公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/mizonokuchi-residence/
便利そうな立地のブランズ溝の口レジデンスについて情報交換しませんか。
バルコニーが細切れだったりしますが、どうでしょうか。
ショッピングは便利そうでいいなって思います。
いろいろご意見など、お願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口一丁目196番3号、196番4号
交通:東急田園都市線・大井町線「溝の口」駅徒歩5分、JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩4分
総戸数:50戸、店舗2区画
専有面積:67.14m2~77.28m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-03-14 19:53:13
ブランズ溝の口レジデンスってどうでしょうか?
81:
匿名さん
[2014-07-02 14:48:35]
第1期分譲の登録開始、および、抽選会は7月中旬だそうです。来週末から開始されるようです。
|
82:
匿名さん
[2014-07-03 04:30:54]
モデルルームを確認しましたが、価格がお高い割には扉やビニールクロスの材質がチープな感じがしました。
|
83:
購入検討中さん
[2014-07-03 08:09:03]
それは、ブランズの特徴です。とにかく、どの物件も作りがチープ
|
84:
匿名さん
[2014-07-03 19:38:05]
第一期で完売しますかね?
ご近所のように。 |
85:
匿名さん
[2014-07-07 16:55:02]
>>82
マンションそれぞれのベースの考えというものがありますからね。 コスト意識が強い感じならバランスがとれていると判断してもいんじゃないですか。 別途、自分が気になったことは「バルコニーがもしかしたら暗い」ということでしょうかね。外から見えにくい利点もあると思うけど開放感が欲しい人にとっては物足りなさも?。 単衣に暗いことがデメリットとは言い切れないですけどね。 夜の室内の雰囲気なんかの安定感はあるとも思うのもので。 |
86:
匿名さん
[2014-07-13 21:04:09]
この価格だと利回りが悪いので離脱。
車も苦労するし。。。 |
87:
匿名さん
[2014-07-14 22:40:53]
商業施設が多く買い物や飲食店にはことかかないでしょうね。おいしいパン屋さんもあるかしら。病院もあるみたいなのでいいかかりつけができるといいです。休日とか周り騒がしくはないものかのか実際体感しないとですね。
|
88:
匿名さん
[2014-07-15 00:16:46]
ご近所のように、売れてますか?
|
89:
匿名さん
[2014-07-15 05:47:58]
私達も現地に行ってみました。斜め前の居酒屋さんからは夜中まで音が漏れてきます。ゲームセンターも近くです。他にはインターネットカフェがあり、商業地域の真ん中なので、正直、健やかに子供を育てる環境ではちょっと無いかな。利便性重視の共働き夫婦やシングル向けだと思いました。
|
90:
匿名さん
[2014-07-16 11:06:52]
シングルで3LDKはちょっと贅沢ですけどね。
でもこの立地なら検討中のシングルさんもいそうです。 DINKSは当然OK。 周辺環境に多少の難色を示されているようですが便利な環境ですから天秤にかけてあとは個々の判断になると思います。 大型の駅よりは落ち着いてると思うんですが。 |
|
91:
匿名さん
[2014-07-16 20:37:13]
最初より安くしましたよね?
やっぱり高すぎて要望書出なかったんでしょうか? |
92:
匿名さん
[2014-07-17 01:21:44]
No89さんに同意。
居酒屋さんの音、深夜までですよ。 DINKSかシングル向けですよね。 ちょっと利回り悪い物件で天井高さや部屋の魅力が今ひとつ なのが残念で、離脱です。 ちなみにシングルです。 近所の駅4分,13F,70.77m^2中古5680が高くてずっと 売れないことを考えると、この物件も売るときには 大損する価格でないと売れない予感。 安くなったんですか?! |
93:
マンコミュファンさん
[2014-07-18 06:10:49]
5000万から7000万だから、皆さんが高いと思っているなら高いんじゃないでしょうか。
感覚的にも安いと思えば、誰もがそう思っても不思議じゃないです。 ここの地区の地価はどんなくらいのところなんですか? 坪単価はどのくらいなんでしょうか。 |
94:
匿名さん
[2014-07-19 08:01:16]
ブランズ1平米単価:75.4~98.1万円
ご近所1平米単価:72.5~86.9万円 ご近所のほうが天井も高く、梁も少なく、開放感のある連窓、完売納得です。 受け渡し時期2か月の違いで、いまいち部屋を高く金額で買うしかないということです。 賃貸に出しても、利回りが悪いということ。 中古で売る時はご近所よりも安くしないと売れないでしょう。 溝の口の駅近命で、今後駅近が出ないことと、消費税8%のうちに やっぱり、という人が買うでしょうね。 67.14平米で3LDKは窮屈なので2LDKで床暖つけて使うのがよさそうです。 |
95:
匿名さん
[2014-07-21 08:00:12]
価格は安くなっていないと思います。元々予定価格表は、100万円台で記載されており、10〜90万円の価格幅があることが、注記に書かれています。部屋のタイプや階によって10〜90万円の割振りが均等ではないですが、この範囲内でした。
|
96:
匿名さん
[2014-07-21 08:19:32]
資産価値としては、今、溝の口で出ている中古物件の価格が一つの目安になると思います。現在、5000万円を超えているのは、2件くらい。今後、新規物件の価格上昇が続くと相場も多少押し上げられるとは思いますが、新築と中古の価格差が少ない場合は、
皆、新築に行きますよね。駅近5分という売りがこの価格差以上の魅力がないと安くせざるを得ないでしょうね。 |
97:
匿名さん
[2014-07-22 09:40:04]
近くにドンキ・ホーテがあるので深夜の騒音が心配でしたが、居酒屋の方が賑やかなのですね。
ネットカフェも24時間営業でしょうし、言われてみれば確かに子育て環境に恵まれているとは言えませんかねー。 物件概要を見ると、マンションにもテナントが2店舗入る予定なんですよね。 店舗用の駐車場は1台なので小規模かと思いますが、何ができるのか早めに決定して欲しいです。 |
98:
匿名さん
[2014-07-23 22:28:52]
テナントって入る店舗はまだ決まっていないのですか?
業種によっても受ける印象は変わってくるかな... 普通に生活に密着したような施設(クリーニング屋)とかだと さして影響とかはなさそうなかんじですけれど どんなお店が入るのか ご存知の方はいらっしゃいますか???* |
99:
匿名さん
[2014-07-23 22:53:21]
テナントは音とかにおいとかわずらわしくないものがいいですね
ラウンジがあったりエントランスはゆったりしていますね。ICカード登録でのキーやメールでのお知らせサービスなど充実している点も魅力です。防災関連や宅配ボックスなどマンションならではのサービスもうれしいです |
100:
購入検討中さん
[2014-07-24 08:15:38]
低層階が狙い目。値段も穏やか。
溝の口命の人に売れる。 |