廃校後、大阪市から売りに出ていた大阪北小学校跡地の開発事業者が住友不動産に決定し、52階建て、約900戸のタワーマンションが建設されることになりました。
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/0000258531.html
梅田の中心地にもっとも近いタワーマンションですね。
住所:大阪市北区曽根崎2丁目73番2
公式URL:未定
売主:住友不動産
施工会社:未定
管理会社:未定
[スレ作成日時]2014-03-15 15:28:40
住友不動産 大阪北小学校跡地計画 曽根崎Link City
51:
匿名さん
[2014-03-18 00:51:00]
|
52:
匿名さん
[2014-03-18 01:01:21]
曽根崎といえば、梅田とわかってもらえるが、大深町といっても、誰も分ってはくれない。
グランフロントに住んでると言えば、「あそこ住むとこあったん?」と言われるが、 曽根崎に住んでいると言えば、「あー、もしかしてあのタワー?」と言われることになるだろう。 |
53:
匿名さん
[2014-03-18 01:15:58]
曽根崎タワーなんて、恥ずかしくて人に言えない…
|
54:
匿名さん
[2014-03-18 01:22:41]
ドッグランとか茶室とか音楽演奏室、習い事教室、共用部分か商業施設で作ってくれないかな。
|
55:
匿名さん
[2014-03-18 01:39:36]
ナレッジサロンみたいな共用施設だと、商談しやすいだろうね。
住人以外でも、年会費と月会費取って解放すれば、セミナー開催とかイベント開催にいいし、住人にも勉強出来る。 風俗至近だと、規約違反犯しかねない住人が迷惑だから、ついでに学ばせるチャンスの場にさせたらいいのに。 |
56:
匿名さん
[2014-03-18 01:43:00]
スミフのマンションって、どうしていつもこんなカスみたいな立地ばっかりなんだろう。
好立地な土地を獲得する能力がないのかな? |
57:
匿名さん
[2014-03-18 01:57:14]
|
58:
匿名さん
[2014-03-18 06:29:27]
この規模で900戸だなんて、賃貸用のワンルームマンションみたい。ホントに住む人いるのか?
|
59:
匿名さん
[2014-03-18 06:42:18]
地元迎合っていうけど、昔のこういった小学校は地元の人たちがお金を出しあって作った歴史があるんですよ。
だから大阪市のものになった後も、地元に配慮した施設にする必要があるんだと思いますよ。 提案書に地域のためのコミュニティスペースとか、小学校の記憶を留めておくためのものが入っているのはそのため。 貨物駅跡地のマンションには、こんな施設作らなかった。 でも、結局は一番高い金額を出せた資金力のある住友不動産に決まった。 いくら大阪市の財政が厳しいからといっても、この案の決定は地元の人は満足していないでしょうね。 |
60:
サラリーマンさん
[2014-03-18 07:20:20]
確かにこの敷地に900戸とは凄いですね。
敷地そんなに広かった~? 竣工まで5年もあるのにレスの伸びが良いですね。 Part10位は行くのでは無いでしょうか? 良くも悪くもスミフは注目の的ですから。 |
|
61:
匿名さん
[2014-03-18 07:23:05]
それはわかりますが、その地元の方はあと何年この町で過ごされるのでしょうか。
この建物は100年以上残る可能性がある。 そこに地元の名士たちの思いや記憶を形として残すというのはどうかなと。 今の曽根崎のイメージが良くないことを考えると、過去の町とは決別するようなプロジェクトが望ましいと思うのですが。 |
62:
匿名さん
[2014-03-18 07:23:22]
金銭の管理:家族
薬の内服 :施設 清掃・選択:施設 電話 :できない 認知症 :あり こんな方でも家族と一緒に入居できるようにして下さいね。 |
63:
匿名さん
[2014-03-18 08:44:01]
介護付き老人ホームとマンションが一緒にならないと、今の都心の狭小マンション事情では、
介護する家族にも負担が掛かり過ぎますよ。日本の問題でもあるように思うが。 |
65:
匿名さん
[2014-03-18 20:18:27]
確かに場所が悪すぎるね。
|
66:
匿名さん
[2014-03-18 20:24:27]
高級路線の居酒屋や風俗と、従業員用の賃貸マンション・・みたいな計画の方が以外いい。
それかカジノつくるんだったら、ミニカジノでもOKだったのに。 どーかんがえてもファミリー用住居の立地じゃないだろ(笑) 老後で堂山や太融寺町、兎我野町で遊びたい老人の住処? |
67:
匿名さん
[2014-03-18 21:11:31]
この立地に三井や野村、積水がタワーを建てるというのなら驚くが、住友か三菱が建てるのなら別に驚かない。
|
68:
匿名さん
[2014-03-18 21:17:52]
三井、野村も場所選んでる余裕ないでしょう必死なんだから。積水っていつから三井と同列になったの?何でもいいけど何処が建てても一番重要なのは立地では。
|
69:
匿名
[2014-03-18 22:00:55]
グラフロもファミリー3割。後は投資やセカンド。梅田のマンションはそれでいいと思います。
|
70:
匿名さん
[2014-03-18 22:15:14]
で、うまく回っていない。
これからの期待は、マイナンバー制度の銀行証券等あらゆる口座への適用です。 |
71:
匿名さん
[2014-03-18 22:16:47]
風俗街に1本タワー?
|
73:
匿名さん
[2014-03-18 22:33:55]
価格は堂島タワーの1.2倍みたいよ~
|
74:
匿名さん
[2014-03-18 22:34:53]
グラフロ弱ね!
|
75:
匿名さん
[2014-03-18 23:18:41]
そんな安いの?
それなら5千万もあったらちっちゃい部屋高層階でも買えそうですね。 30階以上で@300なら是非買いたい。 住友さん中住戸でもダイレクトスカイビューでお願いします。 |
77:
匿名さん
[2014-03-18 23:24:28]
ダイレクトスカイビューで無くても景色は良く見えます。高層階に住んだことが無いんですね。
|
78:
匿名さん
[2014-03-18 23:43:23]
今住んでいるのが、高層階ダイレクトスカイビューですが・・・
ダイレクトスカイビューに住んだことが無いんですか。 バルコニーガラスが透明なら景色は見えますけど、バルコニーがあるのとないのとでは全く違いますよ。 夏はエアコンつけっぱなさないと本当に死んでしまいますけどね。 あ、住友さんLowEもお願いします。 |
79:
匿名さん
[2014-03-18 23:46:39]
77は昔に買ったマンション?見える見えないの話してないよ。
|
80:
匿名さん
[2014-03-18 23:57:00]
外観デザインは、堂島に似てるから、中住戸もダイレクトスカイビューのプランがあるのでは?
|
81:
匿名さん
[2014-03-19 02:25:20]
ガラスウォールは良いね。
何年経っても見劣りしないし、インパクトもある。 |
82:
匿名さん
[2014-03-19 06:18:39]
>>72
投資目的なら売れると思う。 逆にFamily層は北摂のデカイタイプか、ファインシティ大阪城公園・ジオ新町・シティテラス今福鶴見・天王寺のガーデンヴィスタのような感じのを選ぶ傾向が強いし、実際そういう間取りしかない。 曽根崎でFamily層ばかりの間取りだとアウト。 中崎町のロジュマンタワー梅田のような感じがまだBetterかと思う。 |
83:
匿名さん
[2014-03-19 10:38:30]
曾根崎を選ぶァミリーはまずおらんやろ。
セカンド、小梨、独身貴族向けで、狭めかつゴージャス仕様が妥当。自分も書斎用に欲しい。 コンサル事務所としての使用を認めてもらえれば尚良し。 |
86:
匿名さん
[2014-03-19 11:17:36]
ここを起爆剤に、周囲の開発が進むことを願う。
南側の廃墟ビルや、扇町通りのオンボロビルを一掃して欲しい。 大阪駅徒歩5分圏、地下道直結にもかかわらず、活用されなさ過ぎる。 阿倍野キューズモール周辺のように、劇的な変化を遂げるポテンシャルは十分にあるはず。 |
87:
匿名さん
[2014-03-19 11:22:10]
それには再開発をする必要があったんです。
しかし、学校跡地の単独開発。 もったいないですね。 もっともこんなブラックなところで再開発なんて誰もやりたくないでしょうが。 |
88:
匿名さん
[2014-03-19 12:14:12]
大阪市は阿倍野再開発で大赤字を出し、訴訟沙汰にもなったので、もう懲りたのでは。
学校跡地を高値で売却する程度の楽な仕事しか、やる気が無いんでしょう。 |
90:
匿名さん
[2014-03-19 13:17:55]
大阪市職員はほとんど大阪市に住んでませんから。
実態は阪神、北摂民です。 ですから、本気で大阪市を良くしたいという気持ちは微塵も沸きません。 できるだけ楽に終れることをするだけ。かといって、何もしてないと市民やメディアから批判されるのでパフォーマンスとして何となく何かしているようなことをやるわけです。 消防や教員はともかく、事務系職員は半分にしてもまわりますよ。 |
92:
匿名さん
[2014-03-19 22:51:22]
小松原町・・居酒屋多し。
曽根崎・・・まぁビジネスもあるが風俗もOK。 兎我野町・・風俗店お世話になったことがある。 堂山町・・・ラブホ(リトル・クリ***)使用経験あり 太融寺町・・HIVの検査でクリニック利用したことがある 土地勘はOK.俺は買いたい。金が無い。賃貸か・・。安くしてね。 |
93:
匿名さん
[2014-03-19 22:59:37]
表面利回9%でいいなら貸しますよ。
|
94:
匿名さん
[2014-03-19 23:21:39]
周辺の公示価格見てると欲しいよねー。現金買い出来る人が羨ましい。
|
96:
匿名さん
[2014-03-20 10:58:46]
ここの土地は落札予定価格の2倍以上だったと思いますが。
ここは堂島なんかと比べると規模が大きいので、スケール感が全く違ってくると思いますね。 グラフロはいいですけどね。建物が。 立地は誰が見ても良くないでしょう。 |
97:
匿名さん
[2014-03-20 11:27:56]
立地の良し悪しは人によって異なる。
将来性と利便性を考えると、そこまで悪くはない。 悪くないどころか、大阪駅と梅田駅のいずれも徒歩5分、しかも地下道とアーケードを通じて雨に濡れずに行ける価値は、既存のどのマンションにも無い。 かような利便性が環境の悪さを大幅に凌駕するので、立地は良いと判断する人が多数だろう。 |
99:
匿名さん
[2014-03-20 13:57:59]
確かに。
ここに商業ビルでもオフィスビルでもなく、マンション! 今後の大阪の行く末を暗示? |
100:
匿名さん
[2014-03-20 17:06:50]
そうそう。大阪駅、梅田駅5分、雨知らずて、今までに無いんじゃないの?
下品言われようが、これは、間取り、価格次第で、響の9ヶ月完売を上回る、半年完売来る!と見てるけど。 |
101:
匿名さん
[2014-03-20 17:26:00]
価格は堂島レシデンスより高く、グラフロより高くなるのでは?
|
102:
匿名さん
[2014-03-20 17:47:47]
|
103:
匿名さん
[2014-03-20 18:14:56]
JR大阪駅から近いから、転勤先や出張処から帰れる範囲内かもよ。
高くなったら、手が出せません。 大容量の一括購入で、堂島より安くなると期待。グラフロみたいな高級仕様はグラフロ止まりで終わるでしょ。 それなりに充実したいい設備と、安い価格で庶民に夢見させて頂きたい。 ただし、高層階は、堂島とグラフロ超えた内容になればいいのに。 |
104:
匿名さん
[2014-03-20 18:18:06]
スミフに相手にされない貧乏人がネガってるのかな?
|
105:
匿名さん
[2014-03-20 18:21:55]
ん?5000万クラスを貧乏人と取るか、客と取るかはスミフ次第やな。
|
106:
匿名さん
[2014-03-20 20:22:38]
現状で@280位で計画らしいよ。
堂島が、@240だからね。 すみふは、早期完売目指してないから、景気次第でもっと値を上げるかもね |
107:
匿名さん
[2014-03-20 20:56:31]
キッチン4帖、リビング12帖、洋室7帖、ウォークインクロゼット2帖、浴室、トイレ、ドア付き洗濯入れ付き洗面
およそ59平米で5000万… うーん。狭くて高いな。これで階数低くて環境があれでは、手を出せないな。 |
108:
匿名
[2014-03-20 22:57:17]
その価格で900戸売るのは大変ですね。
|
109:
匿名さん
[2014-03-20 23:07:43]
これが最上階なら喰いつくけどね。
|
110:
匿名さん
[2014-03-20 23:08:27]
5年以上かけて売るので良いんです!
10年かかるかも? |
111:
匿名さん
[2014-03-20 23:28:38]
へえ。面白い販売方法だね。いい客しか取らないって事かな。
所帯収入1200万以上クラスなら、現金売りから見込めるか。 私はただの一般庶民だから難しいかもだけど。大規模なりのメリットあるのかと期待したんだよね。 場所が場所だから、東京なら21時20分のぞみに乗れば帰れるんだよね。 ただ、どんだけ大阪好きやねんて事やけどね。 |
112:
匿名さん
[2014-03-21 01:47:43]
さすが財閥デベ。
規模が違うわ。 |
113:
ママさん
[2014-03-21 07:51:41]
がんばって景気よくしてね☆
墨府さん。 |
114:
匿名さん
[2014-03-21 09:39:07]
アメリカ VS ロシア
中国のシャドーの崩壊 このパンチに勝てる戦略を持つのが住友不動産 |
115:
匿名さん
[2014-03-21 12:57:56]
とりあえず買って損はない立地。
|
116:
匿名さん
[2014-03-21 23:25:28]
外国人も買いそう!
|
117:
匿名さん
[2014-03-21 23:34:22]
まぁそれは福島第一原発次第でしょうね。。。
あとは近場で中国の大富豪。 彼らは日本の大富豪とは桁が違う…。 国のカネを懐に入れてるからなぁ…。 |
118:
サラリーマンさん
[2014-03-21 23:57:11]
日本のお金持ちも、国の金を懐に入れている人が多いと思うが。
医者とか、老人ホームとか、通信会社とかテレビ局とか。 どこの国も似たようなもんだよ。 |
119:
匿名さん
[2014-03-22 01:26:10]
その桁が違うのが中国…共産主義は日本でしょう(笑)
中国の税金なんてあってないようなもの。日本はキッチリカッチリ(サラリーマンは逃げ場なし)。 |
120:
匿名さん
[2014-03-24 00:26:00]
大阪駅に最も近いマンションですね。
|
121:
購入検討中さん
[2014-03-24 21:08:46]
グランフロント大阪の最上階が早速売りにでましたね。6億越え。いったい何のために買ったのか?
|
122:
匿名さん
[2014-03-24 23:44:04]
最上階の物件は自己勘定みたいなものでは?
|
123:
匿名さん
[2014-03-24 23:51:52]
最上階実は売れてなかったっていうオチ?笑
|
124:
匿名さん
[2014-03-25 07:41:05]
グランフロントも話題性はあったが、結局はこのザマ。
千里タワー、CT天満もしかり。 大阪のCapacityの問題。大阪市の人口が200万人台って…。 |
125:
匿名さん
[2014-03-25 12:24:58]
確かにその通りですね。
東京の方は総戸数500オーバーの物件がざらですが、大阪は100~300程度。 総戸数が少ない割には売れ残っていたり、中古の動きも良くない。 完全に供給過剰でしょ。 |
126:
匿名さん
[2014-03-25 13:02:47]
グラフロは転売益出したいか自慢したいだけでしょう。
坪1100万はパークマンション千鳥ヶ淵の上層階角部屋とかの価格ですよね。。 去年出たパークハウスグラン千鳥ヶ淵ですら最上階@1000万だったのに。 大阪のタワーの最上階で@1000以上なんて宇宙人でも買いませんよ。 タワーは中古の動き悪いですか? 売れ残っている物件も都心部ではない不人気物件だけだと思いますが。 少なくとも板状より長く資産価値を維持していけるという確信があります。 上層階なら、値段を下げても売れないという事態にはなりませんから安心です。 |
127:
購入検討中さん
[2014-03-25 13:16:01]
住友不動産は堺筋本町にも土地を取得してますね。ここもマンションになるのでしょうか?
|
128:
匿名さん
[2014-03-25 13:34:48]
|
129:
マンション投資家さん
[2014-03-25 19:47:56]
千里タワーの座屈はマジで大問題だったな。
東京でも大成建設やらがやらかしてるし、食品偽装とおなじく鉄筋とか抜かれたら嫌だな。 東京のあれ・・ミスとか言ってるけど、絶対嘘だと思う。普通、何度も確認するもの。 手抜きは大阪で多いのかと思ってたら、東京一等地でもあるのに驚いた。 それだけ物資がないんだろうか?! |
130:
匿名さん
[2014-03-25 20:36:51]
人材不足で駆り出されてるのが大阪の下請けというオチ・・・
昔買ったマンションなんて内覧の時に問題があって 引き渡し後でも確実に治すことを施工と実際に作業する 下請けに誓約書を書かせたけど、下請けのほうは 徳島の業者だったわ。 |
131:
匿名さん
[2014-03-25 20:46:51]
5年後、このあたりが綺麗になって、風景が変わっているのが楽しみです。付近の物件価格を 押し下げず、引き上げるような素敵なタワマンになって欲しいです。
|
132:
マンション投資家さん
[2014-03-25 21:00:30]
難しいと思う。
太融寺町、堂山町、兎我野町…ん~ グランフロント並みの再開発なら人の流れが変わると思うが…。 |
133:
匿名さん
[2014-03-25 21:07:52]
127さんの情報は、ここのことですね。
シティタワー大阪の敷地面積は約3400㎡ですから、それより広いですね。 【売買】住友不動産が船場の土地を追加取得、4000m2を一体開発<追加情報あり> http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20140320/655889/ 住友不動産は2013年12月、大阪・船場(せんば)にあるオフィスビルを取得した。同社はビルを解体後、所有する隣接地とあわせて分譲マンションを開発する。新生紙パルプ商事が売り主だ。 |
134:
匿名さん
[2014-03-25 22:03:49]
堺筋本町から本町もこれからは居住エリアですね。
この辺りはますます職住近接で混在化が進みそうです。 居住促進地区なんだから当然か。 本格的に建設が進むのは曽根崎の後でしょうか。 クラッシィ淀屋橋より立地は落ちますが、3方角地なのはいい。 南側の眺望は丸つぶれだけど。 |
135:
匿名さん
[2014-03-25 23:23:19]
これから建つ物件は、施工業者の人員の質が問題になると予想しています。
東北復興、東京オリンピックの高額な発注に優秀な人員を持っていかれた結果、 アベノミクスで上がった値段にみあわない建築物に成りはしないか。 物件に興味があるだけに、そういうところは調べていきたいです。 |
136:
マンション投資家さん
[2014-03-25 23:42:51]
大阪都心って完全に住宅街化してますね。
IT革命って言われて久しいけど、なんか実感します。 オフィスは不要。 |
137:
購入検討中さん
[2014-03-26 13:17:09]
ここの販売開始は2年後くらおでしょうか?
|
138:
マンション投資家さん
[2014-03-27 07:32:58]
まずは資料請求からスタートして需要調査でしょうね。
竣工はそれこそ2020年とかになりそうですね。 |
139:
匿名さん
[2014-03-28 10:25:02]
52階建て900戸って。
単純計算してもワンフロア18戸。 ワンルームマンションにする気かな? |
140:
マンション投資家さん
[2014-03-28 10:38:05]
むしろ曽根崎ではそのぐらいがいい。
ファミリー層はターゲットではない。 周辺環境見たらわかるでしょう。 30000~50000㎡ぐらいの開発なら別でしょうが、小学校跡地のみでは流れを変えるのは無理。 |
141:
匿名さん
[2014-03-29 19:36:51]
んだね。
曽根崎全体の開発ならまだしも、一部だからなぁ・・ あと梅田のナンバービル(第1~第4)が立て替えられたらかなりかわるかも。 曽根崎とは距離があるが。 |
142:
匿名さん
[2014-03-30 08:12:54]
お初天神ってなかなか柄の悪い商店街やね。
この物件の西隣も南隣もパチンコ屋やしキツイ。 |
143:
ビジネスマンさん
[2014-03-30 11:07:01]
梅田勤務には便利。
子育ては無理。 →Secondで。 |
144:
購入検討中さん
[2014-03-30 14:58:52]
これって部屋数考えたら賃貸のワンルームタイプが大半かな?勿体無いな。
|
145:
匿名さん
[2014-03-30 22:52:17]
曽根崎全体の再開発はないから、割り切って今の環境に合わせるということなんですかね。
大阪らしいと言えば言えるが。 |
146:
購入検討中さん
[2014-03-31 10:04:05]
堂島もグランフロントも60平米以下のワンルームの需要は賃貸でも中古販売でも少なく、平米4000円でも借り手が付かない状態。それに対し80平米以上の部屋は平米5000円ですぐ借り手が付くし、中古販売も3割以上乗せても売れてる。狭いワンルームの方が投資効率が上ってのは、高級タワーマンションには通用しないかもね
|
147:
匿名さん
[2014-03-31 10:38:57]
ちょっとした家賃で、気分転換に、超都心の高級タワーの小ぶりな部屋をちょっと借りようかな、
っていう人結構いるように想像していたのですがね。 大きな部屋を買うのではなく、借りるというのは、なかなか想像できないのですが。どんな層なのでしょうね。 |
148:
匿名さん
[2014-03-31 14:36:43]
転勤族でも役付きの方達ですと、家賃は会社持ちですから
便利せいを買って、借りられるのでは? 一昔前は、芦屋や北摂あたりの、戸建に住まわれるのが 一般的でしたが、最近はセキュリティーの確りしたマンションが 好まれるのでしよう。 多には、会社経営者の人達ですと、買うよりも借りる方が経費で 落とせて、税金支払いが低く抑えられるので借りる人も多いのでは? |
149:
匿名さん
[2014-04-01 07:38:51]
大阪ですよ(笑)
|
150:
購入検討中さん
[2014-04-01 13:52:09]
最上階で2〜3億円って感じかな⁈
|
庶民が無理すれば届くラインの5000万から、70平米1LDKを主流に
ハイアットのVIPみたいなカジュアルな共用部がいいんじゃない。