東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ溝の口レジデンスってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 溝口
  7. 1丁目
  8. ブランズ溝の口レジデンスってどうでしょうか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2018-05-18 00:24:07
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/mizonokuchi-residence/

便利そうな立地のブランズ溝の口レジデンスについて情報交換しませんか。
バルコニーが細切れだったりしますが、どうでしょうか。
ショッピングは便利そうでいいなって思います。
いろいろご意見など、お願いします。



所在地:神奈川県川崎市高津区溝口一丁目196番3号、196番4号
交通:東急田園都市線大井町線「溝の口」駅徒歩5分、JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩4分
総戸数:50戸、店舗2区画
専有面積:67.14m2~77.28m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2014-03-14 19:53:13

現在の物件
ブランズ溝の口レジデンス
ブランズ溝の口レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口一丁目196番3号
交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩5分
総戸数: 50戸

ブランズ溝の口レジデンスってどうでしょうか?

3: 匿名さん 
[2014-03-23 22:49:52]
aタイプはちょっと変わった間取りですが他はそれほどでも、ちょっと変わった部屋もありますが全部ではないので個性ととらえても。ワイドスパンで光も差し込めばとてもいいと思いますが。間取りの紹介がもっと丁寧だといいですね。
4: 匿名さん 
[2014-03-23 22:53:50]
このスレの立ち上がりにはちょっと普通じゃない雰囲気を感じてましたが黙ってました。
販売が始まった途端にスレがピタッと止まってしまった近隣プラウドの影響もあったのでは?

私もここは普通に検討できる物件だと思ってましたよ。
5: 匿名さん 
[2014-03-24 06:34:00]
>>4
ブランズ溝の口と混同してません?
この物件は、まだ販売していませんよ。
6: 匿名さん 
[2014-03-25 21:51:03]
利便性が良くて住みやすそうですね。
マンションを決める基準は、自分のライフスタイルに合っているかどうかですよね。
本当に資産性が高いと判断できるマンションでも、取り敢えず自分が住んで快適かどうかが大切になってくるので、その兼ね合いが難しい。
7: ご近所さん 
[2014-03-25 22:40:06]
溝の口という土地柄さえ問題無ければ、とても便利な立地ですよ。
向かい側も新しく建て替えたばかりの信金で、低層階でも日当たりは良いと思います。
抽選必至な物件ですよね。
8: 物件比較中さん 
[2014-03-30 08:16:15]
溝の口の土地柄の問題とはどの様なことでしょうか!?
9: 匿名さん 
[2014-04-06 22:34:52]
溝の口って別に悪くないと思います。
普通にカジュアルな住宅街じゃないですか?
買物はしやすいし、便利。
ただカジュアルさを好まない場合はそうは思われないのかなぁ。
10: 匿名さん 
[2014-04-07 08:27:05]
建設地は、商業地のど真ん中です。
11: 匿名 
[2014-04-07 11:12:21]
竣工H27.3中旬、引き渡しH27.3下旬。
この短さはどういうことなのでしょうか?これって普通なんでしょうか?
12: 匿名さん 
[2014-04-08 19:29:32]
大体一ヶ月~一ヶ月半くらいですよね。二週間はちょっと早い方でしょうか。
3月中旬竣工なのはいいんですが、下旬に引き渡しだともし何かあった場合に
入居が遅れてしまうとちょっと困ります。
子供の進級・新学期に間に合わせたい場合だとそわそわしてしまうかも。
完成内覧会があると思いますのでそこではしっかりチェックしたいですけどね。
13: 匿名さん 
[2014-04-10 10:48:51]
新学期に合わせて、引き渡しを3月下旬に設定しているのでは無いでしょうか。
少し無理も感じますが、この立地だと
ご近所と同じ様に、すぐ完売してしまうのでしょうね。
14: 匿名さん 
[2014-04-10 20:30:09]
ご近所と同様に完売目指すのであれば、やはり価格が勝負ではないでしょうか。
ブランズ溝の口の方を前に見に行きましたけど、強気な価格のような印象がありましたので・・・
15: 匿名さん 
[2014-04-11 00:06:55]
ブランズ溝の口の強気価格がわからないのですが、
最近完売のご近所よりも1分駅近ですから、
そこと同等程度の2階70平米超で5,000万円代〜最上階6,000万円代なら
一期完売は余裕なんじゃないですか?
16: 匿名さん 
[2014-04-12 08:07:17]
ブランズの希薄なブランドイメージによってご近所よりは多少選びやすいかもしれません。
17: ビギナーさん 
[2014-04-12 16:43:09]
JRと東急の駅に近いから、安くはないでしょうね。
これから先、土地の価格も上がりそうな気もしないでも無いですが、東京オリンピックが終了したら、
また土地の値が下がり出すのかも知れないし、それまで待つのもシビレがキレそうだし・・・
今現在は、まだ予約も販売も始まっていませんか?
18: 匿名さん 
[2014-04-12 21:31:49]
予約は来月くらいじゃないですか?
将来の土地の相場については地価公示の推移をグラフで見るとなんとなーくイメージできると思います。
何年かに1度1割くらいストンと下がる時は時折出てくるでしょうが、長期的にはだだ下がりはあり得ないと思います。


2013年から2014年の地価公示の伸び具合を国・県・市のそれぞれのレベルで見ると

東京>>>神奈川>千葉>埼玉

川崎市>横浜市>>>>>>>その他

中原区>幸区>川崎区>高津区>宮前区>多摩区>麻生区

となります。高津区は川崎南部ほどではないですが、高値で膠着して活気ない北部よりは動きのあるエリアのようです。
去年との比較だけでなくここ数年の推移を見ても高津区はそこそこ元気ですね。
元が安かったですからね。
絶対的な価値が宮前区なんかと逆転することは将来的にもない(宮前区は相当良質な住宅地)と思いますが
その差が詰まることはありえる情勢かと。
19: 匿名さん 
[2014-04-14 15:36:54]
溝の口の駅周辺は便利だと思いますし、神奈川県に入ってしまいますが
駅からこれだけ近かったらお値段はそれなりになるでしょうか。
少し東京から外れてもいいから、という人にとっては調度いい場所かもしれません。
二子玉川になるともっとお値段上がってしまうでしょうし、
間取りは長方形ではないのですね、どのような部屋になるか気になりますね。

20: 検討者さん 
[2014-04-16 22:48:14]
ブランズ溝の口から今だに買いませんか?ハガキが来る。
まだ売れ残っているからなのだろうか…
モデルルームがなかなかブランズ溝の口レジデンスにならない。
まさか別の場所に立つとか⁇
21: 匿名さん 
[2014-04-23 22:19:52]
5月下旬にモデルルームができるそうなので、もう少し先の話になるみたいですね。
とりあえず資料請求をしておけば、優先的に情報は回ってくるのではないでしょうか。
どこにできるんでしょうね?
私もレジデンスが付いていない方のMRで新たに出来るのかと思っています。
22: 匿名さん 
[2014-04-30 00:53:34]
プラウドよりも若干安くしないと買う人は損するから売れ残ると思う。
間取りがいまいち。部屋のはりが気になる。プラウドより落ちる
プラウドは70.3~72.36m^2で5100~6200程度。
23: 匿名さん 
[2014-04-30 01:14:04]
ブランズ溝の口は高すぎて売れ残っている。
三井住友が施工だから超高くなってしまうよね。
レジデンスはプラウドより高く設定するわけに
いかないから、売れ残りのブランズよりは
ずいぶん安く設定したいところ。
販売時期も後ろ倒ししているのは、売れ残り
物件の影響。
ブランズ苦戦。 プラウドのほうが絶対物はいい。
24: 匿名さん 
[2014-05-15 00:28:46]
ご近所は最上階の15階でも70.3平米は5千万台。
ご近所は断然間取りがいいですよ。

へんてこりんでデットスペース有の角部屋、
窮屈な間取りの真ん中部屋
全戸小さめ浴槽
全戸柱のでっぱりがある

これで設備もそこそこでご近所と同じ価格だったら
ぼられ感たっぷり。
確実にこちらのほうが資産価値は低いかな。

ブランズ溝の口が売れ残っている関係で
ブランズ溝の口レジデンスの売り出し時期を延ばしてるし

ご近所の事を知らない人に、ブランズ溝の口の赤字を
ブランズ溝の口レジデンスの方でぼって穴埋め?!になら
なきゃいいですけどね。
立地はいいけど、物はへんてこで高い物件って感じ!

ご近所とブランズ以外の溝の口のマンションはとっても
安いのだから・・・

買いかどうかはとにかく価格の問題は大きいでしょっ。

東急は安くするためには手抜き平気でするからなああああ
25: 匿名さん 
[2014-05-17 17:55:36]
周りの環境があまり変わらなければ価格はかなりの要素をしめます
間取りは好みがあると思うのですがHPだけだと1つ1つの広さが分かりづらいですね
リビングに収納があるのはいいなと思います。ごちゃごちゃするので広々使いたいですからね
26: 匿名さん 
[2014-05-19 00:09:56]
広いのは14階の2戸のみ。6000万超えは確実。
それ以外は全体的に狭いかな。両端はちょっと使いにくい。
27: 匿名さん 
[2014-05-19 01:53:35]
いよいよですね。今一つ盛り上がらない。

とにかく、買いかどうかは、価格です。

ご近所より高いのはない。239/坪
28: 匿名さん 
[2014-05-20 09:20:38]
ブランズ溝の口と同じような価格帯で出るんでしょうか。あちらは高いなあと思いましたが。
代表間取りを見ましたが部屋ごとの広さが書いてないのでいまいち分かり辛いです。
部屋の形もいびつなのが多いのはどうしてなんでしょうね。
柱がバルコニー側にあるのに四角い部屋になってないのは残念。
間取り自体は何パターンあるんでしょうか。出てない部屋もこんな感じなんでしょうかね。
29: 匿名さん 
[2014-05-21 09:59:22]
角部屋のデコボコとか、変形した部屋は気になりますね。
あと、角の部屋でなくても、柱がある為洋室がどうしてもデコボコしてしまっています。
実際家具を置くとなるとかなり制限されてしまいそうなので、最低限の家具に抑える必要が出てきそうです。
間取りの各部屋に部屋の広さが表示されていないのは、比較がしにくいですね。
30: 匿名さん 
[2014-05-22 19:55:07]
C2タイプなどはキッチンとベランダが隣接していてドアがあるので通気が確保できて良いデザインだと思いますが、間取りがラフ過ぎてわかりづらいですね。
部屋の広さもわからないですし、梁が室内にあるのも気になります。
今どき珍しいですよね。
31: 検討中の奥さま 
[2014-05-22 21:02:18]
モデルルーム行く?
32: 匿名さん 
[2014-05-25 19:18:06]
モデルルーム見られた方、情報お願いします。
33: 匿名さん 
[2014-05-28 22:38:28]
総合救急病院や大学病院が近くにあり便利ですね。こちらの病院だと紹介状がないとダメなのかしらと思ったらずいぶん周りにクリニックがありますね。ちょっと風邪をこじらせたりとか市販の薬より処方の薬の方が気持ちの問題かもしれませんが効く感じがします。先生との相性もあるかもですがいいかかりつけが持てたらいいです。
34: 匿名 
[2014-05-29 14:52:49]
モデルルーム見に行ったけど、5階らへんの中住戸でも5500万くらいでしたよ。角部屋は下の方でも6000万とか。近くのプラウドの方が安かったのかな?
35: 匿名さん 
[2014-05-29 15:25:08]
やっぱり全体的に価格上がってるのかな。
坪220万くらいならいいかなと思うけど。
36: 匿名さん 
[2014-05-29 21:37:43]
予想以上に高い‼︎高すぎる‼︎
なんだ⁇その強気な値段は…‼︎
角部屋っても、
カクカクした角部屋なんだから、
その辺お値段考えてもらわないと〜
プラウドの方が安かったですよ。
モデルルーム行くの考えてしまいます。

37: 匿名さん 
[2014-05-30 00:52:22]
確かにご近所で6,000万なら10階以上が買えたかも。
かなり仕様が良いのか、駅徒歩5分の強みなのか……。
あの自転車路駐ゾーンで低層6,000万とは、予想以上でした。
それでも人気なんでしょうね。
38: 匿名 
[2014-05-30 09:08:22]
ごめんなさい、値段、だいたいこれくらいだったかなー?って価格なので、気になる方は実際行ってみて確かめてください!
39: 匿名さん 
[2014-05-31 00:27:01]
ご近所さんのほうが、静かですね。
夜みてきましたが、ブランズの前は外で騒いでいるよっぱらいがいて
静かに眠れそうにありません。

ご近所さんは11階の角で275.8万/坪です。
5階の中部屋 255万/坪、くらい。

ご近所に当選された方、おめでとうございます。
ご近所は買った値段より高く売れると思うけど、
ブランズは最悪だね。

がっかり。
40: 匿名さん 
[2014-05-31 00:29:51]
高くて、うるさくて、ヘンテコ間取りで
利点はなに?!
41: 匿名さん 
[2014-05-31 07:56:21]
利点は、近所のプラウドが調子よく売れてしまった事実があるのでもっと釣り上げるか、と思えるところかな。
売り手にとっての利点だけど。
42: 匿名さん 
[2014-05-31 22:18:28]
予定価格(万円台)
11F 角部屋 6100〜6200 中部屋 5600
8F 角部屋 6000〜6100 中部屋 5500
5F 角部屋 5600〜5800 中部屋 5300
2F 角部屋 5300〜5400 中部屋 5000〜5100
1Fのエントランス横には、2店舗(未定)入る予定とのこと。
43: 匿名さん 
[2014-06-01 01:36:11]
ご近所角部屋8階と比べると200万位高いのね。

損してでも欲しい人しか、買えない物件。

ったくどうして、こんな値段で売るかね。

角部屋でも駅に近い側は、オープンテラスの飲み屋で、
深夜まで うるさいと思う。
44: 匿名さん 
[2014-06-01 21:01:33]
立地条件がいいだけに残念。

ちょっと天井が低いかな。ハリも多数。
プラウドのような開放的な窓もありません。
引き渡し時期が2か月ご近所と違うだけで、
頼みの価格も高いし。

家族向けにはちょっと窮屈。
ただ、中部屋は収納もそこそこあり、窮屈だけど
こじんまりとまとまっている感じはする。

みんな、物はご近所のほうがいいとわかっていますが
駅近物件が出にくいことから、多少高くとも溝の口好きの人が
買うのかな。
45: 匿名さん 
[2014-06-02 16:28:07]
管理会社変えれば、ローン楽になりますよ。
東急は高いことで有名ですから。
46: 匿名さん 
[2014-06-03 21:43:01]
1階の店舗にはてんやが入るらしいです。
47: 匿名さん 
[2014-06-04 00:18:26]
とにかく部屋の割には高い高い高い。
ぼったくり感たっぷり。
窓も小さい、天井も低い・・・・
東急さん、身の程を知って安くしてください!
48: 匿名さん 
[2014-06-05 21:32:49]
部屋の形が歪なのがあるので、その部屋をあまり使わないって場合は
いいかなって思いました。

梁や柱とか、天井高は総合的に判断したいなって思います。
49: 匿名さん 
[2014-06-10 17:10:53]
地元愛があってここから出たくない人はこの価格でも受け入れると思うんだけどなぁ。
それとこれぐらいの価格が付くことを誇りに思える人もいると思うんですよね。

あくまで地元大好き前提の考え方なんですけど、一応こういう考え方もあるということで。溝の口はポジション的には便利だと思います。何を持ってして便利かは人によるけど例えば自分なら時々は南武線ユーザーだからここみたに複数路線使えることはいいと思います。縦横自在ですからね。
50: 匿名さん 
[2014-06-12 00:41:20]
営業さんありがとうございます。
利便性第一で部屋は住めれば良くって二の次の人にはおすすめ。

新築は、所費税があがって部材費、工事費が高くなっています。

買う時はプラウドより高いが、売るときにはプラウドより価格は確実に下がる。

働いて稼いだお金は東急と国に捨てることになっても、どうしても今、買いたい
人は買うのでしょう。

そんな人を東急は狙っているのだから。
51: 匿名さん 
[2014-06-13 11:53:30]
>46さん
てんやって、天丼屋さんのてんやですか?
同じ食品を扱う店舗としてコンビニならまだしも、マンションのテナントとして飲食店が入るんですね。
しかし、あのような外食チェーン店はここの外観を見ると似つかわしくないように思います。
近くに飲み屋さんがあるからお客さんが流れてきますかね。
52: 匿名さん 
[2014-06-13 12:20:55]
>>51さん
天丼屋さんのてんやです。
もともとこの場所にあったから入ると聞きました。
油のにおい、虫の発生が心配なのと、夜遅くまで営業するのかも気になります。
53: 匿名さん 
[2014-06-13 18:03:17]
HPのセキュリティーを見て思ったんだけど…

気になっていた間取りの出窓部分で、ルーバーが出窓コーナー部は無しになってるけど、それってセキュリティー的にはどうなんでしょう?
窓の部分にだけルーバーがあってもコーナー部を叩き割られたら…?

なんでこんな仕様にしたのかすごく疑問です。
54: 匿名さん 
[2014-06-14 23:17:06]
それほどてんやさんが来ても騒がしくなる感じはしませんけど。保健所の検査もあるでしょうし、昨年はいろんな飲食店で従業員やお客様がお騒がせしましたがそういうこともなければ静かだと思いますがね。私はてんや好きなので大歓迎です。季節の天丼で力もらえるし。
55: 匿名さん 
[2014-06-15 17:21:42]
いいと思います。
天井が低くて梁や柱だらけのデッドスペースが多い間取りで、
ご近所より騒がしくて資産価値が低くて価格が高くても
東急に無駄に多くお金を払ってでも
お金持ちの人は買うのだから。
56: 匿名さん 
[2014-06-16 00:57:03]
要望書受付始まっていますが、ばんばん埋まっていますか?
57: サラリーマンさん 
[2014-06-21 09:07:20]
ミストサウナってどんな気分なんですかね。
あんなの欲しいなって思っていますが、後からじゃ付けられないですよね。

ところで、ここの物件は、5000万円からのスタートになりますかぁ。
結構するもんですね。上が7000万円。ん~。
やっぱり個人的には予算オーバーといったところです。
58: 匿名さん 
[2014-06-22 00:38:46]
これから新たに出てくる物件は、資材高騰と人件費高騰で確実に高くなると言われています。
現状、売れ残っている部屋があっても、新たなものと比較されて、戻ってくるという強気の
読みが売り手側にはあるようです。
59: 匿名さん 
[2014-06-22 17:22:45]
どうでしょうか。
バブルの頃のように景気がどんどん上向くなんて考えにくい事を
考えると、高い価格の物は確実に売れ残り、結果的に価格を下げ
ざるを得ないのではないでしょうか。
60: 匿名さん 
[2014-06-22 19:54:28]
てんやさんですか。確かに油の匂いなどが気になるな。ただこればかりは、実際住んで
みないとわからない事ですよね。てんや自体は安くて美味しいのでたまに利用したりは
するのですが、それがテナントとして入るとなるとちょっと考えてしまうかな。
コンビニだとよく若者のたまり場になってしまうと聞くし、飲食店だとゴキブリが
多くなると聞くし、何がいいのでしょうかね。
61: 匿名さん 
[2014-06-22 20:06:29]
クリニックとか、マッサージやさんとかがいいかな。
62: 匿名さん 
[2014-06-22 20:08:53]
東急さん、どうか価格を下げて下さい。
ないしは、同一価格でオプションを無料で充実させるなど、
完売のためには、ご近所よりもアドバンテージを持たせる必要が
あります。価格が最大の問題のマンションです。
63: 匿名さん 
[2014-06-22 20:15:03]
図面を見ると、店舗用の排気ダクトが2本屋上まで延びていました。2店舗共、飲食店になる可能性がありえます。
64: 匿名さん 
[2014-06-22 21:51:47]
8F以下の低いところ(安いところ)から売れているようです。
65: 匿名さん 
[2014-06-24 07:23:34]
ご近所は正面にあるホームセンターが将来大きな建物に変わった場合、眺望や日照がかなり変わりますね。資産価値はその時には下がってしまうかも。その点こちらは正面の建物が銀行で建て替わったばかりなのでその心配はない。店舗に何が入るか気になります。
66: 匿名さん 
[2014-06-24 18:21:55]
高いお金を出して最上階に住んでも
ダクトからの臭いが一番漂うってことですか…
67: 匿名さん 
[2014-06-25 18:47:43]
ダクトは臭いの他に換気扇の音もするから最上階を希望する方は確認した方がいいかも。
68: 匿名さん 
[2014-06-25 19:39:22]
マンションの下に何が入るかは将来の資産価値を下げない為にもかなり重要に
なってきますよね。一度飲食店が入ってしまったら、たとえそこのお店が
つぶれてしまったとしても、また飲食店の価値大です。
美容室なんかも結構上に影響なくていいなと思うのですがね。ただ溝の口は
結構美容室が多い気がするから競合店を出そうとはあまり思わないかな。
69: 匿名さん 
[2014-06-25 20:50:06]
お洒落なスイーツのお店かワインショップが入ってほしいな。
70: 匿名さん 
[2014-06-26 22:53:00]
ショッピングセンターや薬も近くで買えるし便利ですね。忘れっぽいのでついつい買い置きが切れてしまったということが多いので、急な時に助かりそう。
71: 匿名さん 
[2014-06-27 00:59:25]
お医者さんが入ってくれるのがいいですよ。便利だし。

眺望なんか毎日同じ景色見ていたらすぐに感動なくなります。
四季を感じる山の中にでも住んでいるわけではないですから。
ただ、上に上がったほうが多少静かでしょうね。

ご近所の前のホームセンターにすぐになんか高い建物は立ちませんよ。

それにしても、あの窮屈さと天井の低さと高い値段。
買おうという言う気持ちを後押ししてくれない
72: 匿名さん 
[2014-06-27 01:00:39]
溝の口の商業エリアの最大の難点は、道が狭く、車の移動が大変なこと。
ストレスたまりそうですが、購入するなら我慢しましょう
73: 匿名さん 
[2014-06-27 18:02:15]
大きな建物が目の前に立つと閉塞感があるけどね。感じ方は人それぞれだから。
価格や間取りは今更変わらないので他をあたった方がいい。
74: 匿名さん 
[2014-06-28 18:48:21]
おしゃれなお店はいいけど、
居酒屋通りにしゃれた店を出そうと思う人が
残念ながらいないでしょうね
75: ご近所さん 
[2014-06-29 01:56:01]
>>74
同意です。
ここは溝の口の商業地。
まわりにはホルモン焼や焼き鳥屋、夜になればネオン輝くマッサージ店と客引きがいる場所です。
おしゃれなお店は二子玉川とたまプラーザにおまかせですよ。
76: 匿名さん 
[2014-06-29 08:12:18]
施工会社の川田工業ってあまり聞かないけどどうなんでしょうか?
77: 匿名さん 
[2014-07-01 10:51:20]
溝の口は結構栄えているんですね。
ヤマダ電機やドンキホーテがあるのはうれしいですね
スーパーも3店舗以上あるので、買い物する選択肢が増えていいですね。最近はトップバリューが増えているので、
一つのスーパーだとトップバリューばかり売っているスーパーもあったりなので、色々店舗があったほうがいいですね


78: 匿名さん 
[2014-07-02 12:03:13]
>76さん
川田工業の評価を検索してみても、情報が出てきませんね。
公式ホームページはこちらでよろしいのでしょうか?
http://www.kawada.co.jp/
施工事例を確認しましたが、マンション名は伏せられているので
いまひとつ情報が得られず、です。
ただマンションの建築実績は2008年以降4件と少ないようですね。
79: 匿名さん 
[2014-07-02 12:12:54]
ショッピングセンターがあったり
思っていた以上に周辺にはお店などもある感じですね。
駅から徒歩5分というのが特にいいと思う。
80: 匿名さん 
[2014-07-02 14:38:26]
>78さん
ありがとうございます。鉄骨を使った橋や道路を建てるのをメインにしている会社のようですね。
一般建築は、あまり多くないですね。大きなプロジェクトの合間に受けてやるような感じ
じゃないでしょうか。だからコストが安くならないのかな??
大きな構造物を得意としているので、構造の面では大丈夫かもしれないですね。
81: 匿名さん 
[2014-07-02 14:48:35]
第1期分譲の登録開始、および、抽選会は7月中旬だそうです。来週末から開始されるようです。
82: 匿名さん 
[2014-07-03 04:30:54]
モデルルームを確認しましたが、価格がお高い割には扉やビニールクロスの材質がチープな感じがしました。
83: 購入検討中さん 
[2014-07-03 08:09:03]
それは、ブランズの特徴です。とにかく、どの物件も作りがチープ
84: 匿名さん 
[2014-07-03 19:38:05]
第一期で完売しますかね?
ご近所のように。
85: 匿名さん 
[2014-07-07 16:55:02]
>>82

マンションそれぞれのベースの考えというものがありますからね。
コスト意識が強い感じならバランスがとれていると判断してもいんじゃないですか。
別途、自分が気になったことは「バルコニーがもしかしたら暗い」ということでしょうかね。外から見えにくい利点もあると思うけど開放感が欲しい人にとっては物足りなさも?。

単衣に暗いことがデメリットとは言い切れないですけどね。
夜の室内の雰囲気なんかの安定感はあるとも思うのもので。
86: 匿名さん 
[2014-07-13 21:04:09]
この価格だと利回りが悪いので離脱。
車も苦労するし。。。
87: 匿名さん 
[2014-07-14 22:40:53]
商業施設が多く買い物や飲食店にはことかかないでしょうね。おいしいパン屋さんもあるかしら。病院もあるみたいなのでいいかかりつけができるといいです。休日とか周り騒がしくはないものかのか実際体感しないとですね。
88: 匿名さん 
[2014-07-15 00:16:46]
ご近所のように、売れてますか?
89: 匿名さん 
[2014-07-15 05:47:58]
私達も現地に行ってみました。斜め前の居酒屋さんからは夜中まで音が漏れてきます。ゲームセンターも近くです。他にはインターネットカフェがあり、商業地域の真ん中なので、正直、健やかに子供を育てる環境ではちょっと無いかな。利便性重視の共働き夫婦やシングル向けだと思いました。
90: 匿名さん 
[2014-07-16 11:06:52]
シングルで3LDKはちょっと贅沢ですけどね。
でもこの立地なら検討中のシングルさんもいそうです。

DINKSは当然OK。

周辺環境に多少の難色を示されているようですが便利な環境ですから天秤にかけてあとは個々の判断になると思います。

大型の駅よりは落ち着いてると思うんですが。
91: 匿名さん 
[2014-07-16 20:37:13]
最初より安くしましたよね?
やっぱり高すぎて要望書出なかったんでしょうか?
92: 匿名さん 
[2014-07-17 01:21:44]
No89さんに同意。
居酒屋さんの音、深夜までですよ。
DINKSかシングル向けですよね。
ちょっと利回り悪い物件で天井高さや部屋の魅力が今ひとつ
なのが残念で、離脱です。
ちなみにシングルです。

近所の駅4分,13F,70.77m^2中古5680が高くてずっと
売れないことを考えると、この物件も売るときには
大損する価格でないと売れない予感。

安くなったんですか?!
93: マンコミュファンさん 
[2014-07-18 06:10:49]
5000万から7000万だから、皆さんが高いと思っているなら高いんじゃないでしょうか。
感覚的にも安いと思えば、誰もがそう思っても不思議じゃないです。
ここの地区の地価はどんなくらいのところなんですか?
坪単価はどのくらいなんでしょうか。
94: 匿名さん 
[2014-07-19 08:01:16]
ブランズ1平米単価:75.4~98.1万円
ご近所1平米単価:72.5~86.9万円

ご近所のほうが天井も高く、梁も少なく、開放感のある連窓、完売納得です。
受け渡し時期2か月の違いで、いまいち部屋を高く金額で買うしかないということです。

賃貸に出しても、利回りが悪いということ。

中古で売る時はご近所よりも安くしないと売れないでしょう。

溝の口の駅近命で、今後駅近が出ないことと、消費税8%のうちに
やっぱり、という人が買うでしょうね。

67.14平米で3LDKは窮屈なので2LDKで床暖つけて使うのがよさそうです。
95: 匿名さん 
[2014-07-21 08:00:12]
価格は安くなっていないと思います。元々予定価格表は、100万円台で記載されており、10〜90万円の価格幅があることが、注記に書かれています。部屋のタイプや階によって10〜90万円の割振りが均等ではないですが、この範囲内でした。
96: 匿名さん 
[2014-07-21 08:19:32]
資産価値としては、今、溝の口で出ている中古物件の価格が一つの目安になると思います。現在、5000万円を超えているのは、2件くらい。今後、新規物件の価格上昇が続くと相場も多少押し上げられるとは思いますが、新築と中古の価格差が少ない場合は、
皆、新築に行きますよね。駅近5分という売りがこの価格差以上の魅力がないと安くせざるを得ないでしょうね。
97: 匿名さん 
[2014-07-22 09:40:04]
近くにドンキ・ホーテがあるので深夜の騒音が心配でしたが、居酒屋の方が賑やかなのですね。
ネットカフェも24時間営業でしょうし、言われてみれば確かに子育て環境に恵まれているとは言えませんかねー。
物件概要を見ると、マンションにもテナントが2店舗入る予定なんですよね。
店舗用の駐車場は1台なので小規模かと思いますが、何ができるのか早めに決定して欲しいです。
98: 匿名さん 
[2014-07-23 22:28:52]
テナントって入る店舗はまだ決まっていないのですか?
業種によっても受ける印象は変わってくるかな...
普通に生活に密着したような施設(クリーニング屋)とかだと
さして影響とかはなさそうなかんじですけれど
どんなお店が入るのか
ご存知の方はいらっしゃいますか???*
99: 匿名さん 
[2014-07-23 22:53:21]
テナントは音とかにおいとかわずらわしくないものがいいですね
ラウンジがあったりエントランスはゆったりしていますね。ICカード登録でのキーやメールでのお知らせサービスなど充実している点も魅力です。防災関連や宅配ボックスなどマンションならではのサービスもうれしいです
100: 購入検討中さん 
[2014-07-24 08:15:38]
低層階が狙い目。値段も穏やか。
溝の口命の人に売れる。
101: 匿名さん 
[2014-07-24 10:16:46]
店舗のうち一つは、天丼のてんやさんの予定です。もう一つは、未定です。
102: ご近所さん 
[2014-07-24 16:22:08]
ご近所中古70平米5680万は、当初4980万で広告が入っていて更に200万下げていたのに、いつの間にか5680万に。どういう値上げか興味がある
103: 匿名さん 
[2014-07-29 16:54:06]
第一期分は完売したようです。第二期は9月開始だそうです。
104: 匿名さん 
[2014-07-29 18:03:53]
>>102さん
内装リフォームして値上げしたようです。
105: 匿名さん 
[2014-08-09 23:08:23]
2期9月ですか。
8月の間にずっとモデルルーム開けておくのでしょうか?
と思ったら、さすがに来週はお休みですか。
お盆休みの間に来る人もなかなかいないでしょうからねぇ。

2期目はどのあたりの部屋がどれくらいの軒数出てくるのでしょう?
要望が出ていたようなあたりなんでしょうか。
106: 匿名さん 
[2014-08-10 11:05:52]
第一期で要望書が出ていたお部屋は完売したようです。
第二期は3〜4階の低層階や、Aタイプが出てくるのではと思います。
第一期でセレクトプランは終了したので、カラーなどの工事オプションは選べなくなります。
107: 匿名さん 
[2014-08-11 14:32:26]
セレクトプランを考えるとできるだけ早く申し込んだ方が良いように思いますが、
何せ大きな買い物なのでそんなに早く決断する事ができないように思います。
1期で申し込む方はもう長く物件探しをされていて、予算や希望する条件が合えば
すぐに動けるように心構えができている人なのでしょうか・・・
108: 匿名さん 
[2014-08-12 13:54:25]
販売開始時点で既にセレクトプランは7階以上に限られてましたので元々希少でした。今後はモデルルームと同じカラーが標準のようです。確かに大きい買い物なので、電気製品を買う様にはすぐに決断は出来ないと思います。でも100%条件を満たすものはなかなか無いので、優先順位をつけて点数評価してみてはどうでしょうか。
109: 匿名さん 
[2014-08-21 22:58:21]
色は標準で良いが、2LDKにできないのは痛い。
67平米に3LDKは息が詰まる
110: 匿名さん 
[2014-08-23 00:33:00]
北部斎苑からの風の影響はどうでしょうか。
111: 匿名さん 
[2014-08-23 10:35:43]
>>110
はあ?
どれだけ離れているか知ってる?
112: 匿名さん 
[2014-08-24 01:43:56]
はあ??
1500m。さえぎるものもないし、風向きによっては十分放射能汚染地域。
一般人は宮古市の論文を知るはずもない。

でもほとんどの人は気にしない。
川崎市でも測定はしていない。
113: 匿名さん 
[2014-08-24 08:23:10]
放射能??
川崎の人って、汚染されてるの?
火葬されると、放射能汚染の原因になるの?

114: 匿名さん 
[2014-08-25 09:39:28]
土地勘がないのでお伺いしたいのですが、北部斎苑は大気汚染か何かで問題になっています?
プラスチックを処理するようなゴミ処理施設なら理解もできますが、斎場ですよね?

念のため、以下、川崎市の大気環境情報が確認できるURLです。一応リアルタイムで更新されているようですよ。
http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/29-1-10-2-1-0-0-0-0-0.htm...
115: 匿名さん 
[2014-08-27 07:42:18]
AやCタイプは、BよりもLDKがカウンターの分だけ狭くなるかも。それに直接バルコニーに出れない?
116: 匿名さん 
[2014-08-28 09:38:36]
間取りをチェックすると収納が心もとないように感じますがどうでしょう?
70㎡台を例にとれば6畳の洋室1には壁一面の収納がついておりますが、その他の部屋は小さなクローゼット(恐らくロッカー程度)がついているだけです。
入居後に追加で収納家具を設置する事で部屋がますます狭くなってしまうことが懸念されます。
117: 匿名さん 
[2014-08-28 12:10:48]
AやCタイプは、Nが無いですね。Bは0.8畳。Bは田の字の間取りですが、LDが10畳台でちょっと残念。500万の差ほどの違いは無いと思うのですが。。
118: 匿名さん 
[2014-08-28 12:20:01]
ブランズはどこも、外廊下側の洋室に大きな柱が出ている。ただ津田沼のブランズは柱が外でキレイな長方形。何故、こうできないのか?施工会社の問題?
119: 匿名さん 
[2014-08-29 13:50:22]
ラウンジが少し変わったデザインだと思えば、木製のルーバーが採用されているのですね。
これは通風目的ではなく採光を調節するためのものなのでしょう。
ラウンジは外出先から戻った時に必ず通る場所ですし、展示してあるアートや中庭の緑で心癒される空間となりそうですね。
120: 匿名さん 
[2014-08-30 16:43:39]
>116さん
収納少ない感じしますね。少し強引に考えれば、物を減らすか収納家具を置くか選択できるとも言えそうですが、収納がもう少し欲しいと感じる人が多そうな気はします。
121: 匿名さん 
[2014-08-30 22:04:05]
部屋のスペースも狭い。狭い。
間取りの数字には柱、カウンター、出窓も含まれるので
実際家具を置いてみると全然置けないことが分かる。
家具レイアウトシミュレーションで実際の家具の寸法を正確に
入れて配置してみることをお勧めします。
122: 匿名さん 
[2014-08-31 15:23:32]
家族で生活するには狭い。
70平米後半だったらと思う。
数年もたずに、窮屈過ぎて、ごちゃごちゃした部屋になって
駅近の物件だったにも拘わらず、こりて出ていくっていうパターンに
ならないよう持ち物を少なく、増やさない対策が大切。
高い買い物ですからねぇ。

ご近所の70平米前半のほうが間取りがよかった、ご近所は勝ち組。
123: 匿名さん 
[2014-09-01 15:40:10]
土地の形がもともと歪なので、無理して設計したためでしょう。荷物は断捨離しないとダメですね。
124: 匿名さん 
[2014-09-03 13:20:37]
生活感がある風景に抵抗が無いかとか、
いつもドラマのような綺麗な風景にしておきたいとか、
このへんの価値観の違いもあると思うから、
一概に面積に関しては全員一致の感想にはならないと思いますよ。

広いと掃除も大変ですからね、
適度に、というのが個人的にはいいと思います。

病院、近いんですね、
ファミリーはこの点は好感あるんじゃないですか。
125: 周辺住民 
[2014-09-03 22:56:48]
病院は午前中いつも大混雑しています。
ただ、帝京大は高津駅近くに移転工事中なので完成すると
少しは解消されるかもしれません。
126: 周辺住民さん 
[2014-09-03 23:04:50]
病院の跡地がマンションに変わる可能性大。
127: 物件比較中さん 
[2014-09-03 23:20:00]
新川崎のプラウドやパークハウスは柱が出ていない。
部屋の形が良く広め。
これくらいないと子供のいる家庭は厳しい。
128: 匿名さん 
[2014-09-05 12:41:47]
外観がおしゃれに仕上がりそうで
他の物件と比較すると良いなと思います。

しかし、ギャラリーやラウンジって必要なのでしょうか。
綺麗に維持していくのもコストがかかるでしょうし
利用する人がどれくらいいるかしら。
129: 匿名さん 
[2014-09-11 00:38:39]
収納はなんとかなるんじゃないかと。
でも、こればかりは、ライフスタイルによるから。
130: 匿名さん 
[2014-09-11 05:25:22]
>>129
家族構成もね。年配の世代はなかなか物を捨てられないので、あっという間にゴミ屋敷になる。
131: 匿名さん 
[2014-09-12 09:35:02]
キッチンが広めなのがいいですね
料理がしやすそうです
ハイサッシなので、天井が高めなのかな?クローゼットがもう少し広めだといいですね。
収納が少し少ないかなと思いました
132: 匿名さん 
[2014-09-13 23:32:01]
収納は十分だと感じました。
ハイサッシの言葉には惑わされないおほうがよいですよ。天井は低くて圧迫感があった。
133: 匿名さん 
[2014-09-14 22:50:54]
高い価格と思うけど、消費税が上がると資材費とかもっと高くなるよね。
でも、どこかで頭うちするのは目に見えているし。
消費税ばっかりあげて、むかつく
134: 匿名さん 
[2014-09-16 10:45:16]
>128さん
まあ、ここは共用施設と言ってもエントランスホールの
ラウンジだけですし他に比べれば無駄が少ない方ではありませんか?
ギャラリーもラウンジ内に何点かアート作品が飾って
あるだけですし、さほど維持コストもかからないと考えます。
エントランスはマンションの顔ですし、何もなければそれは
それでまた苦情が出るかもしれませんよ。
135: 購入検討中さん 
[2014-09-16 11:46:21]
今週末から第2期の販売開始ですね。
136: 匿名さん 
[2014-09-17 23:50:00]
マンション偏差値、ご近所は71、これは65
価格が高いのに偏差値低い。

狭くて、天井低くて、連窓でなく
圧迫感があるのが、大きな違いかな。

勝ち組、***。別れてしまう。
137: 匿名さん 
[2014-09-28 16:52:30]
利便は良し
でも、心ときめかないマンションなのに資産価値に対し高いの一言。
溝の口命で、今買いたくて、ちょっとくらい損してもいいって人向けだと思いますよ。
今後はもっと心躍らない物しかないかもしれませんし。マンションは時の運ですから。
138: 匿名さん 
[2014-09-29 00:35:42]
価格は高いですか?
小杉と比べたら安いしお買い得ですよ。
139: 匿名さん 
[2014-09-29 21:39:47]
苦戦してるようですね!
140: 物件比較中さん 
[2014-09-30 12:59:22]
売れ行きどんな感じなんでしょうか?

ああ、ご近所買えばよかった、と後悔。
141: 匿名さん 
[2014-09-30 19:27:14]
ご近所は即日完売、抽選部屋多数でしたからねー
間取りだけでこんなに差が出るんでしょうか?
ブランド力の違いかな?
142: 匿名さん 
[2014-09-30 23:04:20]
プラウドは宮崎台の三菱重工青雲寮跡に計画中。プラウド好きはそちらへどうぞ。多分高くなるのは間違いなし。
143: 匿名さん 
[2014-10-01 07:37:06]
プラウドなら新城にもあるから、ブラウドブランド好きはそちらへどうぞ。
144: 匿名さん 
[2014-10-02 09:17:26]
角住戸の間取りを見ると三角形に近く、部屋の形が
凸凹と複雑になっていますね。
間取りを見てスレッドヘッダーにあるコメントの
細切れのバルコニーという意味がよく解りました。
145: 周辺住民さん 
[2014-10-02 10:04:35]
土地の形がイビツなので設計に苦労したと思います。
元々、ここは商業雑居ビルで大戸屋やてんやさんが入っていました。更地になってから、しばらくは駐車場でした。
新たな商業ビルを期待してましたが、マンションになろうとは。三角形のバルコニーは、サービスバルコニーでしょう。エアコンの室外機置き場用です。
146: 匿名さん 
[2014-10-03 00:17:32]
ここだけではないが、やっぱり、随分上がったなぁと思う。
将来、取り返せるとその時は思う物だけれど、相場なんてあてにならず、
いざとなると不動産は手のひら返したように冷たいものですよ。
147: 匿名さん 
[2014-10-04 12:31:15]
溝の口と高津で徒歩10分以内・築10年以内の物件を検索すると、5080万が最高値。その他は4000万円代。でもなかなか売れていない様子。買値で売るのは難しいです。700〜1000万ダウンは覚悟しないと。
148: 匿名さん 
[2014-10-04 12:39:56]
いつの間にかもう第3期の案内が出てる。
149: 匿名さん 
[2014-10-05 18:28:15]
ほんと、設計は苦労しただろうなというのが伺えますね。部屋がほぼ四角であるだけでも救いでしょうか。バルコニーは三角でも室内の歪よりはマシだと思います。A1などは一部屋だけなぜ?という部分もありますが、土地の形がよほど複雑だったのでしょうね。
もう第3期だとのことですが、売れてるんでしょうか?
150: 匿名さん 
[2014-10-05 20:27:27]
小杉もタワマン以外は価格はそうでもない。
タワマンの価格上昇で中古も引きあがってはいるけど。
小杉のほうが圧倒的に交通の便がいいです。
溝の口はあちこち道が狭くて・・。
溝の口命の人でないと買えない価格。住みつぶすならいいかもしれない。
売る時は・・147さんと同感。うなぎ上りに価格が上がるとは思えない。
覚悟は必要。溝の口命の人が現れるか運まかせ。
151: 匿名さん 
[2014-10-05 22:43:47]
第2期が9月中旬販売開始でもう第3期の案内が出ているということは、
売れているのでしょうか?
152: 匿名さん 
[2014-10-06 22:31:35]
いろんな人がいるのだから売れていますよ。

それにしても、にっくこ消費税増税。
増税による資材費アップ、増税で公共事業増大させ、現場の作業人員が不足し
人件費増大、マンション価格アップ、一過性と思える。
153: 匿名さん 
[2014-10-08 09:36:24]
確かに増税続き、もうどうすればって感じはしますね。
でも、いつまでも賃貸で住んでいくというのも
子供たちに財産を残せないですから、奮起して物件を購入して
頑張って仕事していくしかないのかなと悩むところですよ><;
154: 匿名さん 
[2014-10-12 11:41:07]
損することはわかって、どうせ奮発するなら70平米代で間取りがすっきりした
物件のほうが良いかも。。
155: 匿名さん 
[2014-10-19 23:51:42]
基本的には駅までものすごく近いのでそれで需要があるのではないか、と思われます
病院が近いので、なんとなく安心?
あそこの病院って夜間の急患診療とかってしているのでしょうか。
しているのであれば安心だなーと思います。
何かがあった時にすぐに行けるというのは安心と。
156: 匿名さん 
[2014-10-26 16:37:28]
何をとるかですね。
コストパが悪くても利便性だけとるとか。

ご近所のお部屋は利便性+コスパはいいですけどね。
157: 匿名さん 
[2014-11-04 09:58:39]
ここは、立地がどうなんだろう。間取りは、南向きだからいいとして。
マンションが近くに建設されているけど、電車の音がかなり聞こえそう。
駅が近いので買い物などは便利。
間取りも収納がわりとあり、良いと思う。
キッチンに窓がないと室内に熱や、ニオイはこもるよね。
158: 匿名さん 
[2014-11-04 21:40:06]
近くにお墓があるのが気になります。
守られてるという考えもあるけど…
どうでしょう!?

本当、立地は似たり寄ったり、
しかし、間取りの違いでこんなにも
売れ行きが違うとは…誤算でしたね。
159: 匿名さん 
[2014-11-12 23:11:52]
気になる気にならないはその人次第だと思いますが、
お墓が近いことで直接デメリットになるようなことはあるのでしょうか?
160: 匿名さん 
[2014-11-14 21:28:56]
確かに気にするかは人それぞれですね。

まあ~
わかってる上で買う分には良いのでは!?
161: 匿名さん 
[2014-11-26 22:20:29]
外観デザインは、モダンな感じですね。
ここだったら、ワイドスパンが採用されているので、ワイドスパンの間取りがいいですね。
ラウンジ&ギャラリーに展示されている作品は、たまに変わると新鮮で目の保養にもなるのに。
162: 匿名さん 
[2014-12-04 14:40:10]
>161さん
ギャラリーの絵はイギリスの女性アーティストによる作品みたいですが、
定期的に変更していただけるといいですね。

そう言えばマンションに店舗が2区画入るようですが、
何が入るのかはもう決まっていますか?
ここは3月竣工予定ですがそろそろ決まっていないとマズイですよね。
163: 匿名さん 
[2015-01-06 22:58:51]
3月入居だって言うのに、売れ残っています。
本当に買わなくて良かった。ブランズ最悪。
164: 匿名さん 
[2015-01-16 09:45:11]
そうはいっても最終期に入っていますけれどね。最終期も○次という風に細かく区分けされているので、残りの戸数がどれくらいあるのか判らないのですけれども。

共用施設はこの規模のマンションなのでラウンジ&ギャラリー程度というのは妥当だと思われます。これならコストもかからないし、雰囲気も良くなるし。

入居までどれくらい販売が進みますでしょうか。ちょこっとずつの販売みたいなのでどうなっていくのかなぁと思いました。
165: 匿名さん 
[2015-01-30 22:57:14]
共用施設のギャラリーは住人にしたら、あまり意味がないかもしれませんね。
毎日、見ていたら飽きますし、定期的に変わるなら別ですけど。
ラウンジは、あると便利かもしれませんが、CG画面を見る限り、ホテルのように複数の人が利用できる感じではないので微妙。
166: 匿名さん 
[2015-02-06 01:12:10]
まだ売れ残っています。買わなくて正解だった
167: 匿名さん 
[2015-02-15 00:06:31]
1階の店舗はどうなったんでしょうね?
168: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-02-22 20:04:04]
1階テナント決まってるのはてんやだけ 。もう1店舗はまだ空いてる。
あと7~8室売れ残ってた。
169: 匿名さん 
[2015-02-24 23:01:39]
宮崎台に流れた?
170: 匿名さん 
[2015-03-04 19:21:32]
パウダールームの鏡台の裏側が前面、収納になっており便利ですね。
今のところは、右側だけしか収納がないので不便です。
後ろ側に収納置いています。
あまり、マンションには余分な家具を置きたくないので。
収納が多いプランがいい。
171: 物件比較中さん 
[2015-03-13 20:29:29]
マンションは立地ですよ。
ここも価値は残るから損はしないはず。
とにもかくにも駅5分以内は大きい。
ブランズは広告費をかけないから爆発的には売れない印象。
物は悪くないだけにそこだけが、惜しいですね。
172: 匿名さん 
[2015-03-14 08:59:09]
川崎市中部一帯のヤンキーが集まるのが溝の口だそうです。高津警察署で聞きました。
上下ジャージで変な髪形の若者がたくさん居ますよ。
そういうのが気にならない方々が住むとこですね。
173: 周辺住民さん 
[2015-03-14 15:01:17]
>川崎市中部一帯のヤンキーが集まるのが溝の口だそうです。高津警察署で聞きました。
>上下ジャージで変な髪形の若者がたくさん居ますよ。

いませんよ。嘘つかないでください。
嘘じゃないということであればエビデンス示してください。
そもそも警察署から聞いたということ自体が胡散臭い。

175: 匿名さん 
[2015-04-02 17:01:40]
溝の口で駅まで5分以内ってすごくいいと思いますけれどね
ただ価格面で強気な感じがしてしまうっていうのが
あるのではないのかなと思いました。
溝の口だとあまり高くないだろうなという印象が先に来ますので
それで価格を見ると思っていたよりは、という風になるのではないでしょうか。
最近はマンションもお値段が上がってきているから仕方がないのですが。
176: 匿名さん 
[2015-04-02 17:31:10]
エビデンスって(笑)
177: 匿名さん 
[2015-04-07 22:54:04]
7階の中側の部屋がもう賃貸に出てるよ。
178: 購入経験者さん [女性 30代] 
[2015-04-10 17:56:54]
>>173
実際、高津警察署に聞いてきたが、チンピラやヤンキー、暴走族は、それぞれの風物詩とのこと。
溝の口は、これでも良くなったそう。ヤンキーやチンピラは、無視して生活してと説得された。
179: 匿名さん 
[2015-04-11 07:03:45]
南武線沿線、府中街道沿いはどこも一緒。南の方ほどひどくなる。川崎区、幸区、中原区ほどではないから高津区はまだいいよ。
180: 匿名さん 
[2015-04-13 23:01:49]
駅まで5分という立地は確かに通勤に便利で嬉しいけど
価格もそれなりに高いから残るのも分かる気がする。
といっても、あと3戸だから近い間に完売はするんじゃないかな。
181: 匿名さん 
[2015-04-13 23:11:44]
1階の店舗っててんやが入るんですね。マンションの外観に合わないような…。
1店舗が飲食店なら、もう一つの方も飲食店になる可能性がありますよね。
飲食店ではなく、クリーニング店とか入ったら便利でいいのになと思います。
182: 匿名さん 
[2015-04-18 00:46:16]
もう一つはテツメシ!。鉄板料理の店らしい。どっちも飲食店か。
183: 匿名さん 
[2015-04-18 20:05:39]
2店舗ともにたっぷり油系…
屋上からの換気扇の臭いって大丈夫なんでしょうかね
184: 匿名さん 
[2015-04-18 21:09:49]
あんな上まで油って上れるか?屋上は臭うかもね。でももう下の階しか残ってないから大丈夫。
185: 匿名さん 
[2015-04-19 21:22:14]
屋上の換気扇から油って、嫌です。
周辺にその油が飛散していないでしょうか。
下の方はその油が舞って来ないのかなぁ。
風向きでも十分に油の舞い方がかわりますからね。

で、鉄板料理のお店らしいですが、美味しいお店なんですか?
焼肉屋だと臭いが臭いほど美味しいとか。
186: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-04-24 21:15:08]
モデルルームを500万値引きしてくれたら買うから早くしてくれ。
187: 匿名さん 
[2015-05-07 10:32:07]
駅が近いのは魅力的ですね。
住み心地も良さそうですし、悪くないと思います。
投資にも向いていそうですね。
188: サラリーマンさん [男性 20代] 
[2015-05-18 22:16:26]
近所に職場があり、勤務地まで行くのに毎朝通るところにこの物件がある。
その意見として、参考にして下さい。
近隣は実際やんちゃなやつがいて、この物件の近隣では朝6:00〜7:00まではスーツのアオキ前に危なそうな車が常に止まっている。目の前の怪しいマッサージ店には朝から女性が泥酔して倒れてたり。
ゲーセンには若者が朝からたむろっている。早朝だけで感じられるゴミから嘔吐などが道端に頻繁にある。
夜は近くの路地ではガールズバーのキャッチいる。

また、6000万近くの物件で一階に天屋やテツメシなど油濃い飲食店のイメージがあるのを入れるあたりが考えれない。
現在二階に住んでいる人たちが気にしなくても、もし、売るときになったら価値が落ちる可能性がある。

このような物件ならいい人はいいが先のことを考え選択肢を見極めた購入を勧めたい
189: 匿名さん 
[2015-05-23 22:44:10]
凄く参考になりました。
実際そこのところがとても気になっていました。
190: 匿名さん 
[2015-05-25 22:24:47]
高値物件なので利幅は小さく、むしろ値崩れの可能性大。とても投資向きとは思えない。
191: 匿名さん 
[2015-05-26 23:54:04]
賃貸投資目的だとここだけじゃなくって、そもそもマンションの価格的に難しいかもしれないです、最近は。
物件価格が上がってしまっているので。
ここの場合はどうなっていくのでしょう?
独身のうちは自分で暮らして、結婚したりなど変化があった場合には賃貸などという事が多くなってくるのかしら?なんて思いました。
192: 匿名さん 
[2015-05-29 22:26:17]
あと2戸
193: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-01 06:58:13]
値下げしました?
194: 匿名さん 
[2015-06-01 11:42:03]
>>193
中古を待つか宮崎台へ行ったら?
195: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-01 13:33:49]
>>194
193です。近くの物件購入予定で、ちょっと気になったものですから。
196: 匿名さん 
[2015-06-02 15:38:00]
残りあと1邸のみとなったようです。
表立てては値引きはされていないように思いますが
交渉する価値はあるかもしれません。残り福です。
197: 匿名さん 
[2015-06-10 19:06:18]
完売したようです。
198: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-19 18:57:20]
>>197
おめでとうございます。
199: 匿名さん 
[2015-07-02 17:10:23]
どなたかも言われてますが、1階の店舗が似合わないような。
マンションにあわせた店舗作りがなされているのでしょうか。
賃貸の物件が出ているようですが、高級賃貸として2LDKで賃料が20万近いです。
料理が面倒なときに一階で食事が出来るのは便利ですが、下のほうの階だと
やはり匂いは上がってくるのではと気になります。
高級なイメージには店舗がちょっとマイナスかなと思います。
200: 匿名さん 
[2015-10-02 12:39:04]
肉なべご飯のお店は閉店しました。次は脂系のお店はやめて欲しいのですが。。。
201: マンション検討中さん 
[2018-04-23 14:38:29]
中古で販売されているけど新築購入価格と比較すると高すぎですね。市況は下がる方向なのに…

202: 名無しさん 
[2018-05-18 00:24:07]
場所はとても便利です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる