契約から数ヶ月経ち、何となく間が抜けた状態となった頃、他社からのダイレクトメールの
新物件に大きく心が揺れてしまいました。
契約金を反故にして一から、などと大それたことはできそうにありませんので何とか前向き
に進んでいきたいのですが・・・。
このような気持ちになられた方、乗り越えられた方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2007-03-01 15:20:00
マンション契約をした後に後悔はありましたか?
187:
匿名
[2012-09-06 21:20:38]
その場合は手付け金は戻りますね。
|
188:
契約済みさん
[2012-09-06 21:22:04]
ローンは申し込みまで済んでしまっている状況です。
|
189:
匿名
[2012-09-06 21:28:01]
サラリーマンなら通っちゃいますね。
|
190:
周辺住民
[2012-09-06 21:28:34]
本審査はまだですよね?
|
191:
匿名さん
[2012-09-06 21:36:56]
いや、可能です。うちの人ギャンブル癖があってローンを組むの不安ですくらいいえは否認してくれます。
|
192:
匿名さん
[2012-09-06 21:57:31]
ローン特約って、買主の責に帰することのできない事由により、融資について承認がえられないときはって具合に条件がつくから、審査に落ちるようにしたら適用外でしょ。
|
193:
匿名さん
[2012-09-06 22:00:05]
絶対心変わりしないって自信が無い限り、契約しちゃったら他物件見ちゃダメでしょ。
|
194:
匿名さん
[2012-09-06 22:02:46]
意図的に審査に落ちるように仕向けたら、デベに詐欺罪で訴えられちゃうかも。
|
195:
契約済みさん
[2012-09-06 22:11:19]
私の書き方がよくなくて申し訳ありません。
ローンの審査はもう下りている状況です。 |
196:
匿名さん
[2012-09-07 10:36:12]
希望した部屋には私たちより前に希望を出した方がいたそうですが、
営業さんは、その期で申し込むなら何とか私たちが契約できるように交渉するとのことでした。 ↑ よく聞く(効くw)フレーズですね。 私は同一物件で2回も(途中で希望間取りを変えたらその時もw)言われた事がありますよ。 某財閥系です。もちろん、2回とも私の希望が通りましたが(苦笑) 花が付いていた住戸の花が散ったりするのも良くあることです。花は生き物ですから。 咲いたり散ったりします。 季節はずれの開花もあるし。造花も混じります。 |
|
197:
匿名さん
[2012-09-07 11:05:11]
田の字中住戸が売れた後に、事務所やMR住戸の角部屋が同じぐらいで売り出されると怒るよね。
|
198:
匿名さん
[2012-11-07 03:04:18]
契約後ブルーに陥っていましたが、皆さん同じように悩み、迷われているのだなと、少し気持ちが和らぎましました。
確かに、入居まで間が空くと、他の物件も気になるし、いろいろな不安要素が出てきますが、入居すれば気持ちが変わる???とのことのようですので、それを信じて前向きに進んでみます。 |
199:
匿名さん
[2012-12-10 18:51:59]
契約は済ませましたが、物件の引渡しまで、まだ半年以上もあり、いろいろと考えてしまいます。
だんだんと建物が建ってくると、日当たりやバルコニーから見えるであろう景色など、イメージと違うところがでてきて、何だか憂鬱になってきました。 手付金を放棄してまで、契約解除された方って、どれくらいいるのでしょうね。 |
200:
匿名さん
[2012-12-12 21:51:55]
手付金って、10万円ぐらいですよね?
もし納得いかない物件なら、10万円ならお勉強したと思い手付金放棄してよいのじゃないですか? お友達には、契約金200万円放棄した方がいますよ。 その後、納得する物件に。 ですが、今、私がまさに、契約後ブルー。 契約金300万ちょっと、私は、やっぱり放棄できない…。 住んでみて、嫌なら10年未満で売ろうかとも思っています。 |
201:
匿名さん
[2012-12-13 05:31:57]
手付金は物件価格の10%なので、400万円以上振込済です。
宝くじでも当たらない限り、放棄するには勇気がいりますね。 ただ、引渡しを受けた後だと売却するしかなく、そうなると売却価格の相場は、購入価格の2割落ちくらいになりますよね。 まぁ、まだ住んでないので、住んでみないとわかりませんけどね。 政権も安定しない先行き不透明な時代に、大きな買い物をするのは、リスクを伴いますね。 |
202:
匿名さん
[2012-12-13 07:03:05]
私は横浜市内で約5500強の物件の手付金260万放棄してやめました。
迷いに迷いましたが、入居してから売るより金額的にも労力的にも安く済むと判断しました。 |
203:
匿名さん
[2013-02-24 17:25:50]
契約するか迷っている物件があります。
即決の方を除けば、みなさん、様々な情報をもとに、購入するかどうかを検討・判断されていると思います。 高い買い物であり、自分の場合、以下の情報を参考にしていますが、他に、ここに聞いたら、これを見たら、等の役立つ情報源を教えて下さい。 (申し訳ありませんが、「そんなに迷うなら買わない方がいい」旨の記載は勘弁願います。) ○人からの情報 ・マンション営業者 ・既購入者 ・親や知人 ・物件の近くの不動産会社 ・他物件のマンション営業者 ○その他 ・物件パンフレット ・現地確認(交通量や雰囲気等) ・市の情報(都市計画や小学校区、河川氾濫時の情報等) ・マンション関連本 ・ネット情報 ・物件近くの中古物件(値段等) ・他物件資料との比較 よろしくお願いします。 |
204:
匿名さん
[2013-02-25 00:05:07]
自分が購入した時は以下のような感じ。
○人からの情報 ・マンション営業者 △ ・既購入者 △ ・親や知人 △ ・物件の近くの不動産会社 × ・他物件のマンション営業者 △ ○その他 ・物件パンフレット ○ ・現地確認(交通量や雰囲気等)○ ・市の情報(都市計画や小学校区、河川氾濫時の情報等) × ・マンション関連本 ○ ・ネット情報 ○ ・物件近くの中古物件(値段等)○ ・他物件資料との比較 ○ 自分の場合は、購入を考え始めてから3年ほど迷いました。 結局、2路線の上り下り5駅くらいずつの新築、中古、マンション、一軒家 主だったところをチラシやネットで集めて、最期の1年は実際に歩いて決めました。 最初は一軒家希望だったけど、最終的にはほぼ同じ値段の駅から5分以内の 中古マンションをリフォームしました。 もう一昔前になるけど、頭金を多めにためることができたため結果としては正解でした。 もともとは25年でローンを組んだが15年で繰り上げ完了しそうなので 今また、新しい物件を検討中です。(今度は新築にする予定・・といっても数年後か?) |
205:
購入検討中さん
[2013-03-02 15:03:13]
No.203ですが、マンション購入に迷っています。 迷っているうちに、立地や費用等個別の条件以前に、判断するために自分が 得られる情報源が他にもあるのではないかと心配になっています。 「他にもここに聞いて・これを見て参考にしたら」というアドバイスがあれば、 宜しくお願いします。(詳細はNo.203) |
206:
匿名さん
[2013-03-02 15:52:08]
>200
手付金は物件価格の10%が通例。10万円というのは恐らく申込証拠金。これは、支払っても契約に至らなければ返金されるものなので、深く考える必要はない。支払うときに書面で確認するのは鉄則だけど。 |