マンションなんでも質問「マンション契約をした後に後悔はありましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション契約をした後に後悔はありましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-30 09:52:17
 削除依頼 投稿する

契約から数ヶ月経ち、何となく間が抜けた状態となった頃、他社からのダイレクトメールの
新物件に大きく心が揺れてしまいました。
契約金を反故にして一から、などと大それたことはできそうにありませんので何とか前向き
に進んでいきたいのですが・・・。

このような気持ちになられた方、乗り越えられた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2007-03-01 15:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション契約をした後に後悔はありましたか?

No.101  
by 匿名 2012-01-21 20:05:09
98です。わかりにくくてすみません、放射能関係なく売れ残りの部屋です。
ホントはもう少し上階がよかったのですが妥協しました。なのにうちの上の部屋が100万値引きしてるらしくて、交渉で1割引は確実にいけるとあって…。
よくある話なんでしょうが、営業マンに電話して文句のひとつもいいたくて。
同じようなことがあって営業マンに電話された方いたらどんな対応されたか聞きたいです。
No.102  
by 匿名さん 2012-01-21 20:42:26
気持ちはすごく分かるんだけど
文句ってどんな文句を言うの?
八つ当たりになっちゃうよ。
だって値引きする義務なんてないでしょう。
自分が売る方だったら、値引きを言ってこない客に
わざわざ自分から言い出さないしそれはしょうがないと思いますよ。
悔しいですけどね。そこはしょうがないって言うか。
No.103  
by 匿名 2012-01-21 21:05:08
早くに契約するメリットとしては好きな部屋が選べるってのがありますね。
でも確かに妥協して階数下げたのに、上の部屋が値引きで予算内になってたとしたら最悪に凹むかも…。
もう契約して、特に入居後は他の人の契約については知らぬ存ぜぬでいくといいですね。
No.104  
by 匿名さん 2012-01-21 21:05:36
その通りですね。
私も気に入った部屋があって、他の人に取られたくない思いで慌てて契約。
その際、値引き交渉したけど、対応してもらえず。
ところが、うちの二つ隣がしばらくのあいだ売れ残ってしまう羽目に。
結果、そこを買った人はうちよりも300万円近く値引きした金額で手にいれました。
でも、こればかりは仕方ないです。悔しいけど。
時の運だと思って諦めるしかないです。
No.105  
by 匿名 2012-01-21 21:13:25
文句言ったところで適当にあしらわれるだけだから止めたほうがいいと思う。
No.106  
by 購入検討中さん 2012-01-22 00:01:46
うん、そればっかりは文句行っても仕方ないよね。
本当に普通によくあることだし、
ただよくあるけど、同時に裁判まで揉めるパターンもあるみたいだよ。
売れ残りモデルルームが家具付き+諸費用無料サービス+300万引きで
総額500~700万引きとか。
実際うちの近所のマンションが700万引きキャンペーンしてます。

争いにならないか、見ていて思います。
なので100万くらいなら仕方ないとして思えるかな。

でもマンションも売れ残ったら修繕費や管理費で痛い思いするの住民だし、
売る側も必死なんだと思います;;。
No.107  
by 契約済みさん 2012-01-22 00:12:18
私の契約したマンションは人気のある部屋は販売始めに完売していて、人気の無い部屋しか売れ残って無いので、
値引きはしていても嫌な気にはならないですね。
No.108  
by 匿名 2012-01-22 00:17:03
↑売れ残ってる部屋の修繕積み立て金と管理費は、売り主が負担し続けるのが普通じゃないですか?

駐車場代は出してくれないから、多数売れ残ってると稼働率が下がって困ることはあるけど。
No.109  
by 購入検討中さん 2012-01-22 01:04:09
あ、そうだったんですね。
No.110  
by 匿名さん 2012-01-26 13:10:09
皆さんのご意見、参考になります。
自分がまさに契約ブルーの真っ最中です。

思ったより高い買い物をしてしまいました。
計算上はローン返済も生活も成り立つし、失業はまずなさそうだし、健康さえ気を付けていれば大丈夫だとは思うんだけど…。
今のペースを落とさずにいつまで働けるだろうかとか、旅行や買い物にも躊躇するようになるんだろうなとか、車はいつ買い換えできるんだろうかとか、いろんなことを考えてしまいます。
本当に必要だったのかな、と。

経済的な損得だけではなく、今より快適な生活、楽しい毎日が送りたいと思ってマンションを買ったのに、今のところ本末転倒になっちゃってます。
職場の先輩たちは「契約後、引き渡しまでが一番つらい。引っ越してローンが始まっちゃえば楽になるよ」と言いますが、そんなものでしょうか。
No.111  
by 匿名さん 2012-01-26 14:03:36
私もまったく同じ状態です。
憂鬱になって、手付けを放棄してもいいから解約しようかと考えたり
次の日には新居での楽しいことを想像してみたり…。
健康で仕事があって、想定外の倒産とか大不況がなければ
やっていけるはずなんですけど…。

余談ですが
前の時も引っ越して部屋のレイアウトの試行錯誤が落ち着いてきて
部屋にだんだんなじんで、やっと前向きになったような記憶が…。
あと、引越し先の神社にお参り(季節的に初詣)に行きました。
よろしくお願いします的な挨拶をして、
破魔矢など買って…というのも自分には効果的でした。
家を守られてる感じ?になるというか…。
今度の新居でも行くつもりです。
なるべく楽しい事を想像してがんばります。
No.112  
by 匿名さん 2012-01-26 18:37:04
以上、賃貸業者さんのつぶやきでした。
No.113  
by 匿名さん 2012-01-26 18:52:31
> 職場の先輩たちは「契約後、引き渡しまでが一番つらい。引っ越してローンが始まっちゃえば楽になるよ」
> と言いますが、そんなものでしょうか。

そうだと思いますよ。
引越ししてしまえば、家具選んだり楽しいこともありますし、ローンは家賃感覚になるので、あまり気にしなくなります。
引渡し前までは、解約できる可能性が残るため、いろいろ考えてしまうものです。
マリッジブルーみたいなものですよ(笑)

No.114  
by 匿名さん 2012-01-26 19:32:18
マンションブルーを経験した俺にとって、近い将来のマリッジブルーが怖くなってきました。
No.115  
by 匿名さん 2012-01-26 22:11:07
このスレは良いスレですね。
契約後に迷ったり後悔したりする人は結構いるんですね。

自分の決定に対して、気持ちが揺れ動いてしまう性質がある人は
購入の際によーく考えた方が良いですね。

少なくとも、物件を30軒くらい見ておけば、見る目も養われて、
物件が好みに合うものかそうでないか、ピンと来るようになると思います。

No.116  
by 匿名 2012-01-26 22:23:18
私などはたまたま開いたYahoo!新築マンションで販売間近の物件を目にして、少し迷ったけどあれよあれよと契約の運びに至りました。
その割には後悔はあんまりないですね…。
人も縁なら家も縁。決まる時は決まるし決まらない時は決まらない。

No.117  
by 匿名 2012-01-28 08:21:19
契約したのは去年で、数日前までは大変心待ちにしていました。1月23日に東大研究者の東京直下型地震の発表以来ユウウツです。入居した途端にドカンと来たら、ギリギリで組んだローンから修繕費出せるかなぁ とか。自分だけじゃないんでしょうけどね。
No.118  
by 働くママさん 2012-01-28 09:37:21
四年前にマンションに越してきました。前の戸建が嫌でマンションを買ったんですが
間取り図を見ながらワクワクしてたのを思い出します。いざ引越の準備が始まると、
片付けが進まなくて、落ち込んだり、ずっとこのままなのかなって思ったり。お金の問題が一番大きいですよね。
何をするにもお金がかかります。
新しい生活が始まれば、そんなことも忘れてしまいます。
ローンの返済を無茶しなければ、生活できるでしょう。
No.119  
by 匿名さん 2012-01-28 23:04:13
後悔したこととしては、寝室が共用廊下に面していたことかな。
同じマンション内の他の部屋は、共用廊下との間に吹き抜けが介在するため部屋の形が不整形になっていました。
ただ一つだけきれいな長方形の間取りがあり、営業さんも一押しの部屋だったのでそこを選んだのですが、それが田の字間取りと呼ばれるものだとは、あとから知りました。
No.120  
by 匿名さん 2012-01-29 09:47:53
失敗っていうか、運が悪いなと思ったのは、隣の騒音&下からの苦情。
隣は夜中にうるさいし、下は、音に過敏でうるさいし。
子供いるけど、下に配慮して家にいないようにしています。
なんか何のためにマンション買ったのかわかりません。
No.121  
by 匿名さん 2012-01-29 10:17:38
買う前にいろいろ見るのと、買ってから広告などを見るのでは視点が変わってくると思います。
自分のマンションになかったものばかりに目がってしまい、よかったところも忘れてしまう傾向にあると思います。
ただ竣工後に購入したので、上下左右にどんな方が住んでいるのか大まかに聞くことができたので、私は騒音問題は気になりません。
No.122  
by 匿名さん 2012-01-29 13:27:52
>119です。
竣工まで一年半以上前の購入でした。
モデルルーム2件目で購入したため、知識不足がありました。もともと買うつもりがなく見に行ったのに、子供の学区や部屋の向きなどは完全に希望通りだったためトントン拍子で決まってしまいました。(まだ販売前の部屋を検討していたら、いきなり追加販売の部屋に選ばれました。あと数日なら抑えておけますから、という営業さんからのすごいプレッシャー。この場所はなかなか新築が出ない場所だったものですから、逃したらまずいかな?と思ってしまいました。しかもその部屋がマンション内に一つしかない間取りだったので、わかっちゃいるけど焦ってしまったのです。でも、皮肉なことにその一つしかない間取りが、いわゆる田の字間取りだったのです。)
確かに買ってからだと視点が変わり、いろいろ目に付く所もありますが、最近はなるべく良い点を思い出すようにしています。でも、まだ入居まで8ヶ月以上も…。
No.123  
by 匿名さん 2012-01-29 16:57:55
()内に大事なこと書く人も珍しいな。
No.124  
by 匿名さん 2012-01-29 17:22:47
>122
うちは田の字の間取りですが、大満足で住んでいます。
納得して買ったなら問題なしと思いますよ。
No.125  
by 匿名さん 2012-01-29 17:28:05
旧財閥系のブランドマンションなんですが、共用部や設備仕様のわりに割高だったことですね。

どうせだったらもう少し頑張っていいもの買うか、見栄を張らずにもっと便利な所にすべきだったと後悔しています。
概して見栄を張った場所に買うと不便な場所になってしまうものですから。
便利で文教地区で好立地なところは、職場までが遠いんだよなあ。
No.126  
by 匿名さん 2012-01-29 19:34:42
122です。
田の字間取りでも、自分が良いと感じればいいんですものね。私もこの間取りはお気に入りです。共用廊下側には、ルーバー面格子もあるのであまり気にしないことに。
124さんありがとうございました。
No.127  
by 匿名さん 2012-01-30 22:28:25
>122さん
希望通りでトントンと話が進んだのでしたら
やはり良い縁があってのことだと思いますよ。

それに田の字間取りは将来の売却の際、間取りの癖がなく
売りやすいと言われていますし。
No.128  
by 匿名 2012-01-30 23:40:47
契約から入居まで一年以上ありました。
途中もんもんとする時もありました。
今思えばマイホームブルーだったのかもしれません。

本当にこれでよかったのか・・・
本当にちゃんと返していけるのか・・・

でも住んでしまえば快適そのものでしっかり考えた返済計画も問題なくあのブルーな時間はなんだったのかと思うぐらいです。
私の場合は他のマンションをみてこっちにすれば・・・というようなことはなくただ自分との戦いという感じでした。

マンションの立地、価格、間取り、どれをとっても満足してますよ☆
No.129  
by 匿名さん 2012-01-31 06:41:40
127さん
スペックにこだわれば気になることはありましたが、家の購入は子供の成長や学区、学童保育、職場からの距離など、必然性があり選んだものなので、そういうご縁なのだと思えてきました。

128さん
体験談ありがとうございます。同じように感じる方がいらっしゃることがわかり、勇気づけられました。
No.130  
by 匿名さん 2012-01-31 07:09:32
震災の影響で入居が2カ月延期になった。

こんなこと、夏ころには分かっていたはずなのに、何で今頃言ってくるんだ。
No.131  
by 匿名さん 2012-01-31 07:38:49
放射能のせい?
No.132  
by 匿名 2012-02-01 00:30:13
震災の影響はどんな形でも嫌ですね…。
今建築中のマンションを契約しましたが、何事もないことを祈るのみ。
後悔するとしたら部屋の中で放射能が確認された時かな…。
No.133  
by 匿名さん 2012-02-01 00:56:09
有明スカイタワーは3.11の大地震の直後に入居開始でした。
仮契約と言うか手付けを入れての検討中だったので落ち着いてから見に行くと、建物は一部補修が必要になるようでしたしオール電化マンションでしたので原発事故のことや節電のことを考えてやめることにしました。
他にもやめた人も多く、中には頭金を捨ててまでやめた人もいたようです。
今でも営業から電話が掛かってきますが、半分以上の部屋が売れ残っているようです。
No.134  
by 匿名 2012-02-01 13:57:53
契約したマンションが、本当か嘘か、今かなり値引きしていると聞いてかなりモヤモヤしています。やはり、どのマンションも完売目指すために最終的に大幅値引きするものなのでしょうか?良かったらいつ頃(竣工前、竣工後など)買ったら、これぐらい値引きしてもらったとか教えてください。
No.135  
by 匿名さん 2012-02-01 15:26:26
>>133
引渡し前なら補修も業者の負担です
なおかつ損もしてないなら喜ばしいパターンですね
ただし今後買う気になれるかといったところでしょうかね

>>134
この時期の完成マンションは決算に間に合うギリギリなので
完成して残ってるなら大概値引きされますよ
今週遅くとも来週までには結論で年度末に引渡し条件ですけどね
No.136  
by 匿名 2012-02-01 16:36:37
決算が3月の会社ばかりではないよ。
要確認。
No.137  
by 匿名 2012-02-01 19:24:01
どれぐらい値引きになるのかな?3月入居予定、駅から10分、元値5000万だったとして。9割がた埋まってると思います。
No.138  
by 匿名さん 2012-02-01 19:48:43
>133は某スレで暴れている人ですよ。
No.139  
by 匿名さん 2012-08-16 14:41:47
古いスレを上げて申し訳ありません。
契約後にマンションブルーに陥り、半年以上前ここに書き込んで励ましていただいた者です。

引っ越してから、早くも5か月経過しました。
今は、あんなに悩んでいたのはなんだったんだろう?と思うくらい、マイペースで楽しく生活できています。
頭がはげるくらい悩んだローンも、始まってしまえば、賃貸時代の家賃と同じ感覚です。
私の場合、金額は結構増えたのですが、それでもあまり気にならなくなりました。
夏のボーナスで、一回だけ繰り上げ返済も出来ました。
駅に近い新しい広いマンションは住み心地が良く、本当に引っ越して良かったなぁと思う日々です。

当時私を励ましてくださった方はもう見ていないかと思いますが、ありがとうございましたとお伝えしたいです。
また、私と同様に悩まれていた方々が、新居で快適に過ごされているといいいな、と思います。

今まさに契約ブルーの真っ最中の方もいらっしゃるかもしれませんが、もう少し頑張ってくださいね。
No.140  
by 匿名さん 2012-08-16 16:56:11
私も今契約ブルーになっています。
体調の悪い時に、夫に押し切られ いわば丸め込まれる形で決められてしまいました。
それが原因なのか、最近契約した物件の欠点が気になって仕方ありません。

どうしても納得がいかず探してはいるものの、夫の希望に叶う物件はそこしかない状態です。
(今の住まいに期限があり、限られた機関の中で探さなければいけないジレンマがあります。)

こんな思いをされている方、いらっしゃいますか?
No.141  
by 匿名さん 2012-08-16 17:09:35
契約したマンションの欠点とは具体的にどんな事でしょうか?
ご主人の希望というのはどういった点でしょうか?

一生の買い物と考えると手付金ぐらい大した事ありませんよ。
ただ欠点を探し回っているのかもしれませんよ。
No.142  
by 匿名さん 2012-08-17 12:52:32
>139さん

私も以前、書き込んだときブルーになっていましたが
現在とても快適で毎日楽しく暮らしています。
引っ越して本当に良かったと思います。
現在は引越ししたてで無理ですが、
今後は繰り上げ返済できるよう、頑張るのが目標です。
No.143  
by 匿名さん 2012-08-17 15:43:20
購入後、不覚にも(?)妻が妊娠し子供がもう一人増えることに。
まだ入居前ですが、部屋の数や自転車の台数制限などから、ブルーになっています。
No.144  
by 匿名さん 2012-08-17 17:54:35
No.143さん
おめでとうございます。新居に、新しい家族に、楽しみですね。
購入後に赤ちゃんができたなんて、幸運がやってくる幸せなマンションじゃないですか!
部屋は工夫次第で、対応可能だと思いますよ。子供の成長は意外とアッという間ですし。
みなさん同じ思いの人も多いみたいですが購入後は何かと不安になりますよね。
一生にそう何度もない大きな買い物ですからね。入居まで時間があったら余計にそうかな。
素敵な生活が待っているといいですね。
No.145  
by 匿名さん 2012-08-17 19:01:41
>142さん
139です。同じ思いの方がいらして良かったです。
引っ越したら楽になるよ、という先人の言葉通りでした。
お互い頑張って返済していきましょうね。

>143さん
おめでとうございます!
部屋数も自転車もすぐに必要になるわけではないですから、ゆっくり考えたらいいと思いますよ。
妊娠中(になるのかな?)の手続きの数々や引っ越しは何かと大変だと思いますが、ご家族で協力し合って、楽しい新居での生活を始められるといいですね。
No.146  
by 匿名さん 2012-08-21 14:41:49
今年1月末に契約し、今週入居を控えているものです。
私も契約ブルーになりました。我が家は資金が十分になかったので、苦しいローンであること、また間取りを選ぶ余地がほぼなかったので、収納が非常に少ないこと、引っ越しに伴っていろいろかかる費用が決まるまでは本当に不安でしかたありませんでした。

収納が少ないことについては、物を減らす、収納を増やすことで解決していけるし、かかる費用についてはない袖は振れないので、どうしてもかかるところと節約するところをメリハリをつけるようにしました。

ある程度目処がたった頃にはブルーはなくなりました。
今契約ブルーの方、入居近くなれば、きっと晴れ晴れした気持ちになれますよ。
No.147  
by 匿名さん 2012-08-24 19:59:24
わたしは悩みに悩んで入居直前に手付けを放棄してやめた側です。

決して悪い場所ではなかったのですが、金額が安全圏内すぎてある意味妥協だらけ。
すぐに中古で売ることになるよりはマシかな、と判断しました。

今はやめて良かったと思っています。
No.148  
by 匿名さん 2012-08-25 11:59:50
手付ってだいたい1割くらいですよね?
それならしばらく住んでみて気に入らなかったらあらためて中古で売るという選択肢もあると思いますが。
実際に住んでみて(所有して)から気付くことは多々ありますので、次があるにしてもそれが生きると思います。
No.149  
by 匿名さん 2012-08-28 14:40:50
私も今年マンションを購入し来年入居予定のものです。自分の判断が間違っていたと非常に後悔で毎晩一人で落ち込んでいます。
マンションの立地を主人ともども気に入って契約したのですが、そのとき13階と8階を迷って主人がエレベーターが使えなくなったときや、地震のことなど考慮し、8階がいいというので8階で契約してしまいました。
先着順でしたので私たちのすぐあとに来られた方も予算的に8階がよかったそうなのですが、私たちが契約したため13階を契約されたとのこと。
それから最近になって私たちは転勤になりマンション完成まで仮住まいの場所で偶然にも8階に住むことになりました。

契約した当時は4階に住んでいたので8階での眺望は十分だと思っていたのですが実際に8階に住んでみて眺望の悪さに愕然としてしまいました。贅沢だといわれるかもしれませんが想像以上に低くて、団地のせいかもですが下の駐車場は丸見えだし子供たちの声は響くしで13階になぜあのときしなかったのかと後悔して毎晩苦しいです。
主人に話しても取り合ってくれません。眺望は気にならないそうで・・
どなたか同じようなご経験されたかたいらっしゃいますか?

No.150  
by 匿名さん 2012-08-28 14:56:59
違うマンションなんでしょ?
後悔するなら入居してからにしてください。
No.151  
by 匿名さん 2012-08-28 15:46:13
音が反響して案外13階のがうるさいかもね。
No.152  
by 匿名 2012-08-28 16:53:38
>149

私は階層どころか、購入時に悩んだ部屋すべていちいち後悔している。引っ越しまではあと1年半。先が遠いです。。

60平米台の狭い部屋にしたので、なぜもう少し金を出して、70平米台の部屋にしなかったのか。
東向きの部屋にしたので、どうせい高層マンションは北向きでも明るいから、同じ間取りの北向きにしたら、200万円安買ったのに、なぜしなかったのか。
間取りのメニュープランは部屋を広々使いたいから、収納が少ないプランにしたので、今の家でものがあふれると、なぜ収納が多めのプランにしなかったのか。

などなど
いちいち後悔しています。:(
女性は特に契約ブルーになりやすいようですね。うちの旦那も契約後に何も思っていないみたいです。私の悩みを相談しても、最初は真剣に話し合ってくれていましたが、最近はため息がつくぐらいしか反応しません。

結局自分が悩んで悩んでもう一度貰った資料を見つめていくと、やはり当初決めたほうが良かったりして。。。

仕方がないので、一緒に乗り越えましょう~~
No.153  
by 匿名さん 2012-08-28 17:16:57
>149
目の前に建物があって、その切れ目の上下になるとかじゃなければ、眺望に関しては8階と13階ってそんなに違いますかね?

災害時のことを考えて8階にされたんですよね?
そのお気持ちが変わらないのなら、8階で良かったんじゃないかと思いますよ。
非常時のことなんてどうでもいい、毎日の眺望が第一だったのに!と思われるんなら、13階なんて中途半端に住んだとしても、タワーマンションの高層階にすればよかったのに、と後悔するだけじゃないかと思います。

素晴らしい眺望がなくても、目先の空間があるだけで結構快適に暮らせるものですよ。
頑張ってください。

No.154  
by いつか買いたいさん 2012-08-28 19:46:37
賃貸で13階に住んでいますが、眺望はすぐに慣れますよ。

隣の芝生は青く見えるものですが、このご時勢に自分の城を持てるって素晴らしいことだと思います。
羨ましいです。


No.155  
by 匿名さん 2012-08-29 16:25:08
みなさんありがとうございます。
152さん、お気持ちすこしわかるような気がします
今になって思うのですが契約したころは、うちの場合夫婦とも興奮していて時間がたって落ち着いてよくよく資料みてみると色々後悔してしまいます。いまだからこそ思うんですよね。その時はベストの判断だと思ってしまう自分に腹が立ちます。

100パーセント満足はないのでしょうが一生に何度も買えるものではないので・・。ここに一生住むことになるかもしれないと思うとこれでよかったのかと考えてしまいます。
気持ちを別の方向にもっていくしかないですね


153さん、おっしゃるとおりです。非常時のことは主人は気にしていましたが、私にとっては優先順位ではなかったのでやはり後悔です。
最初から私のほうは13階がよかったのにもかかわらず、話し合いで主張できずに主人の意見にただ横でうなずいてしまいました。
目の前の建物は3階建てなので8階では関係ないですが近いと感じそうです。けれど住んでしまえば快適に暮らせるでしょうか?優しい言葉ありがとうございます。
154さん、そうですよね。眺望はうらやましくて仕方ないですがなれますか?
高いところに住んだことがないので(今のところ8階が一番高いです)気持ちが少し救われた気がします。ありがとうございます
No.156  
by 匿名 2012-08-29 16:45:25
目の前が 3 階建てなら、私の場合だと、4 階より高ければ十分です。見下ろすことはあまりしないし、高い分金額も高いから。
13F と 8F は総額数百万の差があるでしょう?毎月の返済額に分散すると、1万円近くの差がでるでしょう?
自分が今住んでいる部屋に、毎月さらに1万円を多めに払えば、8F -> 11F に住み替えられるとしたら、貴方は喜んで払いますか?

マンションは総額が高いので、金銭観念がくるってしまいがちです。もう少し払えば、もっとxxxができたのにと思う勝ちです。その少しの額は、単品で見入れば、実は大金です。

あと、マンションは一生に住まなくてもいいです。どうしても不満があれば、住み替えましょう。あんなに重く考えるな。

No.157  
by 入居予定さん 2012-08-31 12:19:42
隣の芝生は・・とも言いますし、住めば都とも言います。

どうして住む前からマイナス点しか見ないのでしょうか。
契約した部屋にはいい点はないのですか?

No.158  
by 匿名さん 2012-08-31 12:41:33
目の前が3階なら5階以上がいいかな。
屋根の設備などで+1階くらいは塞がれる可能性があります。
No.159  
by 匿名さん 2012-08-31 18:33:22
余計なお世話かもしれませんが、ご主人のお気持ちも考えてあげてくださいね。
ご家族の幸せのためにいろいろ悩んで、多額のローンを組む決心をしてくれたんですよね。
なのに、奥様は毎日暗い顔をして、やっぱりもっと広い部屋ににすればよかった、やっぱりもっと高いところにすれば良かった、挙句の果てに、私がこんなに悩んでいるのにあなたは相手にしてくれない!って責められて。

私も女性です。マンションブルーになった時期がありますから、お気持ちは良くわかります。
特に私は、事情があって全額自分名義でローンを組んだので、責任の重さに眠れなくなる思いでした。
主人はずっと、大丈夫だよ、楽しみだね、って言っていて、その時はのんきなこと言ってくれて!って八つ当たりしたい気持ちになりましたが、今は主人が励ましてくれたからあの時期を乗り越えられたんだと思っています。

大丈夫、きっと楽しい新居生活が待ってますよ。
No.160  
by マンション投資家さん 2012-09-02 11:27:38
以前 ネット検索でピンときて 週末に主人と内覧してその場で買い付け申し込みしました。              初めての中古で居住中のため しっかり、見学できなかったにもかかわらず。
その後、購入にいたり体調くずしました。たぶんあまりのスピードに精神がついていけなかったのでしょう        2年半セカンド使用して今は賃貸に出しています。直下型地震の恐怖もあるし、考えたらきりがないです。
行動に移せばなんらかの後悔は、つきまとうのは仕方ないものです。後悔をおそれずに、前にすすみましょう


No.161  
by 匿名 2012-09-02 13:55:31
地震を気にしてたら、日本には住めないもんね。倒壊でいえば戸建てのほうが多いしね。
No.162  
by 匿名 2012-09-02 14:57:25
契約ブルーは入居後解消される事が多いからまだマシ。
入居前はワクワクしていたのに入居後、騒音や日当たりなどこんなはずじゃなかったとブルーになる方が悲惨。
No.163  
by 匿名さん 2012-09-02 21:06:37
一昨日判子押して、昨日日経読んだ人は、今どんな気分なんだろう?
No.164  
by 匿名さん 2012-09-03 20:28:38

今週末にご主人が不動産会社に勤務の友人に会い、経緯を話したら最初にどうして13階にしなかったのよマンションは上がいいに決まってるじゃないの!と駄目だしされて、ますます落ち込んでしまいました。

今更仕方ないので少しでも気分をかえようとインテリアショップめぐりをしてみました・・・が、テンション上がらず。

私が思っていることを夫の前で口に出すと喧嘩になるのでもう話していません。
掲示板のみなさんのご意見がそれぞれごもっともで、前に進むしかありませんね。
住んでみてどうしても気に入らなければ住み替えを考えようとおもいます。
今日はマンションの現場の近くまで行って、8階低い・・・と思いながら帰ってきました(涙)
No.165  
by 匿名さん 2012-09-03 21:28:08
最上階
角部屋

これは買えればキープした方がいいですよ。
最上階買えたのに、自称評論家の言を真に受けて最上階の一階下を買った、、はかわいそう。

中層階だと終盤で階と価格の逆転もあります。
これ、精神的にきついよ。
下層の角がMRや販売事務所であんなに安く、、も中層中部屋からしたらきっつい。

No.166  
by 匿名さん 2012-09-03 21:31:00
>164

住む前にもう住み替えかい・・・
可能なら営業さんに相談しては?
手付放棄しないで高層階にしてくれるかもよ。
印紙代5万円は勉強代として支払いなさい。

No.167  
by マンション投資家さん 2012-09-04 10:50:34
19階から3階まで購入したが、一長一短ですよ、100%満足なんてありえません。妥協もひつようです。良いところをみつけるのです  数ヶ所の別宅を持てれば理想でしょうが?
No.168  
by 匿名さん 2012-09-04 11:15:50
そうですね。違うマンションならともかく同じマンションで妥協すると見送った部屋を毎日見ることになりますからね。
そのマンションで(自分にとって)ベストの間取りを選ぶ。
候補は同じ物件ではなく他の物件(ベスト間取り)にすること。
No.169  
by 匿名さん 2012-09-04 11:20:27
>>164さん

まだ売り切っていないのでしょうか?
希望の階、あるいはその上の階などは残っていないのでしょうか?
担当営業に聞いてみたらどうか。営業が面倒くさがらなければ本社決済しだいで手付けそのままで住戸位置変えができるかもしれないよ。
タワーなら良くあることです。タワー以外でも売主しだいで可能です。
No.170  
by 匿名はん 2012-09-04 11:24:27
「いい加減にウジウジするなよ」 と営業から言われました
最終的にどの部屋もかえませんでした
うじうじマンションジプシーです
No.171  
by 匿名さん 2012-09-04 12:12:08
タワーマンションであるある

上の階が花付いてた
上の階がまだ販売してない

下の階を契約→うじうじ

上の階の花が取れた
上の階の販売開始

うじうじしながら営業に相談→営業がハハハと鷹揚な態度で本部に交渉
→手付け保存、印紙はデベが負担すると色々とややこしいのであなた負担して
→望みかなったり

No.172  
by 匿名 2012-09-04 14:35:10
140です。

>141さん
コメントを書いて戴いたのに、なかなかお礼のコメを書かなくすみませんでした。

>一生の買い物と考えると手付金ぐらい大した事ありませんよ。
この言葉で気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。

思い切って営業さんに相談。
お部屋の変更で一件落着しました。
(手付金は前のお部屋から新しいお部屋への振替
 但し、印紙代は掛かりますが・・・)
No.173  
by 匿名さん 2012-09-04 14:47:22
良かったですね。
人生そのものが明るくなった気分では?

印紙代金はデベが払うと何かと面倒なのです。
それで、より高額部屋(デベにとって願ったり)へ変更の場合もデベは払えないんですよ。
No.174  
by 匿名さん 2012-09-04 16:39:36
いわゆる田の字間取りと良い間取りが混在している物件。
まさに一次購入者でうっかり田の字契約者というパターン。
あとで田の字間取りについて調べると、ガーン!!ガガーン!
散々迷った挙句に営業さんに相談。
幸い、資金に余裕があったので共用部と個室が離れている間取りに変更。
手付けもそのまま移動できました。
セーフ。
No.175  
by 匿名さん 2012-09-05 18:43:47
164です。購入したマンションは早々に完売したそうで、もう残ってないんです・・。
けれど契約後に残っていれば手付そのままでってってあるんですね。知りませんでした。
一応上の階にキャンセルが出れば話をしてもらうのうには言ってあるのですが・・・ほぼ可能性ゼロだそうです。
印紙代だけで済むなら変更したいです本当に。

No.176  
by 匿名さん 2012-09-06 11:20:18
MRで相談したら隠れ住戸(未販売)があったりして。
No.177  
by 匿名 2012-09-06 12:17:26
ほんとは完売でないのに完売ということにして、まだ売れてない部屋をかかえてることも多いからね。
あとローン通らなくてキャンセルせざるを得ない人も直前で出たりするから、営業マンに気持ちを必死で伝えて待ってみなよ。
No.178  
by 匿名さん 2012-09-06 12:48:23
間取りについてあまり考えずに、向きと面積、階だけで選ぶと入居後にとんでもない後悔するぞ
No.179  
by 匿名さん 2012-09-06 13:11:31
>>175さん

こういうことは後に引きずりますから今のうちに解決したほうが
いいですよ。将来子供の関係とか実家の関係とかマンションとは別件でご主人と意見が分かれた時などもマンション
買うときも私が(言葉には出さなかったけど)譲ったのにという
気持ちになったりします。
結果はともかく気持ちについてはキチンと話をつけたほうがいいと
思いますけどね。

ここはキャンセルでしょう。お金で解決できるならしたほうがいいです。
ここは気持ちを新たにして再出発です。
No.180  
by 契約済みさん 2012-09-06 19:48:38
しばらく前に契約したものの、このところ日々悶々としています。

私が契約した時は売れ行きもかなり順調のようでした。
希望した部屋には私たちより前に希望を出した方がいたそうですが、
営業さんは、その期で申し込むなら何とか私たちが契約できるように交渉するとのことでした。

検討し始めたばかりの物件でしたが、
見たなかでは一番気に入った物件でしたし、
期限の迫るその状況の中、私たち夫婦は申し込み、
結果、営業さんは私たちが契約できるようにしてくれたとのことでした。

ただ、契約時になって同じ間取りの高層階にまだまだ空きがあることが気になり始め、
営業さんに思い切って相談しましたが、
完売必至の大変人気の物件であること、
今回の経緯(他に希望していた人がいた部屋を私たちが申し込んだこと)があることから、
相談には応じてもらえませんでした。

これでよかったんだと思うようにしてきましたが、
その物件は明らかに売れ行きが鈍くなり、
私たちが相談した高層階もまだまだたくさん残っています。

さらにネット上ではこのところ値引きの噂も絶えません。

契約をした私たちの責任だとは思いながらも、
どこか納得できないような気持ちを抱えたままです。

とても長くなってしまい申し訳ありません。
誰かに聞いてもらうこともできず投稿しました。

No.181  
by 匿名さん 2012-09-06 20:35:19
>180さん
他に申し込みされてる方がいるのに、抽選にはならなかったのですか?
他に申し込みしている人がいるって言っていたのに変ですね。

もう一度営業さんに相談してみてはいかがでしょうか?
できれば上司の方を出してもらうと、どちらに転んでも気持ちの区切りがつく気がします。
やらずに後悔するより、やって後悔するほうがスッキリしますよ!
No.182  
by 匿名さん 2012-09-06 20:57:56
まだ入居してないなら、金をレイズして上層階にできそうですが。
値下げる前の値段でもいいと言えばどうでしょう。
払えないなら、デベにとっても、購入したかった住戸が買えなかった方にも失礼なお客さんですよ。
厳しいようですが、契約を交わした訳ですから。
マンションの売れ行きが悪くて、自分たちが購入した住戸より良い住戸が値下げしてしまうのはズルいと言っているのと同じですよ。
仮に出来たとしても貴方が購入した住戸が売れ残り値下げになるでしょう。
No.183  
by 契約済みさん 2012-09-06 21:06:58
>>181さん

ありがとうございます。

営業さんのお話では、相手の方が抽選を避けて別の部屋に変えられたとのことでした。
夫はその説明を少し不審に思っていたこともあり、
また、高層階も含めてもう少し時間をかけて契約をしたほうがいいのではないかと思い、
契約前に営業さんに相談したところ、
上司の方もでてこられて同じ説明をされました。
(相手の方が希望していた部屋を断念したこと、また人気の物件であるため、私達の相談には応じられないこと)

物件は現在まだ竣工前、入居は来年になります。
とくに急いで物件を探さなければならない状況ではなかったのにと悔やんでしまいます。

それまで悶々としているのも苦しいので、どうにか気持ちを整理したいと思っています。
やはり自分たちの責任と納得するべきでしょうか。
No.184  
by 匿名さん 2012-09-06 21:08:46
じゃあ手付け流してキャンセルして買い直せばいいのでは?値下げしてるなら手付け流した分も取り元せるのでは?
No.185  
by 匿名さん 2012-09-06 21:18:46
ローンキャンセルできるように、わざと銀行に審査を落としてもらう。
その場合でも手付け金すてるんだっけ?
No.186  
by 匿名さん 2012-09-06 21:19:37
そんなことって現実的に可能でしょうか?
No.187  
by 匿名 2012-09-06 21:20:38
その場合は手付け金は戻りますね。
No.188  
by 契約済みさん 2012-09-06 21:22:04
ローンは申し込みまで済んでしまっている状況です。
No.189  
by 匿名 2012-09-06 21:28:01
サラリーマンなら通っちゃいますね。
No.190  
by 周辺住民 2012-09-06 21:28:34
本審査はまだですよね?
No.191  
by 匿名さん 2012-09-06 21:36:56
いや、可能です。うちの人ギャンブル癖があってローンを組むの不安ですくらいいえは否認してくれます。
No.192  
by 匿名さん 2012-09-06 21:57:31
ローン特約って、買主の責に帰することのできない事由により、融資について承認がえられないときはって具合に条件がつくから、審査に落ちるようにしたら適用外でしょ。
No.193  
by 匿名さん 2012-09-06 22:00:05
絶対心変わりしないって自信が無い限り、契約しちゃったら他物件見ちゃダメでしょ。
No.194  
by 匿名さん 2012-09-06 22:02:46
意図的に審査に落ちるように仕向けたら、デベに詐欺罪で訴えられちゃうかも。

No.195  
by 契約済みさん 2012-09-06 22:11:19
私の書き方がよくなくて申し訳ありません。

ローンの審査はもう下りている状況です。
No.196  
by 匿名さん 2012-09-07 10:36:12
希望した部屋には私たちより前に希望を出した方がいたそうですが、
営業さんは、その期で申し込むなら何とか私たちが契約できるように交渉するとのことでした。

よく聞く(効くw)フレーズですね。
私は同一物件で2回も(途中で希望間取りを変えたらその時もw)言われた事がありますよ。
某財閥系です。もちろん、2回とも私の希望が通りましたが(苦笑)
花が付いていた住戸の花が散ったりするのも良くあることです。花は生き物ですから。
咲いたり散ったりします。
季節はずれの開花もあるし。造花も混じります。
No.197  
by 匿名さん 2012-09-07 11:05:11
田の字中住戸が売れた後に、事務所やMR住戸の角部屋が同じぐらいで売り出されると怒るよね。
No.198  
by 匿名さん 2012-11-07 03:04:18
契約後ブルーに陥っていましたが、皆さん同じように悩み、迷われているのだなと、少し気持ちが和らぎましました。

確かに、入居まで間が空くと、他の物件も気になるし、いろいろな不安要素が出てきますが、入居すれば気持ちが変わる???とのことのようですので、それを信じて前向きに進んでみます。
No.199  
by 匿名さん 2012-12-10 18:51:59
契約は済ませましたが、物件の引渡しまで、まだ半年以上もあり、いろいろと考えてしまいます。

だんだんと建物が建ってくると、日当たりやバルコニーから見えるであろう景色など、イメージと違うところがでてきて、何だか憂鬱になってきました。

手付金を放棄してまで、契約解除された方って、どれくらいいるのでしょうね。
No.200  
by 匿名さん 2012-12-12 21:51:55
手付金って、10万円ぐらいですよね?
もし納得いかない物件なら、10万円ならお勉強したと思い手付金放棄してよいのじゃないですか?

お友達には、契約金200万円放棄した方がいますよ。
その後、納得する物件に。

ですが、今、私がまさに、契約後ブルー。
契約金300万ちょっと、私は、やっぱり放棄できない…。
住んでみて、嫌なら10年未満で売ろうかとも思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる