公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/mizonokuchi-residence/
便利そうな立地のブランズ溝の口レジデンスについて情報交換しませんか。
バルコニーが細切れだったりしますが、どうでしょうか。
ショッピングは便利そうでいいなって思います。
いろいろご意見など、お願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口一丁目196番3号、196番4号
交通:東急田園都市線・大井町線「溝の口」駅徒歩5分、JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩4分
総戸数:50戸、店舗2区画
専有面積:67.14m2~77.28m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-03-14 19:53:13
ブランズ溝の口レジデンスってどうでしょうか?
21:
匿名さん
[2014-04-23 22:19:52]
|
22:
匿名さん
[2014-04-30 00:53:34]
プラウドよりも若干安くしないと買う人は損するから売れ残ると思う。
間取りがいまいち。部屋のはりが気になる。プラウドより落ちる プラウドは70.3~72.36m^2で5100~6200程度。 |
23:
匿名さん
[2014-04-30 01:14:04]
ブランズ溝の口は高すぎて売れ残っている。
三井住友が施工だから超高くなってしまうよね。 レジデンスはプラウドより高く設定するわけに いかないから、売れ残りのブランズよりは ずいぶん安く設定したいところ。 販売時期も後ろ倒ししているのは、売れ残り 物件の影響。 ブランズ苦戦。 プラウドのほうが絶対物はいい。 |
24:
匿名さん
[2014-05-15 00:28:46]
ご近所は最上階の15階でも70.3平米は5千万台。
ご近所は断然間取りがいいですよ。 へんてこりんでデットスペース有の角部屋、 窮屈な間取りの真ん中部屋 全戸小さめ浴槽 全戸柱のでっぱりがある これで設備もそこそこでご近所と同じ価格だったら ぼられ感たっぷり。 確実にこちらのほうが資産価値は低いかな。 ブランズ溝の口が売れ残っている関係で ブランズ溝の口レジデンスの売り出し時期を延ばしてるし ご近所の事を知らない人に、ブランズ溝の口の赤字を ブランズ溝の口レジデンスの方でぼって穴埋め?!になら なきゃいいですけどね。 立地はいいけど、物はへんてこで高い物件って感じ! ご近所とブランズ以外の溝の口のマンションはとっても 安いのだから・・・ 買いかどうかはとにかく価格の問題は大きいでしょっ。 東急は安くするためには手抜き平気でするからなああああ |
25:
匿名さん
[2014-05-17 17:55:36]
周りの環境があまり変わらなければ価格はかなりの要素をしめます
間取りは好みがあると思うのですがHPだけだと1つ1つの広さが分かりづらいですね リビングに収納があるのはいいなと思います。ごちゃごちゃするので広々使いたいですからね |
26:
匿名さん
[2014-05-19 00:09:56]
広いのは14階の2戸のみ。6000万超えは確実。
それ以外は全体的に狭いかな。両端はちょっと使いにくい。 |
27:
匿名さん
[2014-05-19 01:53:35]
いよいよですね。今一つ盛り上がらない。
とにかく、買いかどうかは、価格です。 ご近所より高いのはない。239/坪 |
28:
匿名さん
[2014-05-20 09:20:38]
ブランズ溝の口と同じような価格帯で出るんでしょうか。あちらは高いなあと思いましたが。
代表間取りを見ましたが部屋ごとの広さが書いてないのでいまいち分かり辛いです。 部屋の形もいびつなのが多いのはどうしてなんでしょうね。 柱がバルコニー側にあるのに四角い部屋になってないのは残念。 間取り自体は何パターンあるんでしょうか。出てない部屋もこんな感じなんでしょうかね。 |
29:
匿名さん
[2014-05-21 09:59:22]
角部屋のデコボコとか、変形した部屋は気になりますね。
あと、角の部屋でなくても、柱がある為洋室がどうしてもデコボコしてしまっています。 実際家具を置くとなるとかなり制限されてしまいそうなので、最低限の家具に抑える必要が出てきそうです。 間取りの各部屋に部屋の広さが表示されていないのは、比較がしにくいですね。 |
30:
匿名さん
[2014-05-22 19:55:07]
C2タイプなどはキッチンとベランダが隣接していてドアがあるので通気が確保できて良いデザインだと思いますが、間取りがラフ過ぎてわかりづらいですね。
部屋の広さもわからないですし、梁が室内にあるのも気になります。 今どき珍しいですよね。 |
|
31:
検討中の奥さま
[2014-05-22 21:02:18]
モデルルーム行く?
|
32:
匿名さん
[2014-05-25 19:18:06]
モデルルーム見られた方、情報お願いします。
|
33:
匿名さん
[2014-05-28 22:38:28]
総合救急病院や大学病院が近くにあり便利ですね。こちらの病院だと紹介状がないとダメなのかしらと思ったらずいぶん周りにクリニックがありますね。ちょっと風邪をこじらせたりとか市販の薬より処方の薬の方が気持ちの問題かもしれませんが効く感じがします。先生との相性もあるかもですがいいかかりつけが持てたらいいです。
|
34:
匿名
[2014-05-29 14:52:49]
モデルルーム見に行ったけど、5階らへんの中住戸でも5500万くらいでしたよ。角部屋は下の方でも6000万とか。近くのプラウドの方が安かったのかな?
|
35:
匿名さん
[2014-05-29 15:25:08]
やっぱり全体的に価格上がってるのかな。
坪220万くらいならいいかなと思うけど。 |
36:
匿名さん
[2014-05-29 21:37:43]
予想以上に高い‼︎高すぎる‼︎
なんだ⁇その強気な値段は…‼︎ 角部屋っても、 カクカクした角部屋なんだから、 その辺お値段考えてもらわないと〜 プラウドの方が安かったですよ。 モデルルーム行くの考えてしまいます。 |
37:
匿名さん
[2014-05-30 00:52:22]
確かにご近所で6,000万なら10階以上が買えたかも。
かなり仕様が良いのか、駅徒歩5分の強みなのか……。 あの自転車路駐ゾーンで低層6,000万とは、予想以上でした。 それでも人気なんでしょうね。 |
38:
匿名
[2014-05-30 09:08:22]
ごめんなさい、値段、だいたいこれくらいだったかなー?って価格なので、気になる方は実際行ってみて確かめてください!
|
39:
匿名さん
[2014-05-31 00:27:01]
ご近所さんのほうが、静かですね。
夜みてきましたが、ブランズの前は外で騒いでいるよっぱらいがいて 静かに眠れそうにありません。 ご近所さんは11階の角で275.8万/坪です。 5階の中部屋 255万/坪、くらい。 ご近所に当選された方、おめでとうございます。 ご近所は買った値段より高く売れると思うけど、 ブランズは最悪だね。 がっかり。 |
40:
匿名さん
[2014-05-31 00:29:51]
高くて、うるさくて、ヘンテコ間取りで
利点はなに?! |
41:
匿名さん
[2014-05-31 07:56:21]
利点は、近所のプラウドが調子よく売れてしまった事実があるのでもっと釣り上げるか、と思えるところかな。
売り手にとっての利点だけど。 |
42:
匿名さん
[2014-05-31 22:18:28]
予定価格(万円台)
11F 角部屋 6100〜6200 中部屋 5600 8F 角部屋 6000〜6100 中部屋 5500 5F 角部屋 5600〜5800 中部屋 5300 2F 角部屋 5300〜5400 中部屋 5000〜5100 1Fのエントランス横には、2店舗(未定)入る予定とのこと。 |
43:
匿名さん
[2014-06-01 01:36:11]
ご近所角部屋8階と比べると200万位高いのね。
損してでも欲しい人しか、買えない物件。 ったくどうして、こんな値段で売るかね。 角部屋でも駅に近い側は、オープンテラスの飲み屋で、 深夜まで うるさいと思う。 |
44:
匿名さん
[2014-06-01 21:01:33]
立地条件がいいだけに残念。
ちょっと天井が低いかな。ハリも多数。 プラウドのような開放的な窓もありません。 引き渡し時期が2か月ご近所と違うだけで、 頼みの価格も高いし。 家族向けにはちょっと窮屈。 ただ、中部屋は収納もそこそこあり、窮屈だけど こじんまりとまとまっている感じはする。 みんな、物はご近所のほうがいいとわかっていますが 駅近物件が出にくいことから、多少高くとも溝の口好きの人が 買うのかな。 |
45:
匿名さん
[2014-06-02 16:28:07]
管理会社変えれば、ローン楽になりますよ。
東急は高いことで有名ですから。 |
46:
匿名さん
[2014-06-03 21:43:01]
1階の店舗にはてんやが入るらしいです。
|
47:
匿名さん
[2014-06-04 00:18:26]
とにかく部屋の割には高い高い高い。
ぼったくり感たっぷり。 窓も小さい、天井も低い・・・・ 東急さん、身の程を知って安くしてください! |
48:
匿名さん
[2014-06-05 21:32:49]
部屋の形が歪なのがあるので、その部屋をあまり使わないって場合は
いいかなって思いました。 梁や柱とか、天井高は総合的に判断したいなって思います。 |
49:
匿名さん
[2014-06-10 17:10:53]
地元愛があってここから出たくない人はこの価格でも受け入れると思うんだけどなぁ。
それとこれぐらいの価格が付くことを誇りに思える人もいると思うんですよね。 あくまで地元大好き前提の考え方なんですけど、一応こういう考え方もあるということで。溝の口はポジション的には便利だと思います。何を持ってして便利かは人によるけど例えば自分なら時々は南武線ユーザーだからここみたに複数路線使えることはいいと思います。縦横自在ですからね。 |
50:
匿名さん
[2014-06-12 00:41:20]
営業さんありがとうございます。
利便性第一で部屋は住めれば良くって二の次の人にはおすすめ。 新築は、所費税があがって部材費、工事費が高くなっています。 買う時はプラウドより高いが、売るときにはプラウドより価格は確実に下がる。 働いて稼いだお金は東急と国に捨てることになっても、どうしても今、買いたい 人は買うのでしょう。 そんな人を東急は狙っているのだから。 |
51:
匿名さん
[2014-06-13 11:53:30]
>46さん
てんやって、天丼屋さんのてんやですか? 同じ食品を扱う店舗としてコンビニならまだしも、マンションのテナントとして飲食店が入るんですね。 しかし、あのような外食チェーン店はここの外観を見ると似つかわしくないように思います。 近くに飲み屋さんがあるからお客さんが流れてきますかね。 |
52:
匿名さん
[2014-06-13 12:20:55]
|
53:
匿名さん
[2014-06-13 18:03:17]
HPのセキュリティーを見て思ったんだけど…
気になっていた間取りの出窓部分で、ルーバーが出窓コーナー部は無しになってるけど、それってセキュリティー的にはどうなんでしょう? 窓の部分にだけルーバーがあってもコーナー部を叩き割られたら…? なんでこんな仕様にしたのかすごく疑問です。 |
54:
匿名さん
[2014-06-14 23:17:06]
それほどてんやさんが来ても騒がしくなる感じはしませんけど。保健所の検査もあるでしょうし、昨年はいろんな飲食店で従業員やお客様がお騒がせしましたがそういうこともなければ静かだと思いますがね。私はてんや好きなので大歓迎です。季節の天丼で力もらえるし。
|
55:
匿名さん
[2014-06-15 17:21:42]
いいと思います。
天井が低くて梁や柱だらけのデッドスペースが多い間取りで、 ご近所より騒がしくて資産価値が低くて価格が高くても 東急に無駄に多くお金を払ってでも お金持ちの人は買うのだから。 |
56:
匿名さん
[2014-06-16 00:57:03]
要望書受付始まっていますが、ばんばん埋まっていますか?
|
57:
サラリーマンさん
[2014-06-21 09:07:20]
ミストサウナってどんな気分なんですかね。
あんなの欲しいなって思っていますが、後からじゃ付けられないですよね。 ところで、ここの物件は、5000万円からのスタートになりますかぁ。 結構するもんですね。上が7000万円。ん~。 やっぱり個人的には予算オーバーといったところです。 |
58:
匿名さん
[2014-06-22 00:38:46]
これから新たに出てくる物件は、資材高騰と人件費高騰で確実に高くなると言われています。
現状、売れ残っている部屋があっても、新たなものと比較されて、戻ってくるという強気の 読みが売り手側にはあるようです。 |
59:
匿名さん
[2014-06-22 17:22:45]
どうでしょうか。
バブルの頃のように景気がどんどん上向くなんて考えにくい事を 考えると、高い価格の物は確実に売れ残り、結果的に価格を下げ ざるを得ないのではないでしょうか。 |
60:
匿名さん
[2014-06-22 19:54:28]
てんやさんですか。確かに油の匂いなどが気になるな。ただこればかりは、実際住んで
みないとわからない事ですよね。てんや自体は安くて美味しいのでたまに利用したりは するのですが、それがテナントとして入るとなるとちょっと考えてしまうかな。 コンビニだとよく若者のたまり場になってしまうと聞くし、飲食店だとゴキブリが 多くなると聞くし、何がいいのでしょうかね。 |
61:
匿名さん
[2014-06-22 20:06:29]
クリニックとか、マッサージやさんとかがいいかな。
|
62:
匿名さん
[2014-06-22 20:08:53]
東急さん、どうか価格を下げて下さい。
ないしは、同一価格でオプションを無料で充実させるなど、 完売のためには、ご近所よりもアドバンテージを持たせる必要が あります。価格が最大の問題のマンションです。 |
63:
匿名さん
[2014-06-22 20:15:03]
図面を見ると、店舗用の排気ダクトが2本屋上まで延びていました。2店舗共、飲食店になる可能性がありえます。
|
64:
匿名さん
[2014-06-22 21:51:47]
8F以下の低いところ(安いところ)から売れているようです。
|
65:
匿名さん
[2014-06-24 07:23:34]
ご近所は正面にあるホームセンターが将来大きな建物に変わった場合、眺望や日照がかなり変わりますね。資産価値はその時には下がってしまうかも。その点こちらは正面の建物が銀行で建て替わったばかりなのでその心配はない。店舗に何が入るか気になります。
|
66:
匿名さん
[2014-06-24 18:21:55]
高いお金を出して最上階に住んでも
ダクトからの臭いが一番漂うってことですか… |
67:
匿名さん
[2014-06-25 18:47:43]
ダクトは臭いの他に換気扇の音もするから最上階を希望する方は確認した方がいいかも。
|
68:
匿名さん
[2014-06-25 19:39:22]
マンションの下に何が入るかは将来の資産価値を下げない為にもかなり重要に
なってきますよね。一度飲食店が入ってしまったら、たとえそこのお店が つぶれてしまったとしても、また飲食店の価値大です。 美容室なんかも結構上に影響なくていいなと思うのですがね。ただ溝の口は 結構美容室が多い気がするから競合店を出そうとはあまり思わないかな。 |
69:
匿名さん
[2014-06-25 20:50:06]
お洒落なスイーツのお店かワインショップが入ってほしいな。
|
70:
匿名さん
[2014-06-26 22:53:00]
ショッピングセンターや薬も近くで買えるし便利ですね。忘れっぽいのでついつい買い置きが切れてしまったということが多いので、急な時に助かりそう。
|
71:
匿名さん
[2014-06-27 00:59:25]
お医者さんが入ってくれるのがいいですよ。便利だし。
眺望なんか毎日同じ景色見ていたらすぐに感動なくなります。 四季を感じる山の中にでも住んでいるわけではないですから。 ただ、上に上がったほうが多少静かでしょうね。 ご近所の前のホームセンターにすぐになんか高い建物は立ちませんよ。 それにしても、あの窮屈さと天井の低さと高い値段。 買おうという言う気持ちを後押ししてくれない |
72:
匿名さん
[2014-06-27 01:00:39]
溝の口の商業エリアの最大の難点は、道が狭く、車の移動が大変なこと。
ストレスたまりそうですが、購入するなら我慢しましょう |
73:
匿名さん
[2014-06-27 18:02:15]
大きな建物が目の前に立つと閉塞感があるけどね。感じ方は人それぞれだから。
価格や間取りは今更変わらないので他をあたった方がいい。 |
74:
匿名さん
[2014-06-28 18:48:21]
おしゃれなお店はいいけど、
居酒屋通りにしゃれた店を出そうと思う人が 残念ながらいないでしょうね |
75:
ご近所さん
[2014-06-29 01:56:01]
|
76:
匿名さん
[2014-06-29 08:12:18]
施工会社の川田工業ってあまり聞かないけどどうなんでしょうか?
|
77:
匿名さん
[2014-07-01 10:51:20]
溝の口は結構栄えているんですね。
ヤマダ電機やドンキホーテがあるのはうれしいですね スーパーも3店舗以上あるので、買い物する選択肢が増えていいですね。最近はトップバリューが増えているので、 一つのスーパーだとトップバリューばかり売っているスーパーもあったりなので、色々店舗があったほうがいいですね |
78:
匿名さん
[2014-07-02 12:03:13]
>76さん
川田工業の評価を検索してみても、情報が出てきませんね。 公式ホームページはこちらでよろしいのでしょうか? http://www.kawada.co.jp/ 施工事例を確認しましたが、マンション名は伏せられているので いまひとつ情報が得られず、です。 ただマンションの建築実績は2008年以降4件と少ないようですね。 |
79:
匿名さん
[2014-07-02 12:12:54]
ショッピングセンターがあったり
思っていた以上に周辺にはお店などもある感じですね。 駅から徒歩5分というのが特にいいと思う。 |
80:
匿名さん
[2014-07-02 14:38:26]
>78さん
ありがとうございます。鉄骨を使った橋や道路を建てるのをメインにしている会社のようですね。 一般建築は、あまり多くないですね。大きなプロジェクトの合間に受けてやるような感じ じゃないでしょうか。だからコストが安くならないのかな?? 大きな構造物を得意としているので、構造の面では大丈夫かもしれないですね。 |
81:
匿名さん
[2014-07-02 14:48:35]
第1期分譲の登録開始、および、抽選会は7月中旬だそうです。来週末から開始されるようです。
|
82:
匿名さん
[2014-07-03 04:30:54]
モデルルームを確認しましたが、価格がお高い割には扉やビニールクロスの材質がチープな感じがしました。
|
83:
購入検討中さん
[2014-07-03 08:09:03]
それは、ブランズの特徴です。とにかく、どの物件も作りがチープ
|
84:
匿名さん
[2014-07-03 19:38:05]
第一期で完売しますかね?
ご近所のように。 |
85:
匿名さん
[2014-07-07 16:55:02]
>>82
マンションそれぞれのベースの考えというものがありますからね。 コスト意識が強い感じならバランスがとれていると判断してもいんじゃないですか。 別途、自分が気になったことは「バルコニーがもしかしたら暗い」ということでしょうかね。外から見えにくい利点もあると思うけど開放感が欲しい人にとっては物足りなさも?。 単衣に暗いことがデメリットとは言い切れないですけどね。 夜の室内の雰囲気なんかの安定感はあるとも思うのもので。 |
86:
匿名さん
[2014-07-13 21:04:09]
この価格だと利回りが悪いので離脱。
車も苦労するし。。。 |
87:
匿名さん
[2014-07-14 22:40:53]
商業施設が多く買い物や飲食店にはことかかないでしょうね。おいしいパン屋さんもあるかしら。病院もあるみたいなのでいいかかりつけができるといいです。休日とか周り騒がしくはないものかのか実際体感しないとですね。
|
88:
匿名さん
[2014-07-15 00:16:46]
ご近所のように、売れてますか?
|
89:
匿名さん
[2014-07-15 05:47:58]
私達も現地に行ってみました。斜め前の居酒屋さんからは夜中まで音が漏れてきます。ゲームセンターも近くです。他にはインターネットカフェがあり、商業地域の真ん中なので、正直、健やかに子供を育てる環境ではちょっと無いかな。利便性重視の共働き夫婦やシングル向けだと思いました。
|
90:
匿名さん
[2014-07-16 11:06:52]
シングルで3LDKはちょっと贅沢ですけどね。
でもこの立地なら検討中のシングルさんもいそうです。 DINKSは当然OK。 周辺環境に多少の難色を示されているようですが便利な環境ですから天秤にかけてあとは個々の判断になると思います。 大型の駅よりは落ち着いてると思うんですが。 |
91:
匿名さん
[2014-07-16 20:37:13]
最初より安くしましたよね?
やっぱり高すぎて要望書出なかったんでしょうか? |
92:
匿名さん
[2014-07-17 01:21:44]
No89さんに同意。
居酒屋さんの音、深夜までですよ。 DINKSかシングル向けですよね。 ちょっと利回り悪い物件で天井高さや部屋の魅力が今ひとつ なのが残念で、離脱です。 ちなみにシングルです。 近所の駅4分,13F,70.77m^2中古5680が高くてずっと 売れないことを考えると、この物件も売るときには 大損する価格でないと売れない予感。 安くなったんですか?! |
93:
マンコミュファンさん
[2014-07-18 06:10:49]
5000万から7000万だから、皆さんが高いと思っているなら高いんじゃないでしょうか。
感覚的にも安いと思えば、誰もがそう思っても不思議じゃないです。 ここの地区の地価はどんなくらいのところなんですか? 坪単価はどのくらいなんでしょうか。 |
94:
匿名さん
[2014-07-19 08:01:16]
ブランズ1平米単価:75.4~98.1万円
ご近所1平米単価:72.5~86.9万円 ご近所のほうが天井も高く、梁も少なく、開放感のある連窓、完売納得です。 受け渡し時期2か月の違いで、いまいち部屋を高く金額で買うしかないということです。 賃貸に出しても、利回りが悪いということ。 中古で売る時はご近所よりも安くしないと売れないでしょう。 溝の口の駅近命で、今後駅近が出ないことと、消費税8%のうちに やっぱり、という人が買うでしょうね。 67.14平米で3LDKは窮屈なので2LDKで床暖つけて使うのがよさそうです。 |
95:
匿名さん
[2014-07-21 08:00:12]
価格は安くなっていないと思います。元々予定価格表は、100万円台で記載されており、10〜90万円の価格幅があることが、注記に書かれています。部屋のタイプや階によって10〜90万円の割振りが均等ではないですが、この範囲内でした。
|
96:
匿名さん
[2014-07-21 08:19:32]
資産価値としては、今、溝の口で出ている中古物件の価格が一つの目安になると思います。現在、5000万円を超えているのは、2件くらい。今後、新規物件の価格上昇が続くと相場も多少押し上げられるとは思いますが、新築と中古の価格差が少ない場合は、
皆、新築に行きますよね。駅近5分という売りがこの価格差以上の魅力がないと安くせざるを得ないでしょうね。 |
97:
匿名さん
[2014-07-22 09:40:04]
近くにドンキ・ホーテがあるので深夜の騒音が心配でしたが、居酒屋の方が賑やかなのですね。
ネットカフェも24時間営業でしょうし、言われてみれば確かに子育て環境に恵まれているとは言えませんかねー。 物件概要を見ると、マンションにもテナントが2店舗入る予定なんですよね。 店舗用の駐車場は1台なので小規模かと思いますが、何ができるのか早めに決定して欲しいです。 |
98:
匿名さん
[2014-07-23 22:28:52]
テナントって入る店舗はまだ決まっていないのですか?
業種によっても受ける印象は変わってくるかな... 普通に生活に密着したような施設(クリーニング屋)とかだと さして影響とかはなさそうなかんじですけれど どんなお店が入るのか ご存知の方はいらっしゃいますか???* |
99:
匿名さん
[2014-07-23 22:53:21]
テナントは音とかにおいとかわずらわしくないものがいいですね
ラウンジがあったりエントランスはゆったりしていますね。ICカード登録でのキーやメールでのお知らせサービスなど充実している点も魅力です。防災関連や宅配ボックスなどマンションならではのサービスもうれしいです |
100:
購入検討中さん
[2014-07-24 08:15:38]
低層階が狙い目。値段も穏やか。
溝の口命の人に売れる。 |
101:
匿名さん
[2014-07-24 10:16:46]
店舗のうち一つは、天丼のてんやさんの予定です。もう一つは、未定です。
|
102:
ご近所さん
[2014-07-24 16:22:08]
ご近所中古70平米5680万は、当初4980万で広告が入っていて更に200万下げていたのに、いつの間にか5680万に。どういう値上げか興味がある
|
103:
匿名さん
[2014-07-29 16:54:06]
第一期分は完売したようです。第二期は9月開始だそうです。
|
104:
匿名さん
[2014-07-29 18:03:53]
|
105:
匿名さん
[2014-08-09 23:08:23]
2期9月ですか。
8月の間にずっとモデルルーム開けておくのでしょうか? と思ったら、さすがに来週はお休みですか。 お盆休みの間に来る人もなかなかいないでしょうからねぇ。 2期目はどのあたりの部屋がどれくらいの軒数出てくるのでしょう? 要望が出ていたようなあたりなんでしょうか。 |
106:
匿名さん
[2014-08-10 11:05:52]
第一期で要望書が出ていたお部屋は完売したようです。
第二期は3〜4階の低層階や、Aタイプが出てくるのではと思います。 第一期でセレクトプランは終了したので、カラーなどの工事オプションは選べなくなります。 |
107:
匿名さん
[2014-08-11 14:32:26]
セレクトプランを考えるとできるだけ早く申し込んだ方が良いように思いますが、
何せ大きな買い物なのでそんなに早く決断する事ができないように思います。 1期で申し込む方はもう長く物件探しをされていて、予算や希望する条件が合えば すぐに動けるように心構えができている人なのでしょうか・・・ |
108:
匿名さん
[2014-08-12 13:54:25]
販売開始時点で既にセレクトプランは7階以上に限られてましたので元々希少でした。今後はモデルルームと同じカラーが標準のようです。確かに大きい買い物なので、電気製品を買う様にはすぐに決断は出来ないと思います。でも100%条件を満たすものはなかなか無いので、優先順位をつけて点数評価してみてはどうでしょうか。
|
109:
匿名さん
[2014-08-21 22:58:21]
色は標準で良いが、2LDKにできないのは痛い。
67平米に3LDKは息が詰まる |
110:
匿名さん
[2014-08-23 00:33:00]
北部斎苑からの風の影響はどうでしょうか。
|
111:
匿名さん
[2014-08-23 10:35:43]
|
112:
匿名さん
[2014-08-24 01:43:56]
はあ??
1500m。さえぎるものもないし、風向きによっては十分放射能汚染地域。 一般人は宮古市の論文を知るはずもない。 でもほとんどの人は気にしない。 川崎市でも測定はしていない。 |
113:
匿名さん
[2014-08-24 08:23:10]
放射能??
川崎の人って、汚染されてるの? 火葬されると、放射能汚染の原因になるの? |
114:
匿名さん
[2014-08-25 09:39:28]
土地勘がないのでお伺いしたいのですが、北部斎苑は大気汚染か何かで問題になっています?
プラスチックを処理するようなゴミ処理施設なら理解もできますが、斎場ですよね? 念のため、以下、川崎市の大気環境情報が確認できるURLです。一応リアルタイムで更新されているようですよ。 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/29-1-10-2-1-0-0-0-0-0.htm... |
115:
匿名さん
[2014-08-27 07:42:18]
AやCタイプは、BよりもLDKがカウンターの分だけ狭くなるかも。それに直接バルコニーに出れない?
|
116:
匿名さん
[2014-08-28 09:38:36]
間取りをチェックすると収納が心もとないように感じますがどうでしょう?
70㎡台を例にとれば6畳の洋室1には壁一面の収納がついておりますが、その他の部屋は小さなクローゼット(恐らくロッカー程度)がついているだけです。 入居後に追加で収納家具を設置する事で部屋がますます狭くなってしまうことが懸念されます。 |
117:
匿名さん
[2014-08-28 12:10:48]
AやCタイプは、Nが無いですね。Bは0.8畳。Bは田の字の間取りですが、LDが10畳台でちょっと残念。500万の差ほどの違いは無いと思うのですが。。
|
118:
匿名さん
[2014-08-28 12:20:01]
ブランズはどこも、外廊下側の洋室に大きな柱が出ている。ただ津田沼のブランズは柱が外でキレイな長方形。何故、こうできないのか?施工会社の問題?
|
119:
匿名さん
[2014-08-29 13:50:22]
ラウンジが少し変わったデザインだと思えば、木製のルーバーが採用されているのですね。
これは通風目的ではなく採光を調節するためのものなのでしょう。 ラウンジは外出先から戻った時に必ず通る場所ですし、展示してあるアートや中庭の緑で心癒される空間となりそうですね。 |
120:
匿名さん
[2014-08-30 16:43:39]
>116さん
収納少ない感じしますね。少し強引に考えれば、物を減らすか収納家具を置くか選択できるとも言えそうですが、収納がもう少し欲しいと感じる人が多そうな気はします。 |
とりあえず資料請求をしておけば、優先的に情報は回ってくるのではないでしょうか。
どこにできるんでしょうね?
私もレジデンスが付いていない方のMRで新たに出来るのかと思っています。