契約から数ヶ月経ち、何となく間が抜けた状態となった頃、他社からのダイレクトメールの
新物件に大きく心が揺れてしまいました。
契約金を反故にして一から、などと大それたことはできそうにありませんので何とか前向き
に進んでいきたいのですが・・・。
このような気持ちになられた方、乗り越えられた方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2007-03-01 15:20:00
マンション契約をした後に後悔はありましたか?
161:
匿名
[2012-09-02 13:55:31]
地震を気にしてたら、日本には住めないもんね。倒壊でいえば戸建てのほうが多いしね。
|
162:
匿名
[2012-09-02 14:57:25]
契約ブルーは入居後解消される事が多いからまだマシ。
入居前はワクワクしていたのに入居後、騒音や日当たりなどこんなはずじゃなかったとブルーになる方が悲惨。 |
163:
匿名さん
[2012-09-02 21:06:37]
一昨日判子押して、昨日日経読んだ人は、今どんな気分なんだろう?
|
164:
匿名さん
[2012-09-03 20:28:38]
今週末にご主人が不動産会社に勤務の友人に会い、経緯を話したら最初にどうして13階にしなかったのよマンションは上がいいに決まってるじゃないの!と駄目だしされて、ますます落ち込んでしまいました。 今更仕方ないので少しでも気分をかえようとインテリアショップめぐりをしてみました・・・が、テンション上がらず。 私が思っていることを夫の前で口に出すと喧嘩になるのでもう話していません。 掲示板のみなさんのご意見がそれぞれごもっともで、前に進むしかありませんね。 住んでみてどうしても気に入らなければ住み替えを考えようとおもいます。 今日はマンションの現場の近くまで行って、8階低い・・・と思いながら帰ってきました(涙) |
165:
匿名さん
[2012-09-03 21:28:08]
最上階
角部屋 これは買えればキープした方がいいですよ。 最上階買えたのに、自称評論家の言を真に受けて最上階の一階下を買った、、はかわいそう。 中層階だと終盤で階と価格の逆転もあります。 これ、精神的にきついよ。 下層の角がMRや販売事務所であんなに安く、、も中層中部屋からしたらきっつい。 |
166:
匿名さん
[2012-09-03 21:31:00]
|
167:
マンション投資家さん
[2012-09-04 10:50:34]
19階から3階まで購入したが、一長一短ですよ、100%満足なんてありえません。妥協もひつようです。良いところをみつけるのです 数ヶ所の別宅を持てれば理想でしょうが?
|
168:
匿名さん
[2012-09-04 11:15:50]
そうですね。違うマンションならともかく同じマンションで妥協すると見送った部屋を毎日見ることになりますからね。
そのマンションで(自分にとって)ベストの間取りを選ぶ。 候補は同じ物件ではなく他の物件(ベスト間取り)にすること。 |
169:
匿名さん
[2012-09-04 11:20:27]
>>164さん
まだ売り切っていないのでしょうか? 希望の階、あるいはその上の階などは残っていないのでしょうか? 担当営業に聞いてみたらどうか。営業が面倒くさがらなければ本社決済しだいで手付けそのままで住戸位置変えができるかもしれないよ。 タワーなら良くあることです。タワー以外でも売主しだいで可能です。 |
170:
匿名はん
[2012-09-04 11:24:27]
「いい加減にウジウジするなよ」 と営業から言われました
最終的にどの部屋もかえませんでした うじうじマンションジプシーです |
|
171:
匿名さん
[2012-09-04 12:12:08]
タワーマンションであるある
上の階が花付いてた 上の階がまだ販売してない 下の階を契約→うじうじ 上の階の花が取れた 上の階の販売開始 うじうじしながら営業に相談→営業がハハハと鷹揚な態度で本部に交渉 →手付け保存、印紙はデベが負担すると色々とややこしいのであなた負担して →望みかなったり |
172:
匿名
[2012-09-04 14:35:10]
140です。
>141さん コメントを書いて戴いたのに、なかなかお礼のコメを書かなくすみませんでした。 >一生の買い物と考えると手付金ぐらい大した事ありませんよ。 この言葉で気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。 思い切って営業さんに相談。 お部屋の変更で一件落着しました。 (手付金は前のお部屋から新しいお部屋への振替 但し、印紙代は掛かりますが・・・) |
173:
匿名さん
[2012-09-04 14:47:22]
良かったですね。
人生そのものが明るくなった気分では? 印紙代金はデベが払うと何かと面倒なのです。 それで、より高額部屋(デベにとって願ったり)へ変更の場合もデベは払えないんですよ。 |
174:
匿名さん
[2012-09-04 16:39:36]
いわゆる田の字間取りと良い間取りが混在している物件。
まさに一次購入者でうっかり田の字契約者というパターン。 あとで田の字間取りについて調べると、ガーン!!ガガーン! 散々迷った挙句に営業さんに相談。 幸い、資金に余裕があったので共用部と個室が離れている間取りに変更。 手付けもそのまま移動できました。 セーフ。 |
175:
匿名さん
[2012-09-05 18:43:47]
164です。購入したマンションは早々に完売したそうで、もう残ってないんです・・。
けれど契約後に残っていれば手付そのままでってってあるんですね。知りませんでした。 一応上の階にキャンセルが出れば話をしてもらうのうには言ってあるのですが・・・ほぼ可能性ゼロだそうです。 印紙代だけで済むなら変更したいです本当に。 |
176:
匿名さん
[2012-09-06 11:20:18]
MRで相談したら隠れ住戸(未販売)があったりして。
|
177:
匿名
[2012-09-06 12:17:26]
ほんとは完売でないのに完売ということにして、まだ売れてない部屋をかかえてることも多いからね。
あとローン通らなくてキャンセルせざるを得ない人も直前で出たりするから、営業マンに気持ちを必死で伝えて待ってみなよ。 |
178:
匿名さん
[2012-09-06 12:48:23]
間取りについてあまり考えずに、向きと面積、階だけで選ぶと入居後にとんでもない後悔するぞ
|
179:
匿名さん
[2012-09-06 13:11:31]
>>175さん
こういうことは後に引きずりますから今のうちに解決したほうが いいですよ。将来子供の関係とか実家の関係とかマンションとは別件でご主人と意見が分かれた時などもマンション 買うときも私が(言葉には出さなかったけど)譲ったのにという 気持ちになったりします。 結果はともかく気持ちについてはキチンと話をつけたほうがいいと 思いますけどね。 ここはキャンセルでしょう。お金で解決できるならしたほうがいいです。 ここは気持ちを新たにして再出発です。 |
180:
契約済みさん
[2012-09-06 19:48:38]
しばらく前に契約したものの、このところ日々悶々としています。
私が契約した時は売れ行きもかなり順調のようでした。 希望した部屋には私たちより前に希望を出した方がいたそうですが、 営業さんは、その期で申し込むなら何とか私たちが契約できるように交渉するとのことでした。 検討し始めたばかりの物件でしたが、 見たなかでは一番気に入った物件でしたし、 期限の迫るその状況の中、私たち夫婦は申し込み、 結果、営業さんは私たちが契約できるようにしてくれたとのことでした。 ただ、契約時になって同じ間取りの高層階にまだまだ空きがあることが気になり始め、 営業さんに思い切って相談しましたが、 完売必至の大変人気の物件であること、 今回の経緯(他に希望していた人がいた部屋を私たちが申し込んだこと)があることから、 相談には応じてもらえませんでした。 これでよかったんだと思うようにしてきましたが、 その物件は明らかに売れ行きが鈍くなり、 私たちが相談した高層階もまだまだたくさん残っています。 さらにネット上ではこのところ値引きの噂も絶えません。 契約をした私たちの責任だとは思いながらも、 どこか納得できないような気持ちを抱えたままです。 とても長くなってしまい申し訳ありません。 誰かに聞いてもらうこともできず投稿しました。 |
181:
匿名さん
[2012-09-06 20:35:19]
>180さん
他に申し込みされてる方がいるのに、抽選にはならなかったのですか? 他に申し込みしている人がいるって言っていたのに変ですね。 もう一度営業さんに相談してみてはいかがでしょうか? できれば上司の方を出してもらうと、どちらに転んでも気持ちの区切りがつく気がします。 やらずに後悔するより、やって後悔するほうがスッキリしますよ! |
182:
匿名さん
[2012-09-06 20:57:56]
まだ入居してないなら、金をレイズして上層階にできそうですが。
値下げる前の値段でもいいと言えばどうでしょう。 払えないなら、デベにとっても、購入したかった住戸が買えなかった方にも失礼なお客さんですよ。 厳しいようですが、契約を交わした訳ですから。 マンションの売れ行きが悪くて、自分たちが購入した住戸より良い住戸が値下げしてしまうのはズルいと言っているのと同じですよ。 仮に出来たとしても貴方が購入した住戸が売れ残り値下げになるでしょう。 |
183:
契約済みさん
[2012-09-06 21:06:58]
>>181さん
ありがとうございます。 営業さんのお話では、相手の方が抽選を避けて別の部屋に変えられたとのことでした。 夫はその説明を少し不審に思っていたこともあり、 また、高層階も含めてもう少し時間をかけて契約をしたほうがいいのではないかと思い、 契約前に営業さんに相談したところ、 上司の方もでてこられて同じ説明をされました。 (相手の方が希望していた部屋を断念したこと、また人気の物件であるため、私達の相談には応じられないこと) 物件は現在まだ竣工前、入居は来年になります。 とくに急いで物件を探さなければならない状況ではなかったのにと悔やんでしまいます。 それまで悶々としているのも苦しいので、どうにか気持ちを整理したいと思っています。 やはり自分たちの責任と納得するべきでしょうか。 |
184:
匿名さん
[2012-09-06 21:08:46]
じゃあ手付け流してキャンセルして買い直せばいいのでは?値下げしてるなら手付け流した分も取り元せるのでは?
|
185:
匿名さん
[2012-09-06 21:18:46]
ローンキャンセルできるように、わざと銀行に審査を落としてもらう。
その場合でも手付け金すてるんだっけ? |
186:
匿名さん
[2012-09-06 21:19:37]
そんなことって現実的に可能でしょうか?
|
187:
匿名
[2012-09-06 21:20:38]
その場合は手付け金は戻りますね。
|
188:
契約済みさん
[2012-09-06 21:22:04]
ローンは申し込みまで済んでしまっている状況です。
|
189:
匿名
[2012-09-06 21:28:01]
サラリーマンなら通っちゃいますね。
|
190:
周辺住民
[2012-09-06 21:28:34]
本審査はまだですよね?
|
191:
匿名さん
[2012-09-06 21:36:56]
いや、可能です。うちの人ギャンブル癖があってローンを組むの不安ですくらいいえは否認してくれます。
|
192:
匿名さん
[2012-09-06 21:57:31]
ローン特約って、買主の責に帰することのできない事由により、融資について承認がえられないときはって具合に条件がつくから、審査に落ちるようにしたら適用外でしょ。
|
193:
匿名さん
[2012-09-06 22:00:05]
絶対心変わりしないって自信が無い限り、契約しちゃったら他物件見ちゃダメでしょ。
|
194:
匿名さん
[2012-09-06 22:02:46]
意図的に審査に落ちるように仕向けたら、デベに詐欺罪で訴えられちゃうかも。
|
195:
契約済みさん
[2012-09-06 22:11:19]
私の書き方がよくなくて申し訳ありません。
ローンの審査はもう下りている状況です。 |
196:
匿名さん
[2012-09-07 10:36:12]
希望した部屋には私たちより前に希望を出した方がいたそうですが、
営業さんは、その期で申し込むなら何とか私たちが契約できるように交渉するとのことでした。 ↑ よく聞く(効くw)フレーズですね。 私は同一物件で2回も(途中で希望間取りを変えたらその時もw)言われた事がありますよ。 某財閥系です。もちろん、2回とも私の希望が通りましたが(苦笑) 花が付いていた住戸の花が散ったりするのも良くあることです。花は生き物ですから。 咲いたり散ったりします。 季節はずれの開花もあるし。造花も混じります。 |
197:
匿名さん
[2012-09-07 11:05:11]
田の字中住戸が売れた後に、事務所やMR住戸の角部屋が同じぐらいで売り出されると怒るよね。
|
198:
匿名さん
[2012-11-07 03:04:18]
契約後ブルーに陥っていましたが、皆さん同じように悩み、迷われているのだなと、少し気持ちが和らぎましました。
確かに、入居まで間が空くと、他の物件も気になるし、いろいろな不安要素が出てきますが、入居すれば気持ちが変わる???とのことのようですので、それを信じて前向きに進んでみます。 |
199:
匿名さん
[2012-12-10 18:51:59]
契約は済ませましたが、物件の引渡しまで、まだ半年以上もあり、いろいろと考えてしまいます。
だんだんと建物が建ってくると、日当たりやバルコニーから見えるであろう景色など、イメージと違うところがでてきて、何だか憂鬱になってきました。 手付金を放棄してまで、契約解除された方って、どれくらいいるのでしょうね。 |
200:
匿名さん
[2012-12-12 21:51:55]
手付金って、10万円ぐらいですよね?
もし納得いかない物件なら、10万円ならお勉強したと思い手付金放棄してよいのじゃないですか? お友達には、契約金200万円放棄した方がいますよ。 その後、納得する物件に。 ですが、今、私がまさに、契約後ブルー。 契約金300万ちょっと、私は、やっぱり放棄できない…。 住んでみて、嫌なら10年未満で売ろうかとも思っています。 |
201:
匿名さん
[2012-12-13 05:31:57]
手付金は物件価格の10%なので、400万円以上振込済です。
宝くじでも当たらない限り、放棄するには勇気がいりますね。 ただ、引渡しを受けた後だと売却するしかなく、そうなると売却価格の相場は、購入価格の2割落ちくらいになりますよね。 まぁ、まだ住んでないので、住んでみないとわかりませんけどね。 政権も安定しない先行き不透明な時代に、大きな買い物をするのは、リスクを伴いますね。 |
202:
匿名さん
[2012-12-13 07:03:05]
私は横浜市内で約5500強の物件の手付金260万放棄してやめました。
迷いに迷いましたが、入居してから売るより金額的にも労力的にも安く済むと判断しました。 |
203:
匿名さん
[2013-02-24 17:25:50]
契約するか迷っている物件があります。
即決の方を除けば、みなさん、様々な情報をもとに、購入するかどうかを検討・判断されていると思います。 高い買い物であり、自分の場合、以下の情報を参考にしていますが、他に、ここに聞いたら、これを見たら、等の役立つ情報源を教えて下さい。 (申し訳ありませんが、「そんなに迷うなら買わない方がいい」旨の記載は勘弁願います。) ○人からの情報 ・マンション営業者 ・既購入者 ・親や知人 ・物件の近くの不動産会社 ・他物件のマンション営業者 ○その他 ・物件パンフレット ・現地確認(交通量や雰囲気等) ・市の情報(都市計画や小学校区、河川氾濫時の情報等) ・マンション関連本 ・ネット情報 ・物件近くの中古物件(値段等) ・他物件資料との比較 よろしくお願いします。 |
204:
匿名さん
[2013-02-25 00:05:07]
自分が購入した時は以下のような感じ。
○人からの情報 ・マンション営業者 △ ・既購入者 △ ・親や知人 △ ・物件の近くの不動産会社 × ・他物件のマンション営業者 △ ○その他 ・物件パンフレット ○ ・現地確認(交通量や雰囲気等)○ ・市の情報(都市計画や小学校区、河川氾濫時の情報等) × ・マンション関連本 ○ ・ネット情報 ○ ・物件近くの中古物件(値段等)○ ・他物件資料との比較 ○ 自分の場合は、購入を考え始めてから3年ほど迷いました。 結局、2路線の上り下り5駅くらいずつの新築、中古、マンション、一軒家 主だったところをチラシやネットで集めて、最期の1年は実際に歩いて決めました。 最初は一軒家希望だったけど、最終的にはほぼ同じ値段の駅から5分以内の 中古マンションをリフォームしました。 もう一昔前になるけど、頭金を多めにためることができたため結果としては正解でした。 もともとは25年でローンを組んだが15年で繰り上げ完了しそうなので 今また、新しい物件を検討中です。(今度は新築にする予定・・といっても数年後か?) |
205:
購入検討中さん
[2013-03-02 15:03:13]
No.203ですが、マンション購入に迷っています。 迷っているうちに、立地や費用等個別の条件以前に、判断するために自分が 得られる情報源が他にもあるのではないかと心配になっています。 「他にもここに聞いて・これを見て参考にしたら」というアドバイスがあれば、 宜しくお願いします。(詳細はNo.203) |
206:
匿名さん
[2013-03-02 15:52:08]
>200
手付金は物件価格の10%が通例。10万円というのは恐らく申込証拠金。これは、支払っても契約に至らなければ返金されるものなので、深く考える必要はない。支払うときに書面で確認するのは鉄則だけど。 |
207:
匿名さん
[2013-03-02 15:59:50]
>203
モデルルームに行っても、こちらから請求しないと出てこない資料って結構ある。そういうのを確認するのも必須。私が知る限りでは、日影図、住宅性能評価書、構造計算書、設計図書、地盤調査結果、土壌調査結果とか。 例えば住宅性能評価って、評価を受ければオール1でも評価物件になる。評価値がどんなであるかがポイント。 あと、重要事項説明書、契約書、管理規約(案)って契約時までには提示されるけど、なるべく早い時期に入手して、熟読下上で理解することも重要かな。契約直前にばたばたして、後になって気がつかいてしまったなんてことがあったら大変。 |
208:
匿名さん
[2013-03-02 16:01:12]
|
209:
購入経験者さん
[2013-03-02 18:12:24]
えっ?10%が手付金でしょ。その上で契約を実行します。契約金って何?
3流デベ?? |
210:
匿名さん
[2013-03-06 15:23:09]
約1ヶ月前に契約し、今まさにブルーw
もっと広い方が良かったのではないか 場所が悪いのではないか 実家から離れすぎではないか これはプチ鬱ですね。 でも、皆さん同じでホッとしました。 約1年半楽しみに待ちたいと思います |