三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークタワー東雲【契約者専用】Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲【契約者専用】Part4
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-06-20 14:31:10
 

パークタワー東雲契約者専用掲示板です。
有益な情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407397/

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分 、東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
竣工時期:平成26年01月中旬竣工予定
入居時期:平成26年03月下旬入居予定

【物件情報を追加しました 2014.3.18 管理担当】


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2014-03-18 00:05:10

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲【契約者専用】Part4

266: 契約済みさん 
[2014-03-31 07:28:36]
段ボールは今の時期だけは仕方ないとしても、自転車はおかしいよね。
267: 契約済みさん 
[2014-03-31 07:50:27]
段ボールは業者によってはすぐに取りに来てくれない場合もあるので大目にみましょう。
自転車はダメですね。うちのフロアはみなさん大変しっかりされています。
268: 契約済みさん 
[2014-03-31 08:53:16]
>259
>265

ベランダは避難経路になるので、隣との仕切り板の隙間を埋めるのも、仕切り板の前に物を置くのも禁止です。
269: 契約済みさん 
[2014-03-31 12:17:39]
>268さん
259さんではないですが、下の隙間を塞ぐ程度なら問題ないはずですよ。避難時に支障がないレベルなら。
そうでなければウッドデッキ、バルコニータイルすら敷けませんよ。
270: 入居済みさん 
[2014-03-31 12:37:20]
結局引っ越しダンボールはゴミ捨て場に捨てていいのでしょうか?案内では捨てるなとありましたが、私のフロアには大量のダンボールが捨ててあります。サカイのなら1Fで回収してるようなので持って行けばいいと思うのですが…
それにしても引っ越し用以外含めてダンボールも縛りもせず投げ捨ててある感じでヒドいですね。
271: 入居前さん 
[2014-03-31 14:42:10]
上層階での風の件ですが、昨日は、途中階共用部は、開放されていたのでしょうか?
吹き抜き構造だと煙突効果で、通常以上に風が強くなり、また、変な風になるような気がします。
もし、途中階共用部が開放されていたとすると、そこを閉めれば、少しは、風は弱くなると思うのですが。
途中階共用部の構造、忘れてしまいましたが、常時開放されているんでしたっけ?
272: 入居予定さん 
[2014-03-31 17:06:25]
途中階にある共用部の入り口の扉のことですか? いまいちどこの何のことを言っているのか分からないです。
273: 入居済みさん 
[2014-03-31 17:18:00]
271さん
ソラプラザはドアは締め切りですがガラス上部は常時開放なので完全に締め切ることはできないと思います。
ほかにも北面にも各フロアにボイドがあるので風が抜けやすい構造になってると思います。
274: 入居前さん 
[2014-03-31 17:56:11]
271です。
272さん、すみません、分かりにくくって(汗)
途中階のソラプラザ等のことです。273さん、ありがとうございます。
やはり、そうでしたか。

「風」は、難しいですね。
開口部にシャッター等を付けて、台風時は締め切れば、少しは弱くなるかもしれませんが、
厳密には構造計算も必要だろうし、コストもかかるだろうし、現実的ではないですね。

あと、揺れの話しがありましたが、免震構造なので、地震よりも風の影響の方が大きく、
台風等の時には、揺れるようです。(感じるかどうかは人によるかも)
275: マンション住民さん 
[2014-03-31 18:07:30]
>274さん

SKYZも風揺れ対策でダンパーを採用していましたよね。

わが家は南の角ですが、昨日は確かに振動はすごく、強風が吹き付けるとマンション自体も揺れているのがかすかに感じられました。といっても揺れの方は天井からぶら下げているオブジェを見ると分かる程度でしたが。最初は風で揺れているのかと思いましたが、アロマディフューザーからでるミストは全くぶれていなかったので揺れだと分かりました。
276: 引越前さん 
[2014-03-31 22:01:59]
話聞いていますと、エコボイドの上昇気流は危険ですね。エコより安全を考えて設備の運用変更をしてもらいたい。
277: 契約済みさん 
[2014-03-31 22:35:41]
じゃあ引越すのをやめればよいかもね。昨日の強風の中、廊下に出て確認したけど別になんともなかった。バルコニーに当たる風の音や室内から玄関に出て行くすきま風の音で玄関の外は風が強いと思い込みがちだけどね。安全ではないなんて誰も書いてないし。引っ越した後に自分で確認してみるのが一番だよ。
278: 匿名 
[2014-03-31 22:51:52]
確かに玄関に行くとすきま風の音はよく聞こえましたね。
部屋にいても外の風の音もよく聞こえました。
でも外廊下に出ても、風が吹きすさんで困るようなことは全然なく
音だけですよね。
強風の日も、外廊下に特に問題ありません。
揺れに敏感で震度2でも真っ先に気付くタイプですが
高層階で寝ていても揺れは感じられませんでした。

引っ越し前の方々、別に気にしなくても大丈夫です。
高機密なマンションではどこでもあるようなことです。
279: 入居前さん 
[2014-03-31 23:06:59]
274です。エコボイド?(横穴から吹き抜けに風を逃がす)方式は、エコ対策と言うより、風荷重対策だと思います。
そう言う意味では、安全性(と言うか構造コストだけど)を考えてると言えるんじゃないかな。。
280: 入居済みさん 
[2014-03-31 23:18:10]
>277さん
昨日の強風でも場所によって状況はかなり違いましたよ。
私は北西70A高層ですが、70Cとの間の空間は風が大変なことになってました。玄関ドアや窓も簡単には開かない状況でしたし、音と振動がすごかったです。
一方でゴミ捨ての際に同じ構造の北東側を見たところ非常に静かでした。
土曜日はうちのほうも静かでしたが南側はひどかったみたいですね。
281: 入居済みさん 
[2014-03-31 23:38:26]
風荷重対策ではありませんよ。エコです。マンションのパンフレットをよく読まれてくださいね。

本当に風荷重対策なら南にもボイドつくらいないと意味ないですし、そもそも同じ地域の他のタワマンはボイド構造は持っていないですが風荷重は全く問題になってないですから(笑)
282: 契約済みさん 
[2014-04-01 00:14:07]
エコだと言うなら冬は閉めきれたほうがいいのにねぇ。次の冬が心配…
283: 入居済みさん 
[2014-04-01 00:31:11]
そういえば、内覧会シーズンの時に共用部に音楽が流れてるって話があったとおもいますが今も流れてますか?まったく聞こえた気がしないです。
284: 入居済みさん 
[2014-04-01 00:35:41]
流れてないです。内覧会の時に質問したら常に音楽が流れてるって言ってたんですけどね。
285: 入居前さん 
[2014-04-01 01:48:29]
エコって、普通に省エネや低炭素と言う意味と自然(雨風、季節感等)を感じるって言う意味(を方便としたコストダウン)がありますからね。
それにしてもパンフのエコ、そよ風イメージはやりすぎだと思いました(^_^;)


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる