引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
以下、異論なしのコピペ---------------------------
高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション
[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】
325:
匿名さん
[2014-03-20 13:13:08]
|
326:
匿名さん
[2014-03-20 13:13:18]
帰宅したりリビングでテレビみると子供が起きるの??
ごめん。そんな脆弱な住居は想定外。 少なくともウチは起きないけど? |
327:
匿名さん
[2014-03-20 13:13:57]
>ソースソースと言うが、その程度の情報は信用してやればいいだろ。
いや、そりゃ変だよ。 戸建てとマンションなら、同立地で戸建てのほうが広い、って意見にソース出せって言われてソース出して、その逆の「うちのほうではマンションののうが広い」って言われてそれは信用しろ、ってのはないよ。 ソースソースいうのは、マンションさんがあまりにソース出さないから、毎回言うハメになってるだけ。 |
328:
匿名さん
[2014-03-20 13:14:06]
>322
階段自体の掃除は雑巾がけが一番楽だと思っている。 |
329:
匿名さん
[2014-03-20 13:18:32]
|
330:
匿名さん
[2014-03-20 13:32:29]
>325
え? 階段の上り下りだけ? それ、廊下の行き来しなくていいし敷地の有効活用できるから田の字が理想、てのと同じ程度に無意味じゃないか? その理論でいえば、狭い家なら狭いほどいい、ってことになる。行き来するのが楽だからな。 |
331:
匿名さん
[2014-03-20 13:33:47]
3階建てで覚悟しなければならないこと
3階建て住宅の利点は便利な場所に建つことと、一戸建てを割安に購入できること。一方で、覚悟しなければならない短所もある。 まず、3階建て住宅に住むと、階段が廊下代わりになり、その階段が急であることを覚悟しなければならない。 3階建て住宅の場合、風呂場は1階に設置されるのが普通だ。重たいモノを2階や3階に置くと建物が不安定になる。特にスリムな3階建て住宅では重い風呂場を2階や3階に設置しにくい。それで、1階が風呂場の定位置になる。 LDKは日当たりのよい2階に配置し、3階に寝室や子供部屋を設置する。そうなると、キッチンで料理をつくりながら洗濯機を回すと、2階・1階をめまぐるしく行き来しなければならない。 主婦だけでなく、家族全員階段の上り下りが増える。例えば、朝起きて顔を洗い、着替えをして食事をするという作業を行う場合、3階→1階→3階→2階という動きになる。 頻繁に利用する階段が急なので、足を踏み外して滑り落ちる危険もある。事実、3階建て住宅に住む主婦の多くが「よく落ちる」という。さらに、「足が太くなった」と嘆く主婦もいた。「やっぱり、カイダンは怖い」のである。 |
332:
匿名さん
[2014-03-20 13:37:41]
|
333:
匿名さん
[2014-03-20 13:41:12]
|
334:
匿名さん
[2014-03-20 13:45:07]
集合住宅で広すぎたら落ち着かない
広場恐怖って病気じゃなかったっけ |
|
335:
匿名さん
[2014-03-20 13:52:22]
>331
>事実、3階建て住宅に住む主婦の多くが「よく落ちる」という。さらに、「足が太くなった」と嘆く主婦もいた。「やっぱり、カイダンは怖い」のである。 オヤジギャグがオチだから、なんかの記事コピペっぽいのでソースありそうだし、そのソースくれよ。 まあでも、その程度なんだね、やっぱり。 階段の上り下りが怖いとか、どんだけ足が不自由なんだか。むしろそんなん、足が鍛えられるかというとそんなほどでもないわな。 嫁さんは踏台昇降を毎日45分やってるけど、それに比べればどうということはない笑 もっとちゃんとしたメリット・デメリットがあるかと思ったら、階段の上り下りだけかよ。やっぱ次は戸建てにするわ。4階建ての4階リビングくらいでもいいな笑 |
336:
匿名さん
[2014-03-20 13:52:25]
>330
325=333だけど、確かに最低限度の広さについては記載してなかったな。 ただ、イチイチそこまで説明したくなかっただけだ。 1人10坪が目安(ただし、一人暮らしで33平米が快適というわけではない。何人だろうが最低限必要な設備があるので、実際には10坪+(8坪×n人)ぐらいが良いかもしれない) とかまで書いた方がいいのか? |
337:
匿名さん
[2014-03-20 13:55:37]
フラットが最高なのは住んでみれば当然のこと。
負けず嫌いの戸建てさんが認めないだけ。 |
338:
匿名さん
[2014-03-20 13:55:39]
|
339:
匿名さん
[2014-03-20 14:03:36]
|
340:
匿名さん
[2014-03-20 14:04:27]
|
341:
匿名さん
[2014-03-20 14:06:20]
10階建ての分譲賃貸の最上階に住んでいた時に、登りは毎回手足に3kgのおもりを付けて階段を使ってたけど、
別にキツいと思った事無かったよ? 仙台地震の時に、手伝いで20階まで水満載の20kgポリタン3個を担いで5往復した時はへばったけど。 |
342:
匿名さん
[2014-03-20 14:08:25]
|
343:
匿名さん
[2014-03-20 14:11:30]
|
344:
匿名さん
[2014-03-20 14:15:05]
堺市からの欠陥住宅の通知
三階建住宅は手抜きの宝庫 http://www.kekkan.net/information/for_smile/article/%E5%8B%9D%E8%A8%B4...(1)_%E6%9C%A8%E9%80%A0%EF%BC%93%E9%9A%8E%E5%BB%BA%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%81%AE%E9%87%8D%E5%A4%A7%E3%81%AA%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%82%92%E8%AA%8D%E3%82%81%E5%A3%B2%E8%B2%B7%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%82%92%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%81%9F%E4%BA%8B%E4%BE%8B%EF%BC%88%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%9C%B0%E8%A3%81%E5%B9%B3%E6%88%9012%E5%B9%B49%E6%9C%8827%E6%97%A5%E5%88%A4%E6%B1%BA%EF%BC%89%E3%80%80%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%8E%9A%EF%BC%88%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%83%BB%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%EF%BC%89 |
フラットフロアのメリットは>321の逆だよ。
一定以下の広さなら階段が無い分敷地を有効活用できるし、上り下りしなくて良いので楽。
一定値がどのぐらいかは人それぞれだろうけど。寝室・子供部屋以外の空間が1つの階に収まる程度の広さだろう。