公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/mizonokuchi-residence/
便利そうな立地のブランズ溝の口レジデンスについて情報交換しませんか。
バルコニーが細切れだったりしますが、どうでしょうか。
ショッピングは便利そうでいいなって思います。
いろいろご意見など、お願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口一丁目196番3号、196番4号
交通:東急田園都市線・大井町線「溝の口」駅徒歩5分、JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩4分
総戸数:50戸、店舗2区画
専有面積:67.14m2~77.28m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-03-14 19:53:13
ブランズ溝の口レジデンスってどうでしょうか?
121:
匿名さん
[2014-08-30 22:04:05]
|
122:
匿名さん
[2014-08-31 15:23:32]
家族で生活するには狭い。
70平米後半だったらと思う。 数年もたずに、窮屈過ぎて、ごちゃごちゃした部屋になって 駅近の物件だったにも拘わらず、こりて出ていくっていうパターンに ならないよう持ち物を少なく、増やさない対策が大切。 高い買い物ですからねぇ。 ご近所の70平米前半のほうが間取りがよかった、ご近所は勝ち組。 |
123:
匿名さん
[2014-09-01 15:40:10]
土地の形がもともと歪なので、無理して設計したためでしょう。荷物は断捨離しないとダメですね。
|
124:
匿名さん
[2014-09-03 13:20:37]
生活感がある風景に抵抗が無いかとか、
いつもドラマのような綺麗な風景にしておきたいとか、 このへんの価値観の違いもあると思うから、 一概に面積に関しては全員一致の感想にはならないと思いますよ。 広いと掃除も大変ですからね、 適度に、というのが個人的にはいいと思います。 病院、近いんですね、 ファミリーはこの点は好感あるんじゃないですか。 |
125:
周辺住民
[2014-09-03 22:56:48]
病院は午前中いつも大混雑しています。
ただ、帝京大は高津駅近くに移転工事中なので完成すると 少しは解消されるかもしれません。 |
126:
周辺住民さん
[2014-09-03 23:04:50]
病院の跡地がマンションに変わる可能性大。
|
127:
物件比較中さん
[2014-09-03 23:20:00]
新川崎のプラウドやパークハウスは柱が出ていない。
部屋の形が良く広め。 これくらいないと子供のいる家庭は厳しい。 |
128:
匿名さん
[2014-09-05 12:41:47]
外観がおしゃれに仕上がりそうで
他の物件と比較すると良いなと思います。 しかし、ギャラリーやラウンジって必要なのでしょうか。 綺麗に維持していくのもコストがかかるでしょうし 利用する人がどれくらいいるかしら。 |
129:
匿名さん
[2014-09-11 00:38:39]
収納はなんとかなるんじゃないかと。
でも、こればかりは、ライフスタイルによるから。 |
130:
匿名さん
[2014-09-11 05:25:22]
>>129
家族構成もね。年配の世代はなかなか物を捨てられないので、あっという間にゴミ屋敷になる。 |
|
131:
匿名さん
[2014-09-12 09:35:02]
キッチンが広めなのがいいですね
料理がしやすそうです ハイサッシなので、天井が高めなのかな?クローゼットがもう少し広めだといいですね。 収納が少し少ないかなと思いました |
132:
匿名さん
[2014-09-13 23:32:01]
収納は十分だと感じました。
ハイサッシの言葉には惑わされないおほうがよいですよ。天井は低くて圧迫感があった。 |
133:
匿名さん
[2014-09-14 22:50:54]
高い価格と思うけど、消費税が上がると資材費とかもっと高くなるよね。
でも、どこかで頭うちするのは目に見えているし。 消費税ばっかりあげて、むかつく |
134:
匿名さん
[2014-09-16 10:45:16]
>128さん
まあ、ここは共用施設と言ってもエントランスホールの ラウンジだけですし他に比べれば無駄が少ない方ではありませんか? ギャラリーもラウンジ内に何点かアート作品が飾って あるだけですし、さほど維持コストもかからないと考えます。 エントランスはマンションの顔ですし、何もなければそれは それでまた苦情が出るかもしれませんよ。 |
135:
購入検討中さん
[2014-09-16 11:46:21]
今週末から第2期の販売開始ですね。
|
136:
匿名さん
[2014-09-17 23:50:00]
マンション偏差値、ご近所は71、これは65
価格が高いのに偏差値低い。 狭くて、天井低くて、連窓でなく 圧迫感があるのが、大きな違いかな。 勝ち組、***。別れてしまう。 |
137:
匿名さん
[2014-09-28 16:52:30]
利便は良し
でも、心ときめかないマンションなのに資産価値に対し高いの一言。 溝の口命で、今買いたくて、ちょっとくらい損してもいいって人向けだと思いますよ。 今後はもっと心躍らない物しかないかもしれませんし。マンションは時の運ですから。 |
138:
匿名さん
[2014-09-29 00:35:42]
価格は高いですか?
小杉と比べたら安いしお買い得ですよ。 |
139:
匿名さん
[2014-09-29 21:39:47]
苦戦してるようですね!
|
140:
物件比較中さん
[2014-09-30 12:59:22]
売れ行きどんな感じなんでしょうか?
ああ、ご近所買えばよかった、と後悔。 |
間取りの数字には柱、カウンター、出窓も含まれるので
実際家具を置いてみると全然置けないことが分かる。
家具レイアウトシミュレーションで実際の家具の寸法を正確に
入れて配置してみることをお勧めします。