引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
以下、異論なしのコピペ---------------------------
高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション
[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】
161:
匿名さん
[2014-03-19 02:47:54]
|
||
162:
匿名さん
[2014-03-19 02:49:23]
|
||
163:
匿名さん
[2014-03-19 02:57:06]
>152=153=157
マンションの方が、同立地、同価格なら 狭いんですね。申し訳ない。 ということは、同立地で同じ広さのマンションを買おうと思うと、 マンションの方が高額(高級)になってしまうんでしょうか? |
||
164:
匿名さん
[2014-03-19 02:59:20]
|
||
165:
匿名さん
[2014-03-19 03:01:16]
>164
ただし、ミニ戸に妥協しないといけない。 |
||
166:
匿名さん
[2014-03-19 03:08:09]
>163
同じ立地、同じ価格で比べてマンションのほうが狭い。 つまり、同じ海で取れた同じ魚で同じ価格なのに、Aの魚屋では5kg、Bの魚屋では8kgだったようなもの。これはAの店がコスパ悪く割高なだけで、高級なわけではないですね。 同じく、Aの店で8kgの魚を買おうとすれば、Bの店よりも高額でしょう。でも、無駄にお金を出しているだけで、高級ではありません。 |
||
167:
匿名さん
[2014-03-19 03:09:28]
|
||
168:
匿名さん
[2014-03-19 03:10:52]
|
||
169:
匿名さん
[2014-03-19 03:38:52]
|
||
170:
匿名さん
[2014-03-19 07:29:06]
結局、価値あるのね。
|
||
|
||
171:
匿名さん
[2014-03-19 08:35:57]
>>158
その例の、予算と家族構成は? |
||
172:
サラリーマンさん
[2014-03-19 08:47:06]
No.166さん
それでも市場では、Aの店の魚が普通に売れているのですよね それの要因を理解できないから「無駄」という発言になるのでしょうね。 |
||
173:
匿名さん
[2014-03-19 08:49:45]
そうですね、無駄ではないですよね。
コスパが悪いだけ。 |
||
174:
匿名さん
[2014-03-19 09:00:07]
安普請のミニ戸に住みたくないだけでしょ。
|
||
175:
匿名さん
[2014-03-19 09:54:10]
土地代の比率が高くなる高価な区域ではマンションの方が広いだろう。
もっとも、高級住宅街と呼ばれる一部は低層住居専用なのでマンション建てられないけどな。 そして、そのような一部の高価な区域を除けば、マンションは土地代より建築費が負担になるので、近隣の同価格帯の戸建より広くすることは難しい。 そのため、一般的には、同区域で比較すればマンションは戸建より安くて狭いというのが常識。 同じ広さで戸建より高価だと需要がほとんど無くなるからな。 挙句の果てにランニングコストはマンションの方が高価なので、マンションの販売戦略としては、戸建より狭くして(ベランダ等で面積を稼ぎ)価格を下げ、好立地を謳い、セキュリティを謳い、眺望を謳い、コンシェルジュとか共用設備で付加価値を与え(そしてそれらは管理費と修繕積立金の値上げで費用回収し)、大げさな表現の広告を出す。 |
||
176:
匿名さん
[2014-03-19 10:05:24]
>高級住宅街と呼ばれる一部は低層住居専用なのでマンション建てられないけどな。
風致地域でさえ、普通にマンションが建っているし。 |
||
177:
匿名さん
[2014-03-19 10:24:11]
第一種低層住居専用地域のことを言っていると思われ。
|
||
178:
匿名さん
[2014-03-19 10:31:21]
>175
安くて狭いなら、当たり前だよね。価格あげて、広くすれば良い話。 |
||
179:
購入経験者さん
[2014-03-19 10:31:38]
175の意見をまとめると
土地が高価な地域では、マンションのほうがよい 土地が安い地域では、戸建のほうが良い。 ただし、一種低層などの特殊地域では、ケースバイケース セキュリティや各種設備を使用するなら、マンションのほうがライニングコストは安い。 節約するという選択肢がほしいなら戸建 ってことですね |
||
180:
匿名さん
[2014-03-19 10:39:20]
第一種低層住居専用地域に共同住宅の制限なんて無いぞ?
都内より条例での制限が厳しい横浜の諏訪町や山手町だって、マンションが増えているし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
価格は高いが同じ立地でより広い注文戸建てと比較しないの?
戸建てイコール不便ということはない。
マンション住民は、不動産広告に出るような遠隔地の安売り狭小戸建てしか知らないようだ。
城西の注文住宅だが、駅徒歩数分でマンションより広くて快適。