契約から数ヶ月経ち、何となく間が抜けた状態となった頃、他社からのダイレクトメールの
新物件に大きく心が揺れてしまいました。
契約金を反故にして一から、などと大それたことはできそうにありませんので何とか前向き
に進んでいきたいのですが・・・。
このような気持ちになられた方、乗り越えられた方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2007-03-01 15:20:00
マンション契約をした後に後悔はありましたか?
141:
匿名さん
[2012-08-16 17:09:35]
|
142:
匿名さん
[2012-08-17 12:52:32]
>139さん
私も以前、書き込んだときブルーになっていましたが 現在とても快適で毎日楽しく暮らしています。 引っ越して本当に良かったと思います。 現在は引越ししたてで無理ですが、 今後は繰り上げ返済できるよう、頑張るのが目標です。 |
143:
匿名さん
[2012-08-17 15:43:20]
購入後、不覚にも(?)妻が妊娠し子供がもう一人増えることに。
まだ入居前ですが、部屋の数や自転車の台数制限などから、ブルーになっています。 |
144:
匿名さん
[2012-08-17 17:54:35]
No.143さん
おめでとうございます。新居に、新しい家族に、楽しみですね。 購入後に赤ちゃんができたなんて、幸運がやってくる幸せなマンションじゃないですか! 部屋は工夫次第で、対応可能だと思いますよ。子供の成長は意外とアッという間ですし。 みなさん同じ思いの人も多いみたいですが購入後は何かと不安になりますよね。 一生にそう何度もない大きな買い物ですからね。入居まで時間があったら余計にそうかな。 素敵な生活が待っているといいですね。 |
145:
匿名さん
[2012-08-17 19:01:41]
|
146:
匿名さん
[2012-08-21 14:41:49]
今年1月末に契約し、今週入居を控えているものです。
私も契約ブルーになりました。我が家は資金が十分になかったので、苦しいローンであること、また間取りを選ぶ余地がほぼなかったので、収納が非常に少ないこと、引っ越しに伴っていろいろかかる費用が決まるまでは本当に不安でしかたありませんでした。 収納が少ないことについては、物を減らす、収納を増やすことで解決していけるし、かかる費用についてはない袖は振れないので、どうしてもかかるところと節約するところをメリハリをつけるようにしました。 ある程度目処がたった頃にはブルーはなくなりました。 今契約ブルーの方、入居近くなれば、きっと晴れ晴れした気持ちになれますよ。 |
147:
匿名さん
[2012-08-24 19:59:24]
わたしは悩みに悩んで入居直前に手付けを放棄してやめた側です。
決して悪い場所ではなかったのですが、金額が安全圏内すぎてある意味妥協だらけ。 すぐに中古で売ることになるよりはマシかな、と判断しました。 今はやめて良かったと思っています。 |
148:
匿名さん
[2012-08-25 11:59:50]
手付ってだいたい1割くらいですよね?
それならしばらく住んでみて気に入らなかったらあらためて中古で売るという選択肢もあると思いますが。 実際に住んでみて(所有して)から気付くことは多々ありますので、次があるにしてもそれが生きると思います。 |
149:
匿名さん
[2012-08-28 14:40:50]
私も今年マンションを購入し来年入居予定のものです。自分の判断が間違っていたと非常に後悔で毎晩一人で落ち込んでいます。
マンションの立地を主人ともども気に入って契約したのですが、そのとき13階と8階を迷って主人がエレベーターが使えなくなったときや、地震のことなど考慮し、8階がいいというので8階で契約してしまいました。 先着順でしたので私たちのすぐあとに来られた方も予算的に8階がよかったそうなのですが、私たちが契約したため13階を契約されたとのこと。 それから最近になって私たちは転勤になりマンション完成まで仮住まいの場所で偶然にも8階に住むことになりました。 契約した当時は4階に住んでいたので8階での眺望は十分だと思っていたのですが実際に8階に住んでみて眺望の悪さに愕然としてしまいました。贅沢だといわれるかもしれませんが想像以上に低くて、団地のせいかもですが下の駐車場は丸見えだし子供たちの声は響くしで13階になぜあのときしなかったのかと後悔して毎晩苦しいです。 主人に話しても取り合ってくれません。眺望は気にならないそうで・・ どなたか同じようなご経験されたかたいらっしゃいますか? |
150:
匿名さん
[2012-08-28 14:56:59]
違うマンションなんでしょ?
後悔するなら入居してからにしてください。 |
|
151:
匿名さん
[2012-08-28 15:46:13]
音が反響して案外13階のがうるさいかもね。
|
152:
匿名
[2012-08-28 16:53:38]
>149
私は階層どころか、購入時に悩んだ部屋すべていちいち後悔している。引っ越しまではあと1年半。先が遠いです。。 60平米台の狭い部屋にしたので、なぜもう少し金を出して、70平米台の部屋にしなかったのか。 東向きの部屋にしたので、どうせい高層マンションは北向きでも明るいから、同じ間取りの北向きにしたら、200万円安買ったのに、なぜしなかったのか。 間取りのメニュープランは部屋を広々使いたいから、収納が少ないプランにしたので、今の家でものがあふれると、なぜ収納が多めのプランにしなかったのか。 などなど いちいち後悔しています。:( 女性は特に契約ブルーになりやすいようですね。うちの旦那も契約後に何も思っていないみたいです。私の悩みを相談しても、最初は真剣に話し合ってくれていましたが、最近はため息がつくぐらいしか反応しません。 結局自分が悩んで悩んでもう一度貰った資料を見つめていくと、やはり当初決めたほうが良かったりして。。。 仕方がないので、一緒に乗り越えましょう~~ |
153:
匿名さん
[2012-08-28 17:16:57]
>149
目の前に建物があって、その切れ目の上下になるとかじゃなければ、眺望に関しては8階と13階ってそんなに違いますかね? 災害時のことを考えて8階にされたんですよね? そのお気持ちが変わらないのなら、8階で良かったんじゃないかと思いますよ。 非常時のことなんてどうでもいい、毎日の眺望が第一だったのに!と思われるんなら、13階なんて中途半端に住んだとしても、タワーマンションの高層階にすればよかったのに、と後悔するだけじゃないかと思います。 素晴らしい眺望がなくても、目先の空間があるだけで結構快適に暮らせるものですよ。 頑張ってください。 |
154:
いつか買いたいさん
[2012-08-28 19:46:37]
賃貸で13階に住んでいますが、眺望はすぐに慣れますよ。
隣の芝生は青く見えるものですが、このご時勢に自分の城を持てるって素晴らしいことだと思います。 羨ましいです。 |
155:
匿名さん
[2012-08-29 16:25:08]
みなさんありがとうございます。
152さん、お気持ちすこしわかるような気がします 今になって思うのですが契約したころは、うちの場合夫婦とも興奮していて時間がたって落ち着いてよくよく資料みてみると色々後悔してしまいます。いまだからこそ思うんですよね。その時はベストの判断だと思ってしまう自分に腹が立ちます。 100パーセント満足はないのでしょうが一生に何度も買えるものではないので・・。ここに一生住むことになるかもしれないと思うとこれでよかったのかと考えてしまいます。 気持ちを別の方向にもっていくしかないですね 153さん、おっしゃるとおりです。非常時のことは主人は気にしていましたが、私にとっては優先順位ではなかったのでやはり後悔です。 最初から私のほうは13階がよかったのにもかかわらず、話し合いで主張できずに主人の意見にただ横でうなずいてしまいました。 目の前の建物は3階建てなので8階では関係ないですが近いと感じそうです。けれど住んでしまえば快適に暮らせるでしょうか?優しい言葉ありがとうございます。 154さん、そうですよね。眺望はうらやましくて仕方ないですがなれますか? 高いところに住んだことがないので(今のところ8階が一番高いです)気持ちが少し救われた気がします。ありがとうございます |
156:
匿名
[2012-08-29 16:45:25]
目の前が 3 階建てなら、私の場合だと、4 階より高ければ十分です。見下ろすことはあまりしないし、高い分金額も高いから。
13F と 8F は総額数百万の差があるでしょう?毎月の返済額に分散すると、1万円近くの差がでるでしょう? 自分が今住んでいる部屋に、毎月さらに1万円を多めに払えば、8F -> 11F に住み替えられるとしたら、貴方は喜んで払いますか? マンションは総額が高いので、金銭観念がくるってしまいがちです。もう少し払えば、もっとxxxができたのにと思う勝ちです。その少しの額は、単品で見入れば、実は大金です。 あと、マンションは一生に住まなくてもいいです。どうしても不満があれば、住み替えましょう。あんなに重く考えるな。 |
157:
入居予定さん
[2012-08-31 12:19:42]
隣の芝生は・・とも言いますし、住めば都とも言います。
どうして住む前からマイナス点しか見ないのでしょうか。 契約した部屋にはいい点はないのですか? |
158:
匿名さん
[2012-08-31 12:41:33]
目の前が3階なら5階以上がいいかな。
屋根の設備などで+1階くらいは塞がれる可能性があります。 |
159:
匿名さん
[2012-08-31 18:33:22]
余計なお世話かもしれませんが、ご主人のお気持ちも考えてあげてくださいね。
ご家族の幸せのためにいろいろ悩んで、多額のローンを組む決心をしてくれたんですよね。 なのに、奥様は毎日暗い顔をして、やっぱりもっと広い部屋ににすればよかった、やっぱりもっと高いところにすれば良かった、挙句の果てに、私がこんなに悩んでいるのにあなたは相手にしてくれない!って責められて。 私も女性です。マンションブルーになった時期がありますから、お気持ちは良くわかります。 特に私は、事情があって全額自分名義でローンを組んだので、責任の重さに眠れなくなる思いでした。 主人はずっと、大丈夫だよ、楽しみだね、って言っていて、その時はのんきなこと言ってくれて!って八つ当たりしたい気持ちになりましたが、今は主人が励ましてくれたからあの時期を乗り越えられたんだと思っています。 大丈夫、きっと楽しい新居生活が待ってますよ。 |
160:
マンション投資家さん
[2012-09-02 11:27:38]
以前 ネット検索でピンときて 週末に主人と内覧してその場で買い付け申し込みしました。 初めての中古で居住中のため しっかり、見学できなかったにもかかわらず。
その後、購入にいたり体調くずしました。たぶんあまりのスピードに精神がついていけなかったのでしょう 2年半セカンド使用して今は賃貸に出しています。直下型地震の恐怖もあるし、考えたらきりがないです。 行動に移せばなんらかの後悔は、つきまとうのは仕方ないものです。後悔をおそれずに、前にすすみましょう |
ご主人の希望というのはどういった点でしょうか?
一生の買い物と考えると手付金ぐらい大した事ありませんよ。
ただ欠点を探し回っているのかもしれませんよ。