KOKURA TOWER(小倉タワー)
41:
匿名
[2007-02-06 01:26:00]
|
42:
どんぐり
[2007-02-06 15:21:00]
41の匿名さん、こんにちは。
昨年早々、契約したものです。 地盤につきましては、構造説明のところに「KOKURA TOWER(小倉タワー)の基礎形式は、N値(地盤の硬さを表す値)50以上の堅固な岩盤を支持層とした直接基礎(べた基礎)を採用しています」と書いてあります。 私は素直に信じるほうです。 こちらも参考にしてみてください。 「(小倉タワーの)基本設計はオーストラリアのPTW。かの国では最大手の設計会社として知られる。国外では東南アジアや中国で大規模建築物を数多く手がける。オーストラリアというと欠陥船ドルフィンウルサン号の悪夢を思い出してよい印象はないが、日本で実績のあるIAO竹田設計が設計管理につくわけだから、おかしなことにはなるまい。 出典(http://gazone.morrie.biz/kensetu/2007n/kokura_tower.html)」 |
43:
匿名
[2007-02-07 00:19:00]
どんぐりさん、こんばんは。
貴重な情報、ご意見をくださいまして、ありがとうございました。 より、前向きに考えられるようになりました。 近々、決断したいと思っております。 |
44:
どんぐり
[2007-02-07 01:41:00]
少しでもお役に立てたなら光栄です。
最近はインテリアのことで頭のなかがいっぱいです。^^ 同じところの住民になれたらいいですね。 ちなみにN値が50以上で、タワーマンションで直接基礎ができるのはかなり頑丈だそうです。 |
45:
匿名
[2007-02-09 00:27:00]
どんぐりさん、こんばんは。
地盤は、心配なさそうですね。 私たち夫婦は、毎晩深夜まで激論を重ねていて、寝不足です。 週末には、答えを出したいと思っています。 また、お知らせしますね。 ありがとうございました。 |
46:
不動産に五月蝿い奴
[2007-02-11 23:13:00]
こんばんは!!見ました見ました。気になったので書きます。
空調設備がないってそれって、それで契約しているなら事業主は、重要事項説明義務違反じゃないでしょうか? 大抵は追加説明があるはずですし、解除条件も満たしているみたいですし、違約のような気がします。 いくら設計っていっても勝手に変えられるわけないですから。 そんなのまかり通ったらどっかの会社みたいに何でも変えられますし、できあがったとき沢山の変更がでます。あり得ません。行政の指導ならわかるけど、よく確かめたほうがいいです。首都圏、関西のタワーで内廊下式でEVホールに空調がない物件は皆無です。最上階の換気だけですか? それと基礎のことが書いてありましたが、当たり前のことですし、タワーで免震も当たり前です。 当地のホテルの解体、以前の会社の遺産でまた解体、モデルルームの造り替え、あれだけの冠のついている会社がたくさん入っていますし・・・経費考えただけで・・・まあ安心感っていうのと原価高くていいもの造れば高いです。 あと、分かりませんけど、エレベーター何基か見てたほうがいいですよ。タワーはすごく並びますから、低層用、高層用に分けているのが常識です。 それと以前のホテルから考えて駐車場は地下?ですか?地下なら洪水の時、冠水しますから停電時の非常電源のバックアップ、湧水と雨水のポンプアップ容量も聞いたほうがいいですよ、お金もちの人が多いですよね。車にいくら保険かけても自然災害は免責事項ですから。 |
47:
契約を解除したものです
[2007-02-12 08:06:00]
追加説明は、詳しき聞かないとあまりしてもらえないのでは・・・
契約を解除したものです。 担当及び施行主のいい加減な対応が多く、施行段階にもかかわらず設計の変更が結構あったみたいですよ。いろいろ聞いてみてやっと教えてくれる程度だったので。あまり聞かない人には教えてくれないのでは。 |
48:
匿名さん
[2007-02-12 22:38:00]
>地下なら洪水の時、冠水しますから停電時の非常電源のバックアップ、湧水と雨水のポンプアップ容量も聞いたほうがいいですよ、
これは、確かに聞いておいたほうがいいかも。なにせ紫川と神嶽川の合流地点だもんねえ・・・。 |
49:
匿名
[2007-02-13 00:30:00]
杭打ちをしていないので、地盤は丈夫でしょう。
エレベーターは2基ですから、戸数からみると少ないですね。 |
50:
DS
[2007-02-15 23:27:00]
我が家は、主人と子供1人の3人家族です。小倉北区でマンションを探しています。7・8件見に行っているのですが、なかなか決断しきれないでいます。小倉タワーは立地でいくとすごく魅力的な場所です。特にうちは主人がすごく気に入っているようで、購入を迷ってます。学校区も良いですしね。ただLタイプとNタイプ以外だと今の賃貸で住んでいるマンションと広さが変わりません。子供が一人増えたことを考えると少し狭い気がします。でもL・Nは価格が高いし・・・
|
|
51:
匿名さん
[2007-02-17 22:22:00]
子供がいるのなら大手町のほうがよいのでは。
家族向けの広い物件もあるでしょう。 近所づきあいが面倒臭いのならあれですけど。 |
52:
匿名
[2007-02-18 11:26:00]
ファミリー用だと専用面積で100㎡はほしいと思います。小倉タワーでは20階以上で軽く5千万
は超えてしまいます。管理費も高くなりますが、固定資産税も莫大です。購入層はかなり限られると思います。セカンドハウス、引退した夫婦、独身貴族などが主な購入層でしょうか。 |
53:
匿名
[2007-02-18 17:29:00]
どんぐりさん、こんにちは。
41の匿名です。 おかげさまで、決心がつき、契約することにしました。 ありがとうございました。 |
54:
どんぐり
[2007-02-19 01:10:00]
41の匿名さんへ
よかったですね。これから、いろいろと情報交換しましょう。 |
55:
41の匿名です
[2007-02-19 01:36:00]
はい、よろしくおねがいします。
今度は、インテリアのことで、二人でもめています。 でも、楽しいですね。 先日、早速、玄関にかける絵(版画)を購入しました。 |
56:
匿名さん
[2007-02-22 00:31:00]
小倉のは地表までマンハッタン並のガチガチ地盤。したがって超高層でもベタ基礎です。
杭打ちが深い=安心などというデタラメを書くマンション業者多いですが、 それは軟弱地盤に無理して建ててる証拠。だまされないように。 軟弱地盤に杭がないよりはましでしょうが。。。 |
57:
匿名
[2007-02-23 16:38:00]
そうですね。4人家族ぐらいだと100㎡欲しいですね。
|
58:
匿名
[2007-02-24 03:05:00]
ファミリー向けではないような気がしますね。Aタイプ・Bタイプは3LDKですが、LDで11畳はちょっと狭すぎですもんね。
|
59:
匿名です
[2007-03-09 21:02:00]
現在、オプションについて検討しております。タオル掛けと作り付けの机などを考えております。みなさんは、どんなものを考えられておられますか。何か工夫されたことがありましたら、教えてください。
|
60:
契約済みさん
[2007-03-12 08:56:00]
59匿名さん
フローリング、間接照明、ダウンライトなど設備関係を主にしました。あとはナショナルの浄水器くらいです。正直言って、オプション少ないし、高いと思います。タオル掛けなどこんなもんまでオプションかと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
このマンションの購入を前向きに検討しているのですが、川沿いにあるので、地盤の強度について、危惧しております。
みなさん、いかがお考えでしょうか。
私たちは、小倉に住み始めて間もないため、このあたりの土地についての知識がありません。
みなさんのご意見をおうかがいできれば、幸いです。
よろしくお願いいたします。