グランドパレス小倉白萩ヒルズのスレッドがなかったので、作成してみました。
契約済みの方、または検討中の方などいらっしゃったら、こちらで情報交換などいたしませんか?
ちなみに我が家は契約済みです。
[スレ作成日時]2007-06-17 00:43:00

- 所在地:福岡県北九州市小倉北区白萩町2-1(地番)
- 交通:西鉄バス/小倉工業高校前
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:87.26m2-118.06m2
- 販売戸数/総戸数: / 89戸
グランドパレス小倉白萩ヒルズ
101:
ウリ子
[2007-09-26 19:24:00]
|
102:
ビネガー
[2007-09-26 21:18:00]
ご無沙汰してます。
久し振りに読んでみると、新聞ネタでかなり盛り上がってましたね! 全然、そこまで考えていなかったので、「あれ〜!!ロビーまで取りに行かなければならないなんて大変だわっ!」と嘆いております。 しかし、早朝の新聞取りのパジャマの問題まで「管理組合」で決めるとなるとかなり細分化したあらゆる規則決めをしなくてはならなくなりそうで、先が思いやられますね(^_^;) 個人のモラルの問題ではないのかなあ・・・なんて思いましたが、世の中いろんな方がいらっしゃいますので、きちんと規則決めしておかないと、常識に欠ける住人も入ったりする可能性だってあるだろうし・・・難しい問題です。ここに参加されてる方達のようなきちんとされた方達ばかりである事を願うのみです。 キャベッジサービスをして頂ける位だから、新聞も管理会社のサービスが付いていれば良いなあと安易に思ったりも・・・。 ただ、新聞を取らない方にとっては、同じ管理費で不公平感が出るのでしょうね。 今週末は、私達もモデルルームを見に行く予定ですので、皆さんとすれ違ったりするかもしれません(^^) |
103:
ナチョ
[2007-09-27 19:33:00]
通院の途中で現地に寄ってみました。
ふと、本物件のエントランスにはどれだけ光が降り注ぐのだろう?と気になりました。 過去に見学した物件の中には、光が入らず暗いエントランスもありましたので……。 携帯で午前中のエントランス方向の写真を撮影してみましたが、白萩は問題なく明るいような気がしました。 撮影のときにエントランス前の道路越えのパーキングに入らせてもらいましたが、ここがテニスクラブだったことを今日初めて知りました。 ■MAP http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=121974037&kdo=471095694&am... ![]() ![]() |
104:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-27 20:17:00]
ナチョさん、写真の掲載ありがとうございます。
明るく目立つエントランスが道路に面していることで、外部の人が立ち入りにくい良い雰囲気に繋がっているように思えます。 外構も整備されるとグンと素敵になりそうで、期待しています。 さて、明後日にせまった棟内モデルですが、先行公開は、「I・J・K」の3タイプだそうです。他のお部屋はまだ内装工事の途中のようでした。 ただ契約の間取りがモデルになくても、営業の方と一緒に工事中のお部屋を見させて頂けるようですよ。 |
105:
ウリ子
[2007-09-27 20:24:00]
>ナチョさんへ
とっても日当たりの良さそうな様子がわかりますね。 >しらはぎ〜ぜさんへ 棟内モデルルームの件、私も本日、担当者さんに確認したところ 同じようにおっしゃってました。 担当者さんと一緒に見学に行くことにしました。 >ビネガーさん >今週末は、私達もモデルルームを見に行く予定ですので、皆さんとすれ違ったりするかもしれません(^^) 私もきっと、すれ違う人に想像をはせながらの見学になりそうです♪ |
106:
CCレモン
[2007-09-28 00:07:00]
明後日の現地モデルルーム見学会、行けないです(;;)残念無念。
みなさん、代わりにしっかりと見学してくださいませ。 そして、実際の部屋がどんな感じなのかご報告宜しくお願いいたします。 私は、先週の土、日にA1、B、F、G、Iの部屋を見学させて頂きました。 どの部屋ももちろん、フローリングすら張られていませんでしたが、間取りはキチンと出来ていましたので、部屋選びには十分でした。 ※注意 見学した部屋のどれかに、間取り図(図面集)とはある一部が違った部屋がありましたよ。階層を上り下りしたので、何階だったかは覚えていませんが(^^; 私がNo.82で発言した部分です。 >・・・あれっ、この部分、間取り図と違いますね〜 営業マン「アレッ、ほんとだ。直しますね。」 これは建築施工会社の「大内田建設」が誤って建築したわけではありません。 施工図面を営業マンに見せていただきましたが、施工図面どおりに大内田建設は建築していました。 つまり、施工図面自体が間違っていたんです。(:;) たまたま見学した部屋のその階層だけだったかもしれませんし、同じ誤りが1階から7階まであるかどうかはわかりません。(でも2〜7階はきっと、同じ施工図面なんだろうな〜) ただ、 >営業マン「アレッ、ほんとだ。直しますね。」 「実際、買われる方は間取り図(図面集)を見て、買われるわけですから、間取り図と違うということはウチのミスです。」 と、その場で自分の会社のミスを認め、スグに直しますと言って頂き、頼もしかったです。今ではキチンと施工図面自体から直されていると思います。・・・多分・・・ I,J,Kに住まわれる方も(住まわれない方も)現地モデルルーム見学の際にはしっかりと間取り図と実際の部屋の間取りを確認されたほうが良いと思います(^^; もちろん今後、見学可能になるA〜Hも要チェックですね。 |
107:
ね子
[2007-09-28 16:52:00]
いよいよ明日、現地モデルルームがオープンしますね。
しらはぎ〜ぜさんは明日、行かれるのですよね。 その他の方も土曜見学が多いのでしょうか? 我が家は日曜なので 明日は落ち着かないかも、です(笑) 是非、どんな感じだったか教えてくださいね。 今日、用事で久々に近くに行ったので マンションの周りをグルっとまわってみましたが 何も分かりませんでした(^-^;) シートしてるから当たり前なんですが。 北側も南側も道は結構狭く感じました。 車での離合、大丈夫かしら・・などと思ってしまいました。 完成して、囲っているフェンスが無くなると 違ってくるかもしれませんが。 |
108:
ナチョ
[2007-09-28 20:13:00]
皆さんへ
ナチョです。 私達家族は今週土日、娘の運動会とか諸々で行けませんがじっくりご見学されてください。 添付写真のながーい廊下も実感されてください。 また、感想をこの場で語っていただき大いに盛り上がりましょう。 ![]() ![]() |
109:
CCレモン
[2007-09-29 21:47:00]
今日は棟内モデルルーム見学開始の日でしたが、どなたか行かれた方はいらっしゃいますか?
|
110:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-29 22:19:00]
行ってきましたよ。
K・I・Jのモデルは、『モデルルーム』としてはまだ完成していませんでした。(最終的にどこまで装飾されるのかは分かりませんが)内装は一応仕上がった状態で、カーテン・照明は取付けてありましたので、空っぽの部屋の雰囲気(広さとか)は、現状の方が分かりやすいかもしれませんね。 販売センターのモデルになっているKタイプはダークなカラーリングで、また雰囲気が全く違いました。Jタイプは初めて見ましたが、圧巻の広さでしたね〜。 今回、私達の契約した部屋も見せてもらえましたが、何だか、ググッと現実味が増してきました。そして間口が広く、とにかく明るい!サッシの低さは完全に払拭されると思います。 営業さんの話でも、こちらの物件は仕上げのグレード的にも広さ的にも、第一の中でも突出して良いようです。 そして、来ました!ローンのお話です。これが一番現実味がありましたよ。(笑) 10月中に一応銀行申し込みを完了したいとのことでした。 今日はパチパチといっぱい写真撮影もできましたので、これからじっくり写真を見て、家具の配置など考えて行きたいと思います。 >CCレモンさん 実は、一部図面と違うところを私達も発見しました。私達が頂いている施工図や図面集とも違っていたので、CCレモンさんの言われているところと違う部分かもしれませんが・・・。 営業さんからは、一応現場に確認して、連絡いただくことになっています。 明日以降見学される皆さんも、図面片手にしっかりチェックされてくださいね! |
|
111:
CCレモン
[2007-09-29 23:15:00]
しらはぎ〜ぜさん、お疲れ様でした。
>そして間口が広く、とにかく明るい! そうですね(^v^)バルコニーの向きがよく、太陽の光がサンサンと降り注ぎ、明るいなぁと私も感じていました。 今は、その光を活かせるブラインドカーテンにしようかサンシェードにしようか迷っています。 >こちらの物件は仕上げのグレード的にも広さ的にも、第一の中でも突出して良いようです。 さすが一万戸達成記念マンションだけはありますね。(このスレッドで誰かが言ってましたよね) 小高い丘の上にありますが、その少しだけ不便な立地条件を超越する室内空間の広さや、他マンションでオプションである備品が標準装備であったり全戸に平置きの駐車場がある(他マンションでは機械式の駐車場などで全戸分をカバー)などの点から、このマンションは他に比べても満足度はかなり上位に位置しています。私の場合は。 私含め、このスレに書き込んでいる人も上の様な理由で購入されたんじゃないでしょうか。 逆には駐車場代が¥0円な割に、管理費が非常に安いという点。 (他マンションは駐車場¥0円の場合は管理費が15,000円くらいします。) 修繕積み立て費も他マンションに比べ、安いという点から将来に少し不安があります。 営業マンに確認しましたが、第一の物件はすべてこの程度との事。過去に一度も問題になったことはありません。と、言っていました。 >私達が頂いている施工図や図面集とも違っていたので (・へ・)あれれ?それってまずくありませんか?私が発見した相違点はあくまで施工図どおりに施工した結果ですから。 間取り図とも違い、施工図とも違う。施工会社が図面に従わず、勝手にやっちゃったって事ですよね。 私の発見した誤りは、(多分)実生活をはじめて場合に、非常に使いづらくなる結構大きな誤りでしたが、しらはぎ〜ぜさんの発見した誤りはどの程度のレベルのものでしたか? |
112:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-29 23:34:00]
>CCレモンさん
>しらはぎ〜ぜさんの発見した誤りはどの程度のレベルのものでしたか? 図面と違うのは確かにまずいですよね。ただ、図面は色んな段階のものがあるものですから、最終的に施工会社が持っている、現時点での施工図面と私が頂いた図面が同じものであるかは不明です。ただ、販売用の図面集とは違っていましたので指摘しました。 実際生活をしていて困るレベルとしては、非常に使いづらくなるかというと、そこまではないような気もしますが、こればかりは個人の感じ方とか好みとかがあるので程度で表現するのは難しいと思います。私達は図面集と同じほうが都合が良かったので、修正を希望しました。 ちなみに収納の一部でしたから、間取りに影響するほどのものではありませんでした。 私達は全タイプを見たわけではなかったので分かりませんが、CCレモンさんが指摘された間違いは気になりますね・・・・。 |
115:
ウリ子
[2007-09-30 14:56:00]
>ね子さんへ
>どなたか行かれた方はいらっしゃいますか? 今日はきっと、ね子さんもモデルルームを確認されているのでしょうね。 私は昨日行ってきましたよ〜。 しらはぎ〜ぜさんがおっしゃるように、今まで見たことない ブラウンのカラーリングを見ることができたので、 かなりイメージが湧きました。 >しらはぎ〜ぜさんへ >実は、一部図面と違うところを私達も発見しました。 私も昨日、自分の部屋を見に行きましたが、まだ間仕切りもなく、 ワンルーム状態(表現がわからなけど)だったので、 間仕切りが出来てからが気になりますね… なので旦那様とも話しましたが、内装をする前に、 実際に間取り違いの問題がある事を踏まえて、営業さんに 見せてもらえるよう頼みたいと思います。 >No.113さん、No.114さん こんにちわ。 私がこの物件に躊躇したのは、CCレモンさんの言われる >不便な立地条件 だけでした。夏、坂を上るのが暑いかな…とか。 でも、やはりその他の間取りの広さとかetcで、こちらにしました。 環境問題は、高級住宅地?とは思えないし、 他の物件に比べると閑静だとも思わないですが、 市街地から近いとか、夫婦両方の通勤を考えると、 先ず先ずの立地かな?と思いました。 気にされている点は、 それぞれ感じ方も違いますし、私は子供も居ないので 何とも言えませんが… 私もジモピーですが、あまり気になりませんでした。 |
116:
ね子
[2007-09-30 15:48:00]
しらはぎ〜ぜさん
ウリ子さん 見学、楽しまれたようですね♪ 私たちも今日は楽しく見学をさせてもらいました。 IJK、ご自由に見て回られてくださいと言われ 家族だけで存分に細かいところまで見ることが出来ました。 私も、どんな家具の配置にしようかとか グーンとイメージが沸きました。 しらはぎ〜ぜさんはローン申し込みを10月と言われたのですか? 我が家は何も言われませんでしたが・・・ 契約した時には 確か12月に本申し込みと言われたと思います。 それと間違っていたらごめんなさい。 ナチョさんご家族さま、 土日は来られないと仰っていましたが 今日、見学に行かれました? 廊下ですれ違った方がそうかしら?と思いまして。 以前のお写真のお子さんとよく似ていたので・・・ すみません、誰かとお会いするかしら?と楽しみにしていた 私の勝手な想像でした(^-^;) |
117:
ナチョ
[2007-09-30 17:29:00]
>ね子さんへ
ナチョです。 本日、11時半過ぎに現地訪問したのは、ご指摘のように私と奥様と娘でございます。 昨日は、娘の運動会、本日は1週間分のお買い物などの予定があり、また当方怪我の身でありながら現地の足場の悪い状況で更に怪我をしては...と思って少し時期をずらそうと考えておりましたが、やはりどうしても我慢が出来ませんでした。 現地では奥様と娘だけで見学してもらうことも考えましたが、“どうぞ、どうぞ。”と監督さんの優しいご好意に甘え見させていただきました。 入口付近でお会いしたご家族がね子さんファミリーだったのですね。 改めて宜しくお願いいたします。 本日のご感想はいかがでしたでしょうか? 私達家族は1時間と少々見させていただきました。 予想どおりの仕上がりで感動でした。 100㎡超えの物件はさすがに素晴らしいです。 床の色で広さの感じが違って見えることが実感できた、と奥様は語っておりました。 しかし、今回の3タイプのモデルルームの中で2タイプが明るい床色でしたが、人気はこちらの明るい色なんですかね? ちなみに私たちもこの一番明るい床色を選択しましたが、理由は今手持ちの家具がマッチすることと室内全体が広く見えることと奥様が白ベースが好きなことからです。 これからは直接の現地見学が可能なのでどんどん赤いバラが埋まっていき3月には完売となってくれることを願っております。 ![]() ![]() |
118:
CCレモン
[2007-09-30 17:47:00]
みなさん、見学会おつかれさまです。
ナチョさん、部屋の写真ありがとうございます。 写真のカラーリングはAの「ナチュラルルーセント」タイプですね。 白、白も良いですね。私は白、黒の「シンプルモダン」にしました。 ・・・失敗したかな・・・ しらはぎ〜ぜさん、私が発見した箇所も収納の一部でした。 間取りとは違いましたか。すいません。 ただ、収納のなかに必要のない壁があるために、奥にものを入れるには かなり苦労するかなと。デッドスペースにもなりかねませんでした。 もしかすると、同じタイプを見学したのかもしれませんね(^^)/ |
119:
ね子
[2007-09-30 21:42:00]
ナチョさん
やはり、そうでしたか〜! こちらこそ、よろしくお願い致します。 (あちらの方向からモデルルームに行けました? 私たちは営業さんが鍵を開けてくれ エントランス部分からIJKに入りましたが・・・) 我が家はシックエレガントにしたので ナチュラルカラーは目の毒でした(笑) 家具にあわせたので仕方がないのですが。 それと白はホコリは目立たないけど手垢や汚れが目立つと言われましたし。 我が家は子供が小さいので汚すことは目に見えてて。。。 茶系で妥協しました(^-^;) それから。。。 Kタイプのアイランドキッチンで驚いたのですが レンジフードの位置が低すぎませんでしたか? 私がIHクッキングヒーターの前に立つと レンジフードが頭(おでこの辺り)に当たり、 とても料理が出来る状況ではありませんでした。 (私は身長165センチは超えてますが) 一番奥の部分に鍋を置くと、手が届かないと思います。 主人に至っては顔がレンジフードに当たってました。 目線の先がレンジフードです。 これって、おかしいですよね? 夫婦とも平均身長より高いとは思いますが それでもあの位置だと邪魔になる人は多いと思います。 IJタイプでは 私は何とかOKでしたが 主人は料理出来ない状況でした・・・ まぁ、主人が料理することはないですが びっくりしちゃいました。 そのように感じた方はいなかったでしょうか? |
120:
しらはぎ〜ぜ
[2007-09-30 23:10:00]
>CCレモンさん
まず図面の件は、私が持っている図面と現在の施工図は違うもののようですね。相違点は同じ部分のように思われますし。確かに収納の一部とは言えデッドスペースになる可能性は高く、事実私は小柄なので何とかは入れますが夫は無理でした。せっかくの収納空間を有効に活用するためにはやはり図面集と同じ形が好ましいと思います。 おっしゃるとおり、おそらく同じタイプを見学しているようですね。(階はわかりませんが) >ウリ子さん お部屋、見学できてよかったですね。 内装も仕上げが入ってからの修正は大変だと思うので、少しでも早い段階でチェックを入れられると、こちらも安心ですよね。 私達もこれから先竣工までは、ちょくちょく現場に足を運びたいと思っています。 >ね子さん ローンの件ですが、一応申し込み段階ということで、ここまで進んでいれば本契約のときに早く手続きが済むので・・・ということで、ただ借入先の決定という意味では、一応今回申し込みをしていても、他によい条件の借入先があれば契約前に変更していいのですよ、というお話でした。 今後の金利の行方を見守り、祈るのみです。(笑) また、フードの件、Kタイプについては低かったですよね。おそらくあれは未完成というか未設定というか・・・そんな感じではないかと感じました。最終的には適度な位置に動かしてもらわないことには、小柄な私でもさすがに髪の毛がごっそり吸い込まれていく高さでしたね。 また、KタイプのフードとIタイプのフードの取り付けの形状が違うのは分かりますが、吸い込み部の形状も違いましたよね。Kはフラットでしたが、Iはナチョさんが添付して下さっている写真のように三角状になっていました。これは営業さんに確認お願いしているのでお返事待ちです。 |
121:
ナチョ
[2007-10-01 06:46:00]
>ね子さん
レンジフードの件ですが、確かに気になってます。 高さ調整がこちらの希望など聞き入れていただけるのか、私も確認いたします。 また、レンジフードの形状ですが、2タイプあるのですかねぇ。 以前から見ていた棟外モデル(Kタイプ)のレンジフードは、しらはぎ〜ぜさんもおっしゃってるようにフラットで洗練された感じで個人的には格好良く好きなのですが、Iタイプでは、山状になってデザイン的には普通かな、と感じました。ただ、山状のレンジフードはセンターに照明があってこの照明はあるとありがたいなぁ、と。 我が家がどちらのタイプなのかも確認しないと。 あと、気になったのがカウンター下の収納でした。 パンフレットには、下部半収納と記載されていましたが、実際に見ると下部全収納では?と思いました。 我が家は、カウンターで朝食を取ることをイメージしていましたのでカウンター下は棟外モデル(Kタイプ)のようにカウンターチェアーを2脚ほど入れることが出来る空間スペースが欲しいところです。 こちらも営業さんに確認しなきゃ。 ![]() ![]() |
122:
ウリ子
[2007-10-01 07:12:00]
>ナチョさんへ
>パンフレットには、下部半収納と記載されていましたが、実際に見ると下部全収納では?と思いました。 モデルルーム見学の際に、営業さんが、私の選んだタイプは、 実際は半分の奥行きですよ。って説明してくれました。 タイプによって違うのかな? |
123:
CCレモン
[2007-10-01 10:31:00]
>ナチョさんへ
>パンフレットには、下部半収納と記載されていましたが、実際に見ると下部全収納では?と思いました。 私も営業の方からカウンター下の収納は、カウンターの半分程度の幅になると聞いています。 でも、写真(Iタイプ?)の収納はカウンターと同じ幅ですね。 部屋のタイプによって違うのでしょうね。 >ね子さん 私はレンジフードの高さ、全然気にしていませんでした。(・・; さすがは主婦。あっナチョさんは気がついていましたか。 料理をしない男性は駄目ですね・・・そこまで気がまわらなくて。 アイランドキッチンのレンジフードは、たしか4方向から吸い込みますよね。実家のレンジフードが同じもので、真下からしか吸わないレンジフードに比べ、確かに良く吸い、(サイクロン集塵のため)フィルターの汚れが驚くほど少なく、手入れが非常に楽との事です。 通常のレンジフードは、舞い上がった油がフィルターについてベタベタになってしまいます。 アイランド(離れ小島)のキッチンでは調理煙が部屋中へ広がりやすいため、Kタイプのみこの仕様なのでしょう。 ナチョさんの写真の2方向レンジフードは、2面が壁になっていますから、アイランドキッチンより調理煙の広がりが少ないための仕様でしょう。 これは油の付きはどうでしょうかね? |
124:
ビネガー
[2007-10-01 22:23:00]
>CCレモンさん
私も白系「ナチュラルルーセント」が人気の中、白黒「シンプルモダン」に決めちゃいそうです。 今の所、自分の中でのインテリアイメージが「シンプルモダン」に固まりそうだからなんですが、あ〜・・・悩みますね〜^_^; でも、私だけかしらと思ってましたが、お仲間がいらっしゃったのでちょっと安心しました☆ >ね子さん 私もそう確かにちょっと低いのではと感じました・・・ インテリア雑誌等を見た所、やはりアイランドタイプは低いもの多々ありましたので部屋にこもらない様なアイランド仕様位置なのかなあと思ってました。 しかし、実際使い辛いですよね。 >ナチョさん 私たちも仕事で夜が遅い為、作りながら語らいながらのカウンター利用を想像しておりましたが、前面収納だと食事し辛いのではと感じました。 それでも収納が増える訳なので、これはこれでいいかなあとの感想でしたが、ナチョさんのコメントを見て、やっぱり出来れば半分収納になればなあと半分祈る思いです。(^_^.) やはり皆さんも図面で想像してものとは違った箇所がそれぞれあるようですね。 実は私もおやっ?と思った箇所が一部ありました。 それは仕方のない事なのか、自分の想像力が欠けていたからなのか、もしくはそこまできちんと確認していなかった事がいけなかったのか、今自分を反省しています。(;_;) |
125:
しらはぎ〜ぜ
[2007-10-02 13:25:00]
>ビネガーさん
我家はナチュラルカラーにしましたが、私も当初は「シンプルモダン」と迷いました。我家の場合は小さい子供がいますので、濃色ですと傷が目立ちそうだということでナチュラルに決定したのですが、販売センターでカラー変更で確かアクセントカラーで濃色が使ってあったのを見ると、やはり素敵でしたよ。 >レンジフード、下部収納の件 レンジフードはカタログ(パンフレット?)を見ると、山型のツインサイドフードが載っていますね。そして、下部収納については「全タイプカウンター収納付き」としか記載がないのですが、カタログももしかして何種類かあるのかしら?と・・・。 収納が増えるのはありがたいような、でもカウンターでお茶を飲んだり食事をしたり・・・みたいな楽しみはしにくいのかな?と・・・。 う〜ん、どちらも捨てがたいですね。 >想像してものとは違った箇所がそれぞれあるようですね これから検討される方向けになるかもしれませんが、私の印象ですが、こちらの物件は「梁」の室内への出方を注意していないとと思いました。とくにバルコニー側はモデルのようにフラットですと天井からカーテンを吊ることができますが、4LDKの大半のタイプはサッシ上の室内側に梁が出てくるので、それが難しくなります。 ところで、ローンの申し込みの件、どなたもまだ言われてないのでしょうか?確かに早めに手続きをしていたら本契約はスムーズだとは思うのですが・・・。もちろん仮審査は済んでいるので、その時点である程度希望の金融機関は絞っているのですけど、実際銀行窓口などに出向いたりもしていませんし、ほとんど営業さんまかせでしたので・・・。こんな状態で申し込みを済ませてしまっていいのか、ちょっと気になっています。 |
126:
ね子
[2007-10-02 14:17:00]
レンジフードの件、
確認しました。 棟内モデルルームのKタイプ・アイランドキッチンですが 後で上げるのだそうです。 それ以外に関しては Iタイプのモデルルームに取付てある高さが標準で、 位置の上げ下げは出来ないそうです。 背が高い方は 一度、棟内モデルで確認したほうがいいかもしれないですね。 とはいっても、高さ変更できないようですが。 レンジフードの形ですが アイランドキッチンに関してはフラットな形のもので それ以外の部屋では ナチョさんが添付して下さっているタイプの 逆・山型のものが取り付けられるそうです。 それから以前、ここでキッチンカウンターの高さを話題にし、 低層階だし工期があるので高くすることは あきらめたと言ったのですが 棟内モデルルームで色々シュミレーションをして やっぱり「低い」と思ったので 無理を承知でお願いしたら何とか間に合うようで 工事費は結構かかりそうですが 5センチほど高くしてもらうことにしました。 オプションでみなさん色々と変更したりしてますか? 我が家は収納を一部、撤去してもらったり コンセントを増やしてもらったのと 食器洗浄機を付けました。 現在、据え置きタイプを使っていますが それをマンションで使うと せっかくの広々キッチンが狭くなりそうだし 21万円と言われて目が点にはなりましたが 主人にOKをもらって付けてもらうことにしました。 >しらはぎ〜ぜさん 本当に、みなさんのローンの申し込みはどのような状況なのでしょうね? 無知で申し訳ないのですが 仮審査とはどこかしらの銀行がおこなうのですか? それとも第一交通さんが審査したのでしょうか? 私は返済額等はシッカリ聞いていたのですが その辺りの話が記憶から飛んでまして・・ おぼろげに、 仮審査は要らないので・・と言われたような気がしているのですが。 それとも、いつの間にか審査されてるのでしょうか? >CCレモンさん レンジフードの掃除の件、 勉強になりました。 私みたいな掃除下手はアイランドタイプが良かったのかな? もう一つのレンジフードの掃除、 どうなんでしょうねぇ。 気になります。 |
127:
しらはぎ〜ぜ
[2007-10-02 15:51:00]
>ね子さん
審査は、第一交通を通して銀行に出してもらっています。 当初、本申込み時期は年内くらいを目処に・・・という話だったような気がします。ちなみにその時には住民票を移動してとか・・・。 それはもっと先の話なんでしょうかねえ。 ちなみに、ローンの申込み時期などのワードで検索してみたスレッドでも、引渡しよりだいぶ前に申込みや、公庫を使うかの決定などを求められたという話もよくあるようです。 審査の込み合いを避けるためのようなことが書いてありました。 ちなみに、金利や期間の決定は金消契約時でよいようなことも書いてありました。 いずれにしても、営業さんにきちんと確認したほうがよいですよね。 とりあえず今回の申込みが「決定」というわけではなさそうな様子で、少しほっとしたところです。 キッチンの高さ変更ができてよかったですね! |
128:
物件比較中さん
[2007-10-02 17:00:00]
スミマセン。こんにちわ・・・通りすがりの者です
皆さん、とても和やかな雰囲気で情報交換されてて 他のマンションを購入予定の私にとっては、うらやましい限りの マンションスレです。 で、今日ココを拝見していて思ったのですが、 銀行などで仮審査が済んでいる人・いない人・とそれぞれだと いうことにビックリしました。 私も来春、入居予定ですでに銀行に本審査まで通過し あとは入居時の金消会のみを残しております。 仮審査と本審査は、パスした後にカラーリング決定・設計変更や オプション追加しないと不安じゃないですか? 気付きもしない理由で銀行から融資ダメだったら・・・と思うと と・・・不思議に思ったのでコメントしてしまいました。 失礼お許しください。 キャンセルした場合は、設計変更した間取りなどを標準に戻すのは 自費ですよねー 第一交通さんの提携銀行ならば融資確実なのかな。。。と うらやましくも思いました。。。 |
129:
ウリ子
[2007-10-02 21:04:00]
>しらはぎ〜ぜさん、ね子さんへ
>ところで、ローンの申し込みの件、どなたもまだ言われてないのでしょうか? >本当に、みなさんのローンの申し込みはどのような状況なのでしょうね? うちは、初めてモデルルームに訪れた時に、3社の仮申請書を書きました。 我が家が本当にローンを組んでも大丈夫なのか? を知るために、仮申請は何の疑問ももたずにお願いしました。 >物件比較中さん >仮審査と本審査は、パスした後にカラーリング決定・設計変更や オプション追加しないと不安じゃないですか? はじめまして、おっしゃるようにローンが通らなければ、契約もできないし、夢が広がってから借りれないとなると悲しいなっと思いました。 営業さんも何も知らない私たちのために、 (白萩を)契約しないときでも、ここで仮審査通れば、よそでも大手を振って マンション選びができますよ。などとおっしゃった経緯もあります。 実は、初めてマンション選びを始めて1週間でこちらに決めたんです。 契約のときに、本申込書を書きましたよ。 私たちは、その銀行にするか決めてないのですが、 (たぶんよそにします。) 営業さんが、本申込みはこのマンション契約のための保険のようなものだと思ってくださいとみたいなニュアンスで言っていました。 私としては、たぶん、いきなり解約なんて言わせないための戦略かな?とも思いましたが、 営業さんが、実際に実行する時に、どの融資にするか決めたらよいし、 取り消しにしても全く問題ないとのことでした。 (今度詳しく聞こうと思っていますが…) 本当の申込みも12月にみたいなことも言っていました。 営業さんは、これまでにも、気なる融資先の情報をくれたり、 仮審査の用紙を用意してくださったり、持って行ってくださったりしてくれます。 今は、自分が指定した融資先に仮審査だしています。 (これも営業さんが調べてくれた特別の申込み書を用意してくれました) と営業さんを信用しきってます…。 とこんな感じなんですが、危ういですかね… |
130:
ね子
[2007-10-02 21:13:00]
>しらはぎ〜ぜさん
審査は、第一交通を通して銀行に出してもらっています。 ということは、 仮審査のために何か書類があるということでしょうか? 我が家ではそのような書類を目にしてないのですが。 (書類がたいくさんだったので単に忘れてるのかしら?) 所得証明は提出しましたが・・・ 気になって「お手続きの流れ」という A4の一枚紙を見直したのですが お申し込みの次の段の 民間ローン等の事前審査の箇所に 日付が入っていませんでした。 ということは、仮審査をしてないのでしょうか・・・? >物件比較中さん 他のマンションを購入ということで お仲間になれなくて残念です。 でも同じ来春が入居とのことで 楽しみですね。 ローンの件ですが・・・ 物件比較中さんは、本審査まで既に終えられているのですね。 こちらのマンションでは 本審査は12月という風に聞いております。 確かにそこではねられたら。。怖いですよね。 我が家は他にローンもなく (ローン機能の付いたクレジットカードは持っていて これは使ってなくてもローンがあるのと同じと聞いたことがありますが) 引き落としが滞った事もないため 安心していたのですが 軽く考えすぎていたのかなぁと反省です。 |
131:
ね子
[2007-10-02 21:29:00]
連続投稿で失礼します。
投稿後にウリ子さんの投稿を読みまして あ〜、我が家はやっぱり仮審査、 受けていないと確信しました。 仮申請書なんて全く目にしていません。 もちろん本申込書も、です。 仮審査は要らないので・・と言われたのって 思い違いじゃないみたいです。 あらら。なぜでしょうね? 担当の営業さんによるのかしら・・・ |
132:
ナチョ
[2007-10-02 21:52:00]
みなさん、手付金は支払ってはいませんか?
|
133:
ね子
[2007-10-02 21:58:00]
>ナチョさん
支払いましたよ。 |
134:
ナチョ
[2007-10-02 21:59:00]
連続投稿で失礼致します。
我が家は、昨年の11月に仮審査を行い、三菱東京UFJから 融資OKの結果を頂きましたので本物件を契約致しました。 その直後に手付金として数十万お支払いしました。 本契約につきましては、2008年2月に行うことを 私担当の営業さんから聞いています。 よって、それまでの期間にどこの金融機関から融資していただくか 決めたいと思っています。 現状で迷っているのは地銀か都銀かです。 最近の傾向では、都銀の金利が下がってきてるような…。 この場で改めて各それぞれ契約状況が異なることを知り、驚きました。 |
135:
しらはぎ〜ぜ
[2007-10-02 22:16:00]
我家の場合は、ナチョさんのところと同様に、まず銀行の仮審査を受け、融資のお返事を頂いてから物件の本契約になりました。
一応希望の金融機関で融資OKのお返事を頂いてはおりますが、まだ今少し検討の有余があるのでは?と考えているところです。 ただ今回、営業さんから一応ローンの契約を・・・とのことでしたので、何かお考えがあってのことだと思っています。 一般的にどうなのかよく分からなかったのですが、物件比較中さんが書いてくださった内容を見る限り、特別なことではないのかな、と安心したところです。 ローンが通らなかったときの契約不履行はローン特約がありますが、いずれにしてもオプションや設計変更箇所は自費で本来の形にしなければならないと聞いています。 ちなみに手付金はお支払いしていますが、ナチョさんのところと実は額が違うようなのですが・・・。最終的に諸経費に含まれるお金なので、順調に行けば問題はないものだとは思いますが、担当営業さんによって違うものなのでしょうか? |
136:
物件比較中さん
[2007-10-02 22:44:00]
NO.128の物件比較中です・・・(T_T)
す・すみません。。。ただの通りすがりが、いたらない事を投げかけて 皆様に困惑を招いてしまったような。。。 物件、デベが違えば進行形態も違いますよね。。。 多数の方は、仮審査の報告を受けておられるようですし そうでない方は、年収やお勤め先の属性が良いとか 借入れ状況を申請し、問題が無いと、デベ側で安心できる判断を されている方なのでしょう。 私は、頭金を入れても主人の年収ではギリギリの借り入れとなり 希望銀行では、借入額の減額を言い渡されたりして 非常に神経スリ減らしました。 他の都銀に変えたらパスしましたので、どうにか 仕様変更やオプション追加工事の申し込み期限に間に合った次第です 皆様の現状を知らない無知な私が口を挟んでしまい 誠に申し訳ありませんでした。 ココのスレ常連契約者様たちは、本当に心温かく 読んでいて、気持ちよいです。 春からの新生活に向け同じ気持ちで拝見させて頂いております。 皆様にご繁栄あれ。。。 |
137:
しらはぎ〜ぜ
[2007-10-02 23:18:00]
>物件比較中さん
あらためまして、こんにちは。スレ主です。 上記、お気遣いいただき恐縮です。お気になさらないで下さいね。 私はじめ、他の方々も悪いようには思っておられないと思いますよ。 物件比較中さんの書き込みのおかげで、他物件でのことも情報に加わり、とても参考になりました。 またこれを機に、これからの現実的なことにしっかり目を向けていかないといけないな、と今更ながら実感しています。 >ココのスレ常連契約者様たちは、本当に心温かく >読んでいて、気持ちよいです。 ありがとうございます。本当によい方たちと情報交換をすることが出来、私も嬉しく思っています。半年後には同じ建物で暮らす皆さまとこうして親身に話し合いが出来るといことは、私にとってもとても心強いことです。 物件比較中さんも新しい生活に向けて私達と同じく、色々とご検討される事柄もあられるかと思いますが、お互いよい春が迎えられることを願っています。 |
138:
ビネガー
[2007-10-03 00:24:00]
>物件比較中さん
考えもしていなかった事を投げかけて頂き、皆さんそれぞれ違う事が解り感謝しています。 私達は仮審査どころか、ローンの話は来年に入ってからゆっくり・・・という風に聞いておりましたので、全く考えておりませんでした。(オプション等の事で浮かれ気分で頭がいっぱいで・・・) しかも、手付金については皆さん同額(決まった額)だと思っていましたので、私も今驚いているところです。 だとすると提示された額は何を決めてに算出されたものなのでしょうか? 一番大事な事なので、現実に引き戻された感じです。 経験者である物件比較中さんのご意見は本当に参考になりました。 ありがとうございました。 これからも、ご体験者として参考になるご意見を頂戴頂けると大変光栄に思います。 同時期にご入居との事。マンションは違うといえ、お仲間ですね☆ >しらはぎ〜ぜさん 「シンプルモダン」についてのコメント有難うございます。 しっかりものの(イメージで勝手に妄想しています(゜0゜*))しらはぎ〜ぜさんのお言葉で揺らぎがなくなり、「シンプルモダン」で決定です! >ね子さん >ローン機能の付いたクレジットカードは持っていて これは使ってなくてもローンがあるのと同じと聞いたことがありますが こういう事にも全く無知だったので、もしかして借りれなかったりして?と思いました。クレジットカードの限度額がローンがあるのと同じなのか・・・?これに限らずローンにまつわる情報についても勉強せねばなりません! うちもね子さん同様、確か仮審査はいらないと聞いたような覚えが・・・?(これもはっきりしないので確認要です) もしかして、手付金の額によるんですかね〜?関係ないですかね〜・・・ |
139:
しらはぎ〜ぜ
[2007-10-03 07:07:00]
>ローン機能の付いたクレジットカードは持っていて
クレジットカードについては、契約時に営業さんからご注意がありました。 仮審査通過後、物件契約をしてから新居の家具や照明器具、家電品などをクレジットカードで購入・契約していた場合、その金額がローンと見なされ、本審査に通らない、もしくは借入額が低くなることがあります。時々そういったトラブルがありますから気をつけてくださいね、というお話でした。 |
140:
ね子
[2007-10-03 08:41:00]
>物件比較中さん
私も、しらはぎ〜ぜさんやビネガーさん同様に 全く悪くなど思っていないですよ。 マンション購入で浮かれていたので 一番大事な部分を見ていなかった事に気付きましたし。 また、とても丁寧な優しい文章を書かれる方だなァと思い、 ますます同じマンションでない事が残念です。 >ナチョさん >しらはぎ〜ぜさん 手付金ですが 我が家もナチョさんのところとは、額が違うようです。 「お手続きの流れ」の用紙には 物件価格の5%程度、との記載がありますが キリがいいところなのかな、と思ってました。 と言うと、額が分かってしまいますが(^-^;) >ビネガーさん ごめんなさい、ローンと書いてしまいましたが キャッシングの事です。 クレジットカードを作成すると 大概はこちらが不要だと思っても キャッシング機能が付加されてしまいますよね。 一度、キャッシング機能は要りませんと言ってみたのですが 出来ませんと言われてしまいました。 不要なのにローン残高とみなされるとしたら不本意ですよね。 しかも、しらはぎ〜ぜさんが書かれてますが 色々と入用の時期なので クレジットカードで買い物、 大いにしてしまいそうだし 限度額ギリギリまで買い物をしてたら 更にローン残高は増えてしまうことになっちゃいますよね。 ところでビネガーさんも仮審査は受けられていないのですね。 よかったです・・って安心している場合でもありませんが。 みなに同じ対応をしてもらいたいですね。 |
141:
物件比較中さん
[2007-10-03 11:15:00]
みなさま、おはようございます。
私のコメントを快く受け入れていただきありがとうございます。 部外者なのですが・・・、 私の契約中マンションは、ココに上がっておらず 入居時期・戸数も同じくらいで建設進行状況もまったく同じの 白萩ヒルズさんのコメントを見て勉強してました。 白萩ヒルズさんは、棟内モデルルームが3タイプもあるようで 契約タイプと違っても3タイプも見れたら想像しやすいだろうな〜 と、うらやましく思ってましたし 営業さんの親切そうな配慮も伝わり そこも羨ましく思いました 我がマンションでは、ギャラリーモデルルームと棟内モデルは 同じタイプでオプションが削られた標準仕様ルームです。 あまり検討もできず、これから購入予定さん用って感じです。 閉鎖的で営業さんからのお誘いもないです。 それと、手付け金は、人それぞれ違うっていうか ある一定の金額以上であればいくらでもいいのだと思います。 お部屋を押さえておく、という意味でとらえてました。 私の場合は、引渡し前に残金(頭金)と諸経費の支払いをしなければならないので手付金はその諸経費に該当しますので (諸経費−手付金)と頭金を2月に支払う予定になっています。 これはとくに問題ありません クレジットカードについて、主人名義のカード(VISA)で買い物してたものはすべて一括払いだったのでOKとのことでしたが 限度額が借入れ額とみなされ返済比率に影響すると聞きました。 でもカードは1枚しか持ってませんでしたのでそのままにしておきました 複数枚持っておられる方は注意してくださいね キャッシング機能が50万ついてる場合、4枚持っていたら 200万・・・ってことになるらしいです。 あとは、車のローンを急いで払い終わらせましたが、その情報が載るのは 時間がかかるらしく、わざわざ完済証明書を添付しました。 これは、上層階を希望したため少し背伸びしてしまった我が家の例でして・・・。。。 提携している銀行に頼めばどうにかなりそう、と営業の人が言うので 安心していたら減額してきたので 地銀から都銀に変えて再申し込みをした次第です。 まぁ給料振込み先ではない都銀に変えても金利優遇はしてもらえたので良かったです。 皆様に、匹敵はしないかもしれませんが何かお役に立てばと ドタバタ申し込み例を書いてみました。 一生の買い物ですものね。銀行はできるだけ優遇してくれるところを 選びたいですし・・・ 今は、内覧会まで退屈な時期ですし 銀行の特約プランとか金利優遇キャンペーンなどあるので勉強してみるのもいいと思います(*゜ー゜*) もちろん、提携先が優遇率がいいと思います^^ |
142:
CCレモン
[2007-10-03 11:43:00]
数日、見ないうちにローンの話で盛り上がっていますね。
>物件比較中さん はじめまして、宜しくお願いしますです。 >私の契約中マンションは、ココに上がっておらず ご自分でスレッドを立ててみては、どうですか? 購入希望者がたくさん書き込んでくれるかもしれませんよ(^^) 同じマンションを購入する人同士の方が会話も弾みますし! みんな、書き込みしたくてもスレッドが無いから、書き込んでないだけかもしれません。 でも、その際もココには顔出してくださいね(;;) で同じ時期に入居のマンションとのことですが、北九州のマンションですか? |
143:
物件比較中さん
[2007-10-03 12:52:00]
CCレモンさま、改めてよろしくお願いします。
私は、福岡市南区の物件です。 再度、ここのスレッドを下の方まで見ましたが該当マンション名は ありませんでした。 現在、実家(熊本)からこのコミュを見てまして 来春、主人のいる福岡に戻る予定です。それに合わせての購入に なりました。 あまり現地に行くことがなく 白萩ヒルズさんを参考にさせていただいておりました。^^スミマセン・・・ |
144:
ウリ子
[2007-10-03 17:49:00]
>物件比較中さん
こちらに書き込みされた時から、嬉しく思っていましたぁ。 福岡市南区の物件なんですね。 物件比較中になっているから、白萩ヒルズに来られたら良いのに〜 なんて思っていました。残念ですね。(^^; うちが、3件も申請書かかされた理由がよ〜くわかりました。 かなり無理して購入しているので、(というか衝動買い) なんだか本当にマンションを購入していいのか不安になってきました。 クレジットカードなんか・・・いっぱい持ってますし・・・ なんか物凄く反省です。 >ね子さんへ >オプションでみなさん色々と変更したりしてますか? 私も食器洗浄器つけました。 コンセントも、使い勝手が悪いところについていたので、 移動したり、追加したりました。 |
145:
ナチョ
[2007-10-03 19:45:00]
どこかのタイミングでローンの話題に花が咲くと予感しておりましたが、皆さん盛り上がってるようですね。
>物件比較中さん はじめまして、こちらこそ宜しくお願いいたします。 さて、当家も現状は融資先のチョイスに頭を抱えております。 入居後は、上手に繰り上げ返済を行うことを考えてますので、それを考えると●●銀行がいいかなぁ?、しかし金利が安いのは●●銀行だしなぁ。また、●年固定にしようかなぁ?などなどと。 難しい問題ですね。 あと、皆さんにはオプション系のお話しをいろいろと聞かせていただければ幸いです。 ちなみに我が家は、まず食器乾燥機で家族会議を行い、最終的に私が食器洗い係となったことでオプションには入れませんでした。 次に畳です。 デフォルトは6畳の和室でしたが、こちらを4.5畳に変更し、そこに琉球畳を置くことに決定しましたが、営業さんからの見積もり結果ではとても高すぎたので、近くの畳屋さん数件に見積もっていただいたところ、同等の商品で安く上げることに成功。 その他は、 ・主寝室のクローゼットを引き戸に変更。(開閉に邪魔にならないため) ・玄関に手すりを設置 ・キッチンのシンク下に浄水器を設置するための工事 etc です。 しかし、この掲示版ではいろんなことを情報共有できて本当に良かったと出会えたことに感謝しております。 |
146:
しらはぎ〜ぜ
[2007-10-03 21:24:00]
我家は、結局ほとんどオプション的なものは入れていません。
食洗機は悩みましたが、現状とくに必要としていないので、後々付けたくなった時に後付で付けてもいいかな・・・ということで落ち着きました。 (ちなみに後付ビルトインの工事費込みで調べたところ、だいたい17万円くらいでしたので・・・) またナチョさんと同じく6畳和室を4.5畳に変更し琉球畳・・・というのも検討しましたが、時期的に天井の配線が終わっていたので照明器具の位置がずれることや、もしくは一段低い天上を設けて照明器具の位置を調整する・・・などの付帯工事も発生することになり、見積もりを見て躊躇。(笑)子供が小さい間は和室で川の字で寝る可能性も高かったこともあり、キャンセルしました。 で、結局お願いしたのは、地味ですが一部下地材の補強です。 リビングのサッシ上の壁面、梁下の天井面の下地をコンパネに変更してもらい、どの位置でもブラインドやカーテンレールなどを取り付けられるようにしてもらいました。 ナチョさんのところのクローゼットを引き戸は、なかなかいい案ですね。 私も少し考えましたが、開いて姿見があるのも便利かなと思い、そのままにしています。 |
147:
CCレモン
[2007-10-03 21:27:00]
>ナチョさん
オプションでは、食器洗い乾燥機のみ設置しました。 20万は高額でしたが、ビルトインタイプで、後付けにはないスッキリ感を優先させました。でも洗い物が少ないときは使いませんよ(^^) オプション以外の変更点としては、 ①コンセントの増設、移設。 和室のマルチメディアコンセント(TVとか電話とかのコンセント)をリビングに移設しました。和室でテレビは見ないし(主にお客の寝室として利用、客が来るのかどうかはわかりませんが)、リビングの両側にTVコンセントを付けた事によって部屋の模様替えの際、ガラッとイメージを変えることが出来るはずです。それから2口コンセントを洋室へ増設しました。 ②洋室のウォークインクローゼットの扉を引き戸に変更。 ナチョさんと一緒ですね。引き戸にすれば部屋が広く使えますから。 ③トイレの中の手洗いカウンターを左右逆へ。 既存の手洗いカウンターを反対方向へ付けてもらいました。 ④ウォークインクローゼットを大改造。 ・・・する予定です。現在、計画進行中。頭の中にあった図面を口頭で、営業マンに伝え、先日、第一段階の図面を作成してもらいました。 しかし、図面を見ると、アレッここはもっとこうしたほうがいいなぁと思い、現在、二度目の図面作成に掛かってもらっています。(結構な金額になりそうで怖いですけど) ⑤ダウンライトの追加。(オプション価格表の金額で付くと思ったら大間違いでした。) やっぱりダウンライトは部屋の雰囲気を出すために必要だろうとの事で、リビングのTVを置こうかなって考えている位置の真上に取り付けました。天井が二重天井じゃないので、部屋が出来上がってから取り付けようとすると、金額が跳ね上がってしまいますからね。 でも模様替えでTVをリビングの反対側に置くと、全くの無意味です。(;;) ⑥和室にエアコンを置けるように改造。 これは「さくら事務所」(マンションコンサルタント?)社長の著書に書かれていた内容で、早速実践しました。Cタイプのように、和室にエアコンが取り付けられればいいのですが、それ以外のタイプの部屋は、和室がリビングに隣接していています。 客間としての使用を考えていますので、夜は引き戸を閉め、独立したひとつの部屋として利用します。その場合、リビングのエアコンの風が入り込みません。そのための改造工事です。まぁリビングで人が寝ることもないので、夜はリビングのエアコンも切るんですが。 だいたいリビングが広すぎます(^^; 和室とリビングをあわせると20数帖もあり、一台のエアコンじゃ効きが悪すぎです。それに一台のエアコンだと負荷も大きいですし、電気代が半端ないと思います。だったら和室にもエアコンを一台置き、二台稼動で温度を調整(夏は温度が下がるまでは二台稼動、温度が安定したら一台はOFF)したほうが、エアコンにも電気代にも効果があるはずです。 これには結構な金額が掛かっています(^^; ⑦バルコニーに防水コンセントを設置。 無いよりあったほうが良いですよね。 ⑧調光スイッチへの改造 リビングの雰囲気を出すために、照明の光の強さを調節できるように、ダイヤル式の調光スイッチに改造しました。 ⑨照明用のスイッチを増設 これは知り合いの電気屋からアドバイスを受けたのですが。(上の改造にもかなりアドバイスを頂いております。ありがとうございます。) たとえばAタイプの部屋で説明すると、 夜、洋室3に寝ていたとします。トイレに行きたくなりました。でもリビングは真っ暗。照明のスイッチはリビングの入り口です。暗い中を歩くようになります。子供は一人じゃトイレにも行けないかもしれません。トイレから部屋に戻る際もまず、リビングの入り口で電気を消して、暗闇の中を部屋まで歩いていかないといけません。 実は実家で同じことが母親の身に起こり、リビング入り口の扉で顔面を打ち付けました。アホですなぁ(^_^;) ・・・結構、やっていますなぁ〜。 ウォークインクローゼットの改造がまだいくらかかるかわかっていませんが、か・な・りの金額になりそうで怖いですo(^-^)o 長文、すいませんでした。 |
148:
物件比較中さん
[2007-10-03 21:45:00]
皆様、こんばんは。
ここの住人にはならないのに、1ヶ月前からここのスレを拝見し 皆様の意見や情報などを参考にさせて頂いております。 自分の物件のスレを立ててみては、、とCCレモンさんからも薦められましたが、今更・・・って気持ちと、ココがお気に入りでして^^。。。 購入予定の物件近辺に7年住んでおりますし 住環境は把握できてます。 当方、30歳過ぎてますが初の出産で里帰りしており猛暑が辛く、 いまだに実家でゴロゴロしております。退屈なのもあり・・・ で、ついつい発言してしまったのですが・・・ ここは、購入者さんや予定しているかたたちの情報交換の場だと 思いますので、密やかに拝見させていただくことだけお許しください。 大塚家具の情報も大変参考になり、リバレイン内にある大塚家具に 行ってみるつもりです。 また、自分の経験談などでお役にたてる情報などありましたら 顔を出すかもしれませぇん。。。では、 失礼しました。毎回の長文、読んでいただきありがとうございました。 |
149:
ビネガー
[2007-10-04 00:55:00]
>CCレモンさん
凄いステキなお部屋になりそうですね〜☆ 得に、調光についてはお部屋の雰囲気が変わりますので一番検討したかった点でした。 エアコン・・・これどうしましょう・・・業務用とか検討が必要なのかなあとか思ってますが、とりあえず、考えるのは後回しです。 大変、参考になりました。 私はオプションについては、金銭的にかなり渋ってしまいそうですが、ここで我慢していては後々後悔しそうなので、かなり慎重に検討中です。 今の所、 ①食器洗洗浄器 ②リビングのダウンライト増設(出来れば寝室も欲しいな〜・・・) ③ミセスコーナー設置 ④カーテンボックス設置 ⑤トイレの床材変更 ⑥各コンセンやTV配線の移行・増設(バルコニーにもコンセントいりますね〜・・・クリスマスシーズンとか・・・雰囲気出しとか・・・) ⑦エアコン関連について専門家に相談の上での改造 を考えています。(他にも何かあるかな〜・・・) しかしながら・・・(´Д`||||)どんな金額が待っているのかが心配です。 きっと凄い事になるのでしょうから、大蔵省の主人と相談の上、今後検討して行く予定です。 主人なんて最初、ビルトイン食洗器は必要ないってな感じで言っておりましたので(これについてはなんとか許可がおりましたが・・・(^_^;))、その他についてはご機嫌な時におねだりするしかなさそうです。 きっとこのスレを見て目玉が飛び出るかも知れません! それにしても、ウォークインクローゼットの棚配置、私もちょっと検討してみたいなあとまた新たな野望が沸いてきました☆ 実は当初、マンション購入は全く頭になく、家を建てたいところから検討していました。家であれば、わがまま放題、自分が好きなように設計士さんと打合せが出来、吹き抜けやサンルーム・壁一面の大きな窓等・・・夢が色々と膨らんでいましたが、間取りの決まっているマンションに決定して以来、その夢はあきらめておりました。 でも、CCレモンさんの膨大な計画に、マンションだって自分色を出せるかも・・・と今感極まっております。 但し、CCレモンさんのようには豪華に出来そうもありませんが。(σ′∩`) |
150:
ビネガーハズ
[2007-10-04 06:27:00]
はじめまして。ビネガーの夫です。
家内のスレ見て、目玉が飛び出てます。(笑) 皆さん、あまり家内に入れ知恵しないでくださいねぇ〜(^^;) |
ご回答ありがとうございました。
私もついつい情報通だなどと思ってしまい。
気軽に質問してしまいましたm(_ _)m
ね子さんの言われるように議論が必要な内容だったのだと、
勉強になりました。
>CCレモンさん
>「他の人に失礼無いような格好でね☆」
うちの旦那さまが多分言うと思います(笑)
言われても、がぁーって走っていってがぁーっと戻ってくる
なんてことをしでかすところでしたが、
やっぱり共同生活ですものねぇ…
子供も大人を見て育つのだから、
気を引き締めないと!ですねっ!
私も物凄くモデルルーム楽しみぃですっ!