マンションなんでも質問「マンション契約をした後に後悔はありましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション契約をした後に後悔はありましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-30 09:52:17
 削除依頼 投稿する

契約から数ヶ月経ち、何となく間が抜けた状態となった頃、他社からのダイレクトメールの
新物件に大きく心が揺れてしまいました。
契約金を反故にして一から、などと大それたことはできそうにありませんので何とか前向き
に進んでいきたいのですが・・・。

このような気持ちになられた方、乗り越えられた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2007-03-01 15:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション契約をした後に後悔はありましたか?

41: 匿名さん 
[2007-03-22 23:48:00]
引っ越して約1年
不満な点は相当ありますが,お気に入りのところで満足してます。
不満な点
○リビングに面したバルコニーにハリが降りてきていて,ハイサッシなのに,あんまし明るくない
○こども2人なので,できれば子ども部屋を2つ取りたかったのですが,それができない間取り
○地下鉄駅までやや遠い。最初からちょっと遠いなぁと思ってましたが,やっぱりなぁ・・・。
でも,色々お気に入りのところで満足して暮らしてます。
元の賃貸に比べたら段違いです。
42: 36 
[2007-03-23 23:47:00]
>40さん
私もしばらく愚痴を言うたびに夫に怒られていました(汗)
ミラーカーテンの存在を後日知り、うちもそうすることにしました。

お互いこれで少しは外からの視線が気にならないといいですね!!
43: 契約済みさん 
[2007-03-24 01:01:00]
42さん、
そうですね!私はミラーカーテンなら安心だろう!って心を落ち着かせています(笑)
ちょうど最近カーテンを探してお店をまわってるんですが、
旦那に毎回、わざと『はい。ミラーカーテン探さなきゃね〜。人の目が気になるんだもんね〜』
って横で言われながら、選んでいます。。。

ステキな家になるように頑張りましょうね〜!
44: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 14:02:00]
40さん、42さん
ミラーカーテンいいですよ。私も半信半疑でしたが、友人に薦められ使用してます。
目の粗さにもよるかもしれませんが(私はかなり目の細かいのを使用)、
日中はまったく中が見えなく、夕方も街灯があればかなり見えにくいですよ。
自分でいろいろな時間、電気を点けてみたりチェックしてみました。
部屋の中が暗くなるかと心配しましたが、カーテンの乱反射分の光が多少入るので気になるほど暗くもないです。(暗ければ白いバルコニータイルで反射光を入れようと思っててましたが、不要でした。)
素敵な生活がはじまるといいですね!
45: 契約済みさん 
[2007-03-24 23:18:00]
40、43です。

44さん、ありがとうございます!
私も目の細かいミラーカーテンにしようと思います!! 気が楽になりました〜!!
46: 契約済みさん 
[2007-03-26 22:34:00]
再開発中の物件を購入。
入居は来年です。

営業の方からは、
・再開発によって街が発展します
・これからの街です
と聞かされて購入しました。

しかし、自治体の財政難により、再開発が予定より大幅に遅れる模様・・・。
入居の時期は、駅前はがらーんとした荒野のままの予定です。
一応駅前にスーパーはありますが、発展した街とはお世辞にもいえません。
駅前に出店したにもかかわらず、再開発の遅れにより客数の伸び悩みから、撤退している店舗もちらほらあるようです。

リスクも承知で購入したのですが、このまま発展せずに終わってしまう可能性もあり
街の将来性に賭けた自分を少しだけ後悔しています。
47: 契約済みさん 
[2007-04-08 14:37:00]
契約後、半年後くらいに契約物件と当時比較検討していたエリアに
気いる物件が出てきてしまい、解約して乗り換えようか悩んでしまっています。
そのエリアは閑静な住宅地と言う感じで気に入っていたのですが、
当時そのエリアで売り出していた候補物件は価格的、間取り的に契約に
至りませんでした。
契約物件は準工業地域で周辺環境に難があったのですが、間取り、駅近、
設備の最新さ、価格、周辺の商業施設などから当時見ていた物件の中では
一番気に入ったので多少の妥協もあったのですが契約に至りました。
今にして思えば立地環境の難点には引っかかっていたので、何も急いで
契約しなくても良かったかな、もう少し検討すれば良かったかな、と
悩みに悩んでしまっています。
契約物件の信頼度も気になっていたところに大手の物件でしたので尚更です。
間取り、設備が少し劣るのですが、立地環境は気に入っているのです。

解約の場合、手付け金放棄は当然でしょうが、小額ではないので尻込みもしてしまいます。
解約申し出した場合、すんなり解約できるものでしょうか?
竣工までまだ1年ありオプション工事なども進んでいませんので、違約金
などは取られないですよね?
解約がすんなりいくとも限りませんので、乗り換えを決心した際には
物件側には既に契約物件がありが解約手続きをする旨を伝えるべきでしょうか?
48: 入居済み住民さん 
[2007-04-08 18:20:00]
良く聞くパターンだな・・。
解約してそちらにしたは良いが、どっちにしても後悔するよ。
手付け放棄分、そちらの物件の方が余計ちょっとしたことが気になりそうだな。
数百万投げてこれかよ・・・って感じで。

でもやっぱり住居系の用途地域の方が安心(うちは準工だけど)だし、大手デベってのも大きいね。
隣の芝は青く見えるものなので割りきりも必要ですよ。
50: 契約済みさん 
[2007-04-09 21:24:00]
47です
48さん、49さん
情けない書き込みにレスありがとうございます。
今、未契約状態だったら、大手の物件の方を選んでいると思うのですが、
数百万を捨てる必要があるので、その価値があるのかどうかで悩んでいます。
悩んでいること自体が心底ほれ込んでいない証拠かもしれませんが。
う〜ん、困った。。。
52: 匿名さん 
[2007-04-10 15:33:00]
マンションに限らず後悔する材料はゴロゴロ転がっています。
株、為替、金利、結婚、会社、車、人生・・・
ポジティブに行きましょうよ!

マンションの金利を少しでも安くするために
持ち株会を脱会。
その後株の暴落・・・30万の損
NZ債権でその穴を埋めようと売却
40万の利益を得たが、その後レートが上昇
1週間違いで更に+40万になった・・・40万のタイミング損
大損した割には金利は固定のまま安定・・・
繰り上げ返済にするのか、某ゼロ金利にするのかで迷い
乗り換え、諸手続き経費に更に出費・・・10万
そうこうしていると、会社から肩を叩かれ転勤
子供の学校の事もあり単身赴任・・・諸経費30万
最近妻の浮気が発覚!
ドラマじゃないんだから・・・
と、あれもノンフィクションだっけ?
もう書きたくない・・・
53: 申込予定さん 
[2007-04-10 15:49:00]
その数百万円で
家財のグレードアップに1票。
54: 近所をよく知る人 
[2007-04-10 15:53:00]
その数百万円で
数年間正月にハワイに1票。
55: 匿名さん 
[2007-04-10 22:05:00]
せっかくのマンションなのに、
間取りと設備が劣るっていうのはかなりキツいことなので
結局それらを手放してしまったことにくよくよしそう。(私ならね。)

その、乗り換えたいところが、それらを忘れさせてくれるほど
素晴らしいところなのかよく研究しては?
性格上、また同じことを繰り返す(常に他のところの良さが気になる。キャンセルすることで一瞬は、すかっとするが...。)人もいるのでちょっと心配です。
56: 契約済みさん 
[2007-06-22 22:48:00]
こんにちは、
私は今年4月頃すごく理想の間取りのマンションをチラシで見つけて
MRに行ってからマンション今買わなきゃ!
って気持ちになってしまい(その物件はご近所がアパートに囲まれてて辞めたのですが)
今月5件目位で決めてしまった者です。
今思うと一生に一度の大きな買い物、そんなすぐ決めちゃって良かったのかな・・?ってちょっと後悔してます。
ちなみに私もダンナも26歳
そんな急いで買わなくても良かったかな・・
まだ子供を作る気もないのに子供が出来たらの事を考えて75の3L
2人だったら駅近の2Lでも良かったのに、一生住むんだ!って考えて閑静な住宅街にしちゃいました。
駅徒歩12分だし・・3階だし
でも4500万もしちゃったし。
計画がなかったのでもちろん頭金ゼロ、全額ローン組みました。
なんか、なんでマンションを買うのかも解んなくなってきた。
賃貸のほうが安いし・・でももう200万払ったから戻ってこない
から買うしかないんだけど。
みんな苦労してローン組んで生活は楽しいのかな?とか思っちゃう。
後悔ってゆうか将来の不安を考えたら
こんな大きなローン一生組みたくないですよね・・怖いし(笑)
それでも手に入れるメリットってなんなんだろう・
契約してからいろんな不安 残ります・・。
57: 匿名さん 
[2007-06-22 23:39:00]
マンション買ってあれば夫が死んだときに家が残る。

買ってなければ、夫の死亡保険金から乳飲み子抱えて家賃と生活費を捻出しなくてはならないけれど、マンション買ってあれば、家賃はゼロ、保険金は全額生活費に回せる。

乳飲み子抱えて路頭に迷わないように、という夫からの愛情だと思って大切に住まわせてもらおうと思ってます。
58: 56です 
[2007-06-22 23:47:00]
夫が死んだときか・・・
まったく考えた事なかったな、
路頭に迷わないようにか、
なんかキュンとしました。

うちのダンナスポーツ系の危険な仕事してます。
なのに死んだ時なんて考えなかった。(笑)

ローンの不安と残る安心があるんですね、ありがとうございます。
59: 匿名さん 
[2007-06-23 01:37:00]
皆さんいろんな悩み抱えてますね。
私も契約したMSが昨日外装シートが外れたとの情報を受けて、今日見に行ってきました。

ノゴォ!想像していたよりベランダが狭い!(角部屋で縦長リビングなので)とか、外装タイルの色がイメージと違う、気に入らん!とか、内覧も済んでないのにすでに不満が・・・

まあこんなもんなんでしょうね。設備仕様や立地を重視して決めたので、まあいいやって自分を慰めています。どんなけ探そうとも100%満足する物件なんてないでしょうから。

でも、すでに契約したと伝えたにもかかわらず、他の断ったMSのデベから資料が送られてくるのがうっとうしい。そんなに人を不安にさせて楽しいのかって気分になります。でも、気になってみてしまう。
60: 56です 
[2007-06-23 02:01:00]
100%はありえないですよ!
でもなんかイメージ違うとか思っても、もう契約キャンセルなんて
できないでしょうから・・
立地が気にいってるのが一番な気がしますよ!
それだけでも幸せ!
それだけはどーにも変えられないですから。
うちはすべていろいろ比較して総合得点が一位の所にしました。
だからぶっちゃけこれだー!とうゆう決め手はない・・・

駅からの距離 
間取り    
日当たり
将来の住環境が確保されてるか
(目の前に大きな建物が建てられない)
買い物に便利か
設備
不動産会社ブランド価値
などなどいろいろ項目を作って 採点したら

どれもまあまあな点数で一位でした。
これといった所はないけどバランスが取れてたみたいな・・。
100点のマンションなんてないから90点で最高なのかも。
でもどれもこれも程々に良いから、なんか一個すごい
メリットのあるマンション見ると 良いなー!って思っちゃう。
そんな時もっと探せば良かったかなーとか思っちゃう。
61: 周辺住民さん 
[2007-06-23 05:29:00]
買う前に販売会社の風評をリサーチしたほうが良いと思います
感じの良いセールスだけではあてになりません
住民や入居者のトラブルや騒音の多い書き込みがある会社は辞めたほうが良いですよ その土地が以前如何だったとかや地盤なども。
できれば機械式立体駐車場は避けたほうがベター 将来維持費がかかります
62: 匿名さん 
[2007-06-23 19:38:00]
100%納得でなくとも
一つでも譲れない自分が決めた納得ポイントがあればいいと思う!
63: 通りすがり 
[2007-06-27 15:29:00]
住民税が上がり金利も上がって、来月引越なのに暮らせないかも知れない。
無謀なローンを組んだ自分に腹がたつ…情けない。
64: 匿名さん 
[2007-06-27 16:11:00]
その気持ち分かる・・・。
65: 匿名さん 
[2007-06-27 16:37:00]
自分は昨年、ある物件のMRを見て一週間で決めてしまいました。
衝動買いというか、直感的にこれはいいと思ったのです。
いずれは購入するつもりだったのですが、まさかこんな早く?とその間は眠れないほど考えました。
いろんな物件を見てゆっくり時間をかけて・・・と思っていたのに。
契約前に周辺の物件を何件も見て歩きました。
マンション購入に関しての本も読みあさりました。

ちょっと知識があるようになると見て回るのが楽しくなって、
契約後も新しいMRがあると見に行ってます。

でも契約した物件以上に気に入ったのはありませんでした。
だから迷いは一切なし。

現在入居しましたが
やはりここにしてよかったとあらためて思ってます。
もちろんすべてがいいわけではありませんが、
それは契約前にわかっていたことだし
実際住んでみて
それを補って余りあるいい部分があるのでそれほど気になりません。
66: 匿名さん 
[2007-06-28 00:21:00]
広い庭付きの持ち家で犬を飼いたくて。
周辺で一戸建てを探してみると、カースペースで庭は猫の額ほど。

それならばと1階庭付きマンションを購入。
10坪の専用庭、リビング20畳、90㎡で3千万円台と
譲れない条件はほぼ満たしていた部屋でしたが。

後から売りに出された棟の同じく1階庭付き部屋の間取りの方が
日当たりはいいし風呂場やキッチンに窓があって換気もよさそう!
営業さんに「後の物件も検討したい」と言ったんですが
「ものすごく高くなりますよ!」と押されて信じたのが間違い。
うちと80万しか変わらなかった。ちくしょ〜

引っ越してその部屋を見る度に比べてしまいそうです。
67: 匿名さん 
[2007-06-28 09:28:00]
>>59
思ったよりもベランダが...外壁が...というのは実はMRの
模型なんかを再度チェックしてみると案外当初の通りに作られてる
ケースが多い。

私の物件も思ったより外壁が黒っぽい?って思ったんだが契約前の
MRの模型の写真を見ると「あ、...あってるっぽい」って
感じだった。

待ち望んでる時の空想能力というのはすごい物です。
68: 入居予定さん 
[2007-06-28 10:13:00]
このスレを見て 私も前向きに考えようという気になりました。

うちもまずは駅から近い!!閑静な住宅街、娘の学校には近くて便利
、また今と同じ位 広い間取りというので選んだはずなのに・・。

内覧会で初めて自分の部屋に入ってみて 前のお店やお家とリビングの視線が ほぼ近い・・というのが気になってしまいました。

今は、全く視界を気にしないでいられる場所、階数なので
本当に しょんぼりしてしまいました。

また長い間、最上階に住んでいた事もありましたので
やはり上の階のよさも知っています。

でも、ミラーカーテンや また自分の条件など 工夫したりポジティブに
考えようと思います。
69: 59 
[2007-06-29 07:55:00]
>67
信じがたいかもしれませんが、MRに模型がないのです。
びっくりするでしょ?
想像の材料はイメージ画なんですよ・・・

なんでそんな模型も用意しないところ買ったの?と言われたら、口ごもってしまいますが。


>待ち望んでる時の空想能力というのはすごい物です。
まったくです。どんどん自分に都合のいい姿に仕上がっていく・・・
70: 67 
[2007-06-29 09:39:00]
>>69
それじゃどうしようもないな。。。
(青田で模型がないとは..)
71: 匿名さん 
[2007-06-29 09:55:00]
>>69
模型はなくてもモデルルームはあったんでしょう?
もうモデルルームもなくなっている物件なのでしょうか?
72: 購入経験者さん 
[2007-06-29 11:20:00]
同じ部屋のタイプの最上階(12階)
を購入したかったのですが、第1期の
発売では9階が最上階だったので、
仕方なく9階に申込み、無事抽選も
当たりました。

初めてのマンション購入で、
しかも、モデルルームをみたのも
ここだけでしたが、これ以上の
立地で、デベも大手でしたので
第1期の最終日にあわてて申し込んだのです。
よく仕組みを知らなかったので、
要望書をだしておけば第1期で売り出した
かもしれないですよね。(抽選に当たったかどうか
わかりませんが・・。)

4月に引越しましたが、9階でもなかなか良い眺望ですが、
先日、エレベーターで12階にお住まいの人と会い、
正直とてもうらやましかったです。
部屋や立地は気に入っているのですが・・・。
73: 67 
[2007-06-29 11:57:00]
>>71
59では外観について話してるからかと。
76: 59=69 
[2007-06-29 23:56:00]
>73
そんな感じです。MRみて内装は気に入ってます。
外観はややがっかりですが、内覧が楽しみです。
78: ごみ捨てが苦手 
[2007-07-17 08:35:00]
みんな悩んだりされてたんですね。
私も何で契約しちゃったんだろうと後悔ばかりしてました。
でも今月末にやっと引越し予定、内覧会も済ませ、高級アパート的
マンションにこんなもんかな?って思ったりしています。地方なので
一軒家も同じくらいかそれより安い値段で買えるのに・・・。
もちろん、立地は抜きです。立地は今のほうが数段いいです。
駅から3分だし、便利です。

機械式駐車場が面倒そうですし、荷物の出し入れも大変そうです。
マンションは案外と面倒ですね。でも住んでみたら気も晴れるかな?

エントランスもえらいシンプルでオートロック式高級賃貸マンション
みたいな感じでした。こんなものかな?

今は不要なごみをせっせと捨てている段階です。まだまだ捨てなきゃ。
今よりも広いところに引っ越すけど、今は二部屋があかずのまで、
ちっとも快適じゃないので、快適に暮らせるようにしていきたいです。
なんか全て捨てて、1〜やり直したい気分です。
79: 匿名さん 
[2007-07-18 00:53:00]
住んでしばらくも相当憂鬱になると思うよ。自分がそうだった。
売ることばかり考えていたよ。車とかでもあーやっぱりこうしとけば
良かったなとか思うことあると思うけど、値段が1桁違うだけに余計に。

でも4ヶ月経った今はなんであんなに憂鬱だったのかよくわからん。。
快適に楽しく生活できています。ただ、欲も出てきて次は
もっともっと良いところに住みたいとか思いつつ仕事に励んでますよ。
80: 匿名さん 
[2007-07-18 10:52:00]
スレ立てた者です。
当初はかなり落ち込んでおりましたが、同じような経験をお持ちの方からのレスを拝見するうち、モヤモヤが晴れ、気持ちが楽になっていきました。本当にありがたかったです。
浮気心がわいた別のマンションへの関心も一時のことで、その後は平常心に戻れ今日に至るです。

今月マンションの引渡しがあり、やはりとても嬉しかったです。
今、悩まれていらっしゃる方も、きっとその日が来ると思います。

みなさんありがとうございました。
81: マンション 
[2007-07-22 23:34:00]
高幡台団地の等価交換(土地の分割提供による無償建て替え)を東京建物㈱が検討段階に入りました。
価格が上昇傾向の今なら現実に行える可能性が高いというのが建築情報誌の見解です。
理屈では1,500万のマンションが3,000万円〜3,300万円になる事が想定されます。
82: 購入検討中さん 
[2007-07-22 23:49:00]
さあ、スレ主も成仏したしここらで解散!ほれ、帰れ、帰れ!!
83: 契約済みさん 
[2011-02-17 00:46:19]
その気持ちわかります、
84: 匿名さん 
[2011-02-17 00:51:31]
契約した後も、あちこち新しく出てきた物件のHPをみたりするのを楽しみにしていたのですが、あ!このマンション、すごくいい!!とか思うのがちらほら出てきてから・・・

一切マンションのHPをみることをやめました。

そして、入居から6年、買い替えを決意した今、またしてもあちこちの物件HPを探索し、モデルルームをめぐっています。

次の契約ができたら、またHPをみるのをやめようと思っています。

自分の買ったマンションが(自分には)1番いい!

と、思い続けたいから(笑)
85: 匿名さん 
[2011-02-17 00:52:43]
あ、実はすごく古いスレだということに今、気が付いた
86: 匿名さん 
[2011-02-17 08:36:26]
次々に新たな設備、デザインの物件が出るから目移りするのは確かですね。
ただ、最近のマンションはデザインに差があっても内装、設備はそこまで大きな差がないと思います。
買った後悔や他のマンション情報よりも、引越し間近の自分の物件のインテリアをおおいに楽しんでください。
それに入居が近付くとそれどろじゃなくなるし、今からしっかり引越しに備えることをお勧めします。^^
87: 契約済みさん 
[2012-01-07 20:50:17]
私、中古物件ですが、なぜか、思ってたよりも高い物件を契約してしまいました。
物件自体は気に入ってます。ローンもたぶん払えます。でもすごくギリギリ。
というか、稼いだ金は全てローンです。老後資金もありません。
自分の責任ですが、手付金解除でやめようとしているところです。
入居してから売却してって言う方法もあるのでしょうが、、、

もう、頭がぐるんぐるんです。
88: 匿名 
[2012-01-08 20:36:57]
みなさん結構色々と考えてしまうんですね。
という私も本契約後やることが急になくなって入居までの一年以上をどう過ごしたらいいんだ…と途方に暮れました。
営業さんからも連絡なくなるし、質問のレス遅くなるし…。
でも物件自体は満足しているし、インテリア考えるのは楽しいし、なんとか乗り切れそうに思います。
来年のクリスマスはリビングにおっきなツリーを飾って床暖房であったかく過ごします。
89: 匿名さん 
[2012-01-10 23:31:27]
あれですね、マリッジブルーじゃないですけど…わかります。
物件も気に入ってるし、シミュレーション上では返済もできるはずだし
自分が健康で仕事があれば…天災が起きなければ…乗り切れるはずですが
いろいろつい考えてしまいます。
90: 入居済み住民さん 
[2012-01-11 06:39:52]
何と比べているのでしょうか。
チラシやMRは良い点ばかり強調されているから、それと実物を比べれば悪く見えて当たり前。

家具の置き方や、追加する収納家具や、インテリア次第で住み心地は大きく違いますから、
ブルーになっている暇なんて無いはず。

Book-offあたりで収納やインテリアの本を数冊買って、家具のレイアウトと収納計画考える
ことから始めて、カーテン屋さん回って、資金に余裕があれば照明機器のショールーム回って
残った予算でリビングの家具を考える。すると予算が足りないことに気づき、インテリアから
見直し。

こんなことで数カ月はすぐにたちます。引っ越し1か月前になると、引っ越し準備やら行政
手続きやらで、家具のことなんか考える暇無くなりますよ。

入居前の一年間は結構忙しくて楽しかったですよ。
91: 匿名さん 
[2012-01-11 07:31:19]
何も考えない人は気楽でいいね。
92: 匿名さん 
[2012-01-11 07:32:25]
何とも比べていないというか
あえていうなら契約しなかった自分と比べている

90さんのいうように
楽しみもあるんですよ
でも考えてみたりと…

実際はすべてが動き出しているので
よほどのことがない限り
前に進むしかないのですが
93: 契約済みさん 
[2012-01-20 06:13:31]
88さんと似た状態です♪
今年の12月入居なのでクリスマスが本当に楽しみです。

私はブルーになりそうになった時、このまま一生賃貸暮らしだったら…と考えれば分譲ブルーも吹っ飛ぶんです。
立地・住環境・ 設備・間取りなど同じレベルで賃貸を探せば
とんでもない賃料になるから(>_<)
94: 匿名さん 
[2012-01-20 08:12:02]
放射能のせいでキャンセル考えてる人いますか?
95: 契約済みさん 
[2012-01-20 09:42:33]
汚染された土砂(?)は250社に渡ったとニュースでやってましたが、
あれは新築の賃貸マンションだと言っていました。
分譲マンションにもやっぱり使われるんでしょうか;;
使ってたとしても絶対言わなさそうじゃないですか?
入居者には。
96: 匿名 
[2012-01-20 11:45:30]
本気で キャンセル考えた時期がありましたが
手付金の額を考えたら やっぱやめよーと思いました。
古いスレですが 残ってほしい。
皆さんの意見 とても参考になりました。
97: 匿名さん 
[2012-01-21 10:02:39]
砕石がどこのものかモデルルームまで行ってみたら
こちらはキャンセルするか悩んでいるというのに
新規で契約している人がいて感心しました。
確かに福島のものではなかったんですけど
それでも本当に大丈夫だろうかと
不安にならないのかな~と…。
98: 匿名 
[2012-01-21 14:47:56]
入居したしたけど、掲示板でほかの部屋の値引きが始まったとの書きこみを読んで軽く落ち込んでます。
部屋も気に入ってるし、マンション自体も気に入ってるけど、タイミングを誤ったかな、と。

似たような方で直接、担当営業に値引きのこと問い合わせた方いますか?
99: 匿名さん 
[2012-01-21 19:10:51]
入居後ということは
その値引きは放射能の為というより
売れ残りだからでは?
100: 購入検討中さん 
[2012-01-21 19:25:59]
98さん
完成して入居始まっても売れ残りはだいたい値引きしますよ。
気にされなくても大丈夫だと思いますが。。
普通にある事だと思います。
101: 匿名 
[2012-01-21 20:05:09]
98です。わかりにくくてすみません、放射能関係なく売れ残りの部屋です。
ホントはもう少し上階がよかったのですが妥協しました。なのにうちの上の部屋が100万値引きしてるらしくて、交渉で1割引は確実にいけるとあって…。
よくある話なんでしょうが、営業マンに電話して文句のひとつもいいたくて。
同じようなことがあって営業マンに電話された方いたらどんな対応されたか聞きたいです。
102: 匿名さん 
[2012-01-21 20:42:26]
気持ちはすごく分かるんだけど
文句ってどんな文句を言うの?
八つ当たりになっちゃうよ。
だって値引きする義務なんてないでしょう。
自分が売る方だったら、値引きを言ってこない客に
わざわざ自分から言い出さないしそれはしょうがないと思いますよ。
悔しいですけどね。そこはしょうがないって言うか。
103: 匿名 
[2012-01-21 21:05:08]
早くに契約するメリットとしては好きな部屋が選べるってのがありますね。
でも確かに妥協して階数下げたのに、上の部屋が値引きで予算内になってたとしたら最悪に凹むかも…。
もう契約して、特に入居後は他の人の契約については知らぬ存ぜぬでいくといいですね。
104: 匿名さん 
[2012-01-21 21:05:36]
その通りですね。
私も気に入った部屋があって、他の人に取られたくない思いで慌てて契約。
その際、値引き交渉したけど、対応してもらえず。
ところが、うちの二つ隣がしばらくのあいだ売れ残ってしまう羽目に。
結果、そこを買った人はうちよりも300万円近く値引きした金額で手にいれました。
でも、こればかりは仕方ないです。悔しいけど。
時の運だと思って諦めるしかないです。
105: 匿名 
[2012-01-21 21:13:25]
文句言ったところで適当にあしらわれるだけだから止めたほうがいいと思う。
106: 購入検討中さん 
[2012-01-22 00:01:46]
うん、そればっかりは文句行っても仕方ないよね。
本当に普通によくあることだし、
ただよくあるけど、同時に裁判まで揉めるパターンもあるみたいだよ。
売れ残りモデルルームが家具付き+諸費用無料サービス+300万引きで
総額500~700万引きとか。
実際うちの近所のマンションが700万引きキャンペーンしてます。

争いにならないか、見ていて思います。
なので100万くらいなら仕方ないとして思えるかな。

でもマンションも売れ残ったら修繕費や管理費で痛い思いするの住民だし、
売る側も必死なんだと思います;;。
107: 契約済みさん 
[2012-01-22 00:12:18]
私の契約したマンションは人気のある部屋は販売始めに完売していて、人気の無い部屋しか売れ残って無いので、
値引きはしていても嫌な気にはならないですね。
108: 匿名 
[2012-01-22 00:17:03]
↑売れ残ってる部屋の修繕積み立て金と管理費は、売り主が負担し続けるのが普通じゃないですか?

駐車場代は出してくれないから、多数売れ残ってると稼働率が下がって困ることはあるけど。
109: 購入検討中さん 
[2012-01-22 01:04:09]
あ、そうだったんですね。
110: 匿名さん 
[2012-01-26 13:10:09]
皆さんのご意見、参考になります。
自分がまさに契約ブルーの真っ最中です。

思ったより高い買い物をしてしまいました。
計算上はローン返済も生活も成り立つし、失業はまずなさそうだし、健康さえ気を付けていれば大丈夫だとは思うんだけど…。
今のペースを落とさずにいつまで働けるだろうかとか、旅行や買い物にも躊躇するようになるんだろうなとか、車はいつ買い換えできるんだろうかとか、いろんなことを考えてしまいます。
本当に必要だったのかな、と。

経済的な損得だけではなく、今より快適な生活、楽しい毎日が送りたいと思ってマンションを買ったのに、今のところ本末転倒になっちゃってます。
職場の先輩たちは「契約後、引き渡しまでが一番つらい。引っ越してローンが始まっちゃえば楽になるよ」と言いますが、そんなものでしょうか。
111: 匿名さん 
[2012-01-26 14:03:36]
私もまったく同じ状態です。
憂鬱になって、手付けを放棄してもいいから解約しようかと考えたり
次の日には新居での楽しいことを想像してみたり…。
健康で仕事があって、想定外の倒産とか大不況がなければ
やっていけるはずなんですけど…。

余談ですが
前の時も引っ越して部屋のレイアウトの試行錯誤が落ち着いてきて
部屋にだんだんなじんで、やっと前向きになったような記憶が…。
あと、引越し先の神社にお参り(季節的に初詣)に行きました。
よろしくお願いします的な挨拶をして、
破魔矢など買って…というのも自分には効果的でした。
家を守られてる感じ?になるというか…。
今度の新居でも行くつもりです。
なるべく楽しい事を想像してがんばります。
112: 匿名さん 
[2012-01-26 18:37:04]
以上、賃貸業者さんのつぶやきでした。
113: 匿名さん 
[2012-01-26 18:52:31]
> 職場の先輩たちは「契約後、引き渡しまでが一番つらい。引っ越してローンが始まっちゃえば楽になるよ」
> と言いますが、そんなものでしょうか。

そうだと思いますよ。
引越ししてしまえば、家具選んだり楽しいこともありますし、ローンは家賃感覚になるので、あまり気にしなくなります。
引渡し前までは、解約できる可能性が残るため、いろいろ考えてしまうものです。
マリッジブルーみたいなものですよ(笑)

114: 匿名さん 
[2012-01-26 19:32:18]
マンションブルーを経験した俺にとって、近い将来のマリッジブルーが怖くなってきました。
115: 匿名さん 
[2012-01-26 22:11:07]
このスレは良いスレですね。
契約後に迷ったり後悔したりする人は結構いるんですね。

自分の決定に対して、気持ちが揺れ動いてしまう性質がある人は
購入の際によーく考えた方が良いですね。

少なくとも、物件を30軒くらい見ておけば、見る目も養われて、
物件が好みに合うものかそうでないか、ピンと来るようになると思います。

116: 匿名 
[2012-01-26 22:23:18]
私などはたまたま開いたYahoo!新築マンションで販売間近の物件を目にして、少し迷ったけどあれよあれよと契約の運びに至りました。
その割には後悔はあんまりないですね…。
人も縁なら家も縁。決まる時は決まるし決まらない時は決まらない。

117: 匿名 
[2012-01-28 08:21:19]
契約したのは去年で、数日前までは大変心待ちにしていました。1月23日に東大研究者の東京直下型地震の発表以来ユウウツです。入居した途端にドカンと来たら、ギリギリで組んだローンから修繕費出せるかなぁ とか。自分だけじゃないんでしょうけどね。
118: 働くママさん 
[2012-01-28 09:37:21]
四年前にマンションに越してきました。前の戸建が嫌でマンションを買ったんですが
間取り図を見ながらワクワクしてたのを思い出します。いざ引越の準備が始まると、
片付けが進まなくて、落ち込んだり、ずっとこのままなのかなって思ったり。お金の問題が一番大きいですよね。
何をするにもお金がかかります。
新しい生活が始まれば、そんなことも忘れてしまいます。
ローンの返済を無茶しなければ、生活できるでしょう。
119: 匿名さん 
[2012-01-28 23:04:13]
後悔したこととしては、寝室が共用廊下に面していたことかな。
同じマンション内の他の部屋は、共用廊下との間に吹き抜けが介在するため部屋の形が不整形になっていました。
ただ一つだけきれいな長方形の間取りがあり、営業さんも一押しの部屋だったのでそこを選んだのですが、それが田の字間取りと呼ばれるものだとは、あとから知りました。
120: 匿名さん 
[2012-01-29 09:47:53]
失敗っていうか、運が悪いなと思ったのは、隣の騒音&下からの苦情。
隣は夜中にうるさいし、下は、音に過敏でうるさいし。
子供いるけど、下に配慮して家にいないようにしています。
なんか何のためにマンション買ったのかわかりません。
121: 匿名さん 
[2012-01-29 10:17:38]
買う前にいろいろ見るのと、買ってから広告などを見るのでは視点が変わってくると思います。
自分のマンションになかったものばかりに目がってしまい、よかったところも忘れてしまう傾向にあると思います。
ただ竣工後に購入したので、上下左右にどんな方が住んでいるのか大まかに聞くことができたので、私は騒音問題は気になりません。
122: 匿名さん 
[2012-01-29 13:27:52]
>119です。
竣工まで一年半以上前の購入でした。
モデルルーム2件目で購入したため、知識不足がありました。もともと買うつもりがなく見に行ったのに、子供の学区や部屋の向きなどは完全に希望通りだったためトントン拍子で決まってしまいました。(まだ販売前の部屋を検討していたら、いきなり追加販売の部屋に選ばれました。あと数日なら抑えておけますから、という営業さんからのすごいプレッシャー。この場所はなかなか新築が出ない場所だったものですから、逃したらまずいかな?と思ってしまいました。しかもその部屋がマンション内に一つしかない間取りだったので、わかっちゃいるけど焦ってしまったのです。でも、皮肉なことにその一つしかない間取りが、いわゆる田の字間取りだったのです。)
確かに買ってからだと視点が変わり、いろいろ目に付く所もありますが、最近はなるべく良い点を思い出すようにしています。でも、まだ入居まで8ヶ月以上も…。
123: 匿名さん 
[2012-01-29 16:57:55]
()内に大事なこと書く人も珍しいな。
124: 匿名さん 
[2012-01-29 17:22:47]
>122
うちは田の字の間取りですが、大満足で住んでいます。
納得して買ったなら問題なしと思いますよ。
125: 匿名さん 
[2012-01-29 17:28:05]
旧財閥系のブランドマンションなんですが、共用部や設備仕様のわりに割高だったことですね。

どうせだったらもう少し頑張っていいもの買うか、見栄を張らずにもっと便利な所にすべきだったと後悔しています。
概して見栄を張った場所に買うと不便な場所になってしまうものですから。
便利で文教地区で好立地なところは、職場までが遠いんだよなあ。
126: 匿名さん 
[2012-01-29 19:34:42]
122です。
田の字間取りでも、自分が良いと感じればいいんですものね。私もこの間取りはお気に入りです。共用廊下側には、ルーバー面格子もあるのであまり気にしないことに。
124さんありがとうございました。
127: 匿名さん 
[2012-01-30 22:28:25]
>122さん
希望通りでトントンと話が進んだのでしたら
やはり良い縁があってのことだと思いますよ。

それに田の字間取りは将来の売却の際、間取りの癖がなく
売りやすいと言われていますし。
128: 匿名 
[2012-01-30 23:40:47]
契約から入居まで一年以上ありました。
途中もんもんとする時もありました。
今思えばマイホームブルーだったのかもしれません。

本当にこれでよかったのか・・・
本当にちゃんと返していけるのか・・・

でも住んでしまえば快適そのものでしっかり考えた返済計画も問題なくあのブルーな時間はなんだったのかと思うぐらいです。
私の場合は他のマンションをみてこっちにすれば・・・というようなことはなくただ自分との戦いという感じでした。

マンションの立地、価格、間取り、どれをとっても満足してますよ☆
129: 匿名さん 
[2012-01-31 06:41:40]
127さん
スペックにこだわれば気になることはありましたが、家の購入は子供の成長や学区、学童保育、職場からの距離など、必然性があり選んだものなので、そういうご縁なのだと思えてきました。

128さん
体験談ありがとうございます。同じように感じる方がいらっしゃることがわかり、勇気づけられました。
130: 匿名さん 
[2012-01-31 07:09:32]
震災の影響で入居が2カ月延期になった。

こんなこと、夏ころには分かっていたはずなのに、何で今頃言ってくるんだ。
131: 匿名さん 
[2012-01-31 07:38:49]
放射能のせい?
132: 匿名 
[2012-02-01 00:30:13]
震災の影響はどんな形でも嫌ですね…。
今建築中のマンションを契約しましたが、何事もないことを祈るのみ。
後悔するとしたら部屋の中で放射能が確認された時かな…。
133: 匿名さん 
[2012-02-01 00:56:09]
有明スカイタワーは3.11の大地震の直後に入居開始でした。
仮契約と言うか手付けを入れての検討中だったので落ち着いてから見に行くと、建物は一部補修が必要になるようでしたしオール電化マンションでしたので原発事故のことや節電のことを考えてやめることにしました。
他にもやめた人も多く、中には頭金を捨ててまでやめた人もいたようです。
今でも営業から電話が掛かってきますが、半分以上の部屋が売れ残っているようです。
134: 匿名 
[2012-02-01 13:57:53]
契約したマンションが、本当か嘘か、今かなり値引きしていると聞いてかなりモヤモヤしています。やはり、どのマンションも完売目指すために最終的に大幅値引きするものなのでしょうか?良かったらいつ頃(竣工前、竣工後など)買ったら、これぐらい値引きしてもらったとか教えてください。
135: 匿名さん 
[2012-02-01 15:26:26]
>>133
引渡し前なら補修も業者の負担です
なおかつ損もしてないなら喜ばしいパターンですね
ただし今後買う気になれるかといったところでしょうかね

>>134
この時期の完成マンションは決算に間に合うギリギリなので
完成して残ってるなら大概値引きされますよ
今週遅くとも来週までには結論で年度末に引渡し条件ですけどね
136: 匿名 
[2012-02-01 16:36:37]
決算が3月の会社ばかりではないよ。
要確認。
137: 匿名 
[2012-02-01 19:24:01]
どれぐらい値引きになるのかな?3月入居予定、駅から10分、元値5000万だったとして。9割がた埋まってると思います。
138: 匿名さん 
[2012-02-01 19:48:43]
>133は某スレで暴れている人ですよ。
139: 匿名さん 
[2012-08-16 14:41:47]
古いスレを上げて申し訳ありません。
契約後にマンションブルーに陥り、半年以上前ここに書き込んで励ましていただいた者です。

引っ越してから、早くも5か月経過しました。
今は、あんなに悩んでいたのはなんだったんだろう?と思うくらい、マイペースで楽しく生活できています。
頭がはげるくらい悩んだローンも、始まってしまえば、賃貸時代の家賃と同じ感覚です。
私の場合、金額は結構増えたのですが、それでもあまり気にならなくなりました。
夏のボーナスで、一回だけ繰り上げ返済も出来ました。
駅に近い新しい広いマンションは住み心地が良く、本当に引っ越して良かったなぁと思う日々です。

当時私を励ましてくださった方はもう見ていないかと思いますが、ありがとうございましたとお伝えしたいです。
また、私と同様に悩まれていた方々が、新居で快適に過ごされているといいいな、と思います。

今まさに契約ブルーの真っ最中の方もいらっしゃるかもしれませんが、もう少し頑張ってくださいね。
140: 匿名さん 
[2012-08-16 16:56:11]
私も今契約ブルーになっています。
体調の悪い時に、夫に押し切られ いわば丸め込まれる形で決められてしまいました。
それが原因なのか、最近契約した物件の欠点が気になって仕方ありません。

どうしても納得がいかず探してはいるものの、夫の希望に叶う物件はそこしかない状態です。
(今の住まいに期限があり、限られた機関の中で探さなければいけないジレンマがあります。)

こんな思いをされている方、いらっしゃいますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる