福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドパレス小倉白萩ヒルズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉北区
  6. グランドパレス小倉白萩ヒルズ
 

広告を掲載

しらはぎ〜ぜ [更新日時] 2010-02-07 11:46:46
 削除依頼 投稿する

グランドパレス小倉白萩ヒルズのスレッドがなかったので、作成してみました。
契約済みの方、または検討中の方などいらっしゃったら、こちらで情報交換などいたしませんか?
ちなみに我が家は契約済みです。

[スレ作成日時]2007-06-17 00:43:00

現在の物件
グランドパレス小倉白萩ヒルズ
グランドパレス小倉白萩ヒルズ
 
所在地:福岡県北九州市小倉北区白萩町2-1(地番)
交通:西鉄バス/小倉工業高校前 
間取:3LDK・4LDK
専有面積:87.26m2-118.06m2
販売戸数/総戸数: / 89戸

グランドパレス小倉白萩ヒルズ

121: ナチョ 
[2007-10-01 06:46:00]
>ね子さん

レンジフードの件ですが、確かに気になってます。
高さ調整がこちらの希望など聞き入れていただけるのか、私も確認いたします。

また、レンジフードの形状ですが、2タイプあるのですかねぇ。
以前から見ていた棟外モデル(Kタイプ)のレンジフードは、しらはぎ〜ぜさんもおっしゃってるようにフラットで洗練された感じで個人的には格好良く好きなのですが、Iタイプでは、山状になってデザイン的には普通かな、と感じました。ただ、山状のレンジフードはセンターに照明があってこの照明はあるとありがたいなぁ、と。
我が家がどちらのタイプなのかも確認しないと。

あと、気になったのがカウンター下の収納でした。
パンフレットには、下部半収納と記載されていましたが、実際に見ると下部全収納では?と思いました。
我が家は、カウンターで朝食を取ることをイメージしていましたのでカウンター下は棟外モデル(Kタイプ)のようにカウンターチェアーを2脚ほど入れることが出来る空間スペースが欲しいところです。
こちらも営業さんに確認しなきゃ。
レンジフードの件ですが、確かに気になって...
122: ウリ子 
[2007-10-01 07:12:00]
>ナチョさんへ

>パンフレットには、下部半収納と記載されていましたが、実際に見ると下部全収納では?と思いました。

モデルルーム見学の際に、営業さんが、私の選んだタイプは、
実際は半分の奥行きですよ。って説明してくれました。
タイプによって違うのかな?
123: CCレモン 
[2007-10-01 10:31:00]
>ナチョさんへ

>パンフレットには、下部半収納と記載されていましたが、実際に見ると下部全収納では?と思いました。

私も営業の方からカウンター下の収納は、カウンターの半分程度の幅になると聞いています。
でも、写真(Iタイプ?)の収納はカウンターと同じ幅ですね。
部屋のタイプによって違うのでしょうね。

>ね子さん
私はレンジフードの高さ、全然気にしていませんでした。(・・;
さすがは主婦。あっナチョさんは気がついていましたか。
料理をしない男性は駄目ですね・・・そこまで気がまわらなくて。

アイランドキッチンのレンジフードは、たしか4方向から吸い込みますよね。実家のレンジフードが同じもので、真下からしか吸わないレンジフードに比べ、確かに良く吸い、(サイクロン集塵のため)フィルターの汚れが驚くほど少なく、手入れが非常に楽との事です。
通常のレンジフードは、舞い上がった油がフィルターについてベタベタになってしまいます。

アイランド(離れ小島)のキッチンでは調理煙が部屋中へ広がりやすいため、Kタイプのみこの仕様なのでしょう。
ナチョさんの写真の2方向レンジフードは、2面が壁になっていますから、アイランドキッチンより調理煙の広がりが少ないための仕様でしょう。
これは油の付きはどうでしょうかね?
124: ビネガー 
[2007-10-01 22:23:00]
>CCレモンさん
私も白系「ナチュラルルーセント」が人気の中、白黒「シンプルモダン」に決めちゃいそうです。
今の所、自分の中でのインテリアイメージが「シンプルモダン」に固まりそうだからなんですが、あ〜・・・悩みますね〜^_^;
でも、私だけかしらと思ってましたが、お仲間がいらっしゃったのでちょっと安心しました☆


>ね子さん
私もそう確かにちょっと低いのではと感じました・・・
インテリア雑誌等を見た所、やはりアイランドタイプは低いもの多々ありましたので部屋にこもらない様なアイランド仕様位置なのかなあと思ってました。
しかし、実際使い辛いですよね。

>ナチョさん
私たちも仕事で夜が遅い為、作りながら語らいながらのカウンター利用を想像しておりましたが、前面収納だと食事し辛いのではと感じました。
それでも収納が増える訳なので、これはこれでいいかなあとの感想でしたが、ナチョさんのコメントを見て、やっぱり出来れば半分収納になればなあと半分祈る思いです。(^_^.)

やはり皆さんも図面で想像してものとは違った箇所がそれぞれあるようですね。
実は私もおやっ?と思った箇所が一部ありました。
それは仕方のない事なのか、自分の想像力が欠けていたからなのか、もしくはそこまできちんと確認していなかった事がいけなかったのか、今自分を反省しています。(;_;)
125: しらはぎ〜ぜ 
[2007-10-02 13:25:00]
>ビネガーさん
我家はナチュラルカラーにしましたが、私も当初は「シンプルモダン」と迷いました。我家の場合は小さい子供がいますので、濃色ですと傷が目立ちそうだということでナチュラルに決定したのですが、販売センターでカラー変更で確かアクセントカラーで濃色が使ってあったのを見ると、やはり素敵でしたよ。

>レンジフード、下部収納の件
レンジフードはカタログ(パンフレット?)を見ると、山型のツインサイドフードが載っていますね。そして、下部収納については「全タイプカウンター収納付き」としか記載がないのですが、カタログももしかして何種類かあるのかしら?と・・・。
収納が増えるのはありがたいような、でもカウンターでお茶を飲んだり食事をしたり・・・みたいな楽しみはしにくいのかな?と・・・。
う〜ん、どちらも捨てがたいですね。

>想像してものとは違った箇所がそれぞれあるようですね
これから検討される方向けになるかもしれませんが、私の印象ですが、こちらの物件は「梁」の室内への出方を注意していないとと思いました。とくにバルコニー側はモデルのようにフラットですと天井からカーテンを吊ることができますが、4LDKの大半のタイプはサッシ上の室内側に梁が出てくるので、それが難しくなります。


ところで、ローンの申し込みの件、どなたもまだ言われてないのでしょうか?確かに早めに手続きをしていたら本契約はスムーズだとは思うのですが・・・。もちろん仮審査は済んでいるので、その時点である程度希望の金融機関は絞っているのですけど、実際銀行窓口などに出向いたりもしていませんし、ほとんど営業さんまかせでしたので・・・。こんな状態で申し込みを済ませてしまっていいのか、ちょっと気になっています。
126: ね子 
[2007-10-02 14:17:00]
レンジフードの件、
確認しました。

棟内モデルルームのKタイプ・アイランドキッチンですが
後で上げるのだそうです。

それ以外に関しては
Iタイプのモデルルームに取付てある高さが標準で、
位置の上げ下げは出来ないそうです。

背が高い方は
一度、棟内モデルで確認したほうがいいかもしれないですね。
とはいっても、高さ変更できないようですが。

レンジフードの形ですが
アイランドキッチンに関してはフラットな形のもので
それ以外の部屋では
ナチョさんが添付して下さっているタイプの
逆・山型のものが取り付けられるそうです。

それから以前、ここでキッチンカウンターの高さを話題にし、
低層階だし工期があるので高くすることは
あきらめたと言ったのですが
棟内モデルルームで色々シュミレーションをして
やっぱり「低い」と思ったので
無理を承知でお願いしたら何とか間に合うようで
工事費は結構かかりそうですが
5センチほど高くしてもらうことにしました。

オプションでみなさん色々と変更したりしてますか?
我が家は収納を一部、撤去してもらったり
コンセントを増やしてもらったのと
食器洗浄機を付けました。
現在、据え置きタイプを使っていますが
それをマンションで使うと
せっかくの広々キッチンが狭くなりそうだし
21万円と言われて目が点にはなりましたが
主人にOKをもらって付けてもらうことにしました。

>しらはぎ〜ぜさん

本当に、みなさんのローンの申し込みはどのような状況なのでしょうね?
無知で申し訳ないのですが
仮審査とはどこかしらの銀行がおこなうのですか?
それとも第一交通さんが審査したのでしょうか?
私は返済額等はシッカリ聞いていたのですが
その辺りの話が記憶から飛んでまして・・
おぼろげに、
仮審査は要らないので・・と言われたような気がしているのですが。
それとも、いつの間にか審査されてるのでしょうか?

>CCレモンさん

レンジフードの掃除の件、
勉強になりました。
私みたいな掃除下手はアイランドタイプが良かったのかな?
もう一つのレンジフードの掃除、
どうなんでしょうねぇ。
気になります。
127: しらはぎ〜ぜ 
[2007-10-02 15:51:00]
>ね子さん
審査は、第一交通を通して銀行に出してもらっています。
当初、本申込み時期は年内くらいを目処に・・・という話だったような気がします。ちなみにその時には住民票を移動してとか・・・。
それはもっと先の話なんでしょうかねえ。
ちなみに、ローンの申込み時期などのワードで検索してみたスレッドでも、引渡しよりだいぶ前に申込みや、公庫を使うかの決定などを求められたという話もよくあるようです。
審査の込み合いを避けるためのようなことが書いてありました。
ちなみに、金利や期間の決定は金消契約時でよいようなことも書いてありました。
いずれにしても、営業さんにきちんと確認したほうがよいですよね。
とりあえず今回の申込みが「決定」というわけではなさそうな様子で、少しほっとしたところです。

キッチンの高さ変更ができてよかったですね!
128: 物件比較中さん 
[2007-10-02 17:00:00]
スミマセン。こんにちわ・・・通りすがりの者です
皆さん、とても和やかな雰囲気で情報交換されてて
他のマンションを購入予定の私にとっては、うらやましい限りの
マンションスレです。
で、今日ココを拝見していて思ったのですが、
銀行などで仮審査が済んでいる人・いない人・とそれぞれだと
いうことにビックリしました。
私も来春、入居予定ですでに銀行に本審査まで通過し
あとは入居時の金消会のみを残しております。
仮審査と本審査は、パスした後にカラーリング決定・設計変更や
オプション追加しないと不安じゃないですか?
気付きもしない理由で銀行から融資ダメだったら・・・と思うと
と・・・不思議に思ったのでコメントしてしまいました。
失礼お許しください。
キャンセルした場合は、設計変更した間取りなどを標準に戻すのは
自費ですよねー
第一交通さんの提携銀行ならば融資確実なのかな。。。と
うらやましくも思いました。。。
129: ウリ子 
[2007-10-02 21:04:00]
>しらはぎ〜ぜさん、ね子さんへ
>ところで、ローンの申し込みの件、どなたもまだ言われてないのでしょうか?
>本当に、みなさんのローンの申し込みはどのような状況なのでしょうね?


うちは、初めてモデルルームに訪れた時に、3社の仮申請書を書きました。
我が家が本当にローンを組んでも大丈夫なのか?
を知るために、仮申請は何の疑問ももたずにお願いしました。

>物件比較中さん
>仮審査と本審査は、パスした後にカラーリング決定・設計変更や
オプション追加しないと不安じゃないですか?

はじめまして、おっしゃるようにローンが通らなければ、契約もできないし、夢が広がってから借りれないとなると悲しいなっと思いました。

営業さんも何も知らない私たちのために、
(白萩を)契約しないときでも、ここで仮審査通れば、よそでも大手を振って
マンション選びができますよ。などとおっしゃった経緯もあります。

実は、初めてマンション選びを始めて1週間でこちらに決めたんです。

契約のときに、本申込書を書きましたよ。
私たちは、その銀行にするか決めてないのですが、
(たぶんよそにします。)
営業さんが、本申込みはこのマンション契約のための保険のようなものだと思ってくださいとみたいなニュアンスで言っていました。

私としては、たぶん、いきなり解約なんて言わせないための戦略かな?とも思いましたが、

営業さんが、実際に実行する時に、どの融資にするか決めたらよいし、
取り消しにしても全く問題ないとのことでした。
(今度詳しく聞こうと思っていますが…)

本当の申込みも12月にみたいなことも言っていました。

営業さんは、これまでにも、気なる融資先の情報をくれたり、
仮審査の用紙を用意してくださったり、持って行ってくださったりしてくれます。
今は、自分が指定した融資先に仮審査だしています。
(これも営業さんが調べてくれた特別の申込み書を用意してくれました)

と営業さんを信用しきってます…。

とこんな感じなんですが、危ういですかね…
130: ね子 
[2007-10-02 21:13:00]
>しらはぎ〜ぜさん

審査は、第一交通を通して銀行に出してもらっています。
ということは、
仮審査のために何か書類があるということでしょうか?
我が家ではそのような書類を目にしてないのですが。
(書類がたいくさんだったので単に忘れてるのかしら?)
所得証明は提出しましたが・・・

気になって「お手続きの流れ」という
A4の一枚紙を見直したのですが
お申し込みの次の段の
民間ローン等の事前審査の箇所に
日付が入っていませんでした。
ということは、仮審査をしてないのでしょうか・・・?

>物件比較中さん

他のマンションを購入ということで
お仲間になれなくて残念です。
でも同じ来春が入居とのことで
楽しみですね。

ローンの件ですが・・・
物件比較中さんは、本審査まで既に終えられているのですね。
こちらのマンションでは
本審査は12月という風に聞いております。
確かにそこではねられたら。。怖いですよね。
我が家は他にローンもなく
(ローン機能の付いたクレジットカードは持っていて
 これは使ってなくてもローンがあるのと同じと聞いたことがありますが)
引き落としが滞った事もないため
安心していたのですが
軽く考えすぎていたのかなぁと反省です。
131: ね子 
[2007-10-02 21:29:00]
連続投稿で失礼します。
投稿後にウリ子さんの投稿を読みまして
あ〜、我が家はやっぱり仮審査、
受けていないと確信しました。
仮申請書なんて全く目にしていません。
もちろん本申込書も、です。
仮審査は要らないので・・と言われたのって
思い違いじゃないみたいです。
あらら。なぜでしょうね?
担当の営業さんによるのかしら・・・
132: ナチョ 
[2007-10-02 21:52:00]
みなさん、手付金は支払ってはいませんか?
133: ね子 
[2007-10-02 21:58:00]
>ナチョさん

支払いましたよ。
134: ナチョ 
[2007-10-02 21:59:00]
連続投稿で失礼致します。
我が家は、昨年の11月に仮審査を行い、三菱東京UFJから
融資OKの結果を頂きましたので本物件を契約致しました。
その直後に手付金として数十万お支払いしました。
本契約につきましては、2008年2月に行うことを
私担当の営業さんから聞いています。
よって、それまでの期間にどこの金融機関から融資していただくか
決めたいと思っています。
現状で迷っているのは地銀か都銀かです。
最近の傾向では、都銀の金利が下がってきてるような…。
この場で改めて各それぞれ契約状況が異なることを知り、驚きました。
135: しらはぎ〜ぜ 
[2007-10-02 22:16:00]
我家の場合は、ナチョさんのところと同様に、まず銀行の仮審査を受け、融資のお返事を頂いてから物件の本契約になりました。
一応希望の金融機関で融資OKのお返事を頂いてはおりますが、まだ今少し検討の有余があるのでは?と考えているところです。
ただ今回、営業さんから一応ローンの契約を・・・とのことでしたので、何かお考えがあってのことだと思っています。
一般的にどうなのかよく分からなかったのですが、物件比較中さんが書いてくださった内容を見る限り、特別なことではないのかな、と安心したところです。
ローンが通らなかったときの契約不履行はローン特約がありますが、いずれにしてもオプションや設計変更箇所は自費で本来の形にしなければならないと聞いています。
ちなみに手付金はお支払いしていますが、ナチョさんのところと実は額が違うようなのですが・・・。最終的に諸経費に含まれるお金なので、順調に行けば問題はないものだとは思いますが、担当営業さんによって違うものなのでしょうか?
136: 物件比較中さん 
[2007-10-02 22:44:00]
NO.128の物件比較中です・・・(T_T)

す・すみません。。。ただの通りすがりが、いたらない事を投げかけて
皆様に困惑を招いてしまったような。。。
物件、デベが違えば進行形態も違いますよね。。。
多数の方は、仮審査の報告を受けておられるようですし
そうでない方は、年収やお勤め先の属性が良いとか
借入れ状況を申請し、問題が無いと、デベ側で安心できる判断を
されている方なのでしょう。
私は、頭金を入れても主人の年収ではギリギリの借り入れとなり
希望銀行では、借入額の減額を言い渡されたりして
非常に神経スリ減らしました。
他の都銀に変えたらパスしましたので、どうにか
仕様変更やオプション追加工事の申し込み期限に間に合った次第です

皆様の現状を知らない無知な私が口を挟んでしまい
誠に申し訳ありませんでした。
ココのスレ常連契約者様たちは、本当に心温かく
読んでいて、気持ちよいです。
春からの新生活に向け同じ気持ちで拝見させて頂いております。
皆様にご繁栄あれ。。。
137: しらはぎ〜ぜ 
[2007-10-02 23:18:00]
>物件比較中さん

あらためまして、こんにちは。スレ主です。
上記、お気遣いいただき恐縮です。お気になさらないで下さいね。
私はじめ、他の方々も悪いようには思っておられないと思いますよ。
物件比較中さんの書き込みのおかげで、他物件でのことも情報に加わり、とても参考になりました。
またこれを機に、これからの現実的なことにしっかり目を向けていかないといけないな、と今更ながら実感しています。

>ココのスレ常連契約者様たちは、本当に心温かく
>読んでいて、気持ちよいです。

ありがとうございます。本当によい方たちと情報交換をすることが出来、私も嬉しく思っています。半年後には同じ建物で暮らす皆さまとこうして親身に話し合いが出来るといことは、私にとってもとても心強いことです。

物件比較中さんも新しい生活に向けて私達と同じく、色々とご検討される事柄もあられるかと思いますが、お互いよい春が迎えられることを願っています。
138: ビネガー 
[2007-10-03 00:24:00]
>物件比較中さん

考えもしていなかった事を投げかけて頂き、皆さんそれぞれ違う事が解り感謝しています。
私達は仮審査どころか、ローンの話は来年に入ってからゆっくり・・・という風に聞いておりましたので、全く考えておりませんでした。(オプション等の事で浮かれ気分で頭がいっぱいで・・・)
しかも、手付金については皆さん同額(決まった額)だと思っていましたので、私も今驚いているところです。
だとすると提示された額は何を決めてに算出されたものなのでしょうか?
一番大事な事なので、現実に引き戻された感じです。
経験者である物件比較中さんのご意見は本当に参考になりました。
ありがとうございました。
これからも、ご体験者として参考になるご意見を頂戴頂けると大変光栄に思います。
同時期にご入居との事。マンションは違うといえ、お仲間ですね☆

>しらはぎ〜ぜさん

「シンプルモダン」についてのコメント有難うございます。
しっかりものの(イメージで勝手に妄想しています(゜0゜*))しらはぎ〜ぜさんのお言葉で揺らぎがなくなり、「シンプルモダン」で決定です!

>ね子さん
>ローン機能の付いたクレジットカードは持っていて
 これは使ってなくてもローンがあるのと同じと聞いたことがありますが

こういう事にも全く無知だったので、もしかして借りれなかったりして?と思いました。クレジットカードの限度額がローンがあるのと同じなのか・・・?これに限らずローンにまつわる情報についても勉強せねばなりません!
うちもね子さん同様、確か仮審査はいらないと聞いたような覚えが・・・?(これもはっきりしないので確認要です)
もしかして、手付金の額によるんですかね〜?関係ないですかね〜・・・
139: しらはぎ〜ぜ 
[2007-10-03 07:07:00]
>ローン機能の付いたクレジットカードは持っていて
 
クレジットカードについては、契約時に営業さんからご注意がありました。
仮審査通過後、物件契約をしてから新居の家具や照明器具、家電品などをクレジットカードで購入・契約していた場合、その金額がローンと見なされ、本審査に通らない、もしくは借入額が低くなることがあります。時々そういったトラブルがありますから気をつけてくださいね、というお話でした。
140: ね子 
[2007-10-03 08:41:00]
>物件比較中さん

私も、しらはぎ〜ぜさんやビネガーさん同様に
全く悪くなど思っていないですよ。
マンション購入で浮かれていたので
一番大事な部分を見ていなかった事に気付きましたし。
また、とても丁寧な優しい文章を書かれる方だなァと思い、
ますます同じマンションでない事が残念です。

>ナチョさん
>しらはぎ〜ぜさん

手付金ですが
我が家もナチョさんのところとは、額が違うようです。
「お手続きの流れ」の用紙には
物件価格の5%程度、との記載がありますが
キリがいいところなのかな、と思ってました。
と言うと、額が分かってしまいますが(^-^;)

>ビネガーさん

ごめんなさい、ローンと書いてしまいましたが
キャッシングの事です。
クレジットカードを作成すると
大概はこちらが不要だと思っても
キャッシング機能が付加されてしまいますよね。
一度、キャッシング機能は要りませんと言ってみたのですが
出来ませんと言われてしまいました。
不要なのにローン残高とみなされるとしたら不本意ですよね。

しかも、しらはぎ〜ぜさんが書かれてますが
色々と入用の時期なので
クレジットカードで買い物、
大いにしてしまいそうだし
限度額ギリギリまで買い物をしてたら
更にローン残高は増えてしまうことになっちゃいますよね。

ところでビネガーさんも仮審査は受けられていないのですね。
よかったです・・って安心している場合でもありませんが。
みなに同じ対応をしてもらいたいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる