引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
以下、異論なしのコピペ---------------------------
高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション
[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】
521:
匿名さん
[2014-03-21 17:47:45]
価格がいくらであろうが、難物件は難物件
|
||
522:
匿名さん
[2014-03-21 17:50:13]
>521
というより、価格なりじゃないかな。 |
||
523:
匿名さん
[2014-03-21 17:53:36]
>>518
8000万で、ミニマンかぁ |
||
524:
匿名さん
[2014-03-21 17:53:50]
難物件に手を出してまで戸建はいらないわ
それなら70㎡のマンションでいい 欲しいのはまともな戸建であって、難物件が欲しい訳じゃない |
||
525:
匿名さん
[2014-03-21 17:55:43]
一戸建てだと、大阪でも、なかなか、通勤に便利な立地は難しいようですね。東京なら尚更ですね。
|
||
526:
匿名さん
[2014-03-21 18:09:52]
|
||
527:
匿名さん
[2014-03-21 18:14:03]
|
||
528:
匿名さん
[2014-03-21 18:19:42]
|
||
529:
匿名さん
[2014-03-21 18:29:05]
高価格なら難物件が許されるって発想が意味不明
難物件はどこにあろうが難物件 |
||
530:
匿名さん
[2014-03-21 18:30:16]
難物件って駐車場が無い駅ちかの便利な物件って考えられればいいのか
駅ちかだから車も自転車も必要ない戸建 実際にこういう物件もあるのだから、そういうジャンルもあるわけ。 ニーズがあるから供給もあるってこと。マンションも戸建も妥協する店はあるよ。 |
||
|
||
531:
匿名さん
[2014-03-21 18:36:52]
>529
需要があるから高額になるんじゃないかな。よって、高額物件は難物件ではありません。 |
||
532:
匿名さん
[2014-03-21 18:42:08]
一フロア50㎡ない三階建
50坪ない旗竿型 こういうのは難物件 |
||
533:
匿名さん
[2014-03-21 18:48:45]
|
||
534:
匿名さん
[2014-03-21 18:53:11]
>523
快適ですよ。 広いとは思いませんが狭いとも思いません。そもそも、住居の快適性って、広さだけで決まりませんから。立地だったり、仕様だったり。総合的なものです。もちろんもっと予算があれば、もっと、快適なマンションあるんでしょうけど、無い袖はふれませんから。 |
||
535:
匿名さん
[2014-03-21 18:54:01]
だから、価格が同じだったら、旗竿だろうが、ミニ戸だろうが、狭小マンションだろうが、僻地の豪邸だろうが市場価値は同じってこと。あとは買う人が決めるだけ。同じ価格だからこそ、人気、不人気で比べられる。
|
||
536:
匿名さん
[2014-03-21 18:55:39]
527、533の家は?
|
||
537:
匿名さん
[2014-03-21 18:58:00]
|
||
538:
匿名さん
[2014-03-21 19:28:18]
難物件って物理的な問題だから値段は関係ない
価格が高い難物件ってだけ |
||
539:
匿名さん
[2014-03-21 19:30:50]
都内は難物件の値段が高いってそれだけの話
|
||
540:
匿名さん
[2014-03-21 19:38:01]
値段関係ないなら誰も買わない。旗竿なんて安くなるから相場より広い土地が買える。だから買う人が出る。通常買える土地面積より1.2倍とかになるから検討する。整形地と同じ価格なら買うわけ無い。
値段関係ないなら空論。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |