公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/mizonokuchi-residence/
便利そうな立地のブランズ溝の口レジデンスについて情報交換しませんか。
バルコニーが細切れだったりしますが、どうでしょうか。
ショッピングは便利そうでいいなって思います。
いろいろご意見など、お願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口一丁目196番3号、196番4号
交通:東急田園都市線・大井町線「溝の口」駅徒歩5分、JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩4分
総戸数:50戸、店舗2区画
専有面積:67.14m2~77.28m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-03-14 19:53:13
ブランズ溝の口レジデンスってどうでしょうか?
41:
匿名さん
[2014-05-31 07:56:21]
|
42:
匿名さん
[2014-05-31 22:18:28]
予定価格(万円台)
11F 角部屋 6100〜6200 中部屋 5600 8F 角部屋 6000〜6100 中部屋 5500 5F 角部屋 5600〜5800 中部屋 5300 2F 角部屋 5300〜5400 中部屋 5000〜5100 1Fのエントランス横には、2店舗(未定)入る予定とのこと。 |
43:
匿名さん
[2014-06-01 01:36:11]
ご近所角部屋8階と比べると200万位高いのね。
損してでも欲しい人しか、買えない物件。 ったくどうして、こんな値段で売るかね。 角部屋でも駅に近い側は、オープンテラスの飲み屋で、 深夜まで うるさいと思う。 |
44:
匿名さん
[2014-06-01 21:01:33]
立地条件がいいだけに残念。
ちょっと天井が低いかな。ハリも多数。 プラウドのような開放的な窓もありません。 引き渡し時期が2か月ご近所と違うだけで、 頼みの価格も高いし。 家族向けにはちょっと窮屈。 ただ、中部屋は収納もそこそこあり、窮屈だけど こじんまりとまとまっている感じはする。 みんな、物はご近所のほうがいいとわかっていますが 駅近物件が出にくいことから、多少高くとも溝の口好きの人が 買うのかな。 |
45:
匿名さん
[2014-06-02 16:28:07]
管理会社変えれば、ローン楽になりますよ。
東急は高いことで有名ですから。 |
46:
匿名さん
[2014-06-03 21:43:01]
1階の店舗にはてんやが入るらしいです。
|
47:
匿名さん
[2014-06-04 00:18:26]
とにかく部屋の割には高い高い高い。
ぼったくり感たっぷり。 窓も小さい、天井も低い・・・・ 東急さん、身の程を知って安くしてください! |
48:
匿名さん
[2014-06-05 21:32:49]
部屋の形が歪なのがあるので、その部屋をあまり使わないって場合は
いいかなって思いました。 梁や柱とか、天井高は総合的に判断したいなって思います。 |
49:
匿名さん
[2014-06-10 17:10:53]
地元愛があってここから出たくない人はこの価格でも受け入れると思うんだけどなぁ。
それとこれぐらいの価格が付くことを誇りに思える人もいると思うんですよね。 あくまで地元大好き前提の考え方なんですけど、一応こういう考え方もあるということで。溝の口はポジション的には便利だと思います。何を持ってして便利かは人によるけど例えば自分なら時々は南武線ユーザーだからここみたに複数路線使えることはいいと思います。縦横自在ですからね。 |
50:
匿名さん
[2014-06-12 00:41:20]
営業さんありがとうございます。
利便性第一で部屋は住めれば良くって二の次の人にはおすすめ。 新築は、所費税があがって部材費、工事費が高くなっています。 買う時はプラウドより高いが、売るときにはプラウドより価格は確実に下がる。 働いて稼いだお金は東急と国に捨てることになっても、どうしても今、買いたい 人は買うのでしょう。 そんな人を東急は狙っているのだから。 |
|
51:
匿名さん
[2014-06-13 11:53:30]
>46さん
てんやって、天丼屋さんのてんやですか? 同じ食品を扱う店舗としてコンビニならまだしも、マンションのテナントとして飲食店が入るんですね。 しかし、あのような外食チェーン店はここの外観を見ると似つかわしくないように思います。 近くに飲み屋さんがあるからお客さんが流れてきますかね。 |
52:
匿名さん
[2014-06-13 12:20:55]
|
53:
匿名さん
[2014-06-13 18:03:17]
HPのセキュリティーを見て思ったんだけど…
気になっていた間取りの出窓部分で、ルーバーが出窓コーナー部は無しになってるけど、それってセキュリティー的にはどうなんでしょう? 窓の部分にだけルーバーがあってもコーナー部を叩き割られたら…? なんでこんな仕様にしたのかすごく疑問です。 |
54:
匿名さん
[2014-06-14 23:17:06]
それほどてんやさんが来ても騒がしくなる感じはしませんけど。保健所の検査もあるでしょうし、昨年はいろんな飲食店で従業員やお客様がお騒がせしましたがそういうこともなければ静かだと思いますがね。私はてんや好きなので大歓迎です。季節の天丼で力もらえるし。
|
55:
匿名さん
[2014-06-15 17:21:42]
いいと思います。
天井が低くて梁や柱だらけのデッドスペースが多い間取りで、 ご近所より騒がしくて資産価値が低くて価格が高くても 東急に無駄に多くお金を払ってでも お金持ちの人は買うのだから。 |
56:
匿名さん
[2014-06-16 00:57:03]
要望書受付始まっていますが、ばんばん埋まっていますか?
|
57:
サラリーマンさん
[2014-06-21 09:07:20]
ミストサウナってどんな気分なんですかね。
あんなの欲しいなって思っていますが、後からじゃ付けられないですよね。 ところで、ここの物件は、5000万円からのスタートになりますかぁ。 結構するもんですね。上が7000万円。ん~。 やっぱり個人的には予算オーバーといったところです。 |
58:
匿名さん
[2014-06-22 00:38:46]
これから新たに出てくる物件は、資材高騰と人件費高騰で確実に高くなると言われています。
現状、売れ残っている部屋があっても、新たなものと比較されて、戻ってくるという強気の 読みが売り手側にはあるようです。 |
59:
匿名さん
[2014-06-22 17:22:45]
どうでしょうか。
バブルの頃のように景気がどんどん上向くなんて考えにくい事を 考えると、高い価格の物は確実に売れ残り、結果的に価格を下げ ざるを得ないのではないでしょうか。 |
60:
匿名さん
[2014-06-22 19:54:28]
てんやさんですか。確かに油の匂いなどが気になるな。ただこればかりは、実際住んで
みないとわからない事ですよね。てんや自体は安くて美味しいのでたまに利用したりは するのですが、それがテナントとして入るとなるとちょっと考えてしまうかな。 コンビニだとよく若者のたまり場になってしまうと聞くし、飲食店だとゴキブリが 多くなると聞くし、何がいいのでしょうかね。 |
61:
匿名さん
[2014-06-22 20:06:29]
クリニックとか、マッサージやさんとかがいいかな。
|
62:
匿名さん
[2014-06-22 20:08:53]
東急さん、どうか価格を下げて下さい。
ないしは、同一価格でオプションを無料で充実させるなど、 完売のためには、ご近所よりもアドバンテージを持たせる必要が あります。価格が最大の問題のマンションです。 |
63:
匿名さん
[2014-06-22 20:15:03]
図面を見ると、店舗用の排気ダクトが2本屋上まで延びていました。2店舗共、飲食店になる可能性がありえます。
|
64:
匿名さん
[2014-06-22 21:51:47]
8F以下の低いところ(安いところ)から売れているようです。
|
65:
匿名さん
[2014-06-24 07:23:34]
ご近所は正面にあるホームセンターが将来大きな建物に変わった場合、眺望や日照がかなり変わりますね。資産価値はその時には下がってしまうかも。その点こちらは正面の建物が銀行で建て替わったばかりなのでその心配はない。店舗に何が入るか気になります。
|
66:
匿名さん
[2014-06-24 18:21:55]
高いお金を出して最上階に住んでも
ダクトからの臭いが一番漂うってことですか… |
67:
匿名さん
[2014-06-25 18:47:43]
ダクトは臭いの他に換気扇の音もするから最上階を希望する方は確認した方がいいかも。
|
68:
匿名さん
[2014-06-25 19:39:22]
マンションの下に何が入るかは将来の資産価値を下げない為にもかなり重要に
なってきますよね。一度飲食店が入ってしまったら、たとえそこのお店が つぶれてしまったとしても、また飲食店の価値大です。 美容室なんかも結構上に影響なくていいなと思うのですがね。ただ溝の口は 結構美容室が多い気がするから競合店を出そうとはあまり思わないかな。 |
69:
匿名さん
[2014-06-25 20:50:06]
お洒落なスイーツのお店かワインショップが入ってほしいな。
|
70:
匿名さん
[2014-06-26 22:53:00]
ショッピングセンターや薬も近くで買えるし便利ですね。忘れっぽいのでついつい買い置きが切れてしまったということが多いので、急な時に助かりそう。
|
71:
匿名さん
[2014-06-27 00:59:25]
お医者さんが入ってくれるのがいいですよ。便利だし。
眺望なんか毎日同じ景色見ていたらすぐに感動なくなります。 四季を感じる山の中にでも住んでいるわけではないですから。 ただ、上に上がったほうが多少静かでしょうね。 ご近所の前のホームセンターにすぐになんか高い建物は立ちませんよ。 それにしても、あの窮屈さと天井の低さと高い値段。 買おうという言う気持ちを後押ししてくれない |
72:
匿名さん
[2014-06-27 01:00:39]
溝の口の商業エリアの最大の難点は、道が狭く、車の移動が大変なこと。
ストレスたまりそうですが、購入するなら我慢しましょう |
73:
匿名さん
[2014-06-27 18:02:15]
大きな建物が目の前に立つと閉塞感があるけどね。感じ方は人それぞれだから。
価格や間取りは今更変わらないので他をあたった方がいい。 |
74:
匿名さん
[2014-06-28 18:48:21]
おしゃれなお店はいいけど、
居酒屋通りにしゃれた店を出そうと思う人が 残念ながらいないでしょうね |
75:
ご近所さん
[2014-06-29 01:56:01]
|
76:
匿名さん
[2014-06-29 08:12:18]
施工会社の川田工業ってあまり聞かないけどどうなんでしょうか?
|
77:
匿名さん
[2014-07-01 10:51:20]
溝の口は結構栄えているんですね。
ヤマダ電機やドンキホーテがあるのはうれしいですね スーパーも3店舗以上あるので、買い物する選択肢が増えていいですね。最近はトップバリューが増えているので、 一つのスーパーだとトップバリューばかり売っているスーパーもあったりなので、色々店舗があったほうがいいですね |
78:
匿名さん
[2014-07-02 12:03:13]
>76さん
川田工業の評価を検索してみても、情報が出てきませんね。 公式ホームページはこちらでよろしいのでしょうか? http://www.kawada.co.jp/ 施工事例を確認しましたが、マンション名は伏せられているので いまひとつ情報が得られず、です。 ただマンションの建築実績は2008年以降4件と少ないようですね。 |
79:
匿名さん
[2014-07-02 12:12:54]
ショッピングセンターがあったり
思っていた以上に周辺にはお店などもある感じですね。 駅から徒歩5分というのが特にいいと思う。 |
80:
匿名さん
[2014-07-02 14:38:26]
>78さん
ありがとうございます。鉄骨を使った橋や道路を建てるのをメインにしている会社のようですね。 一般建築は、あまり多くないですね。大きなプロジェクトの合間に受けてやるような感じ じゃないでしょうか。だからコストが安くならないのかな?? 大きな構造物を得意としているので、構造の面では大丈夫かもしれないですね。 |
81:
匿名さん
[2014-07-02 14:48:35]
第1期分譲の登録開始、および、抽選会は7月中旬だそうです。来週末から開始されるようです。
|
82:
匿名さん
[2014-07-03 04:30:54]
モデルルームを確認しましたが、価格がお高い割には扉やビニールクロスの材質がチープな感じがしました。
|
83:
購入検討中さん
[2014-07-03 08:09:03]
それは、ブランズの特徴です。とにかく、どの物件も作りがチープ
|
84:
匿名さん
[2014-07-03 19:38:05]
第一期で完売しますかね?
ご近所のように。 |
85:
匿名さん
[2014-07-07 16:55:02]
>>82
マンションそれぞれのベースの考えというものがありますからね。 コスト意識が強い感じならバランスがとれていると判断してもいんじゃないですか。 別途、自分が気になったことは「バルコニーがもしかしたら暗い」ということでしょうかね。外から見えにくい利点もあると思うけど開放感が欲しい人にとっては物足りなさも?。 単衣に暗いことがデメリットとは言い切れないですけどね。 夜の室内の雰囲気なんかの安定感はあるとも思うのもので。 |
86:
匿名さん
[2014-07-13 21:04:09]
この価格だと利回りが悪いので離脱。
車も苦労するし。。。 |
87:
匿名さん
[2014-07-14 22:40:53]
商業施設が多く買い物や飲食店にはことかかないでしょうね。おいしいパン屋さんもあるかしら。病院もあるみたいなのでいいかかりつけができるといいです。休日とか周り騒がしくはないものかのか実際体感しないとですね。
|
88:
匿名さん
[2014-07-15 00:16:46]
ご近所のように、売れてますか?
|
89:
匿名さん
[2014-07-15 05:47:58]
私達も現地に行ってみました。斜め前の居酒屋さんからは夜中まで音が漏れてきます。ゲームセンターも近くです。他にはインターネットカフェがあり、商業地域の真ん中なので、正直、健やかに子供を育てる環境ではちょっと無いかな。利便性重視の共働き夫婦やシングル向けだと思いました。
|
90:
匿名さん
[2014-07-16 11:06:52]
シングルで3LDKはちょっと贅沢ですけどね。
でもこの立地なら検討中のシングルさんもいそうです。 DINKSは当然OK。 周辺環境に多少の難色を示されているようですが便利な環境ですから天秤にかけてあとは個々の判断になると思います。 大型の駅よりは落ち着いてると思うんですが。 |
売り手にとっての利点だけど。