コンフィール東松山
No.1 |
by ビギナーさん 2014-04-12 23:06:18
投稿する
削除依頼
1900万は魅力ですなぁ
|
|
---|---|---|
No.2 |
1900万円~とありますが限りなく2000万ですね、
Bタイプ68㎡の部屋としては部屋の広さも収納もそれなりにあって悪くはないと思いました。 ザ・プライスってヨーカドー系列なんですね。品ぞろえや鮮度はどうでしょう? 地図を見ると病院いっぱいありました。こども救急が近くにあるんで小さい子持ちの家庭は安心ですね。 |
|
No.3 |
ザ・プライスはチラシを見ると朝市・夕市や日替わりの特売が安いみたいですね。
菓子パンバイキングが1個35円、イチゴ277円、餃子83円など他店より安くなっていると思います。 鮮度はどうでしょう? それと、川口店はレジ袋は有料でエコバック持参だそうですがこちらの店舗も同じシステムですか? |
|
No.4 |
ザプライスは、イトーヨーカドーグループ。数年以内に新しく建て直しする予定みたいです。もっと便利になるのが楽しみです(*^^*)
|
|
No.5 |
東松山の駅も高速の入口も近いから場所としては良いと思います。
ココのマンションには駐車場は全戸数分の駐車台数の確保はされているんでしょうかね。 ここらへんは車が必要でしょうから、マンション内に車は停めたいですよね。 |
|
No.6 |
戸数68に対して駐車場は8台と少ないですね。駅が近く、買い物を含めた生活に必要な施設は周りにあるので、車を持たない方が多いのでしょうか。駅の向こう側にはレンタカーもあるようですが、自分の車が持てた方が便利ですよね。
|
|
No.7 |
もうすぐ見学できそうですなぁ。
駐車場は聞いたら、外に確保しているようですよ。 8000円だそうです。 |
|
No.8 |
安いので検討している者だけど、東松山から新宿ってやっぱり遠いかな?
|
|
No.9 |
東松山から新宿までは1時間はかかりますね。
遠いと感じるか、そうでもないと感じるか個人差があるとおもいますが。 通勤だと往復2時間で平均の通勤時間にはなってくるとおもいます。 ただ、乗り換えがあるので乗り換えがうまくいかないともっとかかりますよね。 |
|
No.10 |
>>9
申し訳ないけど、通勤に1時間は意外と大変です。 車通勤も疲れます。電車通勤も疲れますね。それが20分でも、毎日が立ちっぱなしなら尚更。 まあ、それが仕事でなら仕方の無いことですが、そういった事も考えて住む場所も検討したいものです。 |
|
No.11 |
ここから都内まで通勤だと10さんが書かれている通り大変そうです。
ずっと混んでいる電車ですから。 近隣に勤めている方なら頑張れるとは思いますけれど 仕事に行く前につかれてしまいそうな。 長時間乗っている電車の中で、スキルアップのための勉強の講義をずっと聞いているという人がいますが それくらいポジティブじゃないと。 |
|
No.12 |
通勤で1時間以上電車に乗る方も少なくないでしょうね。
人それぞれ優先したいことが違うのは面白いと思いますが、 私はやっぱり通勤時間は短くしたい派です。 |
|
No.13 |
駐車場は外に確保してあるのですね。
通勤に車を使う人には不便かもしれませんが 週末とか、時々使う程度なら、外の駐車場でもなんとかなるのかもしれませんね。 私も通勤で1時間以上電車に乗るのはきびしいかも。 混んだ電車に1時間のるよりは、1時間運転していた方が、気分的にもずっと楽な気がします。 |
|
No.14 |
中心地まで駅から結構時間がかかるのが気になるかもしれませんが、
車でのアクセスも便利な環境なので、そこまで通勤に 困る事は無いかもしれません。 車を所有していない人にとっては時間がかかるかもしれませんね。 |
|
No.15 |
多少好意的に物件みています。
都内で電車通勤は確かに厳しい面はありますが、行きは座っていけますし、帰りはTJライナーなど使えば、多少は楽になるでしょう。 でも、それよりこの地域はやっぱり車。駅近なのはあくまで副次的。 今後、圏央道が繋がれば、東名、中央、東北はもちろん、そのうち成田空港も行きやすくなると考えると、意外に面白いよ? 都内はメリットは多々ですが、渋滞多いし、ヒトが多いと地震や災害の時に危険ですよね。暴動起きたりとか。日本は暴動起きなかったなんて報道してますが、東北地方で実際何が起こったのか、事実を調べてみたら分かるでしょう。昨日も地震ありましたけど、都内だけ震度5弱。どんだけ地盤が弱いんでしょうか。液状化で大変でしょうね。 車で買い物行きたければ、ピオニオークは10分、入間アウトレットだって30分。都内だって、意外に1時間ちょっとですよ。 今後、東京五輪を踏まえて、環状道路が開通すれば、ますます便利。電車だけが全てではありません(ま、その電車だって、東武はのぼりのTJライナーを検討しているくらいですから。) お金をどこで使うか?住居に使うか、普段の生活で必要な時に使うか。 便利と環境、個人の考え方次第だと思います。 |
|
No.16 |
上りのTJライナーのソースはここです。
なお、地下直優等も検討しています。 http://www.tobu.co.jp/file/pdf/8f3cc2a2e70bd5000e704555906e535a/140430... |
|
No.17 |
駅から近いのはいいですな
|
|
No.18 |
駅が近いのも良いし、都心まで乗り換え無しで行けるのも良い。
この東武東上線は地下鉄にも乗り入れしているから、便利にもなったし、考え方にもよるけど良いかな。 池袋まで45分は遠いと思うかそうでも無いのかは、個人的な感覚なので。 |
|
No.19 |
東松山駅周辺の再開発の行方はドゥナのでしょうか?
これから発展するのか衰退するのかも注目したいです。 まあ、人口減少時代ですので厳しい面はアルと思いますが… |
|
No.20 |
>>17
5分ぐらいがちょうどいいですよ、主観ですけどね。これより近いと「近過ぎ」な感じがして周辺環境次第ではマイナス要因になるケースもあります。何だか安めな価格なのは地域相場のなせる業ですかね??、面積もなかなかあると思いますよ、個人的な想像ではこの条件だと68戸は需要に応えられる数なのかどうか、ただの見学人ながら心配になりました。売れるのは売る側からすると心配でも何でもないでしょうけどね。 |
|
No.21 |
盛り上がりませんね。自分の中では、期待のマンションですから
無抽選で購入できる事を祈るばかりです(^_-) |
|
No.22 |
>>21さん、残念ながら私は買う予定ですよー♪
被らないといいですね(_^) |
|
No.23 |
朝の東上線、座っていけるのは東松山がギリギリじゃないかな
だいたい東松山で席が埋まって、坂戸や若葉で車内が混んでくるってイメージ 満員電車に立って20分より、座って一時間のほうがいいと感じるのは私だけじゃないと思います。 |
|
No.24 |
東松山は意外と大きな街ですからね、電車も東松山からはドッと混み始めるんですか。
ここから東京まで通勤されている方は、本当にご苦労様です。 いや~、あの電車で1時間はやっぱり辛いですよねぇ。 今は地下鉄と相互乗り入れで便利にはなりましたけど、ロングシートは好きではないです。 |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
>25
減少することによる具体的なデメリットは何だと思いますか。 私は増えればいいというわけではないと考えるほうでして、住環境に適していることを維持するには増減のバランスは重要だと思うのです。 減少による商業撤退や少子化は問題になると思いますが。。 25さんの仰る減少が今後もずっと続くと心配ですよね。。 |
|
No.27 |
減少したら売り物は増えるし、賃貸需要は減るし地価が下がるでしょ。
不動産を購入する上では重要なことよ |
|
No.28 |
人が減ると活気もなくなり、チェーン店も撤退してスーバーなども閉店したり、どんどん寂れていきます。
店舗自体にも活気がなくなる。 若い人は離れていく。 住人の平均年齢が高くなり、死んだ町と言われるようになす。 |
|
No.29 |
人口の衰退はあまり歓迎出来たもんではありませんね。
でも子供は減らずに居て貰いたいものですが、町もそれなりの努力も必要なのではないかと思いますね。 やはり収入の問題もあるでしょうから、そのあたりもクリアして欲しいですね。 どこの町も同じですけど。 |
|
No.30 |
人が減ると単純に税収が減るので公共サービスの質が低下しますよね。
福祉や育児などにお金がかかるようになるので、ますます人が離れていく悪循環です。 スーパーが撤退すれば車で遠方まで出かけるかネットスーパーに頼るしかなくなり、生活の利便性も下がります。 過度な人口増加は歓迎しませんが人が減る事は利点とは思いません。 |
|
No.31 |
人口の衰退は、ここに限らず他の地域でも今後深刻化していくと思います。
もう予測では、2050年になると場所によりほとんど人がいなくなるような地域もあると ニュースでやっていました。 その人口衰退など考慮せずに環境のみをみると 駅まで徒歩5分と通勤にも便利。駅周辺には銀行、スーパーと生活に必要なものが 揃っている。学校も小、中と隣接していて子供が通学するのに負担のない距離。 そして物件価格が2,198万円~と安く悪くはない物件だと思います。 |
|
No.32 |
東松山の未来はBOSCHしだいというコトでよろしいのでしょうか?
|
|
No.33 |
減少しただけの人口はどこへ移っていくのでしょうね。
もっと便利な都心寄りに移っていくのでしょうか? 大手のスーパーが撤退するという話もけっこうありますもんね。 理想では田舎暮らしをしたいと思いつつ、交通の便も考えるし、 コンビニやスーパーの無い生活も考えられず、 そうなると都心からちょっと離れたあたりになってしまうんですよね。 街の規模としてはこれくらいがちょうど良いんじゃないかと思うんですけど、 人気無いんですかね。 |
|
No.34 |
>32
その通りです!? |
|
No.35 |
高齢になると余計に便利なところの方がいいですね。
普段の買い物や病院、結局車が無いと動けないなんてことになりかねませんから。 ここなら少しは静かそうで利便性も悪くないですよね。 |
|
No.36 |
駅、スーパー、病院が徒歩圏~自転車圏あたりが条件かなあと思います。
子どもを持つなら保育園の入りやすさや小中学校に近いというのも。 こちらも場所的には悪くないんじゃないかと思いました。 建物としてはどうでしょうか?まだ公開されてない部分が多いので色々気になっています。 電気料金5パーセント削減とありますが太陽光発電が付いてるんでしょうか? |
|
No.37 |
>36さん
太陽光発電はついていないようですね。 電気代が5%安くなるのは、マンションで単価の安い電力を一括受電し、各住戸へ分配する電力一括購入システムを導入しているということです。 設備では食器洗い乾燥機、TES温水式床暖房、複層ガラスがついているようです。 |
|
No.38 |
どこの地域でも、若い世代が離れていかないよう、子育て環境をよくする努力は必要なのかもしれませんね。
実際、うちの近所でも子育て環境が良い自治体では、若い世代が増えていく一方です。 そして、若い世代が永住したくなるような、工夫も必要になってきますね。 住人としても、活気のある街の方が楽しいですからね。 |
|
No.39 |
このマンションの購入者さんの勤務地は地元の方が多いんですかね…?
|
|
No.40 |
アーバンパレスとどちらがいいのだ。悩む
|
|
No.41 |
若い世代が離れていく、というのは時代的にある程度は仕方が無いように思います。
仕事が都心など人口が集まるところで多くなっている現状を考えると、そうなりやすかと思います。 それでも、一定の人材の確保が出来るようになっていることは地方でも評価すべきかと。 |
|
No.42 |
駅前にあったマルヒロ百貨店は無くなったのですか?
Gマップを見てもありませんね…? |
|
No.43 |
駅前でも段々と変化はあるでしょう。
そのマルヒロ百貨店とは、知りませんが、また新しく何かがそこに出来るんではないでしょうか。 駅前にはいろんなお店も沢山ありますから、凄く便利なんですよね。 だからお店は無くなって欲しくは無いですが。 |
|
No.44 |
>42さん
丸広は材木町(駅から徒歩5分くらい)にありますよ。 マンション公式サイトのマンションギャラリー案内図にも出ています。 何度か移転や増床を繰り返しているようですが、以前は駅前にあったんですか? 今の店はマンションからは少し離れてしまいますが、丸広は地域に密着する昔ながらの百貨店で愛されていますよね~。 |
|
No.45 |
駐車場は8台(月額使用料:9,500円)と出ていますけど、敷地外の平置き駐車場
先着順受付中という事は契約者から足りないという声が出ているのでしょうか? 敷地外駐車場は紹介だけだそうなので、将来的に確保が保証できないと書かれています。 駐車場料金は?このエリアの青空駐車場はいくらくらいが相場ですか? |
|
No.46 |
私が調べた限りだと、この周辺の青空駐車場は、月額にして6000円弱です。
マンションの駐車場の方が高めの設定です。 普通は、マンションの方が安いので意外な感じがします。 マンション買う人は、基本、車は所持したい人が多いと思いますが、ここは駐車場が少ないので厳しい。 |
|
No.47 |
青空駐車場って呼ぶことを初めて知りましたよ・・勉強になりました。
ただの空間だから感覚的に激安じゃないと損な感じはしますね。6千円って安いんですか? マンション駐車場の環境との比較が大事だと思うんですけどね、敷地内から乗れるのとそうでないのとでは普段の便利さが全然違うはずです。 それと洗車かな。 これがすぐにできる環境かどうかもポイント。 |
|
No.48 |
駐車場が月6000円なんて安いですよ。
まあ、駅の近くだと普通に高くなるでしょうけど、ウチの近所では分かりませんが、 駅近くなら地方のちょっとした街でも月1万円以上はしますよ。 それが6000円なら良いと思います。 |
|
No.49 |
敷地内、敷地外に関わらず、駐車場で洗車できるのは戸建てくらいじゃないでしょうか。
マンションでも洗車スペースを設けている物件もありますが、駐車場とは別のスペースですよね? |
|
No.50 |
マンションに洗車スペースは必要ありません。あると色々と問題が発生する要因となります。いずれにしても、駐車料金は高過ぎ増す。せっかく物件価格を低く設定しているのに残念です。
|
|
No.53 |
敷地内の駐車場が極端に少ない場合は、月々の料金を高めに設定することで
敷地内に停められなかった人とのバランスを取ることがあるようですよ(雑誌の受け売りデス) だからこのような価格設定になったんじゃないか? 価格重視なら周辺の月極めで行けばいいし、利便性を取るなら敷地内で高めに払えばいいし 選択肢はあるのだから、考え方に合わせてチョイスすればよろしいカナ。 |
|
No.54 |
東松山にアーバン、コンフィール以外にマンション計画はないのですか?
|
|
No.55 |
外で洗車するといくらぐらいかかるものなんですか?
そもそも車を持ってないんで無縁のことなんですけど料金ぐらいは興味があるかな。 大事にしている人はしょっちゅう洗うみたいだから駐車場代プラスいくらって計算したほうがいんですよね? それと近くにあるかどうかも大事で、車のある人は調べることが多そう。。 快適なカーライフが送れることを祈ってます。 |
|
No.56 |
55さん
洗車って手洗いをしてもらうことでしょうか? それともコイン洗車のことでしょうか? 自分はコイン洗車を利用しますが1000円までですよ。 |
|
No.57 |
http://motor.geocities.jp/forlife7783/higashimatuyama.html
東松山ではこちらがオススメです。 傷がつきにくいです。 土日は結構車好きで混んでます。 なお、駐車場で6000円は安いです。駅周辺だと一万はかかりますね。 |
|
No.58 |
コイン洗車機は車を選びません。洗車のコースで料金が違います。
洗車をお店などで手洗いをしてもらうと、外車の場合は割高なこともあるかも知れないです。 まあ、車を持つと困るのが駐車場探しですが、洗車もどこですれば良いのか考えますね。 |
|
No.59 |
敷地外平置き駐車場の斡旋が出てるということはもう敷地内の方は埋まっちゃったんでしょうか。私も駐車場代は安いなと感じました。駅前ですしね。管理費その他も必要経費も相場より安いような気がしました。ネットは光回線なんでしょうかね?分譲価格帯も安いんですが土地代が安かったりしたんでしょうか。
|
|
No.60 |
価格の安さにびっくりしてます。3LDKで1900万~なのはかなり安くないですか?
広さも充分ですし、立地もそこまで悪くなさそうですね。都心に出るまでは少し時間はかかりますが、 車があれば、不便はしなさそうですね。 フローリングの色は結構おしゃれですね。木の感じが出ていていいです。 |
|
No.61 |
>60さん
私もモデルルームの写真を見て、床がいい感じだな~と感じていました。 あの床って突き板でしょうか、それとも木目が印刷されたシートフローリングでしょうか。 価格帯から判断するに後者かもしれませんが、施工が長谷工だから踏むと沈み込むタイプの クッション材が使われていますかね? |
|
No.62 |
価格が価格なので
フローリングは、シートタイプの物かもしれませんね。 とにかく東武線とはいえ、駅に近くてこの価格は安すぎかもしれません。 何か手を抜いているとかないでしょうね。。。 |
|
No.63 |
価格の問題はどうしても避けられないところがあると思います。
ある程度、許容できる金額ならいいのですが、あまりに値段が高いと手が届かない。 納得できる金額であればいいのですが、現実的には難しいところもありそうです。 |
|
No.64 |
立地も問題なさそうですし、室内設備も悪くない。
価格の安さは、長谷工だからではないですよね。 間取りもせまくないですしね。 駅から近いし。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.65 |
シートフローリングって基本今はどこもそうだなんて話を聞いたことがあるのですがそうなんでしょうか?
歩くとふわふわすると言われていますが私には正直よく判らなくて。 お手入れのしやすさという点ではいかがですか?? しやすいに越したことは無いんじゃないかしら?と思っています。 柔らかいからしにくい、とか、逆に汚れにくいとかあるのかなといろいろと判らないことだらけです。 使いやすいといいなーなんて思います。 |
|
No.66 |
シートフローリングの利点はクッション製に優れているので、子供がいる家庭には危なくなくていいでしょうね。
ただ、見た目は安っぽいですし、好まれない方にはあまり良くないのかもしれませんね フローリングはまたリフォームすることも出来ますし。子供が小さいときだけはシートフローリングにすれば マットを引かなくてもよさそうですね |
|
No.67 |
シートフローリング自体は普通のフローリングと同じように硬い床材ですよね。
ベースは硬い材質で、フローリングの表面が従来の突板の代わりに木目調の印刷シートでできているだけであって、長谷工が施行する床が、クッション付き直貼床フローリングで家具や足元が沈み込むタイプなんですよね。 |
|
No.68 |
シートフローリングというものは、便利そうですね。
でも床に傷を付けたくもないし、そんなシートフローリングがあると嬉しいです。 見た目が安く感じても、客間に使わなければ良いだけだと思いますから、気にすることもないかな。 そのシートフローリングの短所はそんなところなんでしょうかね。 |
|
No.69 |
シートフローリングも言われなければ、わからないぐらいきれいなものもあるそうです。
モデルルームで実際に見て判断するのがいいかもしれないです。 玄関の框が木製な感じの方が気になっています。 洗面のボウル一体型は、お掃除がしやすそうでいいなって思いますが、どうでしょうか。 |
|
No.70 |
溝や継ぎ目が無い分、掃除がしやすいのは確かだと思います。
洗面ボウルは良いのですが、鏡が気になります。 一面ではなく三面の方が使い勝手良くないですか? |
|
No.71 |
サマーキャンペーンてまだやってるんですね。一等や二等ってまだ残ってるんでしょうか。ちょっと気になりました。
洗面室の鏡、三面がいいですよね。収納も増えるし。ヘアのスタイリングをするときも三面でないと難しいです。オプションなどで変更できないのですかね。 |
|
No.72 |
駅から近くて価格が手頃なのはいいですね。
ランドプランによりますが、マンション前の道路がせまいのが気になります。 目の前は、飲み屋さんですか? 遅くまで開いていると結構、賑やかかもしれませんね。 スーパーが2分っていいですね。 |
|
No.73 |
マンション近くある居酒屋さんは『千』ですね。
居酒屋さんが近くにありますが1店のみなので 滅多に問題などは起きないと思います。 マンション環境としてみると、東松山駅に徒歩5分なので通勤に便利。 買いものに便利なイトーヨーカドー他生活に便利なお店も数多くあります。 そしてマンション価格も2,298万円~なら悪くはなさそうです。 |
|
No.74 |
設備仕様はやっぱり値段相応という感じですね。
ベーシック&シンプルなタイプといえばいいんでしょうけど。 玄関の框は今時にしては段差がある仕様ですね。 子供が引っかかって転んじゃいそうかも。 木製だと硬いものがぶつかって割れる(削られる)といった 危険性もあるかなあと思いました。 オプションでどこまで替えられるのか気になりますね。 |
|
No.75 |
最近は上り框ではなくて殆どフラットな所が多いみたいですよね
靴を脱ぎ履きするのにいったん立ち止まる地点だから転ぶという点に関してはあまり心配しなくっても大丈夫ではないかとは思います。 どちらかというと将来、車いすで出入りすることを考えてフラットにしているところが多いのではないかしら。 |
|
No.76 |
専用庭が広そうでいいですね。
1階のみ大型犬飼育可能なんですね。マンションはペット規約が厳しくなってきていますから、大型犬を飼えるのは珍しいですね。 それに、専用駐車場もついているのは1階ならではの特典かな。 |
|
No.77 |
新築マンションには憧れがあります。
|
|
No.78 |
お伺いしたいのですが、
こちらはお値引などあるのでしょうか? 気になります。 |
|
No.79 |
室内設備は割と整っていますので、
快適に生活出来そうな空間に仕上がっていますね。 周辺の環境もそこまでうるさい感じでありませんし、 どちらかというと静かな環境なので暮らしやすそうです。 |
|
No.80 |
>76さん
大型犬が飼えるマンションだなんて珍しく、滅多に出ないでしょうから 犬を飼っており、戸建からマンションに住み替えを希望する方の需要が多そうです。 苦手な方はその辺をよく考慮して検討する必要ありですね。 1階住人は庭から出入りするのでマンション内でばったり出くわす機会はないでしょうけど、もしかすると鳴き声が聞こえてくるかもしれません。 |
|
No.81 |
|
|
No.82 |
犬を飼う場合は、特に気を遣っていかないとですね。
敷地内を歩くときには抱いて、とか エレベーターも他の方といっしょにならないようにするとか。 マナーを守っていれば、大丈夫だとは思います。 ただ嫌いな人もいることを前提にしていけばいいのではと。 |
|
No.83 |
駅に近くてこの価格帯はお買い得物件かなと思いました。
でも、駐車場がマンション内で確保出来ないとなると話は別かもしれないです。 買い物した時、荷物をおろしたりするのも不便ですよね。 |
|
No.84 |
駐車場はすぐ近くにあるって聞きましたよ
|
|
No.85 |
駐車場は世帯数分もないって聞きましたよ。おそらく敷地内には確保できないかと。
周辺には駐車場が結構あるから借りるしかなさそうですね。 |
|
No.86 |
敷地内は8台らしいですが、マンションの入り口近くの駐車場は何台分確保してるんでしょうか。
|
|
No.87 |
周辺の月極駐車場の相場は7000円位ですかね。敷地内で
借りられるのが一番いいけど、これ位の料金なら外で借りるのも ありかな。この外の駐車場を紹介してくれるというのは珍しいですよね。 ほとんど敷地内で借りられない場合は外で自分達でみつけなくては いけませんからね。でも駐車場がないからマンション自体を検討外に なってしまうお宅もあるでしょうからその歯止めになるのかな。 |
|
No.88 |
近隣併せて何台の駐車場が確保できてるのでしょう
うちは二台考えているので心配です |
|
No.89 |
2代目も可とはありますけど、何台分あるのかはわからないですね。
駅に近い所で車を2台所有するのも大変そうですね。 |
|
No.90 |
>>89
うちは近くのマンションで二台借りてますが、駐車場の維持費が結局二万かかってますね。ぼったされたかなー でも東松山ICにも近いし、国道バイパスにも近いし、駅にも近くて、都内みたいに渋滞少ないし、自然も豊かだし。お金が多少かかるけどやっぱ車と電車と両方使えるのって便利ですよ |
|
No.91 |
外部の駐車場を借りられたとして、マンションの駐車場と違い
更新費用がかかるのでは? また、契約できたとして駐車場オーナーの事情が変われば契約状態が 保証される訳ではない可能性もあり、その辺がデメリットだと思います。 |
|
No.92 |
ま..まさか、既に入居が始まっているのですか…
|
|
No.93 |
まだ完成してませんが
|
|
No.94 |
価格安いですね。
浴槽はエコベンチタイプで節水効果もあるようです。 浴室のモザイクパターンは、溝が黒ずんだりしないのでしょうか。 普通のタイルだとそれが嫌です。 ごしごしこすると、目地が減ってしまいますから、漂白剤を多用しています。 |
|
No.95 |
ここは、駅から近くて商業施設がマンションから近いのが便利ですね。
広さもこれくらいあれば、ファミリーでも生活できる広さです。 個人的には、図書館やウォーキングセンターなどが近いのも魅力。 キックボクシングなどのスポーツ施設が傍にあるのもいい。 |
|
No.96 |
室内設備も悪くないですね。
レンジフードは、掃除にしにく部分ですけど、汚れが染み込みにくいホーローを使用しています。 フイルターは、取り外して丸洗いできても、油汚れが酷いと大変。 ここの食洗器が特別に節水型なのか。 通常の食洗器よりも節水できるのか。 |
|
No.97 |
ここの契約率はどのくらいですか
どのくらい人気があるんでしょうか |
|
No.98 |
もうすぐ完成ですね。
|
|
No.99 |
契約された方やお住まいになるかたの年齢層が気になります。
|
|
No.100 |
もとから東松山在住が多いんでしょうか?
|
|
No.101 |
市内の方が多いと思っていますが、本当のことはわかりません。
|
|
No.102 |
ここは、駅から近くて販売価格も安いですね。
80㎡で2000万円台で購入できるなら魅力を感じます。 商業施設も生活利便施設も徒歩で行ける範囲にあり便利だと感じました。 縦長のプランなので、廊下がどうしても暗くなりがちでは。 |
|
No.103 |
マンションデフレ。
|
|
No.104 |
楽しみですね。
|
|
No.105 |
契約会疲れました
遠いですね |
|
No.106 |
契約率は70パーセントくらいですよ
廊下側は暗いです エントランス近くに2台駐車スペースあります |
|
No.107 |
この辺りに住むのであれば自家用車があったほうが移動に関しては便利そうなイメージがある気がします。
お部屋の中の設備も整っていますので、生活していて便利そうです。 近くに手頃な月極駐車場があれば良いのですが。 |
|
No.108 |
某不動産屋さんのホームページみてましたら
ここの物件、仲介としていっぱいでてました。 これってなんなんですか。 |
|
No.109 |
一度買ったものを、値引きして売り出してるんですか?
|
|
No.110 |
この辺りの月極め駐車場ってどうなんでしょうね。ありそうな雰囲気はあるのだが。
こういう情報ってデベ側が持っていたりとかってあるんでしょうか。 車を持つことが前提になっている人はこのエリアだと多くなってくると思うから 月極め駐車場の情報は欲しいと思う人は当然いるでしょうね。 駅には近いですけれども、子供がいたりすると必要になる場面が多いし。 |
|
No.111 |
先日、目の前の契約駐車場の抽選があり契約が済みました。
エントランスにソファーセットや余分な空間がないので、その分値段も抑えられているのではと思っています。 住民専用のの自販機を設置するようで、ちょっと面白いなって思いました。 設備はある程度整っているみたいですし、ゴミも24時間いつでも出せるのでそれは嬉しいです。 一方通行の道が入り組んでいるので、ちょっと大変ですが、その分車の通りも少ないので、静かな環境と思います。 日当たりも良いです。 ただ、モデルルームの内装より、実際の方が安っぽい感じは否めません。 まあ、値段相応ってことでしょうか。。。 駅にも近く、スーパーや病院、郵便局、図書館、公園も徒歩圏内にあるのは魅力です。 コジャレタカフェやレストランも近くにあるようで、引越しが楽しみです。 |
|
No.112 |
駅から5分は魅力ですが…。
|
|
No.113 |
入居が始まりましたね。
みなさんは、いつごろ引っ越される予定でしょう。 |
|
No.114 |
駅から近く、利便性が高いので、通勤や通学には良い物件ですね。
部屋も広いようなので、家族で住むにも良さそうです。 気になる方も多そうな物件ですね。 |
|
No.115 |
大型ショッピングセンターまで、自転車で、すぐ行けるのは素晴らしい。
|
|
No.116 |
ゆっくり売れていくかな
|
|
No.117 |
大型のショッピングセンターはどこにありますか?
徒歩圏にあるとありがたいです |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
大型ショッピングセンターって西友?ピオ二?
プライスは単なるショッピングセンターって位置づけなのかな? |
|
No.120 |
早速検索してみた。
西友までは2km弱 ピオ二までは4km弱 徒歩=時速4km ひまじんより |
|
No.121 |
人口減少でだんだんゴーストタウン化してきましたよ。
|
|
No.122 |
東松山もディ-ゼル機器全盛のころとは違いますね
大きな工場誘致をしたり行政にしっかりしてほしいです |
|
No.124 |
入居率はどのくらいですか。
|
|
No.125 |
123さん、何がダメダなんでしょう。
123さんが消えています。 住人としてはダメなことは共有していきたいので、気になります。 |
|
No.126 |
線路沿いのディーゼル機器跡地はどうなるのでスカ?
|
|
No.127 |
126さん、建て売りのチラシが入ってましたよ
2000後半くらいの。 |
|
No.128 |
部屋は風が抜けて涼しいです。まだエアコンを入れないで済んでますよ。
地震も上の階にしては揺れが穏やかです。以前は地盤があまり良くないところに 住んでいたので、一階でもかなり揺れてました。 ここは地盤が良いと聞いていましたが、本当だなと実感しています。 駅にも近いし、スーパーもすぐ。住みやすいです。 |
|
No.129 |
自販機は住民専用になるのなら、売り上げとかは限られてしまったりしないのでしょうか?
外に出して、住民以外の人でも利用できた方が、売り上げは上がって良いとも思えるのですが、環境が悪くなったりするのかな? |
|
No.130 |
駅からは近いですが、利便性はあまりよくないようですから
買い物する場所は少ないんですね 価格は低めなので、若い世代の家族でも十分住めそうですから、この広さならファミリーでも十分なのはいいですね |
|
No.131 |
人気ありすぎやろ
|
|
No.132 |
専用庭があったり、駐車場も2台目オッケーと至りつくせりです。実際の建物内のモデルルームなので日当たりやら間取りの感じもつかみやすそうです。車があれば買い物も不便ではないかもしれません
|
|
No.133 |
車を持ってません。駅からのバスの便はどうなってますか。
|
|
No.134 |
公式サイトの所には、バスについては何も触れられいないですね。
駅の所に行けばいろいろとあんないは出ていると思いますが。 ナビタイムに一応、駅の所の乗り場案内があったので、貼っておきますね http://www.navitime.co.jp/poi?node=00077889 いろいろと行けるみたいです |
|
No.135 |
あとどのくらい残ってますか?
|
|
No.136 |
>>135
何が? |
|
No.137 |
よくわかりませんが、20部屋ぐらいかな?
|
|
No.138 |
ここって駅から遠いのですか?
やっぱりこの辺だと車も必要になりますよね。 まだ要らないかなぁ。 駐車場も2台目も良いらしいですね。そうなると車はあった方が便利と言うことになるのかな。 東京の都心部なら車なんて邪魔なんだろうけど、ここでは違うのかな。 |
|
No.139 |
コンフィールとどっちがいいんですかね‥迷います。
|
|
No.140 |
こちらは、概要見ていると
駐輪場や駐車場のことが掲載されていないのですが、あるのでしょうか。 駅まで5分なので近いけれど、やはりマイカーや子供の自転車は必要なので 置き場所があるのか知りたいです。 |
|
No.141 |
>>140
駐車場は敷地外に…ある。 |
|
No.142 |
スーパーは近いようですが使い勝手はいかがでしょう。
皆さん買い物に不安を感じる書き込みしているので気になりました。 HPのモデルルームのキッチンは流しやコンロの反対側に棚があって作業スペースがあるようですが間取り的には特に何もないのでオプションで棚は付ける形になるのでしょうか。 |
|
No.143 |
買物、ザ・プライスじゃダメなんですか。
ざざっと見た感じ、普通に買い物できそうだし安かったですか。 このあたたりの人の多くがココに買い物に来るのかなという印象を得ました。 選択肢がないからかもしれないですが、 人は多く入っていますよね? |
|
No.144 |
プライスで日々の生活は十分ですよ
マツモトキヨシが撤退せずに残っていればもっとよかったです |
|
No.149 |
価格的に今の状況を見渡すと、いいなと思う人が多くなっているのはそうなんだろうなーという感じではあります。
あまりにも他が上がりすぎてしまっていますから。 駅までも近いですし、 価格もかなり控えめに見えますし、 条件としては悪くない、というようなところなのでしょう。 |
|
No.150 |
プライスは営業時間が9時から21時と比較的早めに閉まってしまうのが難点でしょうか。
ネットでチラシも閲覧できますが、野菜や果物、旬の魚(さんま)などが格安でいいじゃないですか!ここだけで日々の買い物は事足りると感じました。 確かに商業施設は少ないですが、この辺は皆さん車を持っているので問題ないのでは? |
|
No.151 |
車の免許を持っていないので、プライスやしまむらだけではとても不便です。駅周辺に大型店舗ができるとありがたいです。
|
|
No.152 |
日々の買い物はザプライスだけで十分満足できます。
大型店舗へ頻繁に行くのであれば車は必需品です。 たまにしかいかないのであれば 大型店舗が周辺にある駅まで電車で行けば楽です。 車が無ければこそ、駅近が便利です。 駅前の賑わいを求めるならもっと予算を上げて都心にしないと。 ここは既に完成して半年経つから、今なら大サービス期待できそうですが、 どなたか情報お持ちではないですか? そろそろ底値かな~と、、、 |
|
No.153 |
住民さんがいるのなら住み心地を伺いたいですね。
|
|
No.154 |
東松山は相続税の節税や、投資向けにはなりませんね。
住むために買うならお手頃価格の普通のマンションですよ。 問題ってまだ気にならないけど、何かありますか? 探せば、マツモトキヨシが無くなったことが問題かな。 |
|
No.155 |
底値という話を聞いて公式に行ってみましたが、モデルルーム使用予定住戸が3LDKで2338万円。
この価格が現在最安値の部屋で、大規模な価格改変で価格を全体的に引き下げている等はないみたいです。 モデルルーム以外の部屋も交渉次第でもう少し下がりますか? |
|
No.156 |
貴重な情報ありがとうございます。
価格あともうひといきな感じです。 相続対策ではなく単純に利回り追求の新築マンション投資なので 表面で年利回り5%超えればいいかなと |
|
No.157 |
駐車場がなにやら微妙な感じがします。
敷地外というのはしかたないとして、紹介するだけと小さく書いてあって、将来的に保証するものではないとか。 自分で探す手間が省ける程度のことのようで、無いよりはましなのだろうけれど。 マンション価格は魅力だと思います。 駅も近いのに安い理由は何なのか気になりますけど、設備面がシンプルだったり無駄がないということなのかと思ったりします。 |
|
No.158 |
敷地内に停められなければ通常は自力で探さないといけない所一応紹介はしてもらえるということなので手間が省けるかなっていう感じなのでしょう。借りた先がもし駐車場を閉めることになったらその時はその時で自分で探さないとならない。だから将来的に保証するものではないというものなのかもしれないです。貸し駐車場って何か建物が建ってしまうリスクは高いですもの。
|
|
No.159 |
敷地内で車を停められないのであれば
車を手放すか、他の物件を探すかかなと思います。 紹介してもらっても、敷地から離れた場所は考えられないかもしれません。 |
|
No.160 |
駐車場が敷地内でマンションから離れていれば
毎日の通勤で利用する住人はキツくないですか? そして駐車料金は? 敷地外の方が格段に安くないかぎりメリットを 感じられないように思います。 |
|
No.161 |
敷地内の駐車場代金は月額8500円くらいだと思います。
敷地外だともう少しプラスアルファされてしまうのではないかと思いますから それなら、カーシェアなどを必要な時だけ利用したほうが良い気がします。 |
|
No.162 |
東松山駅東口の南方面に向かう道路(東上線に沿うように通る一通道路)の相互通行化への拡張工事によって、沿道に飲食店等が出来る予感。
その道路と線路に挟まれた東武の月極駐車場も活用に向けて市と協議中だって。 それから朝のTJライナー発表 http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/11/29/08.html |
|
No.163 |
161さん、駐車場情報有難うございます。
敷地内のほうがお得なんですか! 周りの月極の相場に合わせてくるのかしら?と思っていたのですが… 敷地内に停められない人は不満に思ったりとかしないのかしら。 毎日乗る人だと、どこか近くに停められる場所が見つかるといいですね。 |
|
No.164 |
竣工してから時間が経過しているのでプランによっては値下げ交渉が可能かもしれませんね。
駅が近いので通勤の人は会社の傍で買い物して帰宅するという方法もありますね。 確かに販売価格はとても魅力だと思います。 |
|
No.165 |
朝のTJライナーはもう運行しているのでしょうか?
プラス410円で確実に座れると思えば有意義な時間を得る為にも 有効かもしれません。 東武の月極駐車場活用は駅近なので割高になるのか…しかし駐車場不足で 迷う方には朗報でしょうか。 |
|
No.166 |
ここから都心勤務はキツそうで迷っております。
|
|
No.167 |
決算ということで、買いたたきたいところですね。
|
|
No.168 |
ここから都内勤務の人ってどれ位いらっしゃるのでしょうね。
電車に乗る時間、すごく長そうに思いますが・・東上線、すごく混雑する路線ですし。 勤務地が池袋だったりすると1路線で完結するので 通勤としてはありかもしれないのかな。 県内勤務者の割合が結構高いんじゃないかなーなんて思っています。 |
|
No.169 |
>>ここから都内勤務の人ってどれ位いらっしゃるのでしょうね。
>>電車に乗る時間、すごく長そうに思いますが・・東上線、すごく混雑する路線ですし。 結構いらっしゃる気がします。 この価格帯で購入できるのであれば、そんな通勤時間の辛さ位って思うかと思います。 |
|
No.170 |
どうしても車を確保するなら、ここはどうかな。
マンション敷地内に駐車場がないのは維持していくのは大変だと思いますけど。 駅から近いので、車がなくても生活はできますからね。 マンションの傍に商業施設もありますし。 |
|
No.171 |
TJライナーの上りも28日から走り出しましたが、森林公園・東松山からは空いてますね。時間を選べば410円払わなくても座れるからでしょうか。ふじみ野からは310円って事もありますが結構乗ってますね。
|
|
No.172 |
決算で買い叩きたいという発言がありましたが、決算の時期は3月末でした?
いくらか安くしていただけたのでしょうか? 今公式サイトを見たら、限定1邸ですが新価格として500万円ダウンで発売されていますね! 他の住戸も個別価格相談会で勉強していただけるのでしょうか。 |
|
No.173 |
価格、魅力的ですね。設備面で贅沢を言わなければ十分だとは思います。
ディスポーザーは無くても困らないですし、でも食洗器は欲しいかな。 トイレもタンクレスのを見てしまうと、タンクが邪魔なふうに見えてしまう。 価格がお安い分、設備を付け足して予算オーバーなんてことにもなりそうな気がします。 キッチンの壁側の棚とカウンターはオプションでしょうか?かなり収納できそう。 |
|
No.174 |
設備に関してはマンションの割にはかなりシンプルに思えてしまいますが…
欲しいものはオプションで、という風に割りきって、 基本的な物件価格が抑えてある点はいいのではないでしょうか。 ディスポーザーは大規模マンションじゃないと、 マンション内の処理槽のランニングコストが負いきれませんよ。 この辺りは後々の修繕のことを考えればなくてもいいものだと思います。 |
|
No.175 |
東松山市自体が人口が減っているのに購入しても仕方がない。
毎月人口が減っている! しかも隣駅のつきのわ駅は、無くなると言う噂がある。 |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
東松山…?
おおねずみやイノシシなど野生動物の出没は大丈夫なのでしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報