《契約者・入居者専用》ソライエ草加松原
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284077/
前スレッドから引き続きみなさんよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2014-03-17 23:21:36
《契約者・入居者専用》ソライエ草加松原その2
629:
匿名さん
[2015-10-15 21:19:44]
|
630:
住民さんA
[2015-10-15 21:36:24]
基礎工事は長谷工から孫請け会社が請け負ったのですかね。
いずれにしても基礎工事の施工者並びに基礎工事や躯体工事データの詳細開示、そしてそれを専門の第三者機関で監査をすることは最低限必要ですね。 そしてその監査プロセスと結果を明らかにすること。 当然費用は施主または施工者負担で。 |
631:
マンション住民さん
[2015-10-15 21:41:41]
>630
しっかりと調べてもらった方が、皆さんも安心できますよね。瑕疵が認められれば売主負担、認められなければ管理費からでいいんじゃないでしょうか? それで工事に問題ないことが分かれば、検査した意義もありますし。 |
633:
匿名さん
[2015-10-15 21:54:12]
>>631
おっしゃる通り施工者や詳細データの開示と、専門の第三者機関でしっかり調べないと安心できませんね。 ただ、費用は最初から売主または施工者負担が筋ですね。 実際、地盤沈下、陥没が発生しているのですから。限りなく黒に近いグレーですが、例え問題なかったとしても施主または施工者で責任を持つべきかと。 |
634:
匿名さん
[2015-10-15 22:06:30]
>633
いや・・・黒に近いグレーだからこそ、白なら住民負担にするべきです。 だから検査してくださいと推すのです。 売主が検査を断りにくい状況を作り出し、どんな手段を使ってでも検査させることが最優先ではないですか? ましてや組合から依頼するのであれば、それが筋だと思います。 ただし絶対に第三者機関じゃなければダメだと思いますけどね。 |
635:
匿名さん
[2015-10-15 22:09:21]
|
636:
匿名さん
[2015-10-15 22:18:10]
>635
極論をいえば全面的にこちらで手配等も行って、売主にはなるべく手間を掛けさせない。 そのかわり第三者機関で瑕疵が認められたら、全面的に責任を負ってもらう。 これが売主が最も断りにくい状況かと思います。もちろん、こちらも専門家ではないので現実的には売主の担当者との交渉で進めていくべき話ですが。 そこまでやるから検査してくれという住民の覚悟が必要だと思います。 あとは総会や理事会等で話を詰めていく必要がありますかね。 私達の住まいを守りましょう。 |
637:
匿名さん
[2015-10-16 00:32:58]
>>636
私は、最初から売主がその責任で検査にかけるべきと思います。 断りにくい状況をつくるとかこちらが作為するのもおかしな話しなような気がします。 陥没がおきているのは事実。顧客のことを本当に考えてその責任を果たそうとするのなら、自ら進んで第三者機関に施工者と施工記録を検査にかけるべきと思います。 逆に言えばそれだけさっさとやればいいのに、まったくそんなこともせず言い逃れしてるだけに見えます。 売主も施工者も不都合なことは明るみにしたくないから、責任を果たさず回避しようとしていますが、やはり売主にせまるべきと思います。 |
638:
匿名さん
[2015-10-16 02:59:20]
横浜の件は、住民の訴えを長年無視し続けて
切れた住民が独自に測量や建築の専門家を雇って 騒いだ結果メディアに取り上げられて やっと表沙汰になった。 本当は逃げる気満々だった。 東武、長谷工も同じにしか見えない。 |
639:
匿名さん
[2015-10-16 08:00:52]
>637
そのやり方で速やかに応じてくれる見込みがあるのなら良いと思いますが、あると思いますか?なければやり方を変えなきゃダメですよ。 検査はしてほしいけど、お金払うくらいならしなくていいですか? お金払ってでも検査して、原因をはっきりさせたいですか? 私は後者です。 |
|
640:
匿名さん
[2015-10-16 12:21:32]
単純に疑問なんだけど、長谷工が言うように原因は圧密沈下だとして、支持層まで杭を打ち込んである大前提として、
それでも圧密沈下によって躯体にヒビが入るものなのですか? |
641:
住民さんA [男性 50代]
[2015-10-16 12:40:07]
これだけ大きな問題、しかも超優良企業がずらりと…。この問題はマンションだけに留まらず、戸建ての方々まで不安視してます。つまり全国規模の大問題なのは誰もが思うことで、調査依頼を早くしないと、その調査機関とて人手が足りなくなるかと…
|
642:
匿名さん
[2015-10-16 13:54:38]
調査費用はいくらくらいですかね。
早く依頼したいですね。 状況が状況なので関心持ってる人も多く、管理組合発議で臨時総会か決議をとれば反対する人はいないと思います。 |
643:
匿名さん
[2015-10-16 21:54:31]
>>639
もし欠陥があったとしても、責任を取るのは施工者ですよね。 売主はセコウノ長谷工に損害賠償を請求できる。 横浜の件では、売主の三井が旭化成に責任を負わせられることがわかり、三井の社長は全四棟の建て替えも想定すると、住民を第一にした強気発言している。 売主にとっては隠し続けて後から発覚することが一番ブランド価値低下につながることであり、最初から誠意をもってやっといた方がいいのではないのかと。 もしものときも施工責任だし。 そういうことを言って売主に対してはウィンウィンでいきましょうと言って売主が率先してそれを負担すればよいかと。 |
644:
匿名さん
[2015-10-16 22:09:27]
>643
横浜のマンションは全国ネットでニュースになったからこそ三井が対応を切り替えたのでしょう。 どう考えても売主と買主でWINWINが築けるわけないですよね? そんな綺麗事に乗ってくると思いますか? 断れない状況を作り出すんです。 そうしなければ、いつまでたっても解決しませんよ。 |
645:
匿名さん
[2015-10-16 23:59:50]
>>644
じゃあさっさとしろよ |
646:
匿名さん
[2015-10-17 00:02:53]
|
647:
匿名さん
[2015-10-17 00:14:01]
>>644
もしものとき、責任はどこにあるか? 施工者以外ありえない。 このままにしといたとして万が一の事故が起きた時に原因を明確に特定できなければ誰が責任を取るか。。 これは売主にも責任がでてくる。 万が一が起きる前に原因を明るみに特定できれば瑕疵あつかいで全て施工者に責を負わせられる。 これを売主と買主のWINWIN(笑)といわずしてなんと言おうか。 |
648:
匿名さん
[2015-10-17 00:17:36]
|
650:
住民さんA [男性 自称60代]
[2015-10-17 20:43:12]
今回の転圧不足と思われる箇所は、躯体に乗ってる場所なんでしょうか?
外構部分だと思いますが? 杭打ち図と基礎部分の竣工図、施工図が合致してるか確認してますか? 専門委員会なりで検討してるのでしょうか? 分からないことばかりですが、やる気のある方よろしくお願いします。 |
我々のマンションも現に陥没が発生しています。
横浜の施工会社も最初は終始曖昧な回答とごまかしで、なかなか認めようとしなかったとのことです。
住民の粘り強い指摘と、工事記録の開示請求によりようやく本格的に調査し、不正を認めました。
話しを戻して我々のマンションの陥没の件、施工会社は誠意を見せているとはとても考えられず、まだ何か裏があるように思われる。
横浜の事件と同様ではないかと。今後ずるずると事実が出てくるのではと。そしてそれは我々が指摘をしていかないと、施工側からは決して明らかにしないのではないかと。
先日行われた説明会には参加できませんでしたが、議事録が投函されていましたね。
その内容たるや、とても説明責任を果たしているとは考えられない。
皆様、読まれましたか?
まず、素人には分からない単語で注記すらない。そんな言葉使いで我々一般の住民に理解を得られるわけがない。
ごまかしか何かが入っているとしか思えない。
今後の対応も住民からの質問の回答も到底納得できるものではない。