株式会社共立エステートの埼玉の新築分譲マンション掲示板「コンフィール東松山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 東松山市
  5. 神明町
  6. コンフィール東松山
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-11-22 23:06:39
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在:埼玉県東松山市神明町1-5362-1ほか
交通:東武東上線東松山駅徒歩5分
総戸数:68戸
間取り:3LDK・4LDK、68.15m2~80.24m2
価格:1900~3000万円台(最多2500万円台)予定
入居:2015年3月下旬予定

売主:協立エステート
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2014-03-14 19:52:20

現在の物件
コンフィール東松山
コンフィール東松山  [【先着順】]
コンフィール東松山
 
所在地:埼玉県東松山市神明町1-5362番1他(地番)
交通:東武東上線 東松山駅 徒歩5分
総戸数: 68戸

コンフィール東松山

1: ビギナーさん 
[2014-04-12 23:06:18]
1900万は魅力ですなぁ
2: 匿名さん 
[2014-04-14 09:54:56]
1900万円~とありますが限りなく2000万ですね、
Bタイプ68㎡の部屋としては部屋の広さも収納もそれなりにあって悪くはないと思いました。
ザ・プライスってヨーカドー系列なんですね。品ぞろえや鮮度はどうでしょう?
地図を見ると病院いっぱいありました。こども救急が近くにあるんで小さい子持ちの家庭は安心ですね。
3: 匿名さん 
[2014-04-15 11:47:08]
ザ・プライスはチラシを見ると朝市・夕市や日替わりの特売が安いみたいですね。
菓子パンバイキングが1個35円、イチゴ277円、餃子83円など他店より安くなっていると思います。
鮮度はどうでしょう?
それと、川口店はレジ袋は有料でエコバック持参だそうですがこちらの店舗も同じシステムですか?
4: 東松山住人 
[2014-04-15 22:15:04]
ザプライスは、イトーヨーカドーグループ。数年以内に新しく建て直しする予定みたいです。もっと便利になるのが楽しみです(*^^*)
5: 匿名さん 
[2014-04-18 06:27:37]
東松山の駅も高速の入口も近いから場所としては良いと思います。
ココのマンションには駐車場は全戸数分の駐車台数の確保はされているんでしょうかね。
ここらへんは車が必要でしょうから、マンション内に車は停めたいですよね。
6: 匿名さん 
[2014-04-23 19:09:21]
戸数68に対して駐車場は8台と少ないですね。駅が近く、買い物を含めた生活に必要な施設は周りにあるので、車を持たない方が多いのでしょうか。駅の向こう側にはレンタカーもあるようですが、自分の車が持てた方が便利ですよね。
7: 物件比較中さん 
[2014-04-25 22:06:40]
もうすぐ見学できそうですなぁ。
駐車場は聞いたら、外に確保しているようですよ。
8000円だそうです。
8: 契約済みさん 
[2014-04-26 09:56:56]
安いので検討している者だけど、東松山から新宿ってやっぱり遠いかな?
9: 匿名さん 
[2014-04-27 12:15:00]
東松山から新宿までは1時間はかかりますね。
遠いと感じるか、そうでもないと感じるか個人差があるとおもいますが。
通勤だと往復2時間で平均の通勤時間にはなってくるとおもいます。
ただ、乗り換えがあるので乗り換えがうまくいかないともっとかかりますよね。
10: サラリーマンさん 
[2014-04-29 22:59:35]
>>9
申し訳ないけど、通勤に1時間は意外と大変です。
車通勤も疲れます。電車通勤も疲れますね。それが20分でも、毎日が立ちっぱなしなら尚更。
まあ、それが仕事でなら仕方の無いことですが、そういった事も考えて住む場所も検討したいものです。
11: 匿名さん 
[2014-05-01 16:51:17]
ここから都内まで通勤だと10さんが書かれている通り大変そうです。
ずっと混んでいる電車ですから。
近隣に勤めている方なら頑張れるとは思いますけれど
仕事に行く前につかれてしまいそうな。
長時間乗っている電車の中で、スキルアップのための勉強の講義をずっと聞いているという人がいますが
それくらいポジティブじゃないと。
12: 匿名さん 
[2014-05-02 23:09:43]
通勤で1時間以上電車に乗る方も少なくないでしょうね。
人それぞれ優先したいことが違うのは面白いと思いますが、
私はやっぱり通勤時間は短くしたい派です。
13: 匿名さん 
[2014-05-04 00:20:20]
駐車場は外に確保してあるのですね。
通勤に車を使う人には不便かもしれませんが
週末とか、時々使う程度なら、外の駐車場でもなんとかなるのかもしれませんね。
私も通勤で1時間以上電車に乗るのはきびしいかも。
混んだ電車に1時間のるよりは、1時間運転していた方が、気分的にもずっと楽な気がします。
14: 匿名さん 
[2014-05-05 14:32:09]
中心地まで駅から結構時間がかかるのが気になるかもしれませんが、
車でのアクセスも便利な環境なので、そこまで通勤に
困る事は無いかもしれません。
車を所有していない人にとっては時間がかかるかもしれませんね。
15: 匿名さん 
[2014-05-05 15:42:22]
多少好意的に物件みています。
都内で電車通勤は確かに厳しい面はありますが、行きは座っていけますし、帰りはTJライナーなど使えば、多少は楽になるでしょう。
でも、それよりこの地域はやっぱり車。駅近なのはあくまで副次的。
今後、圏央道が繋がれば、東名、中央、東北はもちろん、そのうち成田空港も行きやすくなると考えると、意外に面白いよ?
都内はメリットは多々ですが、渋滞多いし、ヒトが多いと地震や災害の時に危険ですよね。暴動起きたりとか。日本は暴動起きなかったなんて報道してますが、東北地方で実際何が起こったのか、事実を調べてみたら分かるでしょう。昨日も地震ありましたけど、都内だけ震度5弱。どんだけ地盤が弱いんでしょうか。液状化で大変でしょうね。

車で買い物行きたければ、ピオニオークは10分、入間アウトレットだって30分。都内だって、意外に1時間ちょっとですよ。
今後、東京五輪を踏まえて、環状道路が開通すれば、ますます便利。電車だけが全てではありません(ま、その電車だって、東武はのぼりのTJライナーを検討しているくらいですから。)

お金をどこで使うか?住居に使うか、普段の生活で必要な時に使うか。
便利と環境、個人の考え方次第だと思います。
16: 匿名さん 
[2014-05-05 21:03:12]
上りのTJライナーのソースはここです。
なお、地下直優等も検討しています。

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/8f3cc2a2e70bd5000e704555906e535a/140430...
17: 物件比較中さん 
[2014-05-10 23:28:49]
駅から近いのはいいですな
18: 匿名さん 
[2014-05-12 06:22:21]
駅が近いのも良いし、都心まで乗り換え無しで行けるのも良い。
この東武東上線は地下鉄にも乗り入れしているから、便利にもなったし、考え方にもよるけど良いかな。
池袋まで45分は遠いと思うかそうでも無いのかは、個人的な感覚なので。
19: 匿名さん 
[2014-05-12 06:43:53]
東松山駅周辺の再開発の行方はドゥナのでしょうか?
これから発展するのか衰退するのかも注目したいです。
まあ、人口減少時代ですので厳しい面はアルと思いますが…
20: 匿名さん 
[2014-05-13 14:49:41]
>>17

5分ぐらいがちょうどいいですよ、主観ですけどね。これより近いと「近過ぎ」な感じがして周辺環境次第ではマイナス要因になるケースもあります。何だか安めな価格なのは地域相場のなせる業ですかね??、面積もなかなかあると思いますよ、個人的な想像ではこの条件だと68戸は需要に応えられる数なのかどうか、ただの見学人ながら心配になりました。売れるのは売る側からすると心配でも何でもないでしょうけどね。
21: 匿名さん 
[2014-05-14 10:09:07]
盛り上がりませんね。自分の中では、期待のマンションですから
無抽選で購入できる事を祈るばかりです(^_-)
22: 匿名さん 
[2014-05-14 12:13:11]
>>21さん、残念ながら私は買う予定ですよー♪
被らないといいですね(_^)
23: 匿名さん 
[2014-05-15 11:07:30]
朝の東上線、座っていけるのは東松山がギリギリじゃないかな
だいたい東松山で席が埋まって、坂戸や若葉で車内が混んでくるってイメージ

満員電車に立って20分より、座って一時間のほうがいいと感じるのは私だけじゃないと思います。
24: マンコミュファンさん 
[2014-05-17 16:58:36]
東松山は意外と大きな街ですからね、電車も東松山からはドッと混み始めるんですか。
ここから東京まで通勤されている方は、本当にご苦労様です。
いや~、あの電車で1時間はやっぱり辛いですよねぇ。
今は地下鉄と相互乗り入れで便利にはなりましたけど、ロングシートは好きではないです。
25: 匿名さん 
[2014-05-17 17:28:56]
>>19さん、残念ながら東松山の未来は暗いと思いますよ。
東松山市の人口は、おととし暗いから減少しています。
この少子化時代に市内人口を増やすのは現実的ではないですね!
26: 匿名さん 
[2014-05-23 13:46:46]
>25

減少することによる具体的なデメリットは何だと思いますか。

私は増えればいいというわけではないと考えるほうでして、住環境に適していることを維持するには増減のバランスは重要だと思うのです。

減少による商業撤退や少子化は問題になると思いますが。。
25さんの仰る減少が今後もずっと続くと心配ですよね。。
27: 匿名さん 
[2014-05-23 14:27:09]
減少したら売り物は増えるし、賃貸需要は減るし地価が下がるでしょ。
不動産を購入する上では重要なことよ
28: 匿名さん 
[2014-05-24 18:02:11]
人が減ると活気もなくなり、チェーン店も撤退してスーバーなども閉店したり、どんどん寂れていきます。
店舗自体にも活気がなくなる。
若い人は離れていく。
住人の平均年齢が高くなり、死んだ町と言われるようになす。
29: 匿名さん 
[2014-05-25 19:15:50]
人口の衰退はあまり歓迎出来たもんではありませんね。
でも子供は減らずに居て貰いたいものですが、町もそれなりの努力も必要なのではないかと思いますね。
やはり収入の問題もあるでしょうから、そのあたりもクリアして欲しいですね。
どこの町も同じですけど。
30: 匿名さん 
[2014-05-27 10:50:37]
人が減ると単純に税収が減るので公共サービスの質が低下しますよね。
福祉や育児などにお金がかかるようになるので、ますます人が離れていく悪循環です。
スーパーが撤退すれば車で遠方まで出かけるかネットスーパーに頼るしかなくなり、生活の利便性も下がります。
過度な人口増加は歓迎しませんが人が減る事は利点とは思いません。
31: 匿名さん 
[2014-05-27 10:56:30]
人口の衰退は、ここに限らず他の地域でも今後深刻化していくと思います。
もう予測では、2050年になると場所によりほとんど人がいなくなるような地域もあると
ニュースでやっていました。

その人口衰退など考慮せずに環境のみをみると
駅まで徒歩5分と通勤にも便利。駅周辺には銀行、スーパーと生活に必要なものが
揃っている。学校も小、中と隣接していて子供が通学するのに負担のない距離。
そして物件価格が2,198万円~と安く悪くはない物件だと思います。
32: 匿名さん 
[2014-05-27 11:42:10]
東松山の未来はBOSCHしだいというコトでよろしいのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2014-05-28 17:12:09]
減少しただけの人口はどこへ移っていくのでしょうね。
もっと便利な都心寄りに移っていくのでしょうか?
大手のスーパーが撤退するという話もけっこうありますもんね。
理想では田舎暮らしをしたいと思いつつ、交通の便も考えるし、
コンビニやスーパーの無い生活も考えられず、
そうなると都心からちょっと離れたあたりになってしまうんですよね。
街の規模としてはこれくらいがちょうど良いんじゃないかと思うんですけど、
人気無いんですかね。
34: 匿名さん 
[2014-05-28 17:42:27]
>32
その通りです!?
35: 匿名さん 
[2014-06-02 21:57:51]
高齢になると余計に便利なところの方がいいですね。
普段の買い物や病院、結局車が無いと動けないなんてことになりかねませんから。
ここなら少しは静かそうで利便性も悪くないですよね。
36: 匿名さん 
[2014-06-04 10:48:04]
駅、スーパー、病院が徒歩圏~自転車圏あたりが条件かなあと思います。
子どもを持つなら保育園の入りやすさや小中学校に近いというのも。
こちらも場所的には悪くないんじゃないかと思いました。
建物としてはどうでしょうか?まだ公開されてない部分が多いので色々気になっています。
電気料金5パーセント削減とありますが太陽光発電が付いてるんでしょうか?
37: 匿名さん 
[2014-06-05 11:20:29]
>36さん
太陽光発電はついていないようですね。
電気代が5%安くなるのは、マンションで単価の安い電力を一括受電し、各住戸へ分配する電力一括購入システムを導入しているということです。
設備では食器洗い乾燥機、TES温水式床暖房、複層ガラスがついているようです。
38: 匿名さん 
[2014-06-06 14:03:32]
どこの地域でも、若い世代が離れていかないよう、子育て環境をよくする努力は必要なのかもしれませんね。
実際、うちの近所でも子育て環境が良い自治体では、若い世代が増えていく一方です。
そして、若い世代が永住したくなるような、工夫も必要になってきますね。
住人としても、活気のある街の方が楽しいですからね。
39: 匿名さん 
[2014-06-06 16:21:22]
このマンションの購入者さんの勤務地は地元の方が多いんですかね…?
40: 物件比較中さん 
[2014-06-07 22:59:10]
アーバンパレスとどちらがいいのだ。悩む
41: 匿名さん 
[2014-06-11 11:46:03]
若い世代が離れていく、というのは時代的にある程度は仕方が無いように思います。
仕事が都心など人口が集まるところで多くなっている現状を考えると、そうなりやすかと思います。
それでも、一定の人材の確保が出来るようになっていることは地方でも評価すべきかと。
42: 匿名さん 
[2014-06-15 05:24:04]
駅前にあったマルヒロ百貨店は無くなったのですか?
Gマップを見てもありませんね…?
43: マンコミュファンさん 
[2014-06-16 06:20:25]
駅前でも段々と変化はあるでしょう。
そのマルヒロ百貨店とは、知りませんが、また新しく何かがそこに出来るんではないでしょうか。

駅前にはいろんなお店も沢山ありますから、凄く便利なんですよね。
だからお店は無くなって欲しくは無いですが。
44: 匿名さん 
[2014-06-17 10:08:32]
>42さん
丸広は材木町(駅から徒歩5分くらい)にありますよ。
マンション公式サイトのマンションギャラリー案内図にも出ています。
何度か移転や増床を繰り返しているようですが、以前は駅前にあったんですか?
今の店はマンションからは少し離れてしまいますが、丸広は地域に密着する昔ながらの百貨店で愛されていますよね~。
45: 匿名さん 
[2014-06-18 11:26:20]
駐車場は8台(月額使用料:9,500円)と出ていますけど、敷地外の平置き駐車場
先着順受付中という事は契約者から足りないという声が出ているのでしょうか?
敷地外駐車場は紹介だけだそうなので、将来的に確保が保証できないと書かれています。
駐車場料金は?このエリアの青空駐車場はいくらくらいが相場ですか?
46: 匿名さん 
[2014-06-19 13:28:28]
私が調べた限りだと、この周辺の青空駐車場は、月額にして6000円弱です。
マンションの駐車場の方が高めの設定です。
普通は、マンションの方が安いので意外な感じがします。
マンション買う人は、基本、車は所持したい人が多いと思いますが、ここは駐車場が少ないので厳しい。
47: 匿名さん 
[2014-06-20 14:23:14]
青空駐車場って呼ぶことを初めて知りましたよ・・勉強になりました。

ただの空間だから感覚的に激安じゃないと損な感じはしますね。6千円って安いんですか?

マンション駐車場の環境との比較が大事だと思うんですけどね、敷地内から乗れるのとそうでないのとでは普段の便利さが全然違うはずです。

それと洗車かな。
これがすぐにできる環境かどうかもポイント。
48: 匿名さん 
[2014-06-21 16:10:34]
駐車場が月6000円なんて安いですよ。
まあ、駅の近くだと普通に高くなるでしょうけど、ウチの近所では分かりませんが、
駅近くなら地方のちょっとした街でも月1万円以上はしますよ。
それが6000円なら良いと思います。
49: 匿名さん 
[2014-06-22 22:18:42]
敷地内、敷地外に関わらず、駐車場で洗車できるのは戸建てくらいじゃないでしょうか。
マンションでも洗車スペースを設けている物件もありますが、駐車場とは別のスペースですよね?
50: 匿名 
[2014-06-27 05:13:27]
マンションに洗車スペースは必要ありません。あると色々と問題が発生する要因となります。いずれにしても、駐車料金は高過ぎ増す。せっかく物件価格を低く設定しているのに残念です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:コンフィール東松山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる