公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/mizonokuchi-residence/
便利そうな立地のブランズ溝の口レジデンスについて情報交換しませんか。
バルコニーが細切れだったりしますが、どうでしょうか。
ショッピングは便利そうでいいなって思います。
いろいろご意見など、お願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口一丁目196番3号、196番4号
交通:東急田園都市線・大井町線「溝の口」駅徒歩5分、JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩4分
総戸数:50戸、店舗2区画
専有面積:67.14m2~77.28m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-03-14 19:53:13
ブランズ溝の口レジデンスってどうでしょうか?
141:
匿名さん
[2014-09-30 19:27:14]
|
142:
匿名さん
[2014-09-30 23:04:20]
プラウドは宮崎台の三菱重工青雲寮跡に計画中。プラウド好きはそちらへどうぞ。多分高くなるのは間違いなし。
|
143:
匿名さん
[2014-10-01 07:37:06]
プラウドなら新城にもあるから、ブラウドブランド好きはそちらへどうぞ。
|
144:
匿名さん
[2014-10-02 09:17:26]
角住戸の間取りを見ると三角形に近く、部屋の形が
凸凹と複雑になっていますね。 間取りを見てスレッドヘッダーにあるコメントの 細切れのバルコニーという意味がよく解りました。 |
145:
周辺住民さん
[2014-10-02 10:04:35]
土地の形がイビツなので設計に苦労したと思います。
元々、ここは商業雑居ビルで大戸屋やてんやさんが入っていました。更地になってから、しばらくは駐車場でした。 新たな商業ビルを期待してましたが、マンションになろうとは。三角形のバルコニーは、サービスバルコニーでしょう。エアコンの室外機置き場用です。 |
146:
匿名さん
[2014-10-03 00:17:32]
ここだけではないが、やっぱり、随分上がったなぁと思う。
将来、取り返せるとその時は思う物だけれど、相場なんてあてにならず、 いざとなると不動産は手のひら返したように冷たいものですよ。 |
147:
匿名さん
[2014-10-04 12:31:15]
溝の口と高津で徒歩10分以内・築10年以内の物件を検索すると、5080万が最高値。その他は4000万円代。でもなかなか売れていない様子。買値で売るのは難しいです。700〜1000万ダウンは覚悟しないと。
|
148:
匿名さん
[2014-10-04 12:39:56]
いつの間にかもう第3期の案内が出てる。
|
149:
匿名さん
[2014-10-05 18:28:15]
ほんと、設計は苦労しただろうなというのが伺えますね。部屋がほぼ四角であるだけでも救いでしょうか。バルコニーは三角でも室内の歪よりはマシだと思います。A1などは一部屋だけなぜ?という部分もありますが、土地の形がよほど複雑だったのでしょうね。
もう第3期だとのことですが、売れてるんでしょうか? |
150:
匿名さん
[2014-10-05 20:27:27]
小杉もタワマン以外は価格はそうでもない。
タワマンの価格上昇で中古も引きあがってはいるけど。 小杉のほうが圧倒的に交通の便がいいです。 溝の口はあちこち道が狭くて・・。 溝の口命の人でないと買えない価格。住みつぶすならいいかもしれない。 売る時は・・147さんと同感。うなぎ上りに価格が上がるとは思えない。 覚悟は必要。溝の口命の人が現れるか運まかせ。 |
|
151:
匿名さん
[2014-10-05 22:43:47]
第2期が9月中旬販売開始でもう第3期の案内が出ているということは、
売れているのでしょうか? |
152:
匿名さん
[2014-10-06 22:31:35]
いろんな人がいるのだから売れていますよ。
それにしても、にっくこ消費税増税。 増税による資材費アップ、増税で公共事業増大させ、現場の作業人員が不足し 人件費増大、マンション価格アップ、一過性と思える。 |
153:
匿名さん
[2014-10-08 09:36:24]
確かに増税続き、もうどうすればって感じはしますね。
でも、いつまでも賃貸で住んでいくというのも 子供たちに財産を残せないですから、奮起して物件を購入して 頑張って仕事していくしかないのかなと悩むところですよ><; |
154:
匿名さん
[2014-10-12 11:41:07]
損することはわかって、どうせ奮発するなら70平米代で間取りがすっきりした
物件のほうが良いかも。。 |
155:
匿名さん
[2014-10-19 23:51:42]
基本的には駅までものすごく近いのでそれで需要があるのではないか、と思われます
病院が近いので、なんとなく安心? あそこの病院って夜間の急患診療とかってしているのでしょうか。 しているのであれば安心だなーと思います。 何かがあった時にすぐに行けるというのは安心と。 |
156:
匿名さん
[2014-10-26 16:37:28]
何をとるかですね。
コストパが悪くても利便性だけとるとか。 ご近所のお部屋は利便性+コスパはいいですけどね。 |
157:
匿名さん
[2014-11-04 09:58:39]
ここは、立地がどうなんだろう。間取りは、南向きだからいいとして。
マンションが近くに建設されているけど、電車の音がかなり聞こえそう。 駅が近いので買い物などは便利。 間取りも収納がわりとあり、良いと思う。 キッチンに窓がないと室内に熱や、ニオイはこもるよね。 |
158:
匿名さん
[2014-11-04 21:40:06]
近くにお墓があるのが気になります。
守られてるという考えもあるけど… どうでしょう!? 本当、立地は似たり寄ったり、 しかし、間取りの違いでこんなにも 売れ行きが違うとは…誤算でしたね。 |
159:
匿名さん
[2014-11-12 23:11:52]
気になる気にならないはその人次第だと思いますが、
お墓が近いことで直接デメリットになるようなことはあるのでしょうか? |
160:
匿名さん
[2014-11-14 21:28:56]
確かに気にするかは人それぞれですね。
まあ~ わかってる上で買う分には良いのでは!? |
間取りだけでこんなに差が出るんでしょうか?
ブランド力の違いかな?