引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
以下、異論なしのコピペ---------------------------
高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション
[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】
861:
匿名さん
[2014-03-23 20:50:29]
|
||
862:
匿名さん
[2014-03-23 20:54:25]
|
||
863:
匿名さん
[2014-03-23 20:56:53]
>>862の質問にマジで応えてほしいな。
ついでに両方のスペックもたのむ。 |
||
864:
匿名さん
[2014-03-23 21:00:41]
120㎡、36坪、坪58万
2000万程度、 リフォームで1600万なら、基礎・構造からできるわけだね |
||
865:
匿名さん
[2014-03-23 21:34:33]
861はマンガ喫茶か、カプセルホテルで暮らせばいいのに。
|
||
866:
匿名さん
[2014-03-23 21:35:59]
|
||
867:
匿名さん
[2014-03-23 21:50:30]
じゃあ、無くても死なないとか書きゃなきゃいいのに。馬鹿なの?
|
||
868:
匿名さん
[2014-03-23 21:52:52]
|
||
869:
匿名さん
[2014-03-23 21:53:48]
自分の場合は、142平米の戸建てから、85平米のマンションに
住み替えたけど無駄なスペースが減って、快適になったよ。 引っ越しを機に、いらないものを捨てまくったんだけど 本当にくだらない物の為に、高い金をかけて収納スペースなりを 無駄に使ってきたんだということに気づいた。ゴミのようなものの 為に、何百万という建築費用をかけた自分が本当にアホだったと思う。 いらない物を捨てたおかげで、精神的にもスッキリしたし 住居も85平米で十分になった。 団地間サイズという違いのせいで、 若干の寝室の圧迫感はあるが寝るだけなので、ほとんど気にならない。 リビングも以前は24畳で、現在は18畳だけど 窓が大きくなって開放的になった分、現在の方が 贅沢さを感じる。 あとは、木造の頼りない家よりも、RCの気密性の高い 部屋にいる方が何となく気分的に落ち着く。 |
||
870:
匿名さん
[2014-03-23 21:56:10]
867って仕事でどんな手使ってでも契約とってこいって言われたら違法行為してでもやるんだろうな。こえ。
|
||
|
||
871:
匿名さん
[2014-03-23 22:02:49]
|
||
873:
匿名さん
[2014-03-23 22:23:02]
戸建て派にとってはマンションのサービスやら共有施設こそ最大の無駄
|
||
875:
匿名さん
[2014-03-23 22:26:04]
マンション派にとっては戸建の屋根、外壁、土地、もろい躯こそ最大の無駄
|
||
876:
匿名さん
[2014-03-23 23:15:58]
>無くても死なない、って事は結局はいらないのと同じ事。
は??? なんだこれ。行間もへったくれもあるかい、こんなん。人間にうんこ製造マシーンになれといってるのと同じだろ。違うというのなら、どういう意味か説明してみろや。 |
||
877:
匿名さん
[2014-03-23 23:18:03]
>自分の場合は、142平米の戸建てから、85平米のマンションに 住み替えたけど無駄なスペースが減って、快適になったよ。
A実家から家を出て独立した B家族で暮らしていたが離婚して追い出された どっちかね? |
||
878:
匿名さん
[2014-03-23 23:21:06]
50㎡以下 → 一人暮らし用限定
60㎡ → まあ、一人暮らしなら余裕。最悪2人も押し込める 70㎡ → 2人暮らしなら、これくらいは必要 80㎡ → これくらいが2人暮らしに丁度いい 90㎡ → 子供が小さいうちは3人でもいける 100㎡ → 3人暮らしなら丁度これくらい 120㎡ → 夫婦+子供2人がなんとか暮らせる 150㎡ → 夫婦+子供2人が普通に暮らせる |
||
879:
匿名さん
[2014-03-23 23:24:53]
|
||
880:
匿名さん
[2014-03-23 23:26:37]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
みんな広くなって便利になった、よくなったっていうけどそれって
思い込んでるだけなんだよね。無くても死なない、って事は結局は
いらないのと同じ事。