住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

481: 匿名さん 
[2014-03-21 06:52:43]
一戸建て1階部分は物置でしょ。カーテンすら開けられないんだから。開放感、皆無。
482: 匿名さん 
[2014-03-21 07:41:44]
>一戸建て1階部分は物置でしょ。カーテンすら開けられないんだから。開放感、皆無。

マンション住人は建売ミニ戸しか知らない。
自分の育った住環境が劣悪だとマンションすら素晴らしく思えるようだ。

城南の一低住40/80地区の住宅街に住んでいるが、
23区内でも敷地50坪前後で100㎡以上の普通の戸建ては沢山ある。
高層マンションが建てられない地域だから住環境もいい。
483: 匿名さん 
[2014-03-21 08:19:56]
断熱の話がでてましたが、戸建てを検討している方なら
断熱材の材質や厚み、窓の仕様ぐらいは普通確認しますが、

マンションだと、その辺が適当ですよね
発泡ウレタンを30cmぐらい天井裏に吹き込めば、上階からの防音になると思うのに。

あと、RCは腐らないからと言っても、通気層が、無いと、壁内の内部結露でカビると思うけど

マンションのユニットバスの点検口から見るとどうなってますか?
484: 匿名さん 
[2014-03-21 08:52:06]
>自分の育った住環境が劣悪だとマンションすら素晴らしく思えるようだ。

加えて地方出身者には「東京は土地が高いからマンションしかない。」という思い込みが強い。
昨日報道された2014年公示地価では首都圏でも価格はピンキリ。
千葉や神奈川でも1㎡10万円以下の辺鄙な場所があるから、マンション程度の予算で十分に戸建てが建てられる。
自分はマンションより高くても、23区内に土地を買って注文住宅建てたけどね。
485: 匿名さん 
[2014-03-21 08:55:47]
>482
ミニ戸しか知らないんじゃなくて、マンションを買おうとする時点で比較対象はミニ戸だけなんだよ。
実際問題、3人までで都内に住みたいのなら普通はマンションで充分だよ。借りればよいと思うけど、10年以上住み続けられる見込みがあるんなら買ってもいいんじゃないの。狭小3階建ては余程考えて建てないと危ないし快適ではないと思う。
先立つものがないのに4人以上で東京に住まざるを得ない人達が一番かわいそうだよね。千葉や埼玉に行けば、駅から10分程度で30坪ぐらいなら高くても3000万程度なんじゃないの。
486: 匿名さん 
[2014-03-21 09:00:17]
のべ床が広い方がいい、そう思うんなら2階建てでも3階建てでも好きにすればいいだろう。
ワンフロアが好きだって人もいる。
100㎡2階建ての一戸建てがいいなら、それに住めばいい。
自分としてはそんな家は50㎡のワンフロアマンションと≒だと思うけど。
487: 匿名さん 
[2014-03-21 09:06:04]
>100㎡2階建ての一戸建てがいいなら、それに住めばいい。
>自分としてはそんな家は50㎡のワンフロアマンションと≒だと思うけど。

1階と2階に50㎡のワンフロアマンションが2区画あるんだよ。
各フロアを共用スペースとプライベートに分けて使えば広く使える。
庭や駐車場もある。
マンションクンの「家」に対する発想は変。
488: 匿名さん 
[2014-03-21 09:09:15]
狭いマンションに住むため、どっかの国みたいに一人っ子政策。
489: 匿名さん 
[2014-03-21 09:22:56]
100㎡2階建ての一戸建てで50㎡のワンフロアだと、敷地100㎡としても東京だと土地代で1億近くかかる。そこに家を建てたらローコストのものでも一般人にはゼロから購入するのは難しい。2階建ての一戸建て建蔽率がゆるいとこじゃないから。
東京のマンション見当者は1億以上の予算で見てないよ。だからそんな比較は見当違い。
あくまでも住宅ローンで買える範囲でないと。とすれば2階建ての一戸建ては郊外~都県境、マンションは高額物件を除いたざっくり東京ということで比較対照なる。
490: 匿名さん 
[2014-03-21 09:26:44]
買える買えないで比較しても仕方ないよ
その物件の広さ、機能、設備、利便性で比較すればいいだけ
491: 匿名さん 
[2014-03-21 09:30:49]
なんだ価格が高ければ戸建てなの?
予算なんて人それぞれなんだから、価格を超えたマンションのよさを語ってくれよ。
492: 匿名さん 
[2014-03-21 09:32:00]
価格なんて売るときにしか価値にならないからな
493: 匿名さん 
[2014-03-21 09:38:54]
もうボロボロだな。マンション派は、、、
下着おじさんみたいな支離滅裂理論しか出てきませんね。
マンションはカビだらけだから、脳内にカビの胞子が入ったのかな?
494: 匿名さん 
[2014-03-21 09:42:13]
まぁエンピツ三階建に住むならマンションのがいいとは思うけどね
495: 匿名さん 
[2014-03-21 10:34:37]
ミニ戸とマンションなら、まあ、資産性や採光間口広さ駐車場をとるならミニ戸、そのどれよりも階段がダメならマンション、でいいんじゃないの。
だから、単身者やDINKSで夜しか家にいないなら狭くて暗いマンションでいい。
496: 匿名さん 
[2014-03-21 10:46:00]
広さの話なら、庭や車庫スペースも含めて比較しないと。
例えば、鉛筆ミニ戸で敷地80平米だと建蔽率50なら大雑把に言って40平米が庭などのスペース。
それで延床100平米なら合計150平米がマンションで言うところの専有面積。
497: 匿名さん 
[2014-03-21 10:48:59]
一階北側は物置にしかならないミニ戸とそれすらないマンションか。どっちでもいいけど、自転車位自由に使いたいし、出来れば室内に置きたいな。
498: 匿名さん 
[2014-03-21 10:56:38]
100㎡もそれが三層構造になると価値が激減たから
499: 匿名さん 
[2014-03-21 11:09:56]
3階建てを否定したくて必死だなw
価値はちゃんと価格に出るから、心配しなくて大丈夫w
500: 匿名さん 
[2014-03-21 11:22:37]
何が何でも戸建てのほうが上ってのには賛同しないな。

あきらかに生活導線が不便になる様な100平米程度の3階建てなんて戸建てだからマンションより上なんて思えるはずが無い。2フロア、3フロアに分けるんであれば最低限ワンフロア50平米ないと。マンションより合わせれば広いかもしんないけど生活にストレスたまりそう。注文住宅で建てた人なら部屋の広さや数なんかよりまず生活導線を考慮したはずだが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる