引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
以下、異論なしのコピペ---------------------------
高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション
[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】
285:
匿名さん
[2014-03-19 23:54:23]
|
286:
匿名さん
[2014-03-20 00:00:47]
|
287:
匿名さん
[2014-03-20 00:10:28]
あのー、マンションさんにはこのパラノイアさん以外にいないんですかね?
|
288:
匿名さん
[2014-03-20 00:37:42]
ワンフロアのマンションより2階建ての一戸建てが広いのは当たり前。
同じ価格の一戸建てなら、2階建てより3階建ての方が広い。 つまり、広い=優れている、ではないってこと。 もし、広い=優れている、なら3階建てが一番優れた住居、ってことになるよ。 |
289:
匿名さん
[2014-03-20 00:40:20]
つまり、いくら広くても、3階建てや2階建てではね、って話。
3階建てのデメリットは理解できるのに、2階建てにはデメリットが無いと思い込もうとするあたりが、低脳。 |
290:
匿名さん
[2014-03-20 00:43:09]
狭いところで育てば、狭くても狭く感じない。
狭いところに慣れれば、それが普通になる。 私は耐えられないけど! |
291:
匿名さん
[2014-03-20 01:31:01]
|
292:
匿名さん
[2014-03-20 01:32:31]
なんか、あまりに論破しすぎたせいか、パラノイアさんしかマンションさんがいませんね。
|
293:
匿名さん
[2014-03-20 03:17:19]
|
294:
匿名さん
[2014-03-20 03:18:59]
何をどう論破したんだろう。
|
|
295:
匿名さん
[2014-03-20 06:35:32]
293のレスも十分気持ち悪いだろ。
自覚ないようだが。 |
296:
匿名さん
[2014-03-20 07:28:52]
292,293,295
みんな変んないね。 俺もか? |
297:
匿名さん
[2014-03-20 08:00:18]
|
298:
匿名さん
[2014-03-20 08:05:38]
うちの地域はマンションも戸建ても同価格。
どっちかが高い、安い、って主張してる人は、そもそも地域が良くないと言っているようなもの。 小学校で貧富の差があり過ぎるような地域はやめた方が良い。 同じ学区には賃貸マンションも賃貸アパートも無い。 立地立地言う割には、良くない地域に住んでしまっている。 |
299:
匿名さん
[2014-03-20 08:06:26]
>>277さん
正しいと思います。ただ、記載が抜けてます。「狭い戸建て ≒ 広いマンション」これが価格的に同一というのが基本認識です。となると 【高額ゾーン】 1)広い戸建て ≒ さらに広く豪華なマンション ↓ 2)普通の戸建て ≒ さらに広いマンション ↓ 3)狭い戸建て ≒ 広いマンション ↓ 4)狭くて不便な戸建て ≒ 普通のマンション ↓ 5)さらに狭くて残念な戸建て ≒ 狭いマンション 【低額ゾーン】 戸建てさんからようやく正しい答えがでました。ありがとう。 |
300:
匿名さん
[2014-03-20 08:09:57]
>>299
相対的な広い狭いを、絶対的な広い狭いに置き換える必要があるよ |
301:
匿名さん
[2014-03-20 08:35:14]
広さについては、同価格、同立地では、一戸建て、マンションで大差ないって結論でしたね。
|
302:
匿名さん
[2014-03-20 09:19:50]
谷中あたりで、敷地面積300坪で延べ床面積120坪の数寄屋造りの平屋に住んでいるような奴はいないのか?
|
303:
匿名さん
[2014-03-20 09:26:06]
>>301
そうなの? |
304:
匿名さん
[2014-03-20 09:52:43]
同一であれば、マンションより戸建の方が広いって結果だったよね。
|
おまえの論理だと、単身者用賃貸が、同じ広さだと最も高額な家賃なので、単身者が高所得、ってことになる。
逆だよ。貧乏になればなるほど、コスパの悪いとこに住むしかなくなるんだよ笑