引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
以下、異論なしのコピペ---------------------------
高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション
[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】
901:
匿名さん
[2014-03-24 03:05:38]
|
||
902:
匿名さん
[2014-03-24 04:54:58]
家族四人で90㎡以上なら都会のマンションでは億近い価格になる。
このスレの方々の年収では無理でしょう。 億というと過剰反応する人が多いからね。 |
||
903:
購入経験者さん
[2014-03-24 06:10:29]
901
ナチスって。 あなたは、どこのエリアのどのようなロケーション・環境・品質の住居にお住まいで、どの程度の広さですか? 真夜中にご苦労様です。 |
||
904:
匿名さん
[2014-03-24 07:01:44]
|
||
905:
匿名さん
[2014-03-24 07:02:17]
ワンフロアと2階建ての100㎡を同じとするのはどう考えても無理がある。
2階建てと3階建ての100㎡を同じとするのは無理なのと同様。 |
||
906:
匿名さん
[2014-03-24 07:48:37]
>905
そうだよね。 ワンフロアと2階建を比べるなら、階段室2帖、廊下2帖くらいがデッドスペースになるので13.5㎡ほど狭くなる。 3階建だと、更に、階段室1帖、廊下1帖分くらい狭くなるので、合計20㎡ほど狭くなる。 100㎡の2階建一戸建とマンションを比べるなら85㎡程度、 100㎡の3階建一戸建とマンションを比べるなら80㎡程度が妥当だよね。 |
||
907:
匿名さん
[2014-03-24 08:08:36]
やっぱり結論は同じ広さなら
マンション >> 戸建て みたいね。 |
||
908:
匿名さん
[2014-03-24 08:09:04]
その分収納が増えるんだけどね。そこはスルーなんだ。
|
||
909:
匿名さん
[2014-03-24 08:14:08]
マンションの場合、収納が少ないか部屋が狭くなる。
戸建と同じ平米でもマンションの場合は壁芯ってのも影響してくるし。 |
||
910:
匿名さん
[2014-03-24 08:17:19]
そんなにのべ床や収納が大切なら、それこそ3階建てがベストじゃないの。
3階建ては激しく否定、ワンフロアも否定、2階建て最高! それこそ思い込みだと思いませんか? |
||
|
||
911:
匿名さん
[2014-03-24 08:20:13]
延べ床大事でしょ、あなたもそれで比較してるじゃん。
収納だって立派な住設。 だいたい、まったく同じ延べ床だったらマンションの方が壁芯分狭くなるのをお忘れなく。 |
||
912:
匿名さん
[2014-03-24 08:38:15]
大丈夫。持ち物は最低限に絞り、駅近だから車も自転車も持たない都会的でスタイリッシュな生活をしてるマンション住まいの方なら部屋は狭くていいし、収納も当然少なくていいのです。
|
||
913:
匿名さん
[2014-03-24 09:00:49]
100平米マンションは例外という意見があったので
80平米の普通マンションの比較対象になりそうな2階建て建売を探してみました。 77平米をなかなか頑張ってレイアウトしていますが、 床面積が1階、2階に二分される分、LDKのゆとりがマンションに比べるとなくなります。 私見ですがマンションのほうが住みやすいでしょう。 http://www.homes.co.jp/kodate/b-1148620068002/ |
||
914:
匿名さん
[2014-03-24 09:01:13]
>910
二階建だと、構造が簡単で安くあがるメリットと 高度規制とか余裕があるから、天井を高くできるとかメリットあるんだよね。 ちなみに、6畳間が、 居室2.7×3.6m+収納0.9×1.8m=11.34㎡ 3部屋で、最低35㎡程度は専有しますね |
||
915:
匿名さん
[2014-03-24 09:02:23]
913が営業妨害になるようでしたら即削除願います。
6500万で2階建て建売を探している層はかなりボリュームゾーンになるので 迷惑ではないと思うのですが・・・ |
||
916:
匿名さん
[2014-03-24 09:02:52]
ここはマンションなんかと同じ広さの戸建てに住んでる奴なんていないでしょ。
ひょっとしているの? ププ |
||
917:
匿名さん
[2014-03-24 09:07:10]
913です。何度もすみません。
例示した物件は水回りの配置がよいので家事動線が悪くないこと、1階バスルーム、トイレ2つを実現していること 全室居室としてじゅうぶん使えること、など内法77平米でも住めると思った初めての物件かもしれません。 そういう意味ではこれも比較に適さない特殊例ですかねえ。。 |
||
918:
匿名さん
[2014-03-24 09:15:55]
>906
無知。 まず、階段は廊下の代わりに動線になる。ワンフロアから階段が「増える」分、廊下が「減る」んだよ。 次に、動線は平面のほうが立体よりも必要になる。立体はひとつの階段で複数の動線を兼用できるからね。ちょっと想像すればわかる。 最後に、なんで4帖が13.3m2になってんの?掛け算もできない低脳?4帖は2坪、6.6m2。 つまり、きみは無知で、想像力がなく、掛け算もできないということだ。ほとんど人間として無価値だな。 |
||
919:
匿名さん
[2014-03-24 09:19:43]
三階建しつこいなw
三階建がNGなことはFA済だろ |
||
920:
匿名さん
[2014-03-24 09:23:15]
>918
あと、マンションは柱や壁の壁心で計算するから、ざっきり計算で、柱の分が約1m2、壁が2.8m2、足して3.8m2ほどは多く計算されている。 まあつまり、同じ100m2同士なら、戸建てのほうが10m2ほど広いってことかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いやいや、全然してないよ。
なんでそんな低水準を押し付けて平気なの?そんなに貧乏なの?それとも、生活保護で暮らすひとが基準になってるの?
まともな文化的水準の話でしょ?ナチスに追われて屋根裏部屋で生活するときの話じゃないでしょ?