどん新しいモノが出てくるし・・・。

↑しらはぎ〜ぜさんのこの発言が気になります。
どのマンションのカタログにも35年ローンの算定で計算してるのに、やっぱり機械自体の対応年数は20年くらいのものなんでしょうかね。

しかし、あわてんぼうで本当にお騒がせしました。
これからも宜しくお願いいたします。
53: ナチョ 
[2007-09-19 19:49:00]
>ね子さん、しらはぎ〜ぜさん

こんばんは、ナチョです。
お二人のおっしゃるとおり写真はAタイプの一階です。
(2面採光なので直ぐ分かりますよねぇ。)

※本日は、追加でAタイプの玄関から見た中の風景を掲載いたします。
(娘も写ってますが、実スケールをイメージし易いかと..)

また、エコキュートの件で随分と盛り上がってるようですが、カタログ数値などは自動車の走行燃費と同じであてにならないと思います。同じ車でも乗り方次第で全く燃費は変わります。実際のところは身の回りに使われている方のお話を聞くのが良いかと思います。

ちなみに私はベランダに室外機を置かなければいけないこと、月に数百円のコスト削減に対して契約時に20万円の導入費を必要とすることなどから考えてそんなに旨味を感じませんでした。
ただ地球環境には確かに良いらしいのでその点を突かれると胸が痛むところですが...。

また、参考までに、私も本物件を契約してマイカーをレガシーからフィットに変えたり、携帯もソフトバンクのホワイトプランに変えたり、食料品や日曜雑貨の買い物は週1回に纏めたりと家族揃って家計全体のスリム化には気を配ってますのでトータルで考えてみるのもいかがでしょうか?
こんばんは、ナチョです。お二人のおっしゃ...
54: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-19 19:49:00]
電気温水器とエコキュートの耐用年数については、私もちょっと調べてみました。エコキュートは歴史が浅くサンプルが少ないようですが、今の段階では、10年くらいと言われているようです。
ちなみに電気温水器は20年くらいだそうですよ。
いずれも置かれている環境での違いはあると思いますが。
55: ビネガー 
[2007-09-19 22:20:00]
はじめまして!契約者です。
契約して以来、この掲示板が気になっていました。
しばらく書き込みが全然なく残念に思っていました。(自ら書き込めば良かったのですが・・・)
先日、主人から書き込みがかなりの量であっていると聞き、早速読ませて頂いています。
皆さんの真剣さに圧倒されながらも、同じく早く半年が経たないかなあと思う毎日です。
ところで、電気温水器はともかく、サッシや床やドアの色で悩んでいます。
床やドアは別として、サッシの幅の狭さや色(高さは変更する事が出来ないんでしょうが・・・)が気になります。
多分変更は出来ないとは思うのですが・・・それに合わせて、家具を考えないとなあと思っているのですが、皆さんはその変は気になったりしていませんか?
56: 匿名さん 
[2007-09-19 22:53:00]
CCレモンです。
名前が打ち込めなくなりましたので、最初に自己紹介を

ビネガーさん、ご契約おめでとうございます。
これで、この掲示板内での購入者は
 ・しらがね〜ぜさん
 ・ね子さん
 ・ナチョさん
 ・ビネガーさん
検討中なのは
 ・ウリ子さん
 ・005 検討中ですさん
 ・申込み予定さん
 ・わたくし、CCレモン
となりました。

あ〜私も早く購入したいです。狙いは4LDK。
間取りだけを見ても収納スペースの平方mがわかりませんでしたので、次のようなものを考えてみました。(風呂やリネンスペースは同じものとして計算)

           (洋室+リビング+和室+キッチン) 
      専有面積  各部屋合計m2      残り
Bタイプ   104.83    67.13        37.70
Fタイプ   103.34    72.19        31.15
Gタイプ   103.30    75.62        27.68
Iタイプ   104.72    78.57        26.15

こうやって見ると、同じ4LDKでもBタイプとIタイプでは、11.15平方m
つまり11.55÷1.62=7.12帖の違いがあります。
7.12帖といえば、もう完全に一部屋分です。

Iタイプは部屋合計サイズが大きく、逆にBタイプは収納スペースが多いと考えられます。(そんなの一目見たらわかるわ!!って怒らないでくださいね)
私的にはこの算出方法は革命的で、今まで検討していた部屋より別の部屋の方がイイじゃんって事になってしまっています(^^;
長文すいません。
57: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-19 22:54:00]
>ナチョさん
またまたいい写真をありがとうございます。明るくて広々としていますね。
壁が出来てボードも貼られてくると、だんだん間取りに実感がわいてきますね〜。それにしても、丁寧に工事されている様子で、うれしいですね。

>ビネガーさん
はじめまして、契約者の方のご参加が増えてうれしく思います。
これからどうぞよろしくお願いしますね。

サッシの件は変更は無理でしょうね。色はそんなに気になるような色ではなかったと思いますが。(確か深みのあるシルバーでしたよね)
安っぽいシルバーではなかったし、主張しすぎるアンバーや黒でもなく、洗練された感じに思いました。ただ色は好みですからね。高さは確かに低いと思います。
ただサッシの色は、カーテンやブラインドで目隠しできますから、家具はサッシに囚われないでもいいような気がします。
床や扉の色はちょっとだけ悩みましたが、我家はナチュラルルーセントに落ち着きました。
58: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-19 23:01:00]
>CCレモンさん

ウリ子さんもご契約済みですよ〜。
色々、迷われていますね。私も部屋が決まるまで、間取りのことでいっぱいでした。楽しい時間です。
部屋の広さや形、使い勝手など、色々違いますものね。
じっくり考えて、いいお部屋に決まるといいですね。
59: CCレモン 
[2007-09-19 23:10:00]
しらはぎ〜ぜさん、ご指摘ありがとうございます。
ウリ子さん、申し訳ございません。9/16に契約されていましたね(^^;

しらはぎ〜ぜさんの発言で
高さは確かに低いと思います。とありますが、何が低いのでしょうか?
天井ですか?
天井が高いと確かに部屋が広く見えますからね〜。

実は私、まだモデルルームを見にいけていません。他県に住んでいるもので。
今週末に実家(井掘)に帰って、両親と見に行く予定です。
カラーコーディネイト出来るんですか!?!?
全く考えていませんでしたので楽しみが増えました!!

まだまだHPの確認が足りませんね〜(:;)
60: ナチョ 
[2007-09-20 04:55:00]
>CCレモンさん

今週末にモデルルームをご覧になるのですね。
ゆっくりお話されてくださいね。

また、カラー選択は6パターンから可能ですよ。
ただ、もう低層階はどうでしょう...。
このあたりも営業の方にご確認されてみてください。

私のPCに色パターンの写真がありましたのでアップいたします。
(全て写っていませんが..)

ちなみに私は、奥様が白ベースが好みとあり、床は一番明るい色で、扉は白(本写真には写ってませんが)を選びました。
今週末にモデルルームをご覧になるのですね...
65: ナチョ 
[2007-09-20 05:55:00]
>ビネガーさん

はじめまして、ナチョです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。

サッシの件でいろいろとお悩みのようですね。
お気持ち非常に良く分かります。
実は、私もバスルームの窓を大きめの窓に変更していただくことが可能かを相談しましたが、答えはNGでした。
物理的には出来ないこともないのかな、と素人判断ですが、営業の方からの回答は外から見た概観に統一感が無くなるため、とのことでした。

また、ビネガーさんのおっしゃるようにリビングのサッシ高は決して高くは無いと当初私も思いましたが、添付写真のように南向きのリビングからは、想像以上に光が入り、意外と気にならなかったのが印象深かったです。
ただ、個人の主観もありますためあまり強くは言えませんが...。
あと、サッシの横幅というかガラスのサイズはより横幅の大きなものの方が更に開放的でしょうね。掃除も楽ですし。

実際に毎日の生活の中でどこまで気になるのかと、私も今から考えております。
はじめまして、ナチョです。どうぞ、宜しく...
66: 匿名さん 
[2007-09-20 10:08:00]
CCレモンです。
ナチョさん、度々の画像upありがとうございます。
施工作業者もナチョさんの監視により、手が抜けないですね(^^)

最近のマンションはドアの色も変えられるんですね。すごい!
茶色、黒、茶色、黒なんて交互になることも・・・すごい!
写真には4種類しか写っていませんが、他にもまだ2種類あるんですよね。

すごい!!

バスルームの窓サイズは残念でしたね。
大きい窓なら開放感が違いますからね〜。
結露にも有効ですしね。
67: ビネガー 
[2007-09-20 20:49:00]
皆さん、早速のご意見ありがとうございました!
こういう書き込みに慣れていないもので、なんだかとても嬉しいものですね(^O^)
心強くもあるし・・・今後とも宜しくお願い致します。
やはり凄く高いお買い物なので、細かい箇所まで気にかかりますね。
ナチョさんのおっしゃるとおり、サッシのガラスの横幅が広ければ、開放感がありますし、広いベランダがリビング続きの様に見えて素敵だとも思うし、お掃除も簡単なんですよね。
わがままを言えばキリがないんですけどっ。
確かにバスルームの窓もどうせならもっと大きな窓であればと思っておりました。外観上無理なんですね。
当たり前についていると思っていた網戸も、オプションになっているマンションもあるようですが、確認したところ、小倉白萩ヒルズは標準装備だそうです。良かった!
床等に関してはやはり、ホワイトが今流行りだし、人気があるようですね。
まだ決定するまで時間の余裕があるのでじっくり検討するとして、とりあえず棟内モデルルーム完成が待ち遠しいです。
と同時に契約者も続々と増える事でしょうね。
68: ね子 
[2007-09-20 21:24:00]
ビネガーさん。

初めまして、よろしくお願いします。
色味は本当に悩みどころですね。
私も全体的にホワイトで、と思っていたのですが
主人に「家具に合わせた方がいいんじゃないか」と言われ
結局、手持ちの家具に合わせて
違う色味に落ち着きました。

みなさんは家具を買い替えたり買い足したりしますか?
我が家では結婚時に大塚家具さんにお世話になったので
今回も、と思っているのですが
カタログ請求の電話の際に
担当の方に
「こちらのマンションを購入された方は
 もう何組かお見えになっていますよ」と言われました。
なんて気の早い(^-^;)と思ったのですが
私も早く見に行きたいなァと思うように(笑)
入居まで後○○○日、と数えてしまいそうです。
69: ナチョ 
[2007-09-20 21:27:00]
今晩は、PCのハードディスクの中からバルコニーの写真をアップします。
結構広いですよ。
我が家は、丸テーブルと椅子を2脚置こうかな、と考えております。
ではでは。
今晩は、PCのハードディスクの中からバル...
70: ビネガー 
[2007-09-20 21:40:00]
ね子さんへ。

大塚家具へ見に行った気の早い何組かのひとりです(#^.^#)
手持ちの家具を生かしたかったのですが、家具を見たり、インテリア雑誌を見るうちに、全部買い換えたくなってしまいました。。。^_^;
やさしいダンナ様のOKも出たのに(主人も見るので、ちょっとヨイショしておきます☆)インテリアに悩んでばかりの毎日です。
多分、ギリギリまで悩んでいくんだろうなあって思ってます。
ちょっと、この頃エネルギー切れではありましたが、皆さんの書き込みでまた熱が入ってきています。
71: ナチョワイフ 
[2007-09-20 21:53:00]
こんばんは、ナチョワイフです。
2回目の投稿となりますが皆様よろしくお願い致します。
ね子さんもIDC大塚家具で家具をご検討のようですが、
おそらく担当のかたがおっしゃる「もう何組かお見えになって」の
何組かはわたくしたちのことだと思います。(笑)
今年に入ってから何度か担当の女性のかたと打ち合わせを
致しまして、照明、リビングテーブルなどを
大塚家具にお願いしています。
この間大塚家具に打ち合わせに行った際の写真です。
携帯で撮った写真ですが、結構綺麗に撮れていると思います。
ところで大塚家具は、以前はかなり高額といったイメージが
ありましたが、実はそうでもないんですよ。
旦那様のお姉さんも大塚家具で一式揃えたそうですが、
ナフコTwo-oneや太陽家具の価格とそこまで金額が
変わらないと教えてくれました。実際見積金額を見てみると
本当に「大塚家具でこの値段で出来るの??」と驚きの
金額でした。それでも社員の方の接客は一流です。
こんばんは、ナチョワイフです。2回目の投...
72: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-21 07:43:00]
皆さん、大塚家具は大人気ですね。
私もマンションの契約が済んだ頃カタログを請求しました。
とはいえ、我家は当面は今の家具で、少しずつ気に入ったものを買い足したり、買い換えたり・・・のつもりです。
余裕資金のこともありますが、暴君(息子)もおりますし・・・。(笑)

でも照明やカーテン・ブラインドなどは必要なので、今度見に行ってみようか・・・と話していたところです。

大塚家具(私は福岡のショップしか行ったことがないのですが)は、ナチョワイフさんがおっしゃるように、高級輸入家具や作家物の家具なども置いてありますが、手頃な商品もあり、とにかく数が豊富ですよね。
顧客リストの管理や接客にもやる気を感じます。
73: ね子 
[2007-09-21 13:45:00]
ビネガーさん、ナチョワイフさん、
大塚家具仲間ですね〜。
私も近いうちに足を運んでみようかなぁ。
我が家は5年程前に大塚さんで
レンジボードとカップボードを購入して
確か25万円前後だったように思います。
しらはぎ〜ぜさんがおっしゃるように
種類が豊富なので値段は上を見ればキリがなく
下は手頃な感じですよね。

我が家もしらはぎ〜ぜさんのお宅と同様、
やんちゃな子が居りますので
とりあえず家具は買い足す予定はなく
ダイニングテーブルセットのみ買い替え予定です。
(現在のはサイズが小さいので)

カーテンはもちろん購入しますが
結婚時に大塚さんで購入して
たかだか3箇所(うち一箇所は腰高窓)で
13万円もして目が飛び出ました(笑)
リビングのみ大塚さんにお願いして
他は違うところで買おうかなぁ・・・
照明の傘もすごく高かったように思いますが
どうでしたか?

我が家は5年前はリビングのみ電気店で購入し
他は主人の独身時代のものを使いまわしました。
今度は大塚さんで買えるといいですが
予算的に厳しいかもしれません。
買い替えてもいいと言うビネガーさんのご主人、
優しいですねぇ。
74: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-21 16:17:00]
照明もカーテンも色んなところで下見してみようと思います。
その一つとして大塚さんも。
どちらもお値段もデザインも幅広く、とくにカーテンは、輸入生地や、国内ものでもオーダー2倍ヒダとかになると、本当にいいお値段ですよね。
今はオーダーでもキャンペーンで随分割引しているところもあるので、うまく調整したいと思っています。
照明もダイニングとリビングは新調しますが、他の部屋は現在使っているもので十分なので使いまわす予定です。

本当、ビネガーさんのお宅はうらやましい。(笑)
我家は厳しい予算で新しく揃えるよりも、少しずつ気に入ったものを買い足していけたらな、と。長期で楽しみたいと思っています。(笑)
75: ナチョ 
[2007-09-21 20:06:00]
ナチョです。

私もカーテンはいろいろと悩みました。
いろいろと調べた結果、カーテンは、カーテンDo!が安くて良かったです。
ご参考までに小倉店の場所は、以下をご覧ください。

http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=121963382&kdo=471194225&am...

ちなみに、レースなど全て含めて全部屋で11万円でした。
非常にしっかりした店員さんの応対で安心できました。
冷やかしでも一度、行く価値はあるかとお薦めです。
(駐車場も街中ですが、無料です。)

■お店のURLも記載しておきます。
http://www.curtain-do.com/shop/ogura.html


あと、我が家も全て大塚家具さんでのチョイスとなると予算的に厳しいのでソファなどは、別のお店のアウトレット商品にいたしました。
最終的に大塚家具さんからは食器棚、リビングテーブル、ラグマット、照明(全部屋)の選択です。
また、ダイニングテーブルセットは『MANABE』(西港店)で購入です。
76: ウリ子 
[2007-09-21 20:33:00]
ご無沙汰している間に、書込みが増えていて、
読むのに苦労しました。
(流し読みで、いまいち把握していないかも…ですが)

ナチョワイフさん、ビネガーさんはじめまして〜。

床の色!白が流行っているのですか???
知りませんでした…
なんとなく、ブラウンにしちゃいましたよ…扉も…

大塚家具!行ってみたかったのですが、
噂で会員登録して、担当者と一緒でなければ見学できないって
聞きましたが、本当ですか?

うちは、今までの家具はほぼ、持って行かないつもりです。
でも、予算もないので、しらはぎ〜ぜさんのように、
徐々に買い揃えるつもりでいます。

ああ〜カーテンもかなりのお値段ですね(ToT)

だけど、毎日インテリアの本を眺めています。
いまいちイメージが湧かないんですが…
77: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-21 21:03:00]
>ナチョさん
カーテンDo!のHP、早速拝見いたしました。なかなか豊富な品揃えで期待できそうですね。是非1度足を運んでみたいと思います。いい情報をありがとうございます。
西港の「MANABE」は、以前1度下見に行きました。
今月末、実際に仕上がった部屋を見ると、色々イメージが膨らみそうで、楽しみです。

>ウリ子さん
>会員登録して、担当者と一緒でなければ見学できない
これは、本当です。
でも担当の方にもよると思いますが、今日は見るだけですムードを醸し出していれば(笑)、そんなに強引な印象はなかったと思います。(福岡ショールームですが)
とにかく売り場は広いし商品が多いので、売り場を案内してもらうと思えば・・・。
我家は現在の家具は一通り持っていくとは思いますが、実際収納は造りつけでたっぷりあるし、当面は家具はそんなになくても困ることはないだろうな〜とは思います。
とりあえず子供が小さいうちは、広々とのびのび遊べる空間を、と思っています。
78: ナチョ 
[2007-09-22 16:42:00]
本日、お出かけの途中で現地前を通ると現地案内所のプレハブが置かれていました。
中はまだなにも内容ですが、いよいよかなと実感が沸いてきました。
簡単ですが、皆様へご報告まで。
本日、お出かけの途中で現地前を通ると現地...
79: ナチョ 
[2007-09-22 16:45:00]
ナチョです。
上記(No.78)について訂正させていただきます。

×:内容
○:無いよう

誠に申し訳ございませんでした。
80: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-23 20:28:00]
>ナチョさん
写真の掲載、どうもありがとうございます。
何だかいよいよと感じですね。来週かと思うとちょっとワクワクドキドキです。

29日のモデルオープンは、契約者のみかと思っていましたら、先週木曜のタウンズを見たところ、『29日より棟内モデルルーム見学会開催!』とありましたので、どうやら一般の方もいらっしゃるようですね。
まだ営業さんに連絡はしていないのですが、我家は当然見学に行く予定です。
見学に行かれる皆さんは、直接現地に行かれますか?(あ、その頃にはもう展示場は閉じているかもしれないですよね。)

楽しみですね〜!
81: ウリ子 
[2007-09-24 19:26:00]
>見学に行かれる皆さんは、直接現地に行かれますか?

行きます!行きます!
本当に楽しみですね〜。

大塚家具も行ってきましたよ。
広い敷地で、くたびれましたが
言われるように接客がすばらしかったですね〜。
82: CCレモン 
[2007-09-24 20:57:00]
みなさま、こんばんわ

この週末(22、23、24)と他県から実家に帰り、マンションの購入を検討に入りました。
候補はグランドパレス白萩ヒルズとフローレンス大手町グランドアークの2つでした。
22日に両マンションのモデルルームと現地を見学。どちらも100m2をウリにするマンションで、モデルルームの豪華なこと豪華なこと。
しかし大手町は着いてる備品のほとんどがオプション。8月竣工のくせに、カラーコーディネイトは既に締め切っており、変更は出来ませんとのこと。

白萩は家具類はオプションにしても備品は標準装備。カラーコーディネイトは、既に締め切りっておりますが、営業マンが「何とかします!!」と嬉しい一言。

決まりです!

23日に再度、白萩のモデルルームと現地を見学。
何階にしよ〜かな〜(^^)
と、その前に候補の部屋の実際の間取りを見せてもらおう。

・・・あれっ、この部分、間取り図と違いますね〜
営業マン「アレッ、ほんとだ。直しますね。」
CCレモン「じゃ部屋の間取りの設計変更なんて出来ます?」
営業マン「出来ますよ。出来なくても出来るようになんとかします。」の一言。

決まりです!!

24日に営業マンを実家に呼んで、最後の打ち合わせ。
駐車場やローンの話をして、終わり。

計3日で契約にこぎつけちゃいました。

みなさん、今後とも宜しくです(^^)/
83: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-24 21:32:00]
>CCレモンさん

まずはご契約おめでとうございます。
現地で実際の間取りをご覧になって選ばれたなんて、いいですね〜。
我家はまだ実際の間取りを見ていないので、ドキドキですよ。(笑)

これからも色んな情報交換が出来ますことを期待しています。
よろしくお願いします。
84: ナチョ 
[2007-09-24 21:57:00]
>CCレモンさん

ナチョです。
この度は誠におめでとうございます。
第一の営業の方も親切にご対応してくださって良かったですね。
これから少しずつお部屋をカスタマイズされてください。
良いお部屋が出来るよう願っております。
私もご提供できる情報があればお手伝いさせていただきます。
85: ナチョ 
[2007-09-24 22:04:00]
>しらはぎ〜ぜさん

ナチョです。
私の営業担当の方からは、現地モデル案内のDMを郵送するようなことをおっしゃってたんですよねぇ。
それが届いたら直ぐに現地を見せていただきます。
どんな家具をセッティングしているのかも楽しみです。
また、デジカメで沢山写真を撮影しましょう。
86: CCレモン 
[2007-09-24 22:36:00]
グランドパレス白萩ヒルズをご購入の皆さんへご質問

新聞配達が1階エントランスのメールBOX配達だと言うことでした。
プライバシーの問題もあるでしょうが、朝の忙しい時間に、服を着替え(パジャマでは他にお住まいの方に失礼でしょうし)1階まで降りて、新聞を取りに行くということはどのように思われますでしょうか?

玄関に新聞入れも付いていませんから、ドアに挟むようにすればなんとか・・・

管理組合が結束されましたら、きっと議題に挙がる(挙げる)と思います。
87: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-25 07:25:00]
>CCレモンさん

確かに新聞が玄関先まで届くと助かりますよね。
ただ、新聞社も数社に渡ることでしょうし、販売員は入れ替わるし・・・と考えると、プライバシーというよりセキュリティの問題が大きいと思います。
暗証番号を教える、鍵を渡す、時間限定解除、どれをとってもよその方が自由にオートロックマンションの中に入れる環境を提供してしまうことにはなりますから。(指紋認証型のオートロックにするのはコストもかかりますし)
管理組合発足後、住民の中で新聞をとっている家庭、その中でセキュリティのリスクも踏まえたうえで玄関先までの配達を希望する家庭・・・の数によりますよね。

これはしっかり住民の皆さんで話しあって取り決めていかないといけない課題ですよね。

ちなみに以前、私の友人がオートロックマンションでストーカー被害に合い引っ越しました。近年、EVホールから子供が投げ落とされるニュースもあったことも考えると、ちょっと不安です。
何かいい方法が見つかるといいですが。

スレッド検索で「新聞」で検索したら、同様のスレッドがいくつかありましたので、時間があるときに読んでいきたいと思っています。
88: ね子 
[2007-09-25 13:52:00]
ナチョさん

いつもお写真をUPしてくださり
ありがとうございます。
ちょくちょく現地を見に行くことが困難なので
非常にありがたいです。


ご契約のみなさんは29日に見学に行かれるのでしょうか?
我が家は主人の都合で30日になりそうです。

CCレモンさん

ご契約、おめでとうございます。
今から家具のチョイスなど
楽しいことがたくさんですね。

ところで新聞の件ですが・・・
うちもモデルルームで
「新聞がエントランスまでだねぇ」
「玄関まで配達してほしいよねぇ」
などと主人と雑談をしていましたら
担当さんから
「セキュリティの面を考えてそうしました」と言われました。
しらはぎ〜ぜさんのおっしゃるように
部外者が簡単に入れるようにしてしまったのでは
オートロックマンションの意味がない、ということでした。

私も玄関配達をしてほしいとは思うのですが
セキュリティと言われてしまっては
我慢するしかないのかなぁと思いました。
メールボックスまでの道のり・・
パジャマでは・・・やはり失礼ですかねぇ??
89: ナチョ 
[2007-09-25 14:38:00]
こんにちは、ナチョです。

先週の土曜に手を骨折してしまい、本日病院に行くため有給を取得いたしました。したがいまして昼下がりの投稿です。

“新聞”の件、営業の方に確認いたしましたが、やはりしらはぎーぜさん・ね子さんのおっしゃるようにメールボックスまでの配達とのことです。本物件完成後、棟内に入ることが出来るのはメーターボックスの点検係りの方のみだそうです。当然ながらセキュリティ上定期的に暗号番号を更新は行うとのことです。しかし、これが安全かどうかは微妙です。極力、暗礁番号などは外部へは公開せず、MB点検の際には当マンション管理者が同行のもとに実施するというのがよりベターかとも...。
セキュリティについては、常に付きまとう問題ですね。

冬の寒い中、新聞取りに行くのも確かに辛いですよね。

ね子さんの案ではありませんが、組合ルールの1つに当物件では朝7時までパジャマ姿での移動を認める、などといった案の検討が必要なんですかね?
あと、確かエントランスには自販機もあったような....。
モーニング缶コーヒーを買いに行きたい方も中にはいらっしゃるでしょうね。
しかし、当物件に設置された自販機の業者さんはどうやって中に入れるのでしょうか?
また、営業の方に尋ねてみましょう。

あと、続報ですが、本日営業の方とお話しした際に棟内モデルは“K”“I”“?”(すいません1つ忘れました)の3戸が先行公開だそうです。
90: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-25 16:01:00]
>ね子さん
我家は30日に予定が入っているので、29日の見学になりそうです。


新聞の件は、オートロックを解除するか否かをまず決定して、それぞれの場合をシミュレーションした取り決めが必要なようですね。
解除せずにメールボックスまでの配達の場合はナチョさんの言われるようにパジャマでもOKとか(モラルの範囲ですが)、また、他のスレを見ていて時々見かけるのが、新聞社が管理組合を通して住民内でアルバイトを募集し、朝受け取ってマンション内を配達するというものでした。
何らかのルールで解除するとなれば、新聞社との信頼関係も大切になりますよね。
近隣のマンションはどうされてるんでしょうね。

自販機は、会社の中に入っている自販機同様、管理人さんがいらっしゃる時間の作業になるような気がします。
91: CCレモン 
[2007-09-25 17:39:00]
新聞の件、みなさんを混乱させてしまって申し訳ありません。
しらがね〜ぜさんの言うとおり、新聞をキーワードに他のスレッドを見てみました。超流し読みで。ケンカが始まっているスレッドもありました。嘆かわしい。このスレッドでケンカはしないようにしましょうね(^^;)

そのスレッドに載っていた主な解決案は下の3つ。

①セキュリティの面から考え、新聞はメールBOXへ配達
 (朝は時間がなく面倒。冬は朝寒い)

②朝のみセキュリティを解除し、新聞配達員が戸別に配達
 (セキュリティ面で不安。朝早くから廊下をバタバタうるさい)

③新聞販売者がマンション内住人をアルバイトに雇い、その人が配達。これだと別途、管理費が増える可能性があるため、管理組合で住人配達担当者を持ち回り制にして、その人が配達(唯一、問題なしか?)

どちらにしろ、管理組合内で話し合わないといけないようですね。
92: CCレモン 
[2007-09-25 17:41:00]
上の文章内で「しらはぎ〜ぜさん」の名前を間違えて、「しらがね〜ぜさん」としてしまいました。

すみません。
93: ウリ子 
[2007-09-25 18:58:00]
>CCレモンさん

ご成約おめでとうございます。
私も、CCレモンさんの書かれていたような営業さんの接客で、
 ”決まり”ました。

新聞配達の件、我が家は今現在、下のポストにとりに行っている状態ですが、みなさんの言うように、色々問題も希望もありますよね。

私はズボラなので、パジャマで取りに行ってしまいそうなんですが、
それって、一般的にNGなんでしょうか?

あとモデルルームって全タイプあるんですか?
94: ね子 
[2007-09-25 21:36:00]
CCレモンさん

「管理組合で住人配達担当者を持ち回り制にして、その人が配達」
という事は、
朝、担当になった人は新聞を契約している
全部屋に配達して回るって事なのでしょうか?
そうだったら、それはそれで大変な事ですよね。
全戸が契約するとは思いませんが
最大で89戸配るってかなりの労力だと思います。
私はそれだったら自分の家の分は
自分で取りに行くほうがいいなぁと思います。
朝はどこのご家庭も忙しいと思うし
休日なんかに新聞を配るために起きるというのも。。。
(我が家は子供がいるので自然と早起きなので構いませんが。)
新聞を読みたい時間も違いますよね?
ちなみに私は5時起きで、すぐ新聞をざっと読む生活なんですよねぇ。
そんな時間に配達してくれないだろうし(^-^;)
住民が配達して「遅い」だのなんだのと
トラブルになるのも嫌ですし。

ウリ子さん、私も皆さんにおうかがいしたいです。
パジャマでエントランスまで出ることはNGなのか、と。
私は田舎暮らししか経験がないので
その辺りがよく分かりません。
95: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-25 21:56:00]
確かに『持ち回り制』は大変な労力ですよね。
各戸で取っている新聞も違うだろうし、まずメールボックスに届けられた新聞を回収してそれぞれの玄関先に正しく新聞を届けるとなると、それなりに時間もかかりそう・・・。
それだったら私も自分でとりに行くほうがいいです。

『持ち回り制』を導入するとしたら、それを希望するグループを作ってその中で・・・というのがいいかと思います。

小さい子供がいますので、予定通りに動けないこともありますし。

パジャマでエントランス、ごく早朝ならいいような気がしますが、どうなんでしょうね。パジャマと言ってもホームウェアとの線引きも微妙ですし。

>ナチョさん
モデル見学は当日は全タイプではないのですね。
それはモデルルームのセッティングを3戸ということでしょうか。家具など配置されていなくても全部屋の間取りを見せて頂くことが出来るとうれしいのですが。
骨折なさったとの事、ご不自由ですよね。お見舞い申し上げます。お大事になさってくださいね。
96: CCレモン 
[2007-09-25 22:23:00]
CCレモンです。
ナチョさん、お大事にしてください。


私も再度「新聞販売者がマンション内住人をアルバイトに雇い、その人が配達。これだと別途、管理費が増える可能性があるため、管理組合で住人配達担当者を持ち回り制にして、その人が配達」の発言をもう一度読み直しました。

「新聞販売者がマンション内住人をアルバイトに雇い、その人が配達。
これだと別途、管理費が増える可能性がある。」

よくよく考えればこれはありえないですね。
新聞は1ヶ月いくらで契約するわけで、新聞販売者がアルバイトを雇うとしてもそれは、管理費として住民へは跳ね返ってきませんね。

ウリ子さん、ね子さん。
これも他のスレッドに書いてあった発言ですが、
「パジャマで家の外に出ていいかどうかを管理組合で話し合わなければならない。」と。
マンションという共同生活のなかですので、自分が良いと思っていても他の人が良いと思っていなければ、それはきっとNGな行為なんだと思います。
しかし、NGな行為だと自分が感じても、管理組合でパジャマでの新聞取りOKのルールが作られれば、従うしかないと思います。

まぁ、パジャマの概念もたくさんありますしね〜(^^;
Tシャツに短パンのジョギング用みたいなパジャマで、新聞を取りに行っては駄目とはいえないですよね。

いや〜共同生活は新聞だけでも深いですね。
97: ナチョ 
[2007-09-26 06:14:00]
>しらはぎ〜ぜさん

ナチョです。
棟内モデルは先行して3戸だそうです。
家具や照明もそれなりに取り付け設置するそうですが、このあたりはあまり期待されない方が良いかと思います。
また、10月内にも棟内モデルは追加されるそうですが最終的に全タイプがモデルルームを公開されるかは今のところ情報を持ち合わせておりません。
このようなご回答でよろしいでしょうか?
98: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-26 08:43:00]
>ナチョさん

どうもありがとうございます。
情報にお詳しそうだったものですから、ついつい質問を投げかけてしまいました。失礼いたしました。
全タイプをモデル設定しないかもしれないとは、以前営業さんもおっしゃっていました。(全てのお部屋をデコレイトすると、それだけ販促費がかかるわけで、当然予算の状態で物件費に含まれているでしょうから、かえって良心的な印象を受けました。)
ただ空っぽの状態でお部屋をお見せすることは出来ると言われていたので、今回から空っぽのお部屋も見させていただけるのかな?と思ったものですから。
今回は私もデジカメでいっぱい撮影させていただくつもりですよ!
今から楽しみです。
99: ね子 
[2007-09-26 13:03:00]
CCレモンさん

パジャマで外に出るということは
管理組合で話し合わなければならないほどの
事なのですね。
ここで知ることが出来て良かったです。


棟内モデルルームオープンも間近になり
楽しみですねぇ。
我が家もカメラを持参して
撮りまくる予定です!
100: CCレモン 
[2007-09-26 18:20:00]
>ね子さん

>パジャマで外に出るということは管理組合で話し合わなければならないほどの事なのですね。

えっと他の「新聞」スレッドを見たら、書いてあった内容です。

自分には奥さんいませんが・・・(:へ;)えーん
もし奥さんがパジャマで新聞を取りに行くとしたら、
「他の人に失礼無いような格好でね☆」ぐらいは言うかもしれません。
101: ウリ子 
[2007-09-26 19:24:00]
>ナチョさん
ご回答ありがとうございました。
私もついつい情報通だなどと思ってしまい。
気軽に質問してしまいましたm(_ _)m

ね子さんの言われるように議論が必要な内容だったのだと、
勉強になりました。

>CCレモンさん
>「他の人に失礼無いような格好でね☆」
うちの旦那さまが多分言うと思います(笑)
言われても、がぁーって走っていってがぁーっと戻ってくる
なんてことをしでかすところでしたが、

やっぱり共同生活ですものねぇ…
子供も大人を見て育つのだから、
気を引き締めないと!ですねっ!

私も物凄くモデルルーム楽しみぃですっ!
102: ビネガー 
[2007-09-26 21:18:00]
ご無沙汰してます。
久し振りに読んでみると、新聞ネタでかなり盛り上がってましたね!
全然、そこまで考えていなかったので、「あれ〜!!ロビーまで取りに行かなければならないなんて大変だわっ!」と嘆いております。
しかし、早朝の新聞取りのパジャマの問題まで「管理組合」で決めるとなるとかなり細分化したあらゆる規則決めをしなくてはならなくなりそうで、先が思いやられますね(^_^;)
個人のモラルの問題ではないのかなあ・・・なんて思いましたが、世の中いろんな方がいらっしゃいますので、きちんと規則決めしておかないと、常識に欠ける住人も入ったりする可能性だってあるだろうし・・・難しい問題です。ここに参加されてる方達のようなきちんとされた方達ばかりである事を願うのみです。
キャベッジサービスをして頂ける位だから、新聞も管理会社のサービスが付いていれば良いなあと安易に思ったりも・・・。
ただ、新聞を取らない方にとっては、同じ管理費で不公平感が出るのでしょうね。
今週末は、私達もモデルルームを見に行く予定ですので、皆さんとすれ違ったりするかもしれません(^^)
103: ナチョ 
[2007-09-27 19:33:00]
通院の途中で現地に寄ってみました。
ふと、本物件のエントランスにはどれだけ光が降り注ぐのだろう?と気になりました。
過去に見学した物件の中には、光が入らず暗いエントランスもありましたので……。
携帯で午前中のエントランス方向の写真を撮影してみましたが、白萩は問題なく明るいような気がしました。

撮影のときにエントランス前の道路越えのパーキングに入らせてもらいましたが、ここがテニスクラブだったことを今日初めて知りました。
■MAP
http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=121974037&kdo=471095694&am...
通院の途中で現地に寄ってみました。ふと、...
104: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-27 20:17:00]
ナチョさん、写真の掲載ありがとうございます。
明るく目立つエントランスが道路に面していることで、外部の人が立ち入りにくい良い雰囲気に繋がっているように思えます。
外構も整備されるとグンと素敵になりそうで、期待しています。


さて、明後日にせまった棟内モデルですが、先行公開は、「I・J・K」の3タイプだそうです。他のお部屋はまだ内装工事の途中のようでした。
ただ契約の間取りがモデルになくても、営業の方と一緒に工事中のお部屋を見させて頂けるようですよ。
105: ウリ子 
[2007-09-27 20:24:00]
>ナチョさんへ
とっても日当たりの良さそうな様子がわかりますね。

>しらはぎ〜ぜさんへ
棟内モデルルームの件、私も本日、担当者さんに確認したところ
同じようにおっしゃってました。
担当者さんと一緒に見学に行くことにしました。

>ビネガーさん
>今週末は、私達もモデルルームを見に行く予定ですので、皆さんとすれ違ったりするかもしれません(^^)
私もきっと、すれ違う人に想像をはせながらの見学になりそうです♪
106: CCレモン 
[2007-09-28 00:07:00]
明後日の現地モデルルーム見学会、行けないです(;;)残念無念。

みなさん、代わりにしっかりと見学してくださいませ。
そして、実際の部屋がどんな感じなのかご報告宜しくお願いいたします。

私は、先週の土、日にA1、B、F、G、Iの部屋を見学させて頂きました。
どの部屋ももちろん、フローリングすら張られていませんでしたが、間取りはキチンと出来ていましたので、部屋選びには十分でした。

※注意
見学した部屋のどれかに、間取り図(図面集)とはある一部が違った部屋がありましたよ。階層を上り下りしたので、何階だったかは覚えていませんが(^^;

私がNo.82で発言した部分です。
>・・・あれっ、この部分、間取り図と違いますね〜
営業マン「アレッ、ほんとだ。直しますね。」

これは建築施工会社の「大内田建設」が誤って建築したわけではありません。
施工図面を営業マンに見せていただきましたが、施工図面どおりに大内田建設は建築していました。
つまり、施工図面自体が間違っていたんです。(:;)

たまたま見学した部屋のその階層だけだったかもしれませんし、同じ誤りが1階から7階まであるかどうかはわかりません。(でも2〜7階はきっと、同じ施工図面なんだろうな〜)

ただ、
>営業マン「アレッ、ほんとだ。直しますね。」
「実際、買われる方は間取り図(図面集)を見て、買われるわけですから、間取り図と違うということはウチのミスです。」
と、その場で自分の会社のミスを認め、スグに直しますと言って頂き、頼もしかったです。今ではキチンと施工図面自体から直されていると思います。・・・多分・・・

I,J,Kに住まわれる方も(住まわれない方も)現地モデルルーム見学の際にはしっかりと間取り図と実際の部屋の間取りを確認されたほうが良いと思います(^^;
もちろん今後、見学可能になるA〜Hも要チェックですね。
107: ね子 
[2007-09-28 16:52:00]
いよいよ明日、現地モデルルームがオープンしますね。
しらはぎ〜ぜさんは明日、行かれるのですよね。
その他の方も土曜見学が多いのでしょうか?
我が家は日曜なので
明日は落ち着かないかも、です(笑)
是非、どんな感じだったか教えてくださいね。

今日、用事で久々に近くに行ったので
マンションの周りをグルっとまわってみましたが
何も分かりませんでした(^-^;)
シートしてるから当たり前なんですが。
北側も南側も道は結構狭く感じました。
車での離合、大丈夫かしら・・などと思ってしまいました。
完成して、囲っているフェンスが無くなると
違ってくるかもしれませんが。
108: ナチョ 
[2007-09-28 20:13:00]
皆さんへ

ナチョです。
私達家族は今週土日、娘の運動会とか諸々で行けませんがじっくりご見学されてください。
添付写真のながーい廊下も実感されてください。
また、感想をこの場で語っていただき大いに盛り上がりましょう。
皆さんへナチョです。私達家族は今週土日、...
109: CCレモン 
[2007-09-29 21:47:00]
今日は棟内モデルルーム見学開始の日でしたが、どなたか行かれた方はいらっしゃいますか?
110: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-29 22:19:00]
行ってきましたよ。
K・I・Jのモデルは、『モデルルーム』としてはまだ完成していませんでした。(最終的にどこまで装飾されるのかは分かりませんが)内装は一応仕上がった状態で、カーテン・照明は取付けてありましたので、空っぽの部屋の雰囲気(広さとか)は、現状の方が分かりやすいかもしれませんね。
販売センターのモデルになっているKタイプはダークなカラーリングで、また雰囲気が全く違いました。Jタイプは初めて見ましたが、圧巻の広さでしたね〜。

今回、私達の契約した部屋も見せてもらえましたが、何だか、ググッと現実味が増してきました。そして間口が広く、とにかく明るい!サッシの低さは完全に払拭されると思います。
営業さんの話でも、こちらの物件は仕上げのグレード的にも広さ的にも、第一の中でも突出して良いようです。

そして、来ました!ローンのお話です。これが一番現実味がありましたよ。(笑)
10月中に一応銀行申し込みを完了したいとのことでした。

今日はパチパチといっぱい写真撮影もできましたので、これからじっくり写真を見て、家具の配置など考えて行きたいと思います。

>CCレモンさん
実は、一部図面と違うところを私達も発見しました。私達が頂いている施工図や図面集とも違っていたので、CCレモンさんの言われているところと違う部分かもしれませんが・・・。
営業さんからは、一応現場に確認して、連絡いただくことになっています。

明日以降見学される皆さんも、図面片手にしっかりチェックされてくださいね!
111: CCレモン 
[2007-09-29 23:15:00]
しらはぎ〜ぜさん、お疲れ様でした。

>そして間口が広く、とにかく明るい!
そうですね(^v^)バルコニーの向きがよく、太陽の光がサンサンと降り注ぎ、明るいなぁと私も感じていました。
今は、その光を活かせるブラインドカーテンにしようかサンシェードにしようか迷っています。


>こちらの物件は仕上げのグレード的にも広さ的にも、第一の中でも突出して良いようです。
さすが一万戸達成記念マンションだけはありますね。(このスレッドで誰かが言ってましたよね)
小高い丘の上にありますが、その少しだけ不便な立地条件を超越する室内空間の広さや、他マンションでオプションである備品が標準装備であったり全戸に平置きの駐車場がある(他マンションでは機械式の駐車場などで全戸分をカバー)などの点から、このマンションは他に比べても満足度はかなり上位に位置しています。私の場合は。

私含め、このスレに書き込んでいる人も上の様な理由で購入されたんじゃないでしょうか。
 
逆には駐車場代が¥0円な割に、管理費が非常に安いという点。
(他マンションは駐車場¥0円の場合は管理費が15,000円くらいします。)
修繕積み立て費も他マンションに比べ、安いという点から将来に少し不安があります。
営業マンに確認しましたが、第一の物件はすべてこの程度との事。過去に一度も問題になったことはありません。と、言っていました。


>私達が頂いている施工図や図面集とも違っていたので
(・へ・)あれれ?それってまずくありませんか?私が発見した相違点はあくまで施工図どおりに施工した結果ですから。
間取り図とも違い、施工図とも違う。施工会社が図面に従わず、勝手にやっちゃったって事ですよね。
私の発見した誤りは、(多分)実生活をはじめて場合に、非常に使いづらくなる結構大きな誤りでしたが、しらはぎ〜ぜさんの発見した誤りはどの程度のレベルのものでしたか?
112: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-29 23:34:00]
>CCレモンさん
>しらはぎ〜ぜさんの発見した誤りはどの程度のレベルのものでしたか?

図面と違うのは確かにまずいですよね。ただ、図面は色んな段階のものがあるものですから、最終的に施工会社が持っている、現時点での施工図面と私が頂いた図面が同じものであるかは不明です。ただ、販売用の図面集とは違っていましたので指摘しました。
実際生活をしていて困るレベルとしては、非常に使いづらくなるかというと、そこまではないような気もしますが、こればかりは個人の感じ方とか好みとかがあるので程度で表現するのは難しいと思います。私達は図面集と同じほうが都合が良かったので、修正を希望しました。
ちなみに収納の一部でしたから、間取りに影響するほどのものではありませんでした。

私達は全タイプを見たわけではなかったので分かりませんが、CCレモンさんが指摘された間違いは気になりますね・・・・。
115: ウリ子 
[2007-09-30 14:56:00]
>ね子さんへ
>どなたか行かれた方はいらっしゃいますか?

今日はきっと、ね子さんもモデルルームを確認されているのでしょうね。
私は昨日行ってきましたよ〜。

しらはぎ〜ぜさんがおっしゃるように、今まで見たことない
ブラウンのカラーリングを見ることができたので、
かなりイメージが湧きました。


>しらはぎ〜ぜさんへ
>実は、一部図面と違うところを私達も発見しました。

私も昨日、自分の部屋を見に行きましたが、まだ間仕切りもなく、
ワンルーム状態(表現がわからなけど)だったので、
間仕切りが出来てからが気になりますね…
なので旦那様とも話しましたが、内装をする前に、
実際に間取り違いの問題がある事を踏まえて、営業さんに
見せてもらえるよう頼みたいと思います。


>No.113さん、No.114さん

こんにちわ。
私がこの物件に躊躇したのは、CCレモンさんの言われる
>不便な立地条件
だけでした。夏、坂を上るのが暑いかな…とか。
でも、やはりその他の間取りの広さとかetcで、こちらにしました。
環境問題は、高級住宅地?とは思えないし、
他の物件に比べると閑静だとも思わないですが、
市街地から近いとか、夫婦両方の通勤を考えると、
先ず先ずの立地かな?と思いました。

気にされている点は、
それぞれ感じ方も違いますし、私は子供も居ないので
何とも言えませんが…
私もジモピーですが、あまり気になりませんでした。
116: ね子 
[2007-09-30 15:48:00]
しらはぎ〜ぜさん
ウリ子さん

見学、楽しまれたようですね♪
私たちも今日は楽しく見学をさせてもらいました。
IJK、ご自由に見て回られてくださいと言われ
家族だけで存分に細かいところまで見ることが出来ました。
私も、どんな家具の配置にしようかとか
グーンとイメージが沸きました。


しらはぎ〜ぜさんはローン申し込みを10月と言われたのですか?
我が家は何も言われませんでしたが・・・
契約した時には
確か12月に本申し込みと言われたと思います。

それと間違っていたらごめんなさい。
ナチョさんご家族さま、
土日は来られないと仰っていましたが
今日、見学に行かれました?
廊下ですれ違った方がそうかしら?と思いまして。
以前のお写真のお子さんとよく似ていたので・・・
すみません、誰かとお会いするかしら?と楽しみにしていた
私の勝手な想像でした(^-^;)
117: ナチョ 
[2007-09-30 17:29:00]
>ね子さんへ

ナチョです。
本日、11時半過ぎに現地訪問したのは、ご指摘のように私と奥様と娘でございます。
昨日は、娘の運動会、本日は1週間分のお買い物などの予定があり、また当方怪我の身でありながら現地の足場の悪い状況で更に怪我をしては...と思って少し時期をずらそうと考えておりましたが、やはりどうしても我慢が出来ませんでした。
現地では奥様と娘だけで見学してもらうことも考えましたが、“どうぞ、どうぞ。”と監督さんの優しいご好意に甘え見させていただきました。
入口付近でお会いしたご家族がね子さんファミリーだったのですね。
改めて宜しくお願いいたします。

本日のご感想はいかがでしたでしょうか?
私達家族は1時間と少々見させていただきました。
予想どおりの仕上がりで感動でした。
100㎡超えの物件はさすがに素晴らしいです。
床の色で広さの感じが違って見えることが実感できた、と奥様は語っておりました。
しかし、今回の3タイプのモデルルームの中で2タイプが明るい床色でしたが、人気はこちらの明るい色なんですかね?
ちなみに私たちもこの一番明るい床色を選択しましたが、理由は今手持ちの家具がマッチすることと室内全体が広く見えることと奥様が白ベースが好きなことからです。

これからは直接の現地見学が可能なのでどんどん赤いバラが埋まっていき3月には完売となってくれることを願っております。
ナチョです。本日、11時半過ぎに現地訪問...
118: CCレモン 
[2007-09-30 17:47:00]
みなさん、見学会おつかれさまです。

ナチョさん、部屋の写真ありがとうございます。
写真のカラーリングはAの「ナチュラルルーセント」タイプですね。
白、白も良いですね。私は白、黒の「シンプルモダン」にしました。
・・・失敗したかな・・・

しらはぎ〜ぜさん、私が発見した箇所も収納の一部でした。
間取りとは違いましたか。すいません。
ただ、収納のなかに必要のない壁があるために、奥にものを入れるには
かなり苦労するかなと。デッドスペースにもなりかねませんでした。
もしかすると、同じタイプを見学したのかもしれませんね(^^)/
119: ね子 
[2007-09-30 21:42:00]
ナチョさん

やはり、そうでしたか〜!
こちらこそ、よろしくお願い致します。
(あちらの方向からモデルルームに行けました?
 私たちは営業さんが鍵を開けてくれ
 エントランス部分からIJKに入りましたが・・・)

我が家はシックエレガントにしたので
ナチュラルカラーは目の毒でした(笑)
家具にあわせたので仕方がないのですが。
それと白はホコリは目立たないけど手垢や汚れが目立つと言われましたし。
我が家は子供が小さいので汚すことは目に見えてて。。。
茶系で妥協しました(^-^;)


それから。。。
Kタイプのアイランドキッチンで驚いたのですが
レンジフードの位置が低すぎませんでしたか?
私がIHクッキングヒーターの前に立つと
レンジフードが頭(おでこの辺り)に当たり、
とても料理が出来る状況ではありませんでした。
(私は身長165センチは超えてますが)
一番奥の部分に鍋を置くと、手が届かないと思います。
主人に至っては顔がレンジフードに当たってました。
目線の先がレンジフードです。
これって、おかしいですよね?
夫婦とも平均身長より高いとは思いますが
それでもあの位置だと邪魔になる人は多いと思います。

IJタイプでは
私は何とかOKでしたが
主人は料理出来ない状況でした・・・
まぁ、主人が料理することはないですが
びっくりしちゃいました。
そのように感じた方はいなかったでしょうか?
120: しらはぎ〜ぜ 
[2007-09-30 23:10:00]
>CCレモンさん
まず図面の件は、私が持っている図面と現在の施工図は違うもののようですね。相違点は同じ部分のように思われますし。確かに収納の一部とは言えデッドスペースになる可能性は高く、事実私は小柄なので何とかは入れますが夫は無理でした。せっかくの収納空間を有効に活用するためにはやはり図面集と同じ形が好ましいと思います。
おっしゃるとおり、おそらく同じタイプを見学しているようですね。(階はわかりませんが)

>ウリ子さん
お部屋、見学できてよかったですね。
内装も仕上げが入ってからの修正は大変だと思うので、少しでも早い段階でチェックを入れられると、こちらも安心ですよね。
私達もこれから先竣工までは、ちょくちょく現場に足を運びたいと思っています。

>ね子さん
ローンの件ですが、一応申し込み段階ということで、ここまで進んでいれば本契約のときに早く手続きが済むので・・・ということで、ただ借入先の決定という意味では、一応今回申し込みをしていても、他によい条件の借入先があれば契約前に変更していいのですよ、というお話でした。
今後の金利の行方を見守り、祈るのみです。(笑)

また、フードの件、Kタイプについては低かったですよね。おそらくあれは未完成というか未設定というか・・・そんな感じではないかと感じました。最終的には適度な位置に動かしてもらわないことには、小柄な私でもさすがに髪の毛がごっそり吸い込まれていく高さでしたね。

また、KタイプのフードとIタイプのフードの取り付けの形状が違うのは分かりますが、吸い込み部の形状も違いましたよね。Kはフラットでしたが、Iはナチョさんが添付して下さっている写真のように三角状になっていました。これは営業さんに確認お願いしているのでお返事待ちです。
121: ナチョ 
[2007-10-01 06:46:00]
>ね子さん

レンジフードの件ですが、確かに気になってます。
高さ調整がこちらの希望など聞き入れていただけるのか、私も確認いたします。

また、レンジフードの形状ですが、2タイプあるのですかねぇ。
以前から見ていた棟外モデル(Kタイプ)のレンジフードは、しらはぎ〜ぜさんもおっしゃってるようにフラットで洗練された感じで個人的には格好良く好きなのですが、Iタイプでは、山状になってデザイン的には普通かな、と感じました。ただ、山状のレンジフードはセンターに照明があってこの照明はあるとありがたいなぁ、と。
我が家がどちらのタイプなのかも確認しないと。

あと、気になったのがカウンター下の収納でした。
パンフレットには、下部半収納と記載されていましたが、実際に見ると下部全収納では?と思いました。
我が家は、カウンターで朝食を取ることをイメージしていましたのでカウンター下は棟外モデル(Kタイプ)のようにカウンターチェアーを2脚ほど入れることが出来る空間スペースが欲しいところです。
こちらも営業さんに確認しなきゃ。
レンジフードの件ですが、確かに気になって...
122: ウリ子 
[2007-10-01 07:12:00]
>ナチョさんへ

>パンフレットには、下部半収納と記載されていましたが、実際に見ると下部全収納では?と思いました。

モデルルーム見学の際に、営業さんが、私の選んだタイプは、
実際は半分の奥行きですよ。って説明してくれました。
タイプによって違うのかな?
123: CCレモン 
[2007-10-01 10:31:00]
>ナチョさんへ

>パンフレットには、下部半収納と記載されていましたが、実際に見ると下部全収納では?と思いました。

私も営業の方からカウンター下の収納は、カウンターの半分程度の幅になると聞いています。
でも、写真(Iタイプ?)の収納はカウンターと同じ幅ですね。
部屋のタイプによって違うのでしょうね。

>ね子さん
私はレンジフードの高さ、全然気にしていませんでした。(・・;
さすがは主婦。あっナチョさんは気がついていましたか。
料理をしない男性は駄目ですね・・・そこまで気がまわらなくて。

アイランドキッチンのレンジフードは、たしか4方向から吸い込みますよね。実家のレンジフードが同じもので、真下からしか吸わないレンジフードに比べ、確かに良く吸い、(サイクロン集塵のため)フィルターの汚れが驚くほど少なく、手入れが非常に楽との事です。
通常のレンジフードは、舞い上がった油がフィルターについてベタベタになってしまいます。

アイランド(離れ小島)のキッチンでは調理煙が部屋中へ広がりやすいため、Kタイプのみこの仕様なのでしょう。
ナチョさんの写真の2方向レンジフードは、2面が壁になっていますから、アイランドキッチンより調理煙の広がりが少ないための仕様でしょう。
これは油の付きはどうでしょうかね?
124: ビネガー 
[2007-10-01 22:23:00]
>CCレモンさん
私も白系「ナチュラルルーセント」が人気の中、白黒「シンプルモダン」に決めちゃいそうです。
今の所、自分の中でのインテリアイメージが「シンプルモダン」に固まりそうだからなんですが、あ〜・・・悩みますね〜^_^;
でも、私だけかしらと思ってましたが、お仲間がいらっしゃったのでちょっと安心しました☆


>ね子さん
私もそう確かにちょっと低いのではと感じました・・・
インテリア雑誌等を見た所、やはりアイランドタイプは低いもの多々ありましたので部屋にこもらない様なアイランド仕様位置なのかなあと思ってました。
しかし、実際使い辛いですよね。

>ナチョさん
私たちも仕事で夜が遅い為、作りながら語らいながらのカウンター利用を想像しておりましたが、前面収納だと食事し辛いのではと感じました。
それでも収納が増える訳なので、これはこれでいいかなあとの感想でしたが、ナチョさんのコメントを見て、やっぱり出来れば半分収納になればなあと半分祈る思いです。(^_^.)

やはり皆さんも図面で想像してものとは違った箇所がそれぞれあるようですね。
実は私もおやっ?と思った箇所が一部ありました。
それは仕方のない事なのか、自分の想像力が欠けていたからなのか、もしくはそこまできちんと確認していなかった事がいけなかったのか、今自分を反省しています。(;_;)
125: しらはぎ〜ぜ 
[2007-10-02 13:25:00]
>ビネガーさん
我家はナチュラルカラーにしましたが、私も当初は「シンプルモダン」と迷いました。我家の場合は小さい子供がいますので、濃色ですと傷が目立ちそうだということでナチュラルに決定したのですが、販売センターでカラー変更で確かアクセントカラーで濃色が使ってあったのを見ると、やはり素敵でしたよ。

>レンジフード、下部収納の件
レンジフードはカタログ(パンフレット?)を見ると、山型のツインサイドフードが載っていますね。そして、下部収納については「全タイプカウンター収納付き」としか記載がないのですが、カタログももしかして何種類かあるのかしら?と・・・。
収納が増えるのはありがたいような、でもカウンターでお茶を飲んだり食事をしたり・・・みたいな楽しみはしにくいのかな?と・・・。
う〜ん、どちらも捨てがたいですね。

>想像してものとは違った箇所がそれぞれあるようですね
これから検討される方向けになるかもしれませんが、私の印象ですが、こちらの物件は「梁」の室内への出方を注意していないとと思いました。とくにバルコニー側はモデルのようにフラットですと天井からカーテンを吊ることができますが、4LDKの大半のタイプはサッシ上の室内側に梁が出てくるので、それが難しくなります。


ところで、ローンの申し込みの件、どなたもまだ言われてないのでしょうか?確かに早めに手続きをしていたら本契約はスムーズだとは思うのですが・・・。もちろん仮審査は済んでいるので、その時点である程度希望の金融機関は絞っているのですけど、実際銀行窓口などに出向いたりもしていませんし、ほとんど営業さんまかせでしたので・・・。こんな状態で申し込みを済ませてしまっていいのか、ちょっと気になっています。
126: ね子 
[2007-10-02 14:17:00]
レンジフードの件、
確認しました。

棟内モデルルームのKタイプ・アイランドキッチンですが
後で上げるのだそうです。

それ以外に関しては
Iタイプのモデルルームに取付てある高さが標準で、
位置の上げ下げは出来ないそうです。

背が高い方は
一度、棟内モデルで確認したほうがいいかもしれないですね。
とはいっても、高さ変更できないようですが。

レンジフードの形ですが
アイランドキッチンに関してはフラットな形のもので
それ以外の部屋では
ナチョさんが添付して下さっているタイプの
逆・山型のものが取り付けられるそうです。

それから以前、ここでキッチンカウンターの高さを話題にし、
低層階だし工期があるので高くすることは
あきらめたと言ったのですが
棟内モデルルームで色々シュミレーションをして
やっぱり「低い」と思ったので
無理を承知でお願いしたら何とか間に合うようで
工事費は結構かかりそうですが
5センチほど高くしてもらうことにしました。

オプションでみなさん色々と変更したりしてますか?
我が家は収納を一部、撤去してもらったり
コンセントを増やしてもらったのと
食器洗浄機を付けました。
現在、据え置きタイプを使っていますが
それをマンションで使うと
せっかくの広々キッチンが狭くなりそうだし
21万円と言われて目が点にはなりましたが
主人にOKをもらって付けてもらうことにしました。

>しらはぎ〜ぜさん

本当に、みなさんのローンの申し込みはどのような状況なのでしょうね?
無知で申し訳ないのですが
仮審査とはどこかしらの銀行がおこなうのですか?
それとも第一交通さんが審査したのでしょうか?
私は返済額等はシッカリ聞いていたのですが
その辺りの話が記憶から飛んでまして・・
おぼろげに、
仮審査は要らないので・・と言われたような気がしているのですが。
それとも、いつの間にか審査されてるのでしょうか?

>CCレモンさん

レンジフードの掃除の件、
勉強になりました。
私みたいな掃除下手はアイランドタイプが良かったのかな?
もう一つのレンジフードの掃除、
どうなんでしょうねぇ。
気になります。
127: しらはぎ〜ぜ 
[2007-10-02 15:51:00]
>ね子さん
審査は、第一交通を通して銀行に出してもらっています。
当初、本申込み時期は年内くらいを目処に・・・という話だったような気がします。ちなみにその時には住民票を移動してとか・・・。
それはもっと先の話なんでしょうかねえ。
ちなみに、ローンの申込み時期などのワードで検索してみたスレッドでも、引渡しよりだいぶ前に申込みや、公庫を使うかの決定などを求められたという話もよくあるようです。
審査の込み合いを避けるためのようなことが書いてありました。
ちなみに、金利や期間の決定は金消契約時でよいようなことも書いてありました。
いずれにしても、営業さんにきちんと確認したほうがよいですよね。
とりあえず今回の申込みが「決定」というわけではなさそうな様子で、少しほっとしたところです。

キッチンの高さ変更ができてよかったですね!
128: 物件比較中さん 
[2007-10-02 17:00:00]
スミマセン。こんにちわ・・・通りすがりの者です
皆さん、とても和やかな雰囲気で情報交換されてて
他のマンションを購入予定の私にとっては、うらやましい限りの
マンションスレです。
で、今日ココを拝見していて思ったのですが、
銀行などで仮審査が済んでいる人・いない人・とそれぞれだと
いうことにビックリしました。
私も来春、入居予定ですでに銀行に本審査まで通過し
あとは入居時の金消会のみを残しております。
仮審査と本審査は、パスした後にカラーリング決定・設計変更や
オプション追加しないと不安じゃないですか?
気付きもしない理由で銀行から融資ダメだったら・・・と思うと
と・・・不思議に思ったのでコメントしてしまいました。
失礼お許しください。
キャンセルした場合は、設計変更した間取りなどを標準に戻すのは
自費ですよねー
第一交通さんの提携銀行ならば融資確実なのかな。。。と
うらやましくも思いました。。。
129: ウリ子 
[2007-10-02 21:04:00]
>しらはぎ〜ぜさん、ね子さんへ
>ところで、ローンの申し込みの件、どなたもまだ言われてないのでしょうか?
>本当に、みなさんのローンの申し込みはどのような状況なのでしょうね?


うちは、初めてモデルルームに訪れた時に、3社の仮申請書を書きました。
我が家が本当にローンを組んでも大丈夫なのか?
を知るために、仮申請は何の疑問ももたずにお願いしました。

>物件比較中さん
>仮審査と本審査は、パスした後にカラーリング決定・設計変更や
オプション追加しないと不安じゃないですか?

はじめまして、おっしゃるようにローンが通らなければ、契約もできないし、夢が広がってから借りれないとなると悲しいなっと思いました。

営業さんも何も知らない私たちのために、
(白萩を)契約しないときでも、ここで仮審査通れば、よそでも大手を振って
マンション選びができますよ。などとおっしゃった経緯もあります。

実は、初めてマンション選びを始めて1週間でこちらに決めたんです。

契約のときに、本申込書を書きましたよ。
私たちは、その銀行にするか決めてないのですが、
(たぶんよそにします。)
営業さんが、本申込みはこのマンション契約のための保険のようなものだと思ってくださいとみたいなニュアンスで言っていました。

私としては、たぶん、いきなり解約なんて言わせないための戦略かな?とも思いましたが、

営業さんが、実際に実行する時に、どの融資にするか決めたらよいし、
取り消しにしても全く問題ないとのことでした。
(今度詳しく聞こうと思っていますが…)

本当の申込みも12月にみたいなことも言っていました。

営業さんは、これまでにも、気なる融資先の情報をくれたり、
仮審査の用紙を用意してくださったり、持って行ってくださったりしてくれます。
今は、自分が指定した融資先に仮審査だしています。
(これも営業さんが調べてくれた特別の申込み書を用意してくれました)

と営業さんを信用しきってます…。

とこんな感じなんですが、危ういですかね…
130: ね子 
[2007-10-02 21:13:00]
>しらはぎ〜ぜさん

審査は、第一交通を通して銀行に出してもらっています。
ということは、
仮審査のために何か書類があるということでしょうか?
我が家ではそのような書類を目にしてないのですが。
(書類がたいくさんだったので単に忘れてるのかしら?)
所得証明は提出しましたが・・・

気になって「お手続きの流れ」という
A4の一枚紙を見直したのですが
お申し込みの次の段の
民間ローン等の事前審査の箇所に
日付が入っていませんでした。
ということは、仮審査をしてないのでしょうか・・・?

>物件比較中さん

他のマンションを購入ということで
お仲間になれなくて残念です。
でも同じ来春が入居とのことで
楽しみですね。

ローンの件ですが・・・
物件比較中さんは、本審査まで既に終えられているのですね。
こちらのマンションでは
本審査は12月という風に聞いております。
確かにそこではねられたら。。怖いですよね。
我が家は他にローンもなく
(ローン機能の付いたクレジットカードは持っていて
 これは使ってなくてもローンがあるのと同じと聞いたことがありますが)
引き落としが滞った事もないため
安心していたのですが
軽く考えすぎていたのかなぁと反省です。
131: ね子 
[2007-10-02 21:29:00]
連続投稿で失礼します。
投稿後にウリ子さんの投稿を読みまして
あ〜、我が家はやっぱり仮審査、
受けていないと確信しました。
仮申請書なんて全く目にしていません。
もちろん本申込書も、です。
仮審査は要らないので・・と言われたのって
思い違いじゃないみたいです。
あらら。なぜでしょうね?
担当の営業さんによるのかしら・・・
132: ナチョ 
[2007-10-02 21:52:00]
みなさん、手付金は支払ってはいませんか?
133: ね子 
[2007-10-02 21:58:00]
>ナチョさん

支払いましたよ。
134: ナチョ 
[2007-10-02 21:59:00]
連続投稿で失礼致します。
我が家は、昨年の11月に仮審査を行い、三菱東京UFJから
融資OKの結果を頂きましたので本物件を契約致しました。
その直後に手付金として数十万お支払いしました。
本契約につきましては、2008年2月に行うことを
私担当の営業さんから聞いています。
よって、それまでの期間にどこの金融機関から融資していただくか
決めたいと思っています。
現状で迷っているのは地銀か都銀かです。
最近の傾向では、都銀の金利が下がってきてるような…。
この場で改めて各それぞれ契約状況が異なることを知り、驚きました。
135: しらはぎ〜ぜ 
[2007-10-02 22:16:00]
我家の場合は、ナチョさんのところと同様に、まず銀行の仮審査を受け、融資のお返事を頂いてから物件の本契約になりました。
一応希望の金融機関で融資OKのお返事を頂いてはおりますが、まだ今少し検討の有余があるのでは?と考えているところです。
ただ今回、営業さんから一応ローンの契約を・・・とのことでしたので、何かお考えがあってのことだと思っています。
一般的にどうなのかよく分からなかったのですが、物件比較中さんが書いてくださった内容を見る限り、特別なことではないのかな、と安心したところです。
ローンが通らなかったときの契約不履行はローン特約がありますが、いずれにしてもオプションや設計変更箇所は自費で本来の形にしなければならないと聞いています。
ちなみに手付金はお支払いしていますが、ナチョさんのところと実は額が違うようなのですが・・・。最終的に諸経費に含まれるお金なので、順調に行けば問題はないものだとは思いますが、担当営業さんによって違うものなのでしょうか?
136: 物件比較中さん 
[2007-10-02 22:44:00]
NO.128の物件比較中です・・・(T_T)

す・すみません。。。ただの通りすがりが、いたらない事を投げかけて
皆様に困惑を招いてしまったような。。。
物件、デベが違えば進行形態も違いますよね。。。
多数の方は、仮審査の報告を受けておられるようですし
そうでない方は、年収やお勤め先の属性が良いとか
借入れ状況を申請し、問題が無いと、デベ側で安心できる判断を
されている方なのでしょう。
私は、頭金を入れても主人の年収ではギリギリの借り入れとなり
希望銀行では、借入額の減額を言い渡されたりして
非常に神経スリ減らしました。
他の都銀に変えたらパスしましたので、どうにか
仕様変更やオプション追加工事の申し込み期限に間に合った次第です

皆様の現状を知らない無知な私が口を挟んでしまい
誠に申し訳ありませんでした。
ココのスレ常連契約者様たちは、本当に心温かく
読んでいて、気持ちよいです。
春からの新生活に向け同じ気持ちで拝見させて頂いております。
皆様にご繁栄あれ。。。
137: しらはぎ〜ぜ 
[2007-10-02 23:18:00]
>物件比較中さん

あらためまして、こんにちは。スレ主です。
上記、お気遣いいただき恐縮です。お気になさらないで下さいね。
私はじめ、他の方々も悪いようには思っておられないと思いますよ。
物件比較中さんの書き込みのおかげで、他物件でのことも情報に加わり、とても参考になりました。
またこれを機に、これからの現実的なことにしっかり目を向けていかないといけないな、と今更ながら実感しています。

>ココのスレ常連契約者様たちは、本当に心温かく
>読んでいて、気持ちよいです。

ありがとうございます。本当によい方たちと情報交換をすることが出来、私も嬉しく思っています。半年後には同じ建物で暮らす皆さまとこうして親身に話し合いが出来るといことは、私にとってもとても心強いことです。

物件比較中さんも新しい生活に向けて私達と同じく、色々とご検討される事柄もあられるかと思いますが、お互いよい春が迎えられることを願っています。
138: ビネガー 
[2007-10-03 00:24:00]
>物件比較中さん

考えもしていなかった事を投げかけて頂き、皆さんそれぞれ違う事が解り感謝しています。
私達は仮審査どころか、ローンの話は来年に入ってからゆっくり・・・という風に聞いておりましたので、全く考えておりませんでした。(オプション等の事で浮かれ気分で頭がいっぱいで・・・)
しかも、手付金については皆さん同額(決まった額)だと思っていましたので、私も今驚いているところです。
だとすると提示された額は何を決めてに算出されたものなのでしょうか?
一番大事な事なので、現実に引き戻された感じです。
経験者である物件比較中さんのご意見は本当に参考になりました。
ありがとうございました。
これからも、ご体験者として参考になるご意見を頂戴頂けると大変光栄に思います。
同時期にご入居との事。マンションは違うといえ、お仲間ですね☆

>しらはぎ〜ぜさん

「シンプルモダン」についてのコメント有難うございます。
しっかりものの(イメージで勝手に妄想しています(゜0゜*))しらはぎ〜ぜさんのお言葉で揺らぎがなくなり、「シンプルモダン」で決定です!

>ね子さん
>ローン機能の付いたクレジットカードは持っていて
 これは使ってなくてもローンがあるのと同じと聞いたことがありますが

こういう事にも全く無知だったので、もしかして借りれなかったりして?と思いました。クレジットカードの限度額がローンがあるのと同じなのか・・・?これに限らずローンにまつわる情報についても勉強せねばなりません!
うちもね子さん同様、確か仮審査はいらないと聞いたような覚えが・・・?(これもはっきりしないので確認要です)
もしかして、手付金の額によるんですかね〜?関係ないですかね〜・・・
139: しらはぎ〜ぜ 
[2007-10-03 07:07:00]
>ローン機能の付いたクレジットカードは持っていて
 
クレジットカードについては、契約時に営業さんからご注意がありました。
仮審査通過後、物件契約をしてから新居の家具や照明器具、家電品などをクレジットカードで購入・契約していた場合、その金額がローンと見なされ、本審査に通らない、もしくは借入額が低くなることがあります。時々そういったトラブルがありますから気をつけてくださいね、というお話でした。
140: ね子 
[2007-10-03 08:41:00]
>物件比較中さん

私も、しらはぎ〜ぜさんやビネガーさん同様に
全く悪くなど思っていないですよ。
マンション購入で浮かれていたので
一番大事な部分を見ていなかった事に気付きましたし。
また、とても丁寧な優しい文章を書かれる方だなァと思い、
ますます同じマンションでない事が残念です。

>ナチョさん
>しらはぎ〜ぜさん

手付金ですが
我が家もナチョさんのところとは、額が違うようです。
「お手続きの流れ」の用紙には
物件価格の5%程度、との記載がありますが
キリがいいところなのかな、と思ってました。
と言うと、額が分かってしまいますが(^-^;)

>ビネガーさん

ごめんなさい、ローンと書いてしまいましたが
キャッシングの事です。
クレジットカードを作成すると
大概はこちらが不要だと思っても
キャッシング機能が付加されてしまいますよね。
一度、キャッシング機能は要りませんと言ってみたのですが
出来ませんと言われてしまいました。
不要なのにローン残高とみなされるとしたら不本意ですよね。

しかも、しらはぎ〜ぜさんが書かれてますが
色々と入用の時期なので
クレジットカードで買い物、
大いにしてしまいそうだし
限度額ギリギリまで買い物をしてたら
更にローン残高は増えてしまうことになっちゃいますよね。

ところでビネガーさんも仮審査は受けられていないのですね。
よかったです・・って安心している場合でもありませんが。
みなに同じ対応をしてもらいたいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる