公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/mizonokuchi-residence/
便利そうな立地のブランズ溝の口レジデンスについて情報交換しませんか。
バルコニーが細切れだったりしますが、どうでしょうか。
ショッピングは便利そうでいいなって思います。
いろいろご意見など、お願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口一丁目196番3号、196番4号
交通:東急田園都市線・大井町線「溝の口」駅徒歩5分、JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩4分
総戸数:50戸、店舗2区画
専有面積:67.14m2~77.28m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-03-14 19:53:13
ブランズ溝の口レジデンスってどうでしょうか?
1:
匿名さん
[2014-03-14 22:06:46]
|
2:
物件比較中さん
[2014-03-22 08:18:34]
見たことないくらい変な形の洋室ですよね。
|
3:
匿名さん
[2014-03-23 22:49:52]
aタイプはちょっと変わった間取りですが他はそれほどでも、ちょっと変わった部屋もありますが全部ではないので個性ととらえても。ワイドスパンで光も差し込めばとてもいいと思いますが。間取りの紹介がもっと丁寧だといいですね。
|
4:
匿名さん
[2014-03-23 22:53:50]
このスレの立ち上がりにはちょっと普通じゃない雰囲気を感じてましたが黙ってました。
販売が始まった途端にスレがピタッと止まってしまった近隣プラウドの影響もあったのでは? 私もここは普通に検討できる物件だと思ってましたよ。 |
5:
匿名さん
[2014-03-24 06:34:00]
|
6:
匿名さん
[2014-03-25 21:51:03]
利便性が良くて住みやすそうですね。
マンションを決める基準は、自分のライフスタイルに合っているかどうかですよね。 本当に資産性が高いと判断できるマンションでも、取り敢えず自分が住んで快適かどうかが大切になってくるので、その兼ね合いが難しい。 |
7:
ご近所さん
[2014-03-25 22:40:06]
溝の口という土地柄さえ問題無ければ、とても便利な立地ですよ。
向かい側も新しく建て替えたばかりの信金で、低層階でも日当たりは良いと思います。 抽選必至な物件ですよね。 |
8:
物件比較中さん
[2014-03-30 08:16:15]
溝の口の土地柄の問題とはどの様なことでしょうか!?
|
9:
匿名さん
[2014-04-06 22:34:52]
溝の口って別に悪くないと思います。
普通にカジュアルな住宅街じゃないですか? 買物はしやすいし、便利。 ただカジュアルさを好まない場合はそうは思われないのかなぁ。 |
10:
匿名さん
[2014-04-07 08:27:05]
建設地は、商業地のど真ん中です。
|
|
11:
匿名
[2014-04-07 11:12:21]
竣工H27.3中旬、引き渡しH27.3下旬。
この短さはどういうことなのでしょうか?これって普通なんでしょうか? |
12:
匿名さん
[2014-04-08 19:29:32]
大体一ヶ月~一ヶ月半くらいですよね。二週間はちょっと早い方でしょうか。
3月中旬竣工なのはいいんですが、下旬に引き渡しだともし何かあった場合に 入居が遅れてしまうとちょっと困ります。 子供の進級・新学期に間に合わせたい場合だとそわそわしてしまうかも。 完成内覧会があると思いますのでそこではしっかりチェックしたいですけどね。 |
13:
匿名さん
[2014-04-10 10:48:51]
新学期に合わせて、引き渡しを3月下旬に設定しているのでは無いでしょうか。
少し無理も感じますが、この立地だと ご近所と同じ様に、すぐ完売してしまうのでしょうね。 |
14:
匿名さん
[2014-04-10 20:30:09]
ご近所と同様に完売目指すのであれば、やはり価格が勝負ではないでしょうか。
ブランズ溝の口の方を前に見に行きましたけど、強気な価格のような印象がありましたので・・・ |
15:
匿名さん
[2014-04-11 00:06:55]
ブランズ溝の口の強気価格がわからないのですが、
最近完売のご近所よりも1分駅近ですから、 そこと同等程度の2階70平米超で5,000万円代〜最上階6,000万円代なら 一期完売は余裕なんじゃないですか? |
16:
匿名さん
[2014-04-12 08:07:17]
ブランズの希薄なブランドイメージによってご近所よりは多少選びやすいかもしれません。
|
17:
ビギナーさん
[2014-04-12 16:43:09]
JRと東急の駅に近いから、安くはないでしょうね。
これから先、土地の価格も上がりそうな気もしないでも無いですが、東京オリンピックが終了したら、 また土地の値が下がり出すのかも知れないし、それまで待つのもシビレがキレそうだし・・・ 今現在は、まだ予約も販売も始まっていませんか? |
18:
匿名さん
[2014-04-12 21:31:49]
予約は来月くらいじゃないですか?
将来の土地の相場については地価公示の推移をグラフで見るとなんとなーくイメージできると思います。 何年かに1度1割くらいストンと下がる時は時折出てくるでしょうが、長期的にはだだ下がりはあり得ないと思います。 2013年から2014年の地価公示の伸び具合を国・県・市のそれぞれのレベルで見ると 東京>>>神奈川>千葉>埼玉 川崎市>横浜市>>>>>>>その他 中原区>幸区>川崎区>高津区>宮前区>多摩区>麻生区 となります。高津区は川崎南部ほどではないですが、高値で膠着して活気ない北部よりは動きのあるエリアのようです。 去年との比較だけでなくここ数年の推移を見ても高津区はそこそこ元気ですね。 元が安かったですからね。 絶対的な価値が宮前区なんかと逆転することは将来的にもない(宮前区は相当良質な住宅地)と思いますが その差が詰まることはありえる情勢かと。 |
19:
匿名さん
[2014-04-14 15:36:54]
溝の口の駅周辺は便利だと思いますし、神奈川県に入ってしまいますが
駅からこれだけ近かったらお値段はそれなりになるでしょうか。 少し東京から外れてもいいから、という人にとっては調度いい場所かもしれません。 二子玉川になるともっとお値段上がってしまうでしょうし、 間取りは長方形ではないのですね、どのような部屋になるか気になりますね。 |
20:
検討者さん
[2014-04-16 22:48:14]
ブランズ溝の口から今だに買いませんか?ハガキが来る。
まだ売れ残っているからなのだろうか… モデルルームがなかなかブランズ溝の口レジデンスにならない。 まさか別の場所に立つとか⁇ |
21:
匿名さん
[2014-04-23 22:19:52]
5月下旬にモデルルームができるそうなので、もう少し先の話になるみたいですね。
とりあえず資料請求をしておけば、優先的に情報は回ってくるのではないでしょうか。 どこにできるんでしょうね? 私もレジデンスが付いていない方のMRで新たに出来るのかと思っています。 |
22:
匿名さん
[2014-04-30 00:53:34]
プラウドよりも若干安くしないと買う人は損するから売れ残ると思う。
間取りがいまいち。部屋のはりが気になる。プラウドより落ちる プラウドは70.3~72.36m^2で5100~6200程度。 |
23:
匿名さん
[2014-04-30 01:14:04]
ブランズ溝の口は高すぎて売れ残っている。
三井住友が施工だから超高くなってしまうよね。 レジデンスはプラウドより高く設定するわけに いかないから、売れ残りのブランズよりは ずいぶん安く設定したいところ。 販売時期も後ろ倒ししているのは、売れ残り 物件の影響。 ブランズ苦戦。 プラウドのほうが絶対物はいい。 |
24:
匿名さん
[2014-05-15 00:28:46]
ご近所は最上階の15階でも70.3平米は5千万台。
ご近所は断然間取りがいいですよ。 へんてこりんでデットスペース有の角部屋、 窮屈な間取りの真ん中部屋 全戸小さめ浴槽 全戸柱のでっぱりがある これで設備もそこそこでご近所と同じ価格だったら ぼられ感たっぷり。 確実にこちらのほうが資産価値は低いかな。 ブランズ溝の口が売れ残っている関係で ブランズ溝の口レジデンスの売り出し時期を延ばしてるし ご近所の事を知らない人に、ブランズ溝の口の赤字を ブランズ溝の口レジデンスの方でぼって穴埋め?!になら なきゃいいですけどね。 立地はいいけど、物はへんてこで高い物件って感じ! ご近所とブランズ以外の溝の口のマンションはとっても 安いのだから・・・ 買いかどうかはとにかく価格の問題は大きいでしょっ。 東急は安くするためには手抜き平気でするからなああああ |
25:
匿名さん
[2014-05-17 17:55:36]
周りの環境があまり変わらなければ価格はかなりの要素をしめます
間取りは好みがあると思うのですがHPだけだと1つ1つの広さが分かりづらいですね リビングに収納があるのはいいなと思います。ごちゃごちゃするので広々使いたいですからね |
26:
匿名さん
[2014-05-19 00:09:56]
広いのは14階の2戸のみ。6000万超えは確実。
それ以外は全体的に狭いかな。両端はちょっと使いにくい。 |
27:
匿名さん
[2014-05-19 01:53:35]
いよいよですね。今一つ盛り上がらない。
とにかく、買いかどうかは、価格です。 ご近所より高いのはない。239/坪 |
28:
匿名さん
[2014-05-20 09:20:38]
ブランズ溝の口と同じような価格帯で出るんでしょうか。あちらは高いなあと思いましたが。
代表間取りを見ましたが部屋ごとの広さが書いてないのでいまいち分かり辛いです。 部屋の形もいびつなのが多いのはどうしてなんでしょうね。 柱がバルコニー側にあるのに四角い部屋になってないのは残念。 間取り自体は何パターンあるんでしょうか。出てない部屋もこんな感じなんでしょうかね。 |
29:
匿名さん
[2014-05-21 09:59:22]
角部屋のデコボコとか、変形した部屋は気になりますね。
あと、角の部屋でなくても、柱がある為洋室がどうしてもデコボコしてしまっています。 実際家具を置くとなるとかなり制限されてしまいそうなので、最低限の家具に抑える必要が出てきそうです。 間取りの各部屋に部屋の広さが表示されていないのは、比較がしにくいですね。 |
30:
匿名さん
[2014-05-22 19:55:07]
C2タイプなどはキッチンとベランダが隣接していてドアがあるので通気が確保できて良いデザインだと思いますが、間取りがラフ過ぎてわかりづらいですね。
部屋の広さもわからないですし、梁が室内にあるのも気になります。 今どき珍しいですよね。 |
31:
検討中の奥さま
[2014-05-22 21:02:18]
モデルルーム行く?
|
32:
匿名さん
[2014-05-25 19:18:06]
モデルルーム見られた方、情報お願いします。
|
33:
匿名さん
[2014-05-28 22:38:28]
総合救急病院や大学病院が近くにあり便利ですね。こちらの病院だと紹介状がないとダメなのかしらと思ったらずいぶん周りにクリニックがありますね。ちょっと風邪をこじらせたりとか市販の薬より処方の薬の方が気持ちの問題かもしれませんが効く感じがします。先生との相性もあるかもですがいいかかりつけが持てたらいいです。
|
34:
匿名
[2014-05-29 14:52:49]
モデルルーム見に行ったけど、5階らへんの中住戸でも5500万くらいでしたよ。角部屋は下の方でも6000万とか。近くのプラウドの方が安かったのかな?
|
35:
匿名さん
[2014-05-29 15:25:08]
やっぱり全体的に価格上がってるのかな。
坪220万くらいならいいかなと思うけど。 |
36:
匿名さん
[2014-05-29 21:37:43]
予想以上に高い‼︎高すぎる‼︎
なんだ⁇その強気な値段は…‼︎ 角部屋っても、 カクカクした角部屋なんだから、 その辺お値段考えてもらわないと〜 プラウドの方が安かったですよ。 モデルルーム行くの考えてしまいます。 |
37:
匿名さん
[2014-05-30 00:52:22]
確かにご近所で6,000万なら10階以上が買えたかも。
かなり仕様が良いのか、駅徒歩5分の強みなのか……。 あの自転車路駐ゾーンで低層6,000万とは、予想以上でした。 それでも人気なんでしょうね。 |
38:
匿名
[2014-05-30 09:08:22]
ごめんなさい、値段、だいたいこれくらいだったかなー?って価格なので、気になる方は実際行ってみて確かめてください!
|
39:
匿名さん
[2014-05-31 00:27:01]
ご近所さんのほうが、静かですね。
夜みてきましたが、ブランズの前は外で騒いでいるよっぱらいがいて 静かに眠れそうにありません。 ご近所さんは11階の角で275.8万/坪です。 5階の中部屋 255万/坪、くらい。 ご近所に当選された方、おめでとうございます。 ご近所は買った値段より高く売れると思うけど、 ブランズは最悪だね。 がっかり。 |
40:
匿名さん
[2014-05-31 00:29:51]
高くて、うるさくて、ヘンテコ間取りで
利点はなに?! |
41:
匿名さん
[2014-05-31 07:56:21]
利点は、近所のプラウドが調子よく売れてしまった事実があるのでもっと釣り上げるか、と思えるところかな。
売り手にとっての利点だけど。 |
42:
匿名さん
[2014-05-31 22:18:28]
予定価格(万円台)
11F 角部屋 6100〜6200 中部屋 5600 8F 角部屋 6000〜6100 中部屋 5500 5F 角部屋 5600〜5800 中部屋 5300 2F 角部屋 5300〜5400 中部屋 5000〜5100 1Fのエントランス横には、2店舗(未定)入る予定とのこと。 |
43:
匿名さん
[2014-06-01 01:36:11]
ご近所角部屋8階と比べると200万位高いのね。
損してでも欲しい人しか、買えない物件。 ったくどうして、こんな値段で売るかね。 角部屋でも駅に近い側は、オープンテラスの飲み屋で、 深夜まで うるさいと思う。 |
44:
匿名さん
[2014-06-01 21:01:33]
立地条件がいいだけに残念。
ちょっと天井が低いかな。ハリも多数。 プラウドのような開放的な窓もありません。 引き渡し時期が2か月ご近所と違うだけで、 頼みの価格も高いし。 家族向けにはちょっと窮屈。 ただ、中部屋は収納もそこそこあり、窮屈だけど こじんまりとまとまっている感じはする。 みんな、物はご近所のほうがいいとわかっていますが 駅近物件が出にくいことから、多少高くとも溝の口好きの人が 買うのかな。 |
45:
匿名さん
[2014-06-02 16:28:07]
管理会社変えれば、ローン楽になりますよ。
東急は高いことで有名ですから。 |
46:
匿名さん
[2014-06-03 21:43:01]
1階の店舗にはてんやが入るらしいです。
|
47:
匿名さん
[2014-06-04 00:18:26]
とにかく部屋の割には高い高い高い。
ぼったくり感たっぷり。 窓も小さい、天井も低い・・・・ 東急さん、身の程を知って安くしてください! |
48:
匿名さん
[2014-06-05 21:32:49]
部屋の形が歪なのがあるので、その部屋をあまり使わないって場合は
いいかなって思いました。 梁や柱とか、天井高は総合的に判断したいなって思います。 |
49:
匿名さん
[2014-06-10 17:10:53]
地元愛があってここから出たくない人はこの価格でも受け入れると思うんだけどなぁ。
それとこれぐらいの価格が付くことを誇りに思える人もいると思うんですよね。 あくまで地元大好き前提の考え方なんですけど、一応こういう考え方もあるということで。溝の口はポジション的には便利だと思います。何を持ってして便利かは人によるけど例えば自分なら時々は南武線ユーザーだからここみたに複数路線使えることはいいと思います。縦横自在ですからね。 |
50:
匿名さん
[2014-06-12 00:41:20]
営業さんありがとうございます。
利便性第一で部屋は住めれば良くって二の次の人にはおすすめ。 新築は、所費税があがって部材費、工事費が高くなっています。 買う時はプラウドより高いが、売るときにはプラウドより価格は確実に下がる。 働いて稼いだお金は東急と国に捨てることになっても、どうしても今、買いたい 人は買うのでしょう。 そんな人を東急は狙っているのだから。 |
場所を気に入っていただけに、残念です。