グランドパレス小倉白萩ヒルズのスレッドがなかったので、作成してみました。
契約済みの方、または検討中の方などいらっしゃったら、こちらで情報交換などいたしませんか?
ちなみに我が家は契約済みです。
[スレ作成日時]2007-06-17 00:43:00

- 所在地:福岡県北九州市小倉北区白萩町2-1(地番)
- 交通:西鉄バス/小倉工業高校前
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:87.26m2-118.06m2
- 販売戸数/総戸数: / 89戸
グランドパレス小倉白萩ヒルズ
21:
ね子
[2007-09-16 14:17:00]
|
22:
ナチョ
[2007-09-16 18:00:00]
昨日の写真が少しイメージされにくい方へ、
本日また撮影して来ました。 高層階をご契約された方は、これから本格的な組み立てに入る ようですよ。 ![]() ![]() |
23:
ウリ子
[2007-09-16 19:24:00]
今日私も、システムキッチン確認したら、85cmでしたね。
それから私も契約しましたぁ。 皆さんよろしくお願いします。 |
24:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-16 22:30:00]
>ナチョさん
またまた写真掲載ありがとうございます。私はなかなか現地に行けませんので、こうして様子を見られてうれしいです。 この辺りではシンボルタワー的な高さになるのかもしれないくらいですね。 関門や若松の花火大会も見れそう!といっても我家は低層階なのでムリですが。(笑) >ね子さん キッチンの件、ね子さんは身長がお高いんですね。キッチンの高さは実際のカウンターの高さもですが、その上に置いたお鍋の柄の高さなどを考慮するとあまり高いのも疲れるようです。ちなみに私は背があまり高くないので、今のキッチンでも中華なべの柄は苦しいです。 高層階、確かに景観は魅力ですよね。でも私は高い所は苦手で、友人の住むマンション(8階)でもEVを降りたとたん足がすくみます。そしてやっぱり子供の転落など考えると低層階になりました。 >ウリ子さん ご契約おめでとうございます。 これからも引き続きよろしくお願いしますね。今度、見学に行ったときに確かめようと思っていましたが、どなたか電気温水器の設置場所をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 |
25:
ナチョ
[2007-09-17 06:06:00]
>ウリ子さん
電気温水器についてですが、確認はしておりませんが、通常はメーターボックスかと思われます。 オール電化の場合は、メーターボックスはかなりのスペースを必要とするようですよ。 中途半端な回答ですが、すみません。 |
26:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-17 07:50:00]
>ナチョさん
電気温水器の件、質問主は私でした。前のレスで、行間を空けて投稿したのですが、投稿字数の問題か行間が空かずに載ってしまいました。まぎらわしくてすみません。 以前他のマンションで、ベランダ部分に置いてあったので気になりました。どうもありがとうございます。 |
27:
ウリ子
[2007-09-17 08:42:00]
しらはぎ〜ぜ さんへ。
メーターボックスですが、現地へ見学に行ったときに、 担当さんが、ナチョさんの言われるとおり、 MBに入るといっていましたよ。 それから花火、もしかしたら、わっしょい百万祭なら、 見れるかもしれませんよ(謎) |
28:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-17 09:13:00]
>ウリ子さん、ナチョさん
どうもありがとうございます。電気温水器は、何年くらいで交換になるか分かりませんが、業者さんのメンテなど考えるとMBの中というのはありがたいですよね。また見た感じも、丸見えよりずっといいですね。 安心しました。 |
30:
ね子
[2007-09-17 14:29:00]
しらはぎ〜ぜさん。
我が家のキッチンの高さが同じく85センチなのですが もう少し高さが欲しいと常々思ってました。 でも肝心な時にスッカリ忘れるなんて・・・ もう少し前にマンションを検討し始めていたら 抜け目のないように考える時間があったんでしょうが・・・ 残念です。 電気温水器はMB内でよかったですね。 ちなみに設計図のコピーには ベランダにエコキュート室外機の表示がありますが これって吊り下げでしょうか? 床置きだと邪魔になりそうで・・・ ウリ子さん ご契約おめでとうございます! こちらこそ宜しくお願いします♪ 契約以降、モデルルームを訪れていませんが 現在の契約状況ってどれくらいなんでしょう? パネルに赤い花がたくさん咲いているといいのですが。 |
31:
ウリ子
[2007-09-17 15:46:00]
ね子 さんへ
>パネルに赤い花がたくさん咲いているといいのですが。 あまり変動はないように思います。 悩んでいた部屋もまだ空いていましたし、 まだ、半分以上あるように見受けられました。 ここにも、お仲間が増えるといいですよね〜。 楽しみですねぇ♪ |
|
33:
ナチョ
[2007-09-17 16:00:00]
皆様へ
先日、8月19日に撮影した契約状況の写真がございましたのでアップいたします。約1ヶ月近く前のものですが、ご参照ください。 また、一昨日に当方の担当営業の方とお電話いたしましたが、棟内のモデルルームは今月の最終土日に契約された方に公開だそうです。一般の方への棟内モデル公開はもうしばらく後だそうです。 ![]() ![]() |
34:
ね子
[2007-09-17 16:02:00]
ウリ子さんへ。
あまり変動はないんですねぇ。 あと半年でどれだけ埋まるのかな。 本当、ここにもお仲間さんにたくさん来て欲しいです! ナチョさんへ。 削除するほどの事でもないような気がします。 私は気になりませんが。 奥様、どうぞよろしくお願いします。 |
35:
申込み予定
[2007-09-17 16:31:00]
ナチョさんて営業の方なんですね!
|
36:
ナチョ
[2007-09-17 16:46:00]
ちょっとこのあたりで私が契約に至った経緯をお話しようかと思います。
この一年ちょっとで市内の物件は20件以上見学に行きました。 (正確には現時点で24件だったかと、ちなみに契約後も新たな物件が出来れば見に行ってます。) 最初に第一さんの物件を見に行ったのは、昨年の10月頃で南区の物件でした。職場が近いのは良い評価でしたが、NGポイントは、『線路が真裏』『治安が悪いと噂を聞いた』『間取りが好みのものが無かった』などといったところでした。 ただ、営業の方は熱心で間取りの変更プランの設計図などを作成していただいたりしましたが、それでも希望の間取りとならず、痛む心を押さえきっぱりお断りしたテーブルの席に上司の方が同席されて、本物件のモデルルームが近日オープンするお話を聞かされました。たたき台のモノクロパンフレットを見せていただき、写真など一切無いのに、間取り図だけを見て、今まで見た物件の中で一番胸が躍りました。そのまま、モデルルームに行き営業の方と数分立ち話をして、後日からトントン拍子で一ヵ月後には話が纏まりました。もうあれから一年近く経つのだなぁ、と今では懐かしいものです。 ※ 写真は7/15撮影のモデルルーム風景です。 ![]() ![]() |
37:
ナチョ
[2007-09-17 17:04:00]
>申込み予定様へ
私は、地場企業のヘルプデスク(お客様相談窓口)に勤務する者で本物件を営業する者ではございませんが、10ヶ月ほど前からこちらの物件には関係しておりますので現在ではそこそこの知識は得られました。 確かに私の職場の同僚にもパンフレットを見せてあげたこともありましたけどね。とにかく情報は沢山得られた方がよろしいかと思います。 |
38:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-17 17:45:00]
>ね子さん
そうでしたか、キッチンの件は残念でしたね。 ところで、エコキュートの室外機・・・。こちらの物件はエコキュートでないと思っているのですが。頂いた図面を確認してみましたが、エコキュート室外機の記載はありませんでした。電気湯温水器の設置場所は、ナチョさん、ウリ子さんから頂いた情報で、MBの中とのことですが、エコキュートになると・・・室外機がいるようですね。一体型だとすると換気を考慮するとMBの中は難しい気もしますし。 光熱費を考えるとエコキュートだと嬉しいけど、どうだったかな?と。 >ナチョさん パネルの掲載、どうもありがとうございます。人気の部屋に偏りがあるようですね。でも棟内モデルが始まると割とトントンと契約が進む気がしているのは、私だけでしょうか。 ナチョさんは随分早くからこちらの物件に関わっていらっしゃったのですね、心強いです。これからも色んな情報を教えて下さるとうれしいです。 奥様のご参加もお待ちしています。 |
39:
CCレモン
[2007-09-17 18:30:00]
皆様、始めまして、私もグランドパレスを希望する男性です。
宜しくお願いします。 グランドパレスは間取りもよく、収納が多く、オール電化である事などが候補に挙がった要因です。 しかし、まだ契約には至っていません。 それは、 ①高台の上にあり、バス停から歩きでの上り下りが大変そう。 ②高台の上にあり、ショッピングセンター(スピナ、丸和、ダイエー)まで少し歩かないといけない。 などなどです。 結婚はまだですが、もし奥さんが出来たらこの辺に難があるかなぁと、余計な心配をしています(^^; この掲示板で車をお持ちでない女性の方がいらっしゃいましたら、この辺りはどうお考えでしょうか? 教えていただければ幸いです。 ps 上で問題になっているオール電化とエコキュートって違うものなんですか? |
40:
ね子
[2007-09-17 22:44:00]
エコキュートと電気温水器って別物なのですね。
知りませんでした。すみません。 ただ、マンションのカタログには 電気温水器って写真入りで載っているので こちらが正しいのでしょうが 私がいただいた設計図のコピーには 「エコキュート室外機」の記載があります。 なんででしょうね?? 設計段階ではエコキュート予定だったのかな? CCレモンさん、 はじめまして、よろしくお願いします。 私は車がありますので バス停や買い物については気にしなかったのですが もし車がなかったら・・・ 契約しなかったかもしれません。 ただ、CCレモンさんは車を所有なのですよね? それでしたら買い物については 休日にでも付き合ってあげれば 大丈夫だと思いますよ。 仕事等で毎日バス通勤となると 正直、ちょっと憂鬱になってしまうかもしれませんが。 あくまでも私の場合です。 |
41:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-18 00:12:00]
>ね子さん
図面の件、謎ですね〜。我家の図面にはないんですよね。 確かにパンフには電気温水器とあるので、こちらだと思っていましたが、今度確認してみます。エコキュートに変更になったとしても、全然OKですし。(笑) >CCレモンさん はじめまして、今ご検討中なんですね。よろしくおねがいします。 高台という立地の件、私も基本的には車がありますので、ご参考になるかわかりませんが、実際展示場から現地まで歩いて近所を一回りしたことがあるのですが、そこまで気になる距離と勾配には感じられませんでした。あくまで主観です。 毎日の買い物となると大変かもしれませんが、ね子さんが書かれているように、週末のまとめ買いなどでやっていける気もします。奥様が妊婦の時やベビーカーを使う時期は確かにちょっと大変かもしれないなあ・・・とは思いますが。ちなみにうちの子供を園バスのない幼稚園に通わせる場合、歩いて送り迎えすると思います。 あくまで主観ですから、ゆっくりじっくりご検討されて、いい結論がでるといいですね。 |
42:
ウリ子
[2007-09-18 07:58:00]
CCレモン さんへ。
はじめまして。よろしくお願いします! 私も、車使っているので参考にならないかもしれませんが、 近所に車がない友達が住んでおりまして、 いつも旦那さんが帰ってからとか、休日に一緒に買い物に行っています。 マックスバリューは、24時間営業なので、CCレモンさんの仕事後に 奥様とご一緒に?なんてのもいいかもしれませんね。 それからバスの件は、通勤はバスを利用します。 私は、多少の勾配は気にならないのですが、 ウォーキングが趣味の私と、他の人の意見は違うかも…ですね。 皆さんの言われるとおり! 私も他を検討したのですが、この間取りが…どうしても諦めきれず、 契約しちゃいました。 CCレモンさんの希望通りの、ライフスタイルが見つかるといいですね。 |
43:
ナチョ
[2007-09-18 20:09:00]
エコキュートの件について担当の営業の方に確認を取りました。
本物件には未装備です。 皆さんのおっしゃるように室外機は外(ベランダ)に設置しなければならないそうで、本物件を契約された方の中でオプションで付けられた方もいないそうですよ。 ちなみに低い階をご契約された方はもう厳しいようですが、高いお部屋をご契約された方で設置されたい方がいらっしゃれば可能なようです。 別途20万円ぐらい追加でかかるそうです。 また、お買い物などについてですが、私はスピナが好きです。 なんとなくゆっくりと買い物が出来るので....。 あと、以外とお薦めはサンキュードラッグ中井店です。 卵や牛乳など結構安いですよ。 食料品はスーパーなみに揃ってますよ。 ※写真は9/5撮影のものです。 ![]() ![]() |
44:
ナチョワイフ
[2007-09-18 20:37:00]
こんばんは。先日おかしな一行コメントを入れてしまい
まして、大変申し訳ありませんでした。 初めまして、ナチョの奥様です。 わたくしももう人生のほぼ半分を生きてきまして、 もう一生市営住宅暮らしなのかなぁ、 これから先、自分の家は持てないのかなぁ、と思って いましたが、旦那様がその夢を叶えてくれました。 今、本当に感謝しています。 ところで、CCレモンさんがスーパーから遠いし 高台にあるので利便性はどうでしょうかとご心配されて いました件で是非参考にしていただければ、と思い 投稿しております。 私もやはり週末に買い物に家族で出かけるので 特に車がなくても不便は感じておりません。 もし足りないものがあれば、近くのスピナに自転車で買い物に行こうと 思っています。それから、今は通勤でどうしても車がいるのですが、 もし仕事をしなくなれば車を廃車にしようかなとも思っています。 バスがたくさん通っているので、逆に車の必要性が ないのでは?と個人的には思っています。 どこかに出かけるときはバスで行けばいいし、 私の車1台が必要なくなれば、維持費も駐車場代などを含めまして 年間30万はいらない計算になると思います。 地球にも家計にも優しいところに引越せるようになって、 本当に今から楽しみです。また、皆さんとも 仲良くしていただければ幸いです。 |
45:
ね子
[2007-09-18 21:00:00]
ナチョさん、早速聞いてくださったのですね。
ありがとうございます。 では設計図のエコキュート室外機の記載は 付けるならココですよ、って事で書いてたの・・・かな。 それと、お写真ありがとうございます。 随分と出来てきてますね。 ここはAタイプの一階でしょうか。 間取りがそんな感じがします。 どんどん出来てきていて 月末の内覧会が楽しみです。 |
46:
CCレモン
[2007-09-18 22:39:00]
皆様、お返事ありがとうございます。
私は車はもちろん持っています。 そうですね、買い物は休日にまとめてすれば良いですね。 でももしものために、将来のことを考えて駐車場2台目も借りておこうかな。 まだ空いてるでしょうしね。 オール電化の件は、私も勘違いしておりました。 オール電化と言えば、「エコキュート」が装備されていると思っておりましたが、よく見ると「電気温水器」なんですね。 他のマンションのカタログも見てみると(すいません、まだ浮気性なんです。)やはり電気温水器と書いてありました。 いまいちエコキュートと電気温水器の違いがわかりません(^^; 20万円払って取り付けても、将来的に元が取れるものなんでしょうかね? しかし、この掲示板どんどん発言が増えていって気持ちが良いですね。 |
47:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-18 23:09:00]
>ナチョさん
写真掲載どうもありがとうございます。ね子さんが書かれているようにAの1階のような気がします。養生幕が張られているにもかかわらず明るいですね。また、エコキュートの件の確認もありがとうございました。 >CCレモンさん エコキュートと電気温水器の違いは、オール電化の蓄熱の方式の違いとでもいうのでしょうか・・・。ランニングコスト自体はエコキュートが若干お安くなるようですが、初期投資が結構かかるようです。元をとるという言い方で言うと、各家庭での違いはあると思いますが10年以上は掛かるようですよ。ですから戸建でなくマンションの場合だと装備されていると光熱費が節約できる、というのが「売り」になります。 駐車場2台目の件は確か、全戸1台分ずつで埋まったあと希望者の中で抽選・・・のような話だったような気がします。縦列駐車場を借りていたら最初から2台分確保できるのかな? >ナチョワイフさん はじめまして。素敵な旦那様ですね。 これからもご一緒に参加されてくださいね。 私も車はありますが、都心では出先の駐車場のことなど考えると、バスや自転車がかえって便利な気がします。都会のよいところは車がなくても何とかなるところですよね。 こちらこそ仲良くしてください、よろしくお願いします。 |
48:
CCレモン
[2007-09-19 08:36:00]
ナチョさん、しらはぎ〜ぜさんエコキュートの件、有り難う御座いました。
私も自分で調べてみたところ、近場ではリヴィエースグレース緑ヶ丘がエコキュートを装備しているようです。 で、そこに書かれていたんですが、エコキュートは年12,000円の節約になると。 35年に換算すると12,000円/年×35年=420万 電気温水器が35年で280万の節約になると謳っていますから、その差は140万になります。 ナチョさんが調べて頂いた別途取付費20万であるならば、35年の節約金額は 140−20=120万 これってお得じゃないでしょうか? 確かに初期投資は掛かりますが(^^; |
49:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-19 10:01:00]
>CCレモンさん
確かに、月々のランニングコストのモデルケースの試算などを見ると、エコキュートになるととてもお得に見えますよね。 ただあくまで私の考えですが、エコキュートにしても電気温水器にしても、最終的に節約できるかどうかは使い方次第。結局深夜電力のみ使用の試算が多く、他の時間帯だと割高になるようです。 いずれにしても20年くらい先には「取替え」がやってきます。その時のコストは今現在の試算では正直分からないと思うんですよね。モノの値段は変わるし、設備はどんどん新しいモノが出てくるし・・・。 あ、別に電気温水器をかばっているわけではありません。(笑) 初期投資が高いのは戸建の場合の個人負担のつもりで書きました。マンションでしたら最初から導入されているのでしたら、お得だと思っています。 オプション20万の投資はそんなに高いものではないかもしれませんね。 ただ試算通りの節約金額が期待できるかは分かりません。 試算の場合はちょっと高めに書かれている印象があるので、当然節約金額も増えるという意味で。 |
50:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-19 10:09:00]
|
51:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-19 10:49:00]
何度もすみません。よくよく考えてみると・・・
>12,000円/年×35年=420万 というのは多分、電気ガス併用時の差額試算12万/年のおつもりだったのかな?と。でしたら確かに420万ですね。 ちなみに私の手元にある九州電力の資料では、電気温水器とエコキュートの光熱費試算の差額は1600円/月くらいでした。これだと単純に35年後の差額は約67万になりました。 (ちなみに新型の省スペース型エコキュートだと差額は130円/月くらいでした。差額は約54000円になります。) 何だか、しつこい書き込みになってしまってすみません。 私も電気温水器とエコキュートのことに関しては、何となく・・・という感じでしか理解していなかったので、今回の件でちゃんと調べる機会が得られました。ありがとうございます。 正直、物件の立地や広さなど他の部分がとっても気に入っていたので、オール電化にはこだわりましたが、電気温水器かエコキュートかはあまり問題に思っていなかったので・・・。 CCレモンさんは、色んな角度からしっかり吟味なさっていますね。 これからもよろしくお願いします。 |
52:
CCレモン
[2007-09-19 17:47:00]
しらはぎ〜ぜさん、こんにちは。
エコキュートの件、お騒がせしております。 私も再度、リヴィエールグレース緑ヶ丘のカタログを見てみました。 そうすると、エコキュートの欄に 「従来型に比べ、年間12,000円の節約になります。」と書いてありました。 従来型?←これがどんな物かわかりませんね(^^; 従来型、コレを電気温水器だとします。(電気温水器と断定しないと話が進まないので) 12,000円×35年=420,000円!! 42万円。あれ?? しらはぎ〜ぜさんの言うとおり、 >ということは単純に言うと、差額は42万ー20万(オプション費用)=22万です。 どうやら私の計算間違いだったようです。 すいません。お手数お掛けしました。 結局、35年で20万を大きいととるか、小さいととるかですね? >いずれにしても20年くらい先には「取替え」がやってきます。その時のコストは今現在の試算では正直分からないと思うんですよね。モノの値段は変わるし、設備はどんどん新しいモノが出てくるし・・・。 ↑しらはぎ〜ぜさんのこの発言が気になります。 どのマンションのカタログにも35年ローンの算定で計算してるのに、やっぱり機械自体の対応年数は20年くらいのものなんでしょうかね。 しかし、あわてんぼうで本当にお騒がせしました。 これからも宜しくお願いいたします。 |
53:
ナチョ
[2007-09-19 19:49:00]
>ね子さん、しらはぎ〜ぜさん
こんばんは、ナチョです。 お二人のおっしゃるとおり写真はAタイプの一階です。 (2面採光なので直ぐ分かりますよねぇ。) ※本日は、追加でAタイプの玄関から見た中の風景を掲載いたします。 (娘も写ってますが、実スケールをイメージし易いかと..) また、エコキュートの件で随分と盛り上がってるようですが、カタログ数値などは自動車の走行燃費と同じであてにならないと思います。同じ車でも乗り方次第で全く燃費は変わります。実際のところは身の回りに使われている方のお話を聞くのが良いかと思います。 ちなみに私はベランダに室外機を置かなければいけないこと、月に数百円のコスト削減に対して契約時に20万円の導入費を必要とすることなどから考えてそんなに旨味を感じませんでした。 ただ地球環境には確かに良いらしいのでその点を突かれると胸が痛むところですが...。 また、参考までに、私も本物件を契約してマイカーをレガシーからフィットに変えたり、携帯もソフトバンクのホワイトプランに変えたり、食料品や日曜雑貨の買い物は週1回に纏めたりと家族揃って家計全体のスリム化には気を配ってますのでトータルで考えてみるのもいかがでしょうか? ![]() ![]() |
54:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-19 19:49:00]
電気温水器とエコキュートの耐用年数については、私もちょっと調べてみました。エコキュートは歴史が浅くサンプルが少ないようですが、今の段階では、10年くらいと言われているようです。
ちなみに電気温水器は20年くらいだそうですよ。 いずれも置かれている環境での違いはあると思いますが。 |
55:
ビネガー
[2007-09-19 22:20:00]
はじめまして!契約者です。
契約して以来、この掲示板が気になっていました。 しばらく書き込みが全然なく残念に思っていました。(自ら書き込めば良かったのですが・・・) 先日、主人から書き込みがかなりの量であっていると聞き、早速読ませて頂いています。 皆さんの真剣さに圧倒されながらも、同じく早く半年が経たないかなあと思う毎日です。 ところで、電気温水器はともかく、サッシや床やドアの色で悩んでいます。 床やドアは別として、サッシの幅の狭さや色(高さは変更する事が出来ないんでしょうが・・・)が気になります。 多分変更は出来ないとは思うのですが・・・それに合わせて、家具を考えないとなあと思っているのですが、皆さんはその変は気になったりしていませんか? |
56:
匿名さん
[2007-09-19 22:53:00]
CCレモンです。
名前が打ち込めなくなりましたので、最初に自己紹介を ビネガーさん、ご契約おめでとうございます。 これで、この掲示板内での購入者は ・しらがね〜ぜさん ・ね子さん ・ナチョさん ・ビネガーさん 検討中なのは ・ウリ子さん ・005 検討中ですさん ・申込み予定さん ・わたくし、CCレモン となりました。 あ〜私も早く購入したいです。狙いは4LDK。 間取りだけを見ても収納スペースの平方mがわかりませんでしたので、次のようなものを考えてみました。(風呂やリネンスペースは同じものとして計算) (洋室+リビング+和室+キッチン) 専有面積 各部屋合計m2 残り Bタイプ 104.83 67.13 37.70 Fタイプ 103.34 72.19 31.15 Gタイプ 103.30 75.62 27.68 Iタイプ 104.72 78.57 26.15 こうやって見ると、同じ4LDKでもBタイプとIタイプでは、11.15平方m つまり11.55÷1.62=7.12帖の違いがあります。 7.12帖といえば、もう完全に一部屋分です。 Iタイプは部屋合計サイズが大きく、逆にBタイプは収納スペースが多いと考えられます。(そんなの一目見たらわかるわ!!って怒らないでくださいね) 私的にはこの算出方法は革命的で、今まで検討していた部屋より別の部屋の方がイイじゃんって事になってしまっています(^^; 長文すいません。 |
57:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-19 22:54:00]
>ナチョさん
またまたいい写真をありがとうございます。明るくて広々としていますね。 壁が出来てボードも貼られてくると、だんだん間取りに実感がわいてきますね〜。それにしても、丁寧に工事されている様子で、うれしいですね。 >ビネガーさん はじめまして、契約者の方のご参加が増えてうれしく思います。 これからどうぞよろしくお願いしますね。 サッシの件は変更は無理でしょうね。色はそんなに気になるような色ではなかったと思いますが。(確か深みのあるシルバーでしたよね) 安っぽいシルバーではなかったし、主張しすぎるアンバーや黒でもなく、洗練された感じに思いました。ただ色は好みですからね。高さは確かに低いと思います。 ただサッシの色は、カーテンやブラインドで目隠しできますから、家具はサッシに囚われないでもいいような気がします。 床や扉の色はちょっとだけ悩みましたが、我家はナチュラルルーセントに落ち着きました。 |
58:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-19 23:01:00]
>CCレモンさん
ウリ子さんもご契約済みですよ〜。 色々、迷われていますね。私も部屋が決まるまで、間取りのことでいっぱいでした。楽しい時間です。 部屋の広さや形、使い勝手など、色々違いますものね。 じっくり考えて、いいお部屋に決まるといいですね。 |
59:
CCレモン
[2007-09-19 23:10:00]
しらはぎ〜ぜさん、ご指摘ありがとうございます。
ウリ子さん、申し訳ございません。9/16に契約されていましたね(^^; しらはぎ〜ぜさんの発言で 高さは確かに低いと思います。とありますが、何が低いのでしょうか? 天井ですか? 天井が高いと確かに部屋が広く見えますからね〜。 実は私、まだモデルルームを見にいけていません。他県に住んでいるもので。 今週末に実家(井掘)に帰って、両親と見に行く予定です。 カラーコーディネイト出来るんですか!?!? 全く考えていませんでしたので楽しみが増えました!! まだまだHPの確認が足りませんね〜(:;) |
60:
ナチョ
[2007-09-20 04:55:00]
>CCレモンさん
今週末にモデルルームをご覧になるのですね。 ゆっくりお話されてくださいね。 また、カラー選択は6パターンから可能ですよ。 ただ、もう低層階はどうでしょう...。 このあたりも営業の方にご確認されてみてください。 私のPCに色パターンの写真がありましたのでアップいたします。 (全て写っていませんが..) ちなみに私は、奥様が白ベースが好みとあり、床は一番明るい色で、扉は白(本写真には写ってませんが)を選びました。 ![]() ![]() |
65:
ナチョ
[2007-09-20 05:55:00]
>ビネガーさん
はじめまして、ナチョです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。 サッシの件でいろいろとお悩みのようですね。 お気持ち非常に良く分かります。 実は、私もバスルームの窓を大きめの窓に変更していただくことが可能かを相談しましたが、答えはNGでした。 物理的には出来ないこともないのかな、と素人判断ですが、営業の方からの回答は外から見た概観に統一感が無くなるため、とのことでした。 また、ビネガーさんのおっしゃるようにリビングのサッシ高は決して高くは無いと当初私も思いましたが、添付写真のように南向きのリビングからは、想像以上に光が入り、意外と気にならなかったのが印象深かったです。 ただ、個人の主観もありますためあまり強くは言えませんが...。 あと、サッシの横幅というかガラスのサイズはより横幅の大きなものの方が更に開放的でしょうね。掃除も楽ですし。 実際に毎日の生活の中でどこまで気になるのかと、私も今から考えております。 ![]() ![]() |
66:
匿名さん
[2007-09-20 10:08:00]
CCレモンです。
ナチョさん、度々の画像upありがとうございます。 施工作業者もナチョさんの監視により、手が抜けないですね(^^) 最近のマンションはドアの色も変えられるんですね。すごい! 茶色、黒、茶色、黒なんて交互になることも・・・すごい! 写真には4種類しか写っていませんが、他にもまだ2種類あるんですよね。 すごい!! バスルームの窓サイズは残念でしたね。 大きい窓なら開放感が違いますからね〜。 結露にも有効ですしね。 |
67:
ビネガー
[2007-09-20 20:49:00]
皆さん、早速のご意見ありがとうございました!
こういう書き込みに慣れていないもので、なんだかとても嬉しいものですね(^O^) 心強くもあるし・・・今後とも宜しくお願い致します。 やはり凄く高いお買い物なので、細かい箇所まで気にかかりますね。 ナチョさんのおっしゃるとおり、サッシのガラスの横幅が広ければ、開放感がありますし、広いベランダがリビング続きの様に見えて素敵だとも思うし、お掃除も簡単なんですよね。 わがままを言えばキリがないんですけどっ。 確かにバスルームの窓もどうせならもっと大きな窓であればと思っておりました。外観上無理なんですね。 当たり前についていると思っていた網戸も、オプションになっているマンションもあるようですが、確認したところ、小倉白萩ヒルズは標準装備だそうです。良かった! 床等に関してはやはり、ホワイトが今流行りだし、人気があるようですね。 まだ決定するまで時間の余裕があるのでじっくり検討するとして、とりあえず棟内モデルルーム完成が待ち遠しいです。 と同時に契約者も続々と増える事でしょうね。 |
68:
ね子
[2007-09-20 21:24:00]
ビネガーさん。
初めまして、よろしくお願いします。 色味は本当に悩みどころですね。 私も全体的にホワイトで、と思っていたのですが 主人に「家具に合わせた方がいいんじゃないか」と言われ 結局、手持ちの家具に合わせて 違う色味に落ち着きました。 みなさんは家具を買い替えたり買い足したりしますか? 我が家では結婚時に大塚家具さんにお世話になったので 今回も、と思っているのですが カタログ請求の電話の際に 担当の方に 「こちらのマンションを購入された方は もう何組かお見えになっていますよ」と言われました。 なんて気の早い(^-^;)と思ったのですが 私も早く見に行きたいなァと思うように(笑) 入居まで後○○○日、と数えてしまいそうです。 |
69:
ナチョ
[2007-09-20 21:27:00]
今晩は、PCのハードディスクの中からバルコニーの写真をアップします。
結構広いですよ。 我が家は、丸テーブルと椅子を2脚置こうかな、と考えております。 ではでは。 ![]() ![]() |
70:
ビネガー
[2007-09-20 21:40:00]
ね子さんへ。
大塚家具へ見に行った気の早い何組かのひとりです(#^.^#) 手持ちの家具を生かしたかったのですが、家具を見たり、インテリア雑誌を見るうちに、全部買い換えたくなってしまいました。。。^_^; やさしいダンナ様のOKも出たのに(主人も見るので、ちょっとヨイショしておきます☆)インテリアに悩んでばかりの毎日です。 多分、ギリギリまで悩んでいくんだろうなあって思ってます。 ちょっと、この頃エネルギー切れではありましたが、皆さんの書き込みでまた熱が入ってきています。 |
ありがとうございます。
確認したら85センチでした。
もう少し高いほうが・・とは思いますが
残念ながら低層階で仕様変更の打ち合わせは終了しているので
あきらめます。
高層階も憧れたのですが
以前、近隣マンションのモデルルームに行った際、
なんだか怖く感じました。
子供が物を落としたら?とか考えてしまって。
でも景色はとっても最高でしたよ。
最上階から関門橋まで見えました。
白萩ヒルズもよく見えました。
高層階を選択した人がちょっぴり羨ましいです。