KOKURA TOWER(小倉タワー)
44:
どんぐり
[2007-02-07 01:41:00]
|
45:
匿名
[2007-02-09 00:27:00]
どんぐりさん、こんばんは。
地盤は、心配なさそうですね。 私たち夫婦は、毎晩深夜まで激論を重ねていて、寝不足です。 週末には、答えを出したいと思っています。 また、お知らせしますね。 ありがとうございました。 |
46:
不動産に五月蝿い奴
[2007-02-11 23:13:00]
こんばんは!!見ました見ました。気になったので書きます。
空調設備がないってそれって、それで契約しているなら事業主は、重要事項説明義務違反じゃないでしょうか? 大抵は追加説明があるはずですし、解除条件も満たしているみたいですし、違約のような気がします。 いくら設計っていっても勝手に変えられるわけないですから。 そんなのまかり通ったらどっかの会社みたいに何でも変えられますし、できあがったとき沢山の変更がでます。あり得ません。行政の指導ならわかるけど、よく確かめたほうがいいです。首都圏、関西のタワーで内廊下式でEVホールに空調がない物件は皆無です。最上階の換気だけですか? それと基礎のことが書いてありましたが、当たり前のことですし、タワーで免震も当たり前です。 当地のホテルの解体、以前の会社の遺産でまた解体、モデルルームの造り替え、あれだけの冠のついている会社がたくさん入っていますし・・・経費考えただけで・・・まあ安心感っていうのと原価高くていいもの造れば高いです。 あと、分かりませんけど、エレベーター何基か見てたほうがいいですよ。タワーはすごく並びますから、低層用、高層用に分けているのが常識です。 それと以前のホテルから考えて駐車場は地下?ですか?地下なら洪水の時、冠水しますから停電時の非常電源のバックアップ、湧水と雨水のポンプアップ容量も聞いたほうがいいですよ、お金もちの人が多いですよね。車にいくら保険かけても自然災害は免責事項ですから。 |
47:
契約を解除したものです
[2007-02-12 08:06:00]
追加説明は、詳しき聞かないとあまりしてもらえないのでは・・・
契約を解除したものです。 担当及び施行主のいい加減な対応が多く、施行段階にもかかわらず設計の変更が結構あったみたいですよ。いろいろ聞いてみてやっと教えてくれる程度だったので。あまり聞かない人には教えてくれないのでは。 |
48:
匿名さん
[2007-02-12 22:38:00]
>地下なら洪水の時、冠水しますから停電時の非常電源のバックアップ、湧水と雨水のポンプアップ容量も聞いたほうがいいですよ、
これは、確かに聞いておいたほうがいいかも。なにせ紫川と神嶽川の合流地点だもんねえ・・・。 |
49:
匿名
[2007-02-13 00:30:00]
杭打ちをしていないので、地盤は丈夫でしょう。
エレベーターは2基ですから、戸数からみると少ないですね。 |
50:
DS
[2007-02-15 23:27:00]
我が家は、主人と子供1人の3人家族です。小倉北区でマンションを探しています。7・8件見に行っているのですが、なかなか決断しきれないでいます。小倉タワーは立地でいくとすごく魅力的な場所です。特にうちは主人がすごく気に入っているようで、購入を迷ってます。学校区も良いですしね。ただLタイプとNタイプ以外だと今の賃貸で住んでいるマンションと広さが変わりません。子供が一人増えたことを考えると少し狭い気がします。でもL・Nは価格が高いし・・・
|
51:
匿名さん
[2007-02-17 22:22:00]
子供がいるのなら大手町のほうがよいのでは。
家族向けの広い物件もあるでしょう。 近所づきあいが面倒臭いのならあれですけど。 |
52:
匿名
[2007-02-18 11:26:00]
ファミリー用だと専用面積で100㎡はほしいと思います。小倉タワーでは20階以上で軽く5千万
は超えてしまいます。管理費も高くなりますが、固定資産税も莫大です。購入層はかなり限られると思います。セカンドハウス、引退した夫婦、独身貴族などが主な購入層でしょうか。 |
53:
匿名
[2007-02-18 17:29:00]
どんぐりさん、こんにちは。
41の匿名です。 おかげさまで、決心がつき、契約することにしました。 ありがとうございました。 |
|
54:
どんぐり
[2007-02-19 01:10:00]
41の匿名さんへ
よかったですね。これから、いろいろと情報交換しましょう。 |
55:
41の匿名です
[2007-02-19 01:36:00]
はい、よろしくおねがいします。
今度は、インテリアのことで、二人でもめています。 でも、楽しいですね。 先日、早速、玄関にかける絵(版画)を購入しました。 |
56:
匿名さん
[2007-02-22 00:31:00]
小倉のは地表までマンハッタン並のガチガチ地盤。したがって超高層でもベタ基礎です。
杭打ちが深い=安心などというデタラメを書くマンション業者多いですが、 それは軟弱地盤に無理して建ててる証拠。だまされないように。 軟弱地盤に杭がないよりはましでしょうが。。。 |
57:
匿名
[2007-02-23 16:38:00]
そうですね。4人家族ぐらいだと100㎡欲しいですね。
|
58:
匿名
[2007-02-24 03:05:00]
ファミリー向けではないような気がしますね。Aタイプ・Bタイプは3LDKですが、LDで11畳はちょっと狭すぎですもんね。
|
59:
匿名です
[2007-03-09 21:02:00]
現在、オプションについて検討しております。タオル掛けと作り付けの机などを考えております。みなさんは、どんなものを考えられておられますか。何か工夫されたことがありましたら、教えてください。
|
60:
契約済みさん
[2007-03-12 08:56:00]
59匿名さん
フローリング、間接照明、ダウンライトなど設備関係を主にしました。あとはナショナルの浄水器くらいです。正直言って、オプション少ないし、高いと思います。タオル掛けなどこんなもんまでオプションかと思います。 |
61:
どんぐり
[2007-04-06 15:47:00]
ごぶさたしております。レス遅すぎたかな。
うちもダウンライトと浄水器、琉球風畳、WICのハンガードアー・センサーライトなどです。 23階くらいまで上がりましたね。楽しみです。 来週からは業者によるオプション会がはじまりますね。 まずは情報収集しないと。 |
62:
匿名君
[2007-06-14 18:42:00]
管理費はどのくらいするのか、教えてください。
小倉城が見えるのが気に入っています。 |
63:
契約済みさん
[2007-06-17 16:44:00]
今手元に資料がないので覚えてませんが、管理費は部屋によって違うし(妥当といえば妥当な額かもしれませんが、ここら辺では安くはないほうだと思います)、小倉城も方角によっては見えない部屋もあるので、いちどMRに行かれてはいかがですか?
|
64:
匿名君
[2007-06-17 20:00:00]
契約済みさん、ありがとうございました。
やはり見に行くしかないですね。 |
65:
契約済みさん
[2007-06-17 21:04:00]
No63です。
遠距離じゃなければ、直接行っていろいろと聞いてみたほうがよいと思います。 どうしても、ということであれば、管理費調べてみます。だいたいのところしかわからないと思いますが。 |
66:
どんぐり
[2007-08-03 16:10:00]
入居までのスケジュールが届きましたね。
12月の頭から入居できてよかったです。 年末はゆっくり過ごしたかったので。 |
67:
物件比較中さん
[2007-08-25 22:39:00]
残り11戸ですね。
ところで、ここの小学校校区は どの辺ですか? |
68:
入居予定さん
[2007-08-29 06:09:00]
|
69:
契約済みさん
[2007-08-29 09:40:00]
住所からすると、小倉中央小なのでは?
|
70:
いつか買いたいさん
[2007-12-05 17:18:00]
建設が始まったのを見て以来あこがれのマンションです。
小倉に実家があるので1年に1回、数日帰るだけでセカンドハウスとしても必要ないのですが。。。 ビューバスが気に入ってます。 同じ建物の中に大浴場なんてすごい! |
71:
入居済み住民さん
[2008-01-17 07:59:00]
入居して一ヶ月が経ちました。
セカンドハウスとしての購入でしたが メインになりそうな勢いです。 ビューバスは意外とよかった。 隣はまだ空いてるようなので下がったら買おうかな。 |
72:
匿名さん
[2008-01-24 21:03:00]
お正月に帰省した際に小倉タワー見ましたが、なかなかいい感じのマンション
ですねぇ。 立地も良いので狭い部屋でも5000万以上くらいかと思って値段を聞いたのですが、 80平米台が3000万円台で買えると聞いてビックリ!!! 関東・関西の感覚で見ると「信じられな〜い」って言葉が飛び出す価格設定。 冷やかしのつもりで覗いてみたのですが、購入を前向きに検討中です。 たまにしか帰らないのでもったいない気もするけど、いざとなったら賃貸でも あの価格なら利回り取れそうな気もしますし。 しかし、関東から見ると九州は住環境に関しては抜群ですね。 関東だったらあの環境・グレードだと楽に億超えですもん。 |
73:
購入検討中さん
[2008-01-25 00:23:00]
この間、帰省のときのことです。タクシーにのってたら運転手が言ってましたが、最上階をそ道に精通している人が転売購入しているのはホントですか?
|
74:
マンション投資家さん
[2008-01-25 11:31:00]
本当です。
|
75:
マンション投資家さん
[2008-01-25 11:33:00]
不動産鑑定士も買ってるくらいですから。
|
76:
物件比較中さん
[2008-02-03 14:15:00]
17.5万円ですぐ賃貸ついたらしいですよ。
もっと金額高くても借り手があったかも。 |
77:
物件比較中さん
[2008-02-04 09:44:00]
このマンションは市から
助成金が出ているとか 入居率を上げるために 安めの販売価格となったのでしょう |
78:
タワーリン
[2008-02-20 03:09:00]
入居して早2ヶ月がすぎました。
何もかも順調にことが運び、何よりです。 内覧会は小さな傷や汚れくらいで、これといった問題はありませんでした。 結露もまったくなく、静か過ぎて隣に人が住んでるのかどうかわからないほどです。 強いて言うなら、タワーパーキングが少々面倒なことと、本当にホテル暮らしみたいな感じで、 マンション内の付き合いをしにくそうだな、と思うくらいかな。 でも、はじめてのマイホームだったのですが、ここにして本当によかったです。 ほかの住民の方、いらっしゃいませんか? |
79:
入居済み住民さん
[2008-02-22 18:05:00]
セカンドハウスとしての利用や、中高齢者も多く、いわゆるファミリー層が少ないので、マンション内の付き合いは希薄になりますよね。通常のマンションならある連絡事項のための掲示板や、回覧板の類も無いようですし。。。
|
80:
物件比較中さん
[2008-03-08 22:01:00]
高くてかなり売れ残っているようですが、今値引率はどれくらいですか?
当初予定より大幅に狭い部屋にして安く売っても、売れ残りが目立つなんて、どうしたものでしょうか。 9千万台の部屋はおめかけさんへのプレゼントで買われたそうですが、定価で買ったのかな。 |
81:
入居済み住民さん
[2008-03-09 17:09:00]
売れ残りが目立つなんて、どういうことでしょうか?
147戸のうち、9戸以下(入居した年末の時点)が「目立つ」状況ということでしょうか。 本当に物件比較中なんでしょうかね。 |
82:
入居済み住民さん
[2008-03-10 17:00:00]
完成後もすぐ入居される方が少ないので、売れ残っていると思われているのではないでしょうか。
投資目的で空いたままの部屋もあるようですし、セカンドハウスとして時々使うという方が多いと思いますので、ひと気が少ないですね。 |
83:
たのしみりん子
[2008-03-11 12:35:00]
入居して、早2ヶ月が過ぎましたが私的には、快適です。
どんな物件でも、完璧に気にいることなんて早々ないし、 今の生活空間をいかに楽しめるか、本人の気持ち次第の ように思います。 床暖は気持ちいいし・・・ セキュリティーもしっかりしてるし・・・ 旦過市場が近いので、お料理は楽しくなったし・・・ 温かくなるとお散歩も気持ち良さそうだし・・・ 井筒屋が近いので、お客様が来たときも便利だし・・・ 福岡まで、新幹線を使えば、あっという間だし・・・ 家に来られたお客様は、居心地が良いのか・・・とっても 寛いで帰られます。 主人と、「きっと地場が良いんだよ!!。」と話しております。 風水的にも西に水があると良いそうですし。 小倉タワー生活を楽しみたいと思っております。 入居済の皆様・・・よろしくお願いいたします。 |
84:
匿名さん
[2008-03-11 21:19:00]
最上階はその道に精通している方が住んでいる。。。
何て書き込みを見ましたが、どの道なんでしょうね?? 最上階の方は、一般の経営者の方ですよ。 色々と、憶測で変なこと言われる方が多いんですね〜。 この物件に関しては、チェックが厳しかったそうです。 |
85:
タワーリン
[2008-03-12 01:46:00]
住民の方もいらっしゃるのですね。嬉しい〜
たのしみりん子様、はじめまして。これからよろしくお願いします。 本当に快適ですよね? 夏になって窓を開けるようになったら、車の音がうるさいかなという気はしますが、 眺めも抜群で毎日ハッピーにすごしています。 今日は両手いっぱい荷物をもってたら、わざわざドアを開けてくださった親切な方がいらして とても嬉しかったです。 もうすぐ完売かな。昨日も今日もMRを見にいらした方がけっこういましたね。 |
86:
不動産購入勉強中さん
[2008-03-12 09:00:00]
久しぶりに地元に帰ったときに、マンションの前を通りましたが、
マンションの塗装は、あれで終了ですか? 住まわれている方には申し訳ないですが、あの色にご満足でしょうか? なんだか昔の公団っぽい安い色に見えて仕方ないんですが・・・ |
87:
入居済み住民さん
[2008-03-12 11:26:00]
正直な所、完成後のあまりに安っぽい外観に愕然と致しました。
80年代、90年代のマンションに比べ最近のものは外観が簡素ですが、このデベロッパーの物件は特にその傾向があるようです。小倉タワーについては内部も廊下での音もれ、内装の仕上げ等値段を考えれば大いに不満があるのは皆さん感じていると思います。 唯、立地、紫川の景観等このマンションでなければ得られないものがあるのは確かで、購入された方後悔されていないと思います。 |
88:
周辺住民さん
[2008-03-13 00:31:00]
シンプルでいいんじゃないの。
|
89:
たのしみりん子
[2008-03-13 18:55:00]
タワーリン様 こちらこそ!よろしくお願いいたします。
外観うんぬん・・・人それぞれあるかとは、思いますが・・・。 キリがないですよね。 私は、越して来て良かったです。 あんまりネガティブエネルギー出して批判しても楽しくないし! ハッピーにいきましょう〜。 |
90:
タワーリン
[2008-03-14 00:56:00]
本当ですよね。100%満足したいのなら、自分で家を建てるしかないですよね。
それでも満足したという人は聞いたことがありませんけど。 家は作ってもらうんじゃなくて、自分で作るもの。 つまり、自分でできるところを自分好みで快適に過ごせるようにすることが大事だと思います。 桜の開花が楽しみです。 |
91:
入居済み住民さん
[2008-04-05 10:13:00]
マンションは立地条件がすべてです。
このマンションを購入された方は 立地、周辺環境、景観にお金を出したのです。 北九州市のなかでは最初で最後の物件です。 購入時も抽選にならずに済んだのも 販売者が購入者を選んだからで 価格がもっと安ければ手に入らなかったでしょう。 |
92:
タワーリン
[2008-06-14 12:26:00]
6ヶ月点検のアンケートがまわってきましたね。
うちは3ヶ月点検のときも、今度も不具合がまったくないのですが、 ほかの皆さんはなにかありますか。 それにしても、入居してほぼ半年経った現在、立地のよさを実感しています。 |
93:
ビギナーさん
[2008-07-30 17:30:00]
タワーマンション検討中の者です。
北九州市もタワーマンションが増えてきましたね。 普通のマンションよりタワーマンションの方が建物評価額が高いと聞きました。 そこでいろいろと調べたのですが、関東関西圏のタワーマンションでの固定資産税しかわかりませんでした。固定資産税はどの程度の額がくるのでしょうか?みなさん、差し障りない程度にご回答をお願いします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
最近はインテリアのことで頭のなかがいっぱいです。^^
同じところの住民になれたらいいですね。
ちなみにN値が50以上で、タワーマンションで直接基礎ができるのはかなり頑丈だそうです。