マンションなんでも質問「マンション契約をした後に後悔はありましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション契約をした後に後悔はありましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-30 09:52:17
 削除依頼 投稿する

契約から数ヶ月経ち、何となく間が抜けた状態となった頃、他社からのダイレクトメールの
新物件に大きく心が揺れてしまいました。
契約金を反故にして一から、などと大それたことはできそうにありませんので何とか前向き
に進んでいきたいのですが・・・。

このような気持ちになられた方、乗り越えられた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2007-03-01 15:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション契約をした後に後悔はありましたか?

207: 匿名さん 
[2013-03-02 15:59:50]
>203

モデルルームに行っても、こちらから請求しないと出てこない資料って結構ある。そういうのを確認するのも必須。私が知る限りでは、日影図、住宅性能評価書、構造計算書、設計図書、地盤調査結果、土壌調査結果とか。

例えば住宅性能評価って、評価を受ければオール1でも評価物件になる。評価値がどんなであるかがポイント。

あと、重要事項説明書、契約書、管理規約(案)って契約時までには提示されるけど、なるべく早い時期に入手して、熟読下上で理解することも重要かな。契約直前にばたばたして、後になって気がつかいてしまったなんてことがあったら大変。
208: 匿名さん 
[2013-03-02 16:01:12]
>200

分かった。あなたが契約金と思ってるのが手付金。そういうの知らないで払って大丈夫かな。手付金の保全とか確認した?
209: 購入経験者さん 
[2013-03-02 18:12:24]
えっ?10%が手付金でしょ。その上で契約を実行します。契約金って何?
3流デベ??
210: 匿名さん 
[2013-03-06 15:23:09]
約1ヶ月前に契約し、今まさにブルーw

もっと広い方が良かったのではないか
場所が悪いのではないか
実家から離れすぎではないか

これはプチ鬱ですね。

でも、皆さん同じでホッとしました。
約1年半楽しみに待ちたいと思います
211: 匿名さん 
[2013-03-06 15:32:56]
よくあるのが上層階(最上階ではない)の中部屋を契約して
1階もしくは低層階の角部屋の価格を見てハアァ~のパターン
しかも大抵は角部屋の方が広い

なかには自分の契約時にバラ付いてた住戸が販売されていたりして

あるいはMR住戸、商談ルーム使用住戸などかなり値引きがありそうだったり

ハアァ~
212: 契約済みさん 
[2013-03-06 19:58:27]
値引きは仕方ないですね、本当に。
こればかりはどこでもありますからね。

私は一切気にしないようにしてます。
契約したマンションはとても気に入ってますが、眺望がイマイチ……なので永住しようとは思ってなく将来家族構成が変わる頃、8年以内に買い換える予定なので、
マイナス面があっても全く気にならなくなりました。

マイナス面がある分、価格も安いのでローンも楽。
213: 匿名さん 
[2013-03-07 11:59:01]
マイナス面がある住戸はプラス面がある住戸に比べて毎月の家賃換算で劣ります。
つまりプラス面がある住戸(角部屋、最上階、ルーバルなど)は毎月1~万円高く快適な暮らしが出来ます。

売却時に12~万円/年あたりの売却差がでても回収できています。
家賃換算よりも生活面、心理面、社会面での利益がかなりあるとも思えます。

またプラス面がある住戸は売却時に早く売れるのでその点も有利です。
214: 匿名さん 
[2013-03-09 17:14:22]
プラス面、満足度

これについても、ある程度はセオリーがあるけど、個人によってもかなり違う。

心理面や生活面での満足度と売却金額等の金額換算の価値のどちらにどれくらい重きを置くか?
分かっていてもなかなか割り切れないから、一旦決めても後からどんどん迷いが出てくるんだけどね。
215: 匿名さん 
[2013-03-09 18:02:16]
そうなんですよね。いざという時の利回りもよくて、しかも住み心地もよい物件…と欲張って探すので、なかなか難しいです。
何事もバランスでしょうか。
216: 購入経験者さん 
[2013-03-09 19:10:45]
馬鹿みたいに「うちのマンション凄い~!!」と言いふらすのは止めてほしいですが、購入してしまったものは、あれこれ悩まず、『最高のもの』と思うしかありません。

どうしようもないことをグジグジ考えるのは、精神的にも悪いですから。
217: 匿名さん 
[2013-03-09 20:14:06]
契約金を諦められるなら、引き渡しまではキャンセル可能ですよ。
我が家は、ある物件を、手付け放棄でキャンセルしましたが、今でもそれは間違っていなかったと思っています。
218: 契約済みさん 
[2013-03-10 00:02:56]
217さん
手付け放棄はかなりの額だったと思いますが理由はなんでだったんですか?参考までに教えてください。
219: 匿名さん 
[2013-03-10 08:20:30]
詳しくは避けますが、2年前の地震が原因だったことだけは申し上げます。
220: 契約済みさん 
[2013-03-10 15:52:56]
219
ありがとうございます。震災の影響なんですね。気にいられた物件を諦めざるを得ない心境お察しします。
221: 匿名さん 
[2013-03-10 16:18:25]
結局は、手付金の額と、購入してから中古で売った場合の損失額を比べて、どちらが大きいかを考えたときに、損失額の方が大きいだろうと想定されたので、キャンセルを決意しました。

気に入っていただけに、住んでみたかったなあ、という気持ちは今でも少しありますが、気持ちを切り替えて、今の物件を購入し、正解だったとは思っていますよ。
222: 匿名さん 
[2013-03-18 17:40:14]
契約後に、検討時の3倍以上のMRを見て回りましたが、見れば見るほど「契約した物件はベストチョイスだった」
と、確信を深めていった我が家は、精神的には勝ち組のようですね。
223: 購入経験者さん 
[2013-03-18 21:22:41]
人間は、自分の購入したものを実際の価値以上に思う生き物です。
224: 匿名さん 
[2013-03-18 21:53:11]
>>223さん
それ、このスレッドの題目とは真逆ですよね。
自分の持ち物、判断を過小評価する人も過大評価する人もたくさんいますが、
後者の方が人生楽しいだろうと思いますよ。
225: 匿名さん 
[2013-03-19 10:27:26]
失敗したな~と思ったのは、隣の住人が騒音一家だった時。
よかったな~と思ったのは、もう一方の隣人がいい人だった事。とても相談にのってもらった。ありがたかったなー。
それでも引っ越したけどね。
騒音プラス病の人だったから、危険を感じて売った。
500世帯もあるマンションだったけど、いつも問題が挙がるのがその家だったよ。
やっぱり13とか9とか言う数字は良くないのかな?なんてね。まさかね。気にして無かったけど。気にする人います?
226: 匿名さん 
[2013-05-23 11:24:38]
上下、隣人は運。
もう少しプライバシーが確保されたマンションが出てきてもいいのだが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる