廃校後、大阪市から売りに出ていた大阪北小学校跡地の開発事業者が住友不動産に決定し、52階建て、約900戸のタワーマンションが建設されることになりました。
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/0000258531.html
梅田の中心地にもっとも近いタワーマンションですね。
住所:大阪市北区曽根崎2丁目73番2
公式URL:未定
売主:住友不動産
施工会社:未定
管理会社:未定
[スレ作成日時]2014-03-15 15:28:40
住友不動産 大阪北小学校跡地計画 曽根崎Link City
1:
匿名さん
[2014-03-15 15:59:06]
グラフロより好立地!
|
2:
匿名さん
[2014-03-15 16:14:48]
周辺はゴミゴミした飲み屋街やからなー。
手放しに良い立地とは言えん。 でも、都心のスラムが解消されるのは喜ばしいこと。 |
3:
匿名さん
[2014-03-15 18:26:09]
もう少し南側にある廃墟をなんとかしなきゃ、このあたりは廃れる一方だな。
|
4:
匿名さん
[2014-03-15 19:10:00]
すごい!!これは期待できる!久々のスミフ好立地
|
5:
匿名さん
[2014-03-15 19:29:41]
あの面積で900戸って無茶だろw
まぁ完成までに5年もあるから変更も出てくるだろうけど。 |
6:
匿名さん
[2014-03-15 19:51:03]
この場所で好立地かな。
飲み屋街、繁華街のど真ん中ですよ。 横には交通量の多い新御堂が走っているし。 |
7:
匿名さん
[2014-03-15 21:41:00]
その通りですね。
でも、最も大阪駅に近いマンションというポジションをこれから何十年もキープしていくのでしょう。 住不、2倍以上のカネを出すようですが、元は取れるでしょう。 |
8:
匿名さん
[2014-03-15 21:43:16]
大阪市の財政にとっても高く売れてよかった。
|
9:
匿名さん
[2014-03-15 21:51:55]
あのデザインがいまいち。
特に1、2階部分。一昔前の感じ。 これから何とかなりませんか? |
10:
匿名さん
[2014-03-15 22:09:36]
ジオ天六に似ていると思うのは私だけでしょうか?
|
|
11:
匿名さん
[2014-03-16 00:11:43]
ジオ天?そんな三流マンションと住不マンションが似るわけないと思いますから安心ですよ。
|
12:
匿名さん
[2014-03-16 00:34:20]
いいな。
|
13:
匿名さん
[2014-03-16 02:21:02]
ウェリス心斎橋もなかなかの好立地だけど、こっちの方が断然いいな。
しかし、完成が5年も先だから縁はなさそう。 |
14:
匿名さん
[2014-03-16 03:32:53]
ウェリス心斎橋とは別世界。
立地も価格もデベも。 |
15:
匿名さん
[2014-03-16 07:00:54]
1階にはスーパーなど商業施設が入るのかな?
むしろ入ってくれないと困る。 |
16:
匿名さん
[2014-03-16 10:00:41]
グランフロントOSAKAの盛り上がりを彷彿とさせますね。
ここなら、マンションじゃなくても十分いけると思うんですが・・・。 |
17:
匿名さん
[2014-03-16 11:39:44]
グランフロントはインターコンチネンタルや4棟の超高層ビル群のインパクトとディべの気合い、話題性が半端なかったですね。
ここは地味に売れていくか・・はたまたグランフロントOSAKAみたいに中古がダダ漏れになってしまうか、お手並み拝見です。 |
18:
匿名さん
[2014-03-16 12:21:38]
立地が微妙ですね。
飲み屋、風俗街のど真ん中。 |
19:
匿名さん
[2014-03-16 13:01:42]
立地の利便性、建物の質、デベの信頼性は最高クラスになるとは思うが、とにかく住環境だけがネックだ。
あと、立地上、風俗系の人間の出入をコントロールしづらい。 900戸のビッグコミュニティとなると、CT天満、CT西梅田の売りは加速しそう。 価格帯は@330くらいか? |
20:
匿名さん
[2014-03-16 13:12:12]
マンション主体じゃない計画提案の方が評価されたみたいけど、結局は分譲マンション事業で高い金額を提示できたデベに決まったね。
なんばの精華小跡地売却の失敗で、財政が厳しい大阪市も考えが変わったのかな。 http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000185796.html 次に売りに出るのは天満北小学校跡地かな。 |
21:
不動産購入勉強中さん
[2014-03-16 14:21:06]
自分としては、もう入札の手続きに入っている堺筋本町の工業高校?だったかな。
あそこが通勤も買い物も車付けも便利なのでかなり狙っている。 大通り沿いじゃないし店舗、ましてや事務所にはまずならないだろうからね。 |
22:
匿名さん
[2014-03-16 19:08:04]
>>21
あの跡地に位置するプレミストはまだ完売してないし散々な結果だったけど・・・ |
23:
匿名さん
[2014-03-16 19:08:41]
>>22
あの跡地の北側だった |
24:
匿名さん
[2014-03-16 19:21:39]
中央大通前後は今悲惨な状況。
クラッシィ南船場を見ればわかると思う。 小さなビルが多く問屋街のイメージが抜けないので街の印象は良くない。 もっとも安くてクォリティの高いタワーを供給できれば、普通に売れるとは思うが。 |
25:
匿名さん
[2014-03-16 19:41:19]
サンクタス響より、戸数おおいですね?
|
26:
匿名さん
[2014-03-16 20:22:15]
平均面積落すんですよ。
そうしなければ買える人いません。 サンクタスはあの立地だからでかい部屋を造れたってわけです。 ここで高層階を除いてでかい部屋造る意味がありませんから。 大東洋とはひと味違う高級カプセルタワーの登場です。 |
27:
匿名さん
[2014-03-16 20:28:38]
プレミスト堺筋本町ラディーナは、駐車場に空きがあったら買ってたよ。
すぐになくなったから止めた。あと出し入れしにくい。 その点、あの~東商業?高校跡地は三方角地。 面積も5000㎡ある。 交通の便だけ期待してるから、価格は安けりゃそれはそれで大歓迎。 ただあそこの高校自殺者が出てるんだよな・・・。 |
28:
匿名さん
[2014-03-17 10:27:16]
大東洋がカプセルとははじめて知りました。金の無い人のレスは信憑性無くて可哀想ですね。
ついに住友不動産が本気を出したかと思っています。期待してます。 |
29:
匿名さん
[2014-03-17 10:42:41]
大阪ではヘボ立地だらけのスミフが突然の好立地なだけで買い。
グラフロ、ジオグラと比べて御堂筋線とJRが近い。 住環境を必要以上に気にする人はそもそも梅田で買わないし問題ない。 梅田に住むならグラフロみたいな場末感漂う場所よりは 「ド真ん中」に近いほうがいい。 東京でも最近売り出してるのはシティタワーを名乗ってないから ここもオリジナルの名前が付くんだろうね。 |
30:
匿名さん
[2014-03-17 11:21:55]
交通の利便性を考えると最高の場所だと思うのですが、こんなにも周りに飲食店がひしめき合っていると、ゴキブリとかでないでしょうか?くだらないことかもしれませんが、ゴキブリが本当に苦手なんです。今住んでるタワー30階はでたことがないので、もし出る可能性が低いなら積極的に検討したいと思いまして。
|
31:
匿名さん
[2014-03-17 11:26:08]
場末感は曾根崎のほうが強いけど。裏路地のゴチャゴチャ感や廃墟を見れば、一目瞭然。
グラフロは、過疎感が強いだけ。2期のプランによっては化ける可能性がまだ残っている。 |
32:
匿名さん
[2014-03-17 15:35:43]
こちらはスラム感は確かに漂うが人通りも多いしある意味活気がある。
グラフロ北街区は廃墟というかゴーストタウン。消滅しかけのアウトレットモールみたい。 |
33:
匿名
[2014-03-17 16:31:11]
とりあえず買う。
|
34:
匿名さん
[2014-03-17 18:38:15]
グラフロハ端っこ。
コッチハど真ん中。 |
35:
匿名さん
[2014-03-17 18:48:10]
ジオグランデの次に良い立地だね。
でも総戸数900って多い気がする。 |
36:
匿名さん
[2014-03-17 19:59:39]
東京で言えば、歌舞伎町のど真ん中ですよ。
ファミリーの誰が住むんですか? |
37:
匿名さん
[2014-03-17 20:28:39]
ジオグラよりいい立地。
阪急に近くても役に立たない。 ここは鉄道利便最強。 そして住友。 グラフロとは全く違うシャープでバキバキっとした共用部にして欲しい。 商業部分もなんであんな歴史性を意識させるようなヘマをしたんだろうか。 どこぞの建築家と組んでガラスを使いまくって、あの周辺のイメージを変えてしまうようなものの方がいいのに。 大阪市や地元商店街に迎合していてすごく残念。 |
39:
匿名さん
[2014-03-17 21:13:59]
とりあえず買うっというのが危ないんだよね。
グラフロで痛い目にあった人の体験談でも聞いてみなよ。 周りにいたら。 要は、需要と供給の関係。 価格次第だが、グラフロレベルの価格だと、大阪にキャピタル・インカムゲインのキャパはない。 永住目的なら文句は言わん。どうぞ買って下さい。 |
40:
匿名さん
[2014-03-17 21:14:32]
飲み屋街、風俗街に囲まれ、高速と御堂筋に挟まれたウルサい立地ですがT4のガラスでも防音できないのに真ん中より上の高層階は坪250万円以上で完売できる?
|
41:
匿名さん
[2014-03-17 21:20:48]
もっと値段が高いのでは?
|
42:
匿名
[2014-03-17 21:38:40]
グラフロとは比較にならない。中津のマンションには用はない。
|
43:
匿名さん
[2014-03-17 21:41:44]
ジオタワー天六と似てるって書き込みがあったけど、これを描いたのは大林組の同じ設計者だから当たり前。
|
44:
匿名さん
[2014-03-17 22:10:56]
梅田駅、大阪駅が徒歩圏の曽根崎link cityの方が資産価値は遥かに高いでしょう。ここは堂島レシデンスと比べてどうか?
|
45:
匿名さん
[2014-03-17 22:34:47]
デザイン、もう少し何とかなりませんかね。
|
46:
匿名さん
[2014-03-17 22:56:08]
ジオ天六と似てますか?
天六はバルコニー出っ張ってるし、コーナーサッシじゃないし、ここのコンセプト全然違うと思いますが。 ここはCT天満と同じく全方位ダイレクトビューで設計されると思います。 西梅田で採用されたビューエレベーターもあるかも。 ここは今後100年確実にタワマンで有り続けるわけで、10年かけて売ってもいいので贅を尽くしたタワーにしてほしい。 小さい部屋をセカンド用に買わせて頂きます。 |
47:
マンコミュファンさん
[2014-03-17 23:19:42]
アドレスが曽根崎でもいいんですか?
|
48:
匿名さん
[2014-03-17 23:25:58]
曽根崎アドレスに贅を尽くしたマンションってw
スミフならやりかねないねwww |
49:
匿名さん
[2014-03-17 23:29:33]
駅ビルの再開発をまとめられる優秀なデベロッパーはおらんのか。
|