グランドパレス小倉白萩ヒルズのスレッドがなかったので、作成してみました。
契約済みの方、または検討中の方などいらっしゃったら、こちらで情報交換などいたしませんか?
ちなみに我が家は契約済みです。
[スレ作成日時]2007-06-17 00:43:00

- 所在地:福岡県北九州市小倉北区白萩町2-1(地番)
- 交通:西鉄バス/小倉工業高校前
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:87.26m2-118.06m2
- 販売戸数/総戸数: / 89戸
グランドパレス小倉白萩ヒルズ
141:
物件比較中さん
[2007-10-03 11:15:00]
|
142:
CCレモン
[2007-10-03 11:43:00]
数日、見ないうちにローンの話で盛り上がっていますね。
>物件比較中さん はじめまして、宜しくお願いしますです。 >私の契約中マンションは、ココに上がっておらず ご自分でスレッドを立ててみては、どうですか? 購入希望者がたくさん書き込んでくれるかもしれませんよ(^^) 同じマンションを購入する人同士の方が会話も弾みますし! みんな、書き込みしたくてもスレッドが無いから、書き込んでないだけかもしれません。 でも、その際もココには顔出してくださいね(;;) で同じ時期に入居のマンションとのことですが、北九州のマンションですか? |
143:
物件比較中さん
[2007-10-03 12:52:00]
CCレモンさま、改めてよろしくお願いします。
私は、福岡市南区の物件です。 再度、ここのスレッドを下の方まで見ましたが該当マンション名は ありませんでした。 現在、実家(熊本)からこのコミュを見てまして 来春、主人のいる福岡に戻る予定です。それに合わせての購入に なりました。 あまり現地に行くことがなく 白萩ヒルズさんを参考にさせていただいておりました。^^スミマセン・・・ |
144:
ウリ子
[2007-10-03 17:49:00]
>物件比較中さん
こちらに書き込みされた時から、嬉しく思っていましたぁ。 福岡市南区の物件なんですね。 物件比較中になっているから、白萩ヒルズに来られたら良いのに〜 なんて思っていました。残念ですね。(^^; うちが、3件も申請書かかされた理由がよ〜くわかりました。 かなり無理して購入しているので、(というか衝動買い) なんだか本当にマンションを購入していいのか不安になってきました。 クレジットカードなんか・・・いっぱい持ってますし・・・ なんか物凄く反省です。 >ね子さんへ >オプションでみなさん色々と変更したりしてますか? 私も食器洗浄器つけました。 コンセントも、使い勝手が悪いところについていたので、 移動したり、追加したりました。 |
145:
ナチョ
[2007-10-03 19:45:00]
どこかのタイミングでローンの話題に花が咲くと予感しておりましたが、皆さん盛り上がってるようですね。
>物件比較中さん はじめまして、こちらこそ宜しくお願いいたします。 さて、当家も現状は融資先のチョイスに頭を抱えております。 入居後は、上手に繰り上げ返済を行うことを考えてますので、それを考えると●●銀行がいいかなぁ?、しかし金利が安いのは●●銀行だしなぁ。また、●年固定にしようかなぁ?などなどと。 難しい問題ですね。 あと、皆さんにはオプション系のお話しをいろいろと聞かせていただければ幸いです。 ちなみに我が家は、まず食器乾燥機で家族会議を行い、最終的に私が食器洗い係となったことでオプションには入れませんでした。 次に畳です。 デフォルトは6畳の和室でしたが、こちらを4.5畳に変更し、そこに琉球畳を置くことに決定しましたが、営業さんからの見積もり結果ではとても高すぎたので、近くの畳屋さん数件に見積もっていただいたところ、同等の商品で安く上げることに成功。 その他は、 ・主寝室のクローゼットを引き戸に変更。(開閉に邪魔にならないため) ・玄関に手すりを設置 ・キッチンのシンク下に浄水器を設置するための工事 etc です。 しかし、この掲示版ではいろんなことを情報共有できて本当に良かったと出会えたことに感謝しております。 |
146:
しらはぎ〜ぜ
[2007-10-03 21:24:00]
我家は、結局ほとんどオプション的なものは入れていません。
食洗機は悩みましたが、現状とくに必要としていないので、後々付けたくなった時に後付で付けてもいいかな・・・ということで落ち着きました。 (ちなみに後付ビルトインの工事費込みで調べたところ、だいたい17万円くらいでしたので・・・) またナチョさんと同じく6畳和室を4.5畳に変更し琉球畳・・・というのも検討しましたが、時期的に天井の配線が終わっていたので照明器具の位置がずれることや、もしくは一段低い天上を設けて照明器具の位置を調整する・・・などの付帯工事も発生することになり、見積もりを見て躊躇。(笑)子供が小さい間は和室で川の字で寝る可能性も高かったこともあり、キャンセルしました。 で、結局お願いしたのは、地味ですが一部下地材の補強です。 リビングのサッシ上の壁面、梁下の天井面の下地をコンパネに変更してもらい、どの位置でもブラインドやカーテンレールなどを取り付けられるようにしてもらいました。 ナチョさんのところのクローゼットを引き戸は、なかなかいい案ですね。 私も少し考えましたが、開いて姿見があるのも便利かなと思い、そのままにしています。 |
147:
CCレモン
[2007-10-03 21:27:00]
>ナチョさん
オプションでは、食器洗い乾燥機のみ設置しました。 20万は高額でしたが、ビルトインタイプで、後付けにはないスッキリ感を優先させました。でも洗い物が少ないときは使いませんよ(^^) オプション以外の変更点としては、 ①コンセントの増設、移設。 和室のマルチメディアコンセント(TVとか電話とかのコンセント)をリビングに移設しました。和室でテレビは見ないし(主にお客の寝室として利用、客が来るのかどうかはわかりませんが)、リビングの両側にTVコンセントを付けた事によって部屋の模様替えの際、ガラッとイメージを変えることが出来るはずです。それから2口コンセントを洋室へ増設しました。 ②洋室のウォークインクローゼットの扉を引き戸に変更。 ナチョさんと一緒ですね。引き戸にすれば部屋が広く使えますから。 ③トイレの中の手洗いカウンターを左右逆へ。 既存の手洗いカウンターを反対方向へ付けてもらいました。 ④ウォークインクローゼットを大改造。 ・・・する予定です。現在、計画進行中。頭の中にあった図面を口頭で、営業マンに伝え、先日、第一段階の図面を作成してもらいました。 しかし、図面を見ると、アレッここはもっとこうしたほうがいいなぁと思い、現在、二度目の図面作成に掛かってもらっています。(結構な金額になりそうで怖いですけど) ⑤ダウンライトの追加。(オプション価格表の金額で付くと思ったら大間違いでした。) やっぱりダウンライトは部屋の雰囲気を出すために必要だろうとの事で、リビングのTVを置こうかなって考えている位置の真上に取り付けました。天井が二重天井じゃないので、部屋が出来上がってから取り付けようとすると、金額が跳ね上がってしまいますからね。 でも模様替えでTVをリビングの反対側に置くと、全くの無意味です。(;;) ⑥和室にエアコンを置けるように改造。 これは「さくら事務所」(マンションコンサルタント?)社長の著書に書かれていた内容で、早速実践しました。Cタイプのように、和室にエアコンが取り付けられればいいのですが、それ以外のタイプの部屋は、和室がリビングに隣接していています。 客間としての使用を考えていますので、夜は引き戸を閉め、独立したひとつの部屋として利用します。その場合、リビングのエアコンの風が入り込みません。そのための改造工事です。まぁリビングで人が寝ることもないので、夜はリビングのエアコンも切るんですが。 だいたいリビングが広すぎます(^^; 和室とリビングをあわせると20数帖もあり、一台のエアコンじゃ効きが悪すぎです。それに一台のエアコンだと負荷も大きいですし、電気代が半端ないと思います。だったら和室にもエアコンを一台置き、二台稼動で温度を調整(夏は温度が下がるまでは二台稼動、温度が安定したら一台はOFF)したほうが、エアコンにも電気代にも効果があるはずです。 これには結構な金額が掛かっています(^^; ⑦バルコニーに防水コンセントを設置。 無いよりあったほうが良いですよね。 ⑧調光スイッチへの改造 リビングの雰囲気を出すために、照明の光の強さを調節できるように、ダイヤル式の調光スイッチに改造しました。 ⑨照明用のスイッチを増設 これは知り合いの電気屋からアドバイスを受けたのですが。(上の改造にもかなりアドバイスを頂いております。ありがとうございます。) たとえばAタイプの部屋で説明すると、 夜、洋室3に寝ていたとします。トイレに行きたくなりました。でもリビングは真っ暗。照明のスイッチはリビングの入り口です。暗い中を歩くようになります。子供は一人じゃトイレにも行けないかもしれません。トイレから部屋に戻る際もまず、リビングの入り口で電気を消して、暗闇の中を部屋まで歩いていかないといけません。 実は実家で同じことが母親の身に起こり、リビング入り口の扉で顔面を打ち付けました。アホですなぁ(^_^;) ・・・結構、やっていますなぁ〜。 ウォークインクローゼットの改造がまだいくらかかるかわかっていませんが、か・な・りの金額になりそうで怖いですo(^-^)o 長文、すいませんでした。 |
148:
物件比較中さん
[2007-10-03 21:45:00]
皆様、こんばんは。
ここの住人にはならないのに、1ヶ月前からここのスレを拝見し 皆様の意見や情報などを参考にさせて頂いております。 自分の物件のスレを立ててみては、、とCCレモンさんからも薦められましたが、今更・・・って気持ちと、ココがお気に入りでして^^。。。 購入予定の物件近辺に7年住んでおりますし 住環境は把握できてます。 当方、30歳過ぎてますが初の出産で里帰りしており猛暑が辛く、 いまだに実家でゴロゴロしております。退屈なのもあり・・・ で、ついつい発言してしまったのですが・・・ ここは、購入者さんや予定しているかたたちの情報交換の場だと 思いますので、密やかに拝見させていただくことだけお許しください。 大塚家具の情報も大変参考になり、リバレイン内にある大塚家具に 行ってみるつもりです。 また、自分の経験談などでお役にたてる情報などありましたら 顔を出すかもしれませぇん。。。では、 失礼しました。毎回の長文、読んでいただきありがとうございました。 |
149:
ビネガー
[2007-10-04 00:55:00]
>CCレモンさん
凄いステキなお部屋になりそうですね〜☆ 得に、調光についてはお部屋の雰囲気が変わりますので一番検討したかった点でした。 エアコン・・・これどうしましょう・・・業務用とか検討が必要なのかなあとか思ってますが、とりあえず、考えるのは後回しです。 大変、参考になりました。 私はオプションについては、金銭的にかなり渋ってしまいそうですが、ここで我慢していては後々後悔しそうなので、かなり慎重に検討中です。 今の所、 ①食器洗洗浄器 ②リビングのダウンライト増設(出来れば寝室も欲しいな〜・・・) ③ミセスコーナー設置 ④カーテンボックス設置 ⑤トイレの床材変更 ⑥各コンセンやTV配線の移行・増設(バルコニーにもコンセントいりますね〜・・・クリスマスシーズンとか・・・雰囲気出しとか・・・) ⑦エアコン関連について専門家に相談の上での改造 を考えています。(他にも何かあるかな〜・・・) しかしながら・・・(´Д`||||)どんな金額が待っているのかが心配です。 きっと凄い事になるのでしょうから、大蔵省の主人と相談の上、今後検討して行く予定です。 主人なんて最初、ビルトイン食洗器は必要ないってな感じで言っておりましたので(これについてはなんとか許可がおりましたが・・・(^_^;))、その他についてはご機嫌な時におねだりするしかなさそうです。 きっとこのスレを見て目玉が飛び出るかも知れません! それにしても、ウォークインクローゼットの棚配置、私もちょっと検討してみたいなあとまた新たな野望が沸いてきました☆ 実は当初、マンション購入は全く頭になく、家を建てたいところから検討していました。家であれば、わがまま放題、自分が好きなように設計士さんと打合せが出来、吹き抜けやサンルーム・壁一面の大きな窓等・・・夢が色々と膨らんでいましたが、間取りの決まっているマンションに決定して以来、その夢はあきらめておりました。 でも、CCレモンさんの膨大な計画に、マンションだって自分色を出せるかも・・・と今感極まっております。 但し、CCレモンさんのようには豪華に出来そうもありませんが。(σ′∩`) |
150:
ビネガーハズ
[2007-10-04 06:27:00]
はじめまして。ビネガーの夫です。
家内のスレ見て、目玉が飛び出てます。(笑) 皆さん、あまり家内に入れ知恵しないでくださいねぇ〜(^^;) |
|
151:
ナチョ
[2007-10-04 20:12:00]
皆様へ
想像以上でした。 流石に大きな買い物の一つとあって、皆様の思い入れに感動いたしました。 長文でのご紹介ありがとうございました。 お近づきの機会があれば是非ともお部屋を見学させていただきたいものですね。 我が家も予算があればもっとカスタマイズしたいのですが、現実はそうもいかず。 今後はお部屋に小物を導入し演出していくことでいい住まいにしていこうと思います。 |
152:
CCレモン
[2007-10-04 21:26:00]
ビネガーハズさん、はじめまして。
ビネガーさんやナチョさんの言われるとおり、豪華で素敵な部屋になればいいのですが・・・ 小さな改造にお金を少々使い過ぎた感があり、このままでは家具、家電にお金が回らないぞ!どうする!?ってのが現実です(ToT)。 素敵な部屋にするための、小道具がそろえられないのです。 冷蔵庫も今の一人暮らし用のちっさなのを当分、使わないといけないでしょうし。リビング用のテーブルもないし、テレビ用のボードもありませんし、ないないだらけです。調光ライトもつけましたが、肝心の照明自体は・・・ 確かにいろいろな改造はしましたが、間取り自体に変化はありませんし・・・もしかして無駄金だったか?電化製品の為に、お金を残しておくべきだったか? 今となってはもう遅いですが・・・(T_T) >ナチョさん それより逆にナチョさんご自慢の30帖LDKを拝見させていただきたいです。(^^)/きっと素晴らしく広いんでしょうね〜。 4.5帖の和室に変更する案は私も考えました。 しかし、父が止めとけと。オレが泊まるときは和室に寝るんだ。と言って聞きませんでした。(実家は井堀。車で5分(^_^;) >ビネガーさん いや、ビネガーさん宅も負けず劣らずなかなかです。 残り時間もわずかです。だんな様の機嫌を見計らって、おねだり攻撃です。 ひとつ、わかないんですけどミセスコーナーってなんですか? 当方、嫁もおりませんので(;;)すいません。 キッチンの家事室のことですか? >ビネガーハズさん 奥様ビネガーさんの発言の 「私はオプションについては、金銭的にかなり渋ってしまいそうですが、ここで我慢していては後々後悔しそうなので」 私も将来、後悔しないために、頑張りました。 電化製品や家具は、少しずつ買い揃えていこうと思っています。 あと半年、ビネガーハズさんもビネガーさんの攻撃を受け流すことなく、受け止めてあげてください。 話は変わりますが、このスレの人でペットを飼われる方はいます? 私は折角のペット入居可のマンションなので、小型犬を飼いたいなって思っています。もちろん迷惑にならないようあまり吠えない犬種にします。 |
153:
ビネガー
[2007-10-05 21:40:00]
>CCレモンさん
家具や家電なんていつでも購入出来るものですので、やはり改造に力を入れた方が正解だと思いますよ☆ 将来、結婚されるのでしょうから、住まいの器がステキだと未来の奥様もきっと喜ばれるだろうと思います。 その際に良い家具を検討された方が絶対にいいですって! (大きなお世話的発言で申し訳ありません・・・つい熱が入ってしまいました(^_^;)) 主人へのグッドアドバイスありがとうございます!(^^ゞ ちなみにミセスコーナー = 家事室で正解です。 お引越しして落ち着きましたら、我家も小型犬を検討する予定ですよ! 楽しみがいっぱいですね☆ >ナチョさん 30畳と広いLDKについてですが・・・ エアコンってどのようにする予定ですか?お決まりでしたら教えて頂ければ参考にしたいのですが・・・。 やはり業務用になるのかしら? 我が家は出来れば家庭用にしたいと思うのですが、ホースの壁穴が一つしかない為、どうするのが一番良い方法なのか考え中です。 もしかして一番困った問題かも知れません(~_~;) |
154:
しらはぎ〜ぜ
[2007-10-05 23:03:00]
>ビネガーハズさん
はじめまして。その後目玉は大丈夫でしたでしょうか?(笑) これからもご参加お待ちしていますね。 皆さん、こだわりの設計変更、すばらしいですね。 我家は低層階でしたので契約から設計変更までの期日が少なかったこともあり、あまり手を入れることは出来ませんでしたが、予算もあまりないので諦めもついて幸いでした。(笑) それよりもマンションとは言え、賃貸ではないマイホーム!箱の中は好きなようにできる!ということで、今まで抑えていたDIY魂が・・・。 時間と手間をかけて「我が家」つくりを楽しみたいと思っています。 さて、話はかわりますが、本日所用で販売センターに行った主人に現在の売れ行きのパネルの写真を撮ってきてもらいました。 花が大分増えていますね。契約済41戸に商談中3戸だそうです。 今の時点での約半分が多いのか少ないのか、私も主人もちょっと分からないのですが、出来れば入居時期に沢山の部屋が埋まっていると気持ちいいですよね。 ![]() ![]() |
155:
ナチョ
[2007-10-05 23:33:00]
>CCレモンさん、ビネガーさん
エアコンの件については、入居後様子を見ながら決めようかと考えております。 物件引渡しは3月ですが、この時期は寒く現在所持している石油ファンヒーターをそのまま継続して使用する予定です。 そして夏に入るころから少しずつ様子を見ていこうかと。 私の家族はそんなに暑がりやさんがいないので、例年エアコンはドライ設定のみで過ごしております。 もしかしたら入居1年目の夏は、窓の開閉調整と扇風機だけで過ごすかもしれません。 とは言いながらも、実際に取り付けることも想定しております。 まず、7kW強のタイプのエアコンを1台購入し、赤丸の箇所に設置します。 そして“いや、どうしても暑くて我慢できない”といった場合は黄色の丸の箇所に追加で2kW〜3kWのタイプを設置しようかと考えております。 それ以外には、シーリングファンを取り付けますのでそちらでうまく空気が循環できれば良いのですが。 ![]() ![]() |
156:
ウリ子
[2007-10-06 13:37:00]
>しらはぎ〜ぜさんへ
その後の契約状況が気になっていたので、 写真掲載、とても有難かったです。 ご主人様によろしくお伝えください。 それから今更ですが、我が家のセレクトカラーは、 「アーバンクラッシック」です。 オプションも、家具も予算的に厳しいですが、 家具は、徐々に買い揃えるとして、 しばらくは、シンプルに過ごします。 多少の間取り変更として、 洗濯機の設置幅を広げました。 営業さんから、最近の乾燥機付洗濯機は、幅が広いので、 置けない場合があるからと、 650から700に変更しました。 洗濯機用の水道蛇口も、高さがあるものが増えたので、 使いづらいから、もう少し上につけたほうがよいとの アドバイスで、上にずらしてもらいました。 上記の変更は、料金がかからないと言っていました。 出来上がってから、洗濯機が入らなかったとなると、 大変なので、先に教えていただき良かったです。 営業さんが、自分たちが想像できない事を、 あれこれ、アドバイスしてくれるので、 本当に感謝しています。 コンセントの移動は5箇所。 追加は1箇所です。 和室も多少変更したくらいです。 |
157:
ね子
[2007-10-07 14:53:00]
しばらくPCを触れない環境におりました。
>ウリ子さん 食器洗浄機、つけたのですね。 私は働いていませんが 主人の帰宅が遅いことが多く、 スイッチを入れてすぐに寝られる食器洗浄機は とっても有り難いものです。 それから防水パンの件、 ありがとうございました。 ウリ子さんの発言を読み、 慌てて担当さんに電話し、 サイズ変更と蛇口位置変更をお願いしました。 助かりました! >ナチョさん 洗い物係りですかぁ。 結構、きっかりした時間に帰宅されるんですねぇ。 ナチョワイフさんがものすごく羨ましいです。 浄水器はモデルルームにあったタイプにはされずに ご自分で選んで設置されるんですね。 我が家はモデルルームで紹介していた タカギの蛇口に入れるタイプのものを申し込もうと思っています。 現在もタカギの同じようなものを利用してますし。 >しらはぎ〜ぜさん 我が家も和室で川の字で寝る可能性大です。 ただ、私が朝起きてキッチンでガサガサ始めたら 子供が起きそうなので、どうしようかと・・・ それと帰宅の遅い主人がリビングで ニュースを見ながら食事をしたり 私もキッチンでレンジの音や水音をさせたりしないといけませんので 迷っています。 リビング続きの和室だと ちょっと困りますね。 それと契約状況のお写真、 ありがとうございます。 41件も契約があるのですね。 入居までにほぼ埋まると嬉しいですね。 CCレモンさん たくさん変更されるのですねぇ。 私では思いつかなかった事ばかりです。 私も家具や家電は 奥様になられる方と選んで欲しいです。 何もかも用意されていると嬉しい反面 自分達で始める生活って気がしないと思いますし。 結婚までに資金を貯めて 一緒に選ぶのも楽しいと思いますよ! >ビネガーさん エアコンですが 私は家庭用のものを買う予定です。 企業HPを覗くと冷房20〜30畳用とかありましたし。 業務用など考え付かなかったというのもありますが 棟外モデルルームで 「これだけ広いとエアコンはどうしたらいいのですか?」と尋ねたところ、 ここについているのは普通のですよ、 あれだけでLDKと和室、涼しいでしょ?と言われたので そっか、普通ので大丈夫なんだと思った次第です。 ただ、20畳用以上だと金額は高そうですよね・・・ 我が家には痛い出費になりそうです。 冬場はナチョさんと同じで石油ファンヒーター使用を考えてますが マンションは灯油、OKなのでしょうか? |
158:
ウリ子
[2007-10-08 09:10:00]
>ね子さんへ
防水バンの件、間に合ってよかったですね。 私も、内覧会で寸法を測ろうと思っていたので、 先に教えていただいてよかったです。 |
159:
ナチョ
[2007-10-10 21:47:00]
本日、私の担当営業さんからお電話がありました。
玄関に手すりを取り付けてもらうことを追加でお願いしていたのですが、見積もりの報告でした。 そして、その後に営業さんからこの掲示板のことについて、“楽しそうな掲示板があるそうですね?”と聞かれたので“良し悪しは別としても今後のために社員の方も閲覧されてはどうでしょうか”と回答いたしました。 また、改めてあと約4ヶ月後に内覧会があるかと思うと楽しみで仕方がありません。 |
160:
桃
[2007-10-11 22:52:00]
はじめまして。
マンション購入を検討中の桃といいます。 今日、初めてモデルルームを見に行きました。 広いですねー(o゜▽゜)o 私はリビングの広さに魅力を感じました。 あとは主人を説得するのみ!! もし、契約になったときは皆さんよろしくお願い致します。 |
私のコメントを快く受け入れていただきありがとうございます。
部外者なのですが・・・、
私の契約中マンションは、ココに上がっておらず
入居時期・戸数も同じくらいで建設進行状況もまったく同じの
白萩ヒルズさんのコメントを見て勉強してました。
白萩ヒルズさんは、棟内モデルルームが3タイプもあるようで
契約タイプと違っても3タイプも見れたら想像しやすいだろうな〜
と、うらやましく思ってましたし
営業さんの親切そうな配慮も伝わり そこも羨ましく思いました
我がマンションでは、ギャラリーモデルルームと棟内モデルは
同じタイプでオプションが削られた標準仕様ルームです。
あまり検討もできず、これから購入予定さん用って感じです。
閉鎖的で営業さんからのお誘いもないです。
それと、手付け金は、人それぞれ違うっていうか
ある一定の金額以上であればいくらでもいいのだと思います。
お部屋を押さえておく、という意味でとらえてました。
私の場合は、引渡し前に残金(頭金)と諸経費の支払いをしなければならないので手付金はその諸経費に該当しますので
(諸経費−手付金)と頭金を2月に支払う予定になっています。
これはとくに問題ありません
クレジットカードについて、主人名義のカード(VISA)で買い物してたものはすべて一括払いだったのでOKとのことでしたが
限度額が借入れ額とみなされ返済比率に影響すると聞きました。
でもカードは1枚しか持ってませんでしたのでそのままにしておきました
複数枚持っておられる方は注意してくださいね
キャッシング機能が50万ついてる場合、4枚持っていたら
200万・・・ってことになるらしいです。
あとは、車のローンを急いで払い終わらせましたが、その情報が載るのは
時間がかかるらしく、わざわざ完済証明書を添付しました。
これは、上層階を希望したため少し背伸びしてしまった我が家の例でして・・・。。。
提携している銀行に頼めばどうにかなりそう、と営業の人が言うので
安心していたら減額してきたので
地銀から都銀に変えて再申し込みをした次第です。
まぁ給料振込み先ではない都銀に変えても金利優遇はしてもらえたので良かったです。
皆様に、匹敵はしないかもしれませんが何かお役に立てばと
ドタバタ申し込み例を書いてみました。
一生の買い物ですものね。銀行はできるだけ優遇してくれるところを
選びたいですし・・・
今は、内覧会まで退屈な時期ですし
銀行の特約プランとか金利優遇キャンペーンなどあるので勉強してみるのもいいと思います(*゜ー゜*)
もちろん、提携先が優遇率がいいと思います^^