福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アプローズ戸畑駅 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 戸畑区
  6. アプローズ戸畑駅
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2020-08-29 14:37:30
 削除依頼 投稿する

アプローズ戸畑駅 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

アプローズ戸畑駅 でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-02-28 11:05:00

現在の物件
アプローズ戸畑駅弐番館
アプローズ戸畑駅弐番館
 
所在地:福岡県北九州市戸畑区銀座1-156-2(地番)
交通:JR鹿児島本線/戸畑 
間取:4LDK
専有面積:85.68m2
販売戸数/総戸数: / 118戸

アプローズ戸畑駅

404: たけ 
[2007-05-24 23:56:00]
じゅん様

まずはお祓いの件ですが、書き込みを拝見いたしまして
初めてそのようなことに気づきました。(^^ゞ
現住マンションは中古物件(未入居なのでいわゆる新古物件)でしたが、
全然思いも付かずにやっていません。。。(^^ゞ
なので、今回も多分しないのではないかと思っています。
私も参考のためにどれくらいかかるのか知りたいですね。。。
出張してお祓いをして頂くことになるとかなりかかりそうですね。
でも、一応地鎮祭などはしているはずですよね。。。

来客者用駐車場は取り扱いの案、拝見いたしました。
居住者みんなが見張り番のようなことは個人的には賛成です。(^^ゞ
現住マンションでも違法駐車が絶えず、困っています。。。
警告カードも作りましたが、エントランスや管理人室なんてありませんから、
置き場所作っても風で飛んで行っちゃいます。(T.T)
その点、アプローズには雨風を避ける場所がありますから、置いておくことが出来ますね。

理研ハウスから貰った管理規約に来客用駐車場使用細則が載っていますが、
「使用する際には、管理組合の定める方法にて申し込むこと」となっていて、
一刻も早く管理組合が出来、そのような規約を作らないといけないですね。

本申し込みの件ですが、前書き込みからしばらくして理研ハウスから
手紙がやってきましたので、予約がてらその件は確認させていただきました。
どうもお騒がせいたしました。m(__)m

さぶ様

結構な処分量でしたね。(^^ゞ
パンダさんとの交渉の際にお願いしたいと思います。
少しでも少なくしようと思い、電ノコで小さな整理ダンス4個をぶった切って
市の一般ゴミに出しました。。。待てば良かった。。。(^^ゞ
家電品のテレビは買ったところが倒産しちゃってまして。。。(T.T)
何せ結婚したときですから19年前。。。今は無き黒崎長崎屋・・・
ま、引っ越したあとに買うつもりにしています。
問題はエアコンでして、買い換えを考えていますが、出来れば鍵の引き渡しから引越までの間に
リビングに先行で取り付けたいと思っています。
そうなると、今使っているエアコンはパンダさんに引き取って貰うしかないのでしょうか?
まさか業者が取り付けたあと、何日も経ってから引き取りに来てはくれないですよね。。。

>昨日は来客用にPにパイロンが置いてありました。
それをどけてまで駐める厚かましさは私にはとてもありませんね。(^^ゞ
どうだったのか、少しばかり気になります。。。
405: こう 
[2007-05-25 11:09:00]
さぶ様、たけ様

来客用Pの件です。
既にお気付きかもしれませんが、昨晩より今朝にかけて駐車場側の駐車スペースに2台、
停まっていました。川側は停まってなかったような気がします。

管理人さんがその2台の車の前に、パイロンを置いていました。
エレベータ前の掲示板に張ってあるルールが守られていないからでしょう。
共用物はルールを守って使用するといった当たり前の事が判らない悲しい人を
たまに見かけますが、そういう方々なのでしょうか。。。
難しいかもしれませんが、ご自分で気付いてくれたらなぁ、と思っています。
406: ぶるちゃん 
[2007-05-25 12:56:00]
別のアプローズで、モデルルーム完成との看板を見て、
拝見させて頂きました。

階高というのでしょうか、室内の高さ(わかりにくくて申し訳ありません)が
低めに感じました。アプローズは全て同じ創りなのですか?

パンフレットの白い卵型浴槽が好きだったのですが、
実際、使われた印象はいかがですか?
407: さぶ 
[2007-05-25 19:20:00]
たけさま

エアコンの件ですが、引き取りを後にと家電屋に言えばそうしてくれますよ。
テレビもその時に引き取ってくださいと言えば引き取ってくれます。
エアコンなどの取り付けに関しては、鍵の引渡し後の午後18時以降とかなら大丈夫な筈なので、管理会社にお尋ねになってはいかがでしょうか?

一番館の時にも引越し前に、購入した家具を搬入している人が居たみたいですが。
そこは、管理会社に確認して決められたルールの中で上手く行うことをオススメします。

ぶるちゃんさんへ

浴槽は、まぁまぁ快適ですよ。
比較するものが何かにもよるでしょうが特に不都合も無く快適に使ってますね。

天井の高さは何と比べて低いのかは分かりませんが、特に圧迫感もありませんね。
(参考迄に身長は186cmです。)

和室は狭く感じますがww
408: ぶるちゃん 
[2007-05-25 19:33:00]
さぶさんへ

お返事ありがとうございます。
186センチの方が圧迫感がないとのことで、
安心しました!
409: さぶ 
[2007-05-25 20:08:00]
あ、ネコ背なんで186には見えないかもしれませんがww

個人差がアルので何とも言えませんが、特に不都合は感じませんよ。
家に帰るのが少し楽しいですw

このまま何も不具合が無ければ、意外といいマンションですよw
410: じゅん 
[2007-05-25 21:01:00]
ぶるちゃん様

天井までの高さは、階が高くなる程、高くなると聞いたことがあります。
他の部屋に入ったことがないので判りませんし、10cm程度ととか言われていましたが…。
どちらにしてもアプローズ戸畑駅の天井は、施工&照明の業者さん曰く、分譲マンションとしては
普通らしいです。
シーリングファンには向かないので、つけるなら高さのないタイプのものをと言われて、悩んだ挙句
私は普通の照明にしました。憧れてたんですが。。。
今はもう少し頑張って探せば良かったかな?と、ちょっとだけ思ったりしてます。

浴槽は(ホテルのように)広くはないと思います。腰掛部分もあるので、ある意味狭いかも?
でも、入るのには全く問題ないですし、長湯な私としては、半身浴に良さそうな腰掛はものすごく
重宝しそうです!お花の入浴剤とか集めて、今から楽しみにしていますv
411: じゅん 
[2007-05-25 21:27:00]
>>347 ちゃま様

フローリングのアドバイス、ありがとうございました!
先週早速見ていただいたところ、フローリングの境界にカッターで切り目を入れて、液体を流し込む
方法で修繕していただき、あっと言う間に終わりました。
まだ軋みはしますが、以前よりは軽くなったように思います。
また、何故床がなるか、その対処法などもご説明いただき、その他の床の軋みは定期点検まで様子を
見ることにしました。

その業者さんに、専門違いとは判っていましたが、和室の壁紙の補正が変(下手)なことを相談して
みたところ、これは点検を待たないで早めにしてもらった方がいいと言われ、その方が前田建設さんに
連絡して下さいまして、翌日早速壁紙の担当の方が見に来られ、今週末に和室の壁の一面を張り替える
ことになりました。一週間毎なのは私の事情ですので、本来であれば月曜日にでも出来たとのことで、
素早い対応に感心するとともに、感謝しています。
トラブル(不具合)ではありますが、その対応に気持ち良ささえ感じました。

これも、業者さんは無論ですが、アドバイス下さったちゃま様の後押しのおかげです。
いつも本当にありがとうございます!
412: 神涼 
[2007-05-26 04:21:00]
私の場合、設計図に変更をほとんど入れてないので(配線などの配置以外)3LDKのタイプを最初に見たときには「和室、狭っ!」っていうのが第一印象でしたね(笑)。ただ、3LDKを和室なしのオプションで2LDKにしたところで、広さを感じたかどうかは分からないし、2LDKにしたときに今は3人家族ですが、将来子供が生まれたときに部屋数の少なさに苦労するより良かったのではと思っています(思うようにしてる?)。ただ、和室をどうするかは結構ポイントだったのかもしれないかなとは思うので変更した人がいれば参考までにどうだったのかは聞いてみたいですね。

不要品の引き取りはサカイは相談に応じてくれました。値引のお願いと一緒にしたので家具2コ処分サービスっていう形にしてもらえたので、カラーボックスなんかもついでに処分してもらいました。それに実際に引越に来た方に相談しても別料金とは言わずに引き取ってくれそうな雰囲気でしたよ。ただ、家電は見積もりの段階でアウトだったので、リサイクルショップに電話して引き取ってもらいました。引き取ってもらったのは冷蔵庫、洗濯機、ガス湯沸かし器、ガスコンロの4点でしたが、8年経っていた冷蔵庫が1000円で売却でき(他はタダでしたが)、リサイクル料金は取られなかったので実際は10000円くらい得したのではと思います。リサイクルショップは引き取りの見積もりから来てくれるところもあるのでダメもとで聞いてみるのも結構重要だと思いますよ。

浴槽は前にも書きましたが若干のヒビがあり、交換→防カビコーティングで無事新しいものに変わりました。個人的な感想を言えば、腰掛けがある分もう少しだけ深さもあったらいいかなと思いました。ゆっくり全身が浸かれるっていう形ではないんで(日本人の発想…)。ただ、腰掛けは小さい子供のいる私にとっては座らせる場所があるので非常に重宝しています。

照明は最初普通のタイプをつけていたのですが、激安シーリングファンを見つけて即買いして付け替えました。印象としては薄暗くなったような気もしていますし、実際にファンを回し続けていないので夏や冬になったときにエアコンとどれだけ頑張ってくれるかってところですね。

お祓いについては私も全然気にしないので考えもしていませんでしたが、親戚の叔母から「引っ越しする日や、引っ越す方向、最初に何か荷物を先入れしておいた方が良いよ」って言われました。「ふ〜ん」という感じでしたが、そんな話を聞いてしまったら気になるので一応引っ越す前に電気だけを持ち込んでおきました。それだけで良かったかどうかは分かりませんが…。引っ越す日はすでに話を聞く前に決まっていたんで一応カレンダーを見ると「仏滅」でした(苦笑)。仏滅は問題なかったようです。引っ越す方向はサカイにどの方角からなんていうお願いはしていないので特に気にしないようにしました。これが一応のお祓い代わりってところですかね?

お隣さんが引っ越してきたので挨拶に行きました。とても感じの良いご夫婦だったので安心しました。やっぱり152世帯全部っていうわけにはいかないにしても、せめてお隣さんがどんな方かは知っておくために挨拶は重要だなって思います。お互いに「引っ越しそば」みたいな交換がありますけど(^▽^)、貰えるものは何でも有難いものです。
413: 匿名さん 
[2007-05-26 07:19:00]
なかなかレスがつきませんでしたが、
床は色々と見積もりを取った結果
全く別の業者のUVフロアコートに
決めました。対応の良さと耐久性20年
ということが決め手です。全フロアでは
ありませんが割引もちゃんとしてくれた
のでよかったです。出来上がりがとっても
楽しみです♪
414: たけ 
[2007-05-26 11:38:00]
こんにちわ。壱番館、今週末も引越があるのでしょうね。。。

>No.405 こう様
管理人さんもしっかりとお仕事されてますね。(^0^)
それでも駐めるようなら、どこかに「ルール」とか「マナー」と言う言葉を
捨ててきている気がしますね。いわゆる「厚顔無恥」という奴ですね。

>No.406 ぶるちゃん様
弐番館の設計図を少しデジカメに撮っておいた物がありますので、みてみました。
階高は1階〜11階が2850mm、12階のみ2900mmでした。
ちなみに階高は床(フローリングの下の地の部分です)から上階の同部分までです。
室内高は二重床部分180mmと部屋によって違いますが、スラブの厚さ分等が引かれて
うちの部屋で2470mmとなっていました。小梁の部分はもっと低くなりますが。。。

現住マンションが2400mmですから、気持ち高くなるくらいです。
私の身長は171cmですが、あまり圧迫感は感じたことはないので
新居も大丈夫だと思っています。(^^ゞ

>No.407 さぶ様
エアコンの件、有り難うございます。安心いたしました。\(^O^)/
最近、廃エアコン、廃洗濯機は無料で引き取ってくれるところがあると
訊いたので探そうかと思ってました。中国の金属需要ですね。。。(^^ゞ
説明会が終わったら家電屋さんに行こうと思います。m(__)m
管理会社が時間配分、日付の割り振りなどをやっているのですね。(._.) φ メモメモ

>No.410 じゅん様
シーリングファンが向かないのは室内高の絡みでしょうか?
それとも、直天井で荷重がかかりすぎるからでしょうか?
う〜ん。。。ヤフオクで衝動買いしてしまったのです。。。(^^ゞ
寝室に付けたいと思っていたのです。重さは6kg程あります。。。

No.412 神涼様
最初モデルルームの和室を見たときに、納戸?って思いました。。。(^^ゞ
あれが6畳だと、4.5畳はかなり狭く感じるのではないでしょうか?

神涼さんもサカイに引き取っていただいたのですね。
前例が増えたので交渉の際に心強いです。\(^O^)/
リサイクルショップもそれとなく考えているのですが、
購入して年月を経ている物が多く、多分引き取ってはもらえないような気がしています。
でも、8年物の冷蔵庫も持って行ってくれると聞き、ダメ元で連絡してみたいと思います。
大変有益な情報を有り難うございます。m(__)m

シーリングファンを取り付けられたそうですが、重さはどれくらいございましたでしょうか?
私が購入した物は、上記の通り6kg程ですが、大丈夫かなと思いまして。。。(^^ゞ

引越の方角、家族全員悪い方角に転居するようで、どうしたらいいか、悩んでます。(T.T)
こう言う場合にお祓いをすると良いのでしょうか?(^^ゞ

No.413 匿名さん
フロアコーティングの件でしたね。壱番館を施行した業者のHPは見たのですが、
匿名さんの書かれた「ノーリツプロ」は先ほど覗いてみました。
「アライブコミュニティ」よりも安く出来そうな気がしますね。
最終的にどちらの業者にされたのでしょう?差し支えございませんでしたら、お教え願えますか?
現住マンションは15年ほど住んでいますが、
風呂場、台所のカビがかなり出てます。カビキラーでいつもやってます。(T.T)
最低でも風呂と台所の防錆程度はやりたいと思っています。
415: さぶ 
[2007-05-26 21:31:00]
あぁ〜何か火事らしいですよ?
416: こう 
[2007-05-26 21:39:00]
本当に誤報だと良いのですが・・・。
子供がちょっとパニクって泣いてしまいました。
417: けんけん 
[2007-05-26 21:46:00]
誤作動みたいですよ??
418: 近所をよく知る人 
[2007-05-26 22:02:00]
ヤベェー!キヤガッタ・・・・Σ(;゜Д゜ノ)ノ
火事でスカー?
419: たけ 
[2007-05-26 22:10:00]
え?火災報知器が作動したのですか?壱番館ですか?
誤作動ならまだしも、いたずらでないことを願います。(T.T)
420: 買い換え検討中 
[2007-05-26 23:04:00]
最初の警報は悪戯ではありませんでした
除霊~~\(-ω- )三( -ω-)/~~浄霊
421: 匿名さん 
[2007-05-26 23:06:00]
たけ様
レスありがとうございます。
UVフロアコートの件ですが、
さらに調べたところ「(株)エコテック」と
いう所が値段も質も対応も全て良かったので
そこにしようかと思っております。
http://www.eco-cleaning.com/cinfo.html
UVフロアコートをしたら、水まわりの
フッ素・防カビコーテイングも半額に
なるとのこと。なのでこちらもお願いしようかと
思っています。普通のフロアコーテングが
5〜10年しか持たないのに対してUVフロアコート
にすると20年持つとのこと。どうせお金を出すのなら
長く持つ方がいいかなと思います。営業の方の対応も
すごく良くて見積もりや床見本などもすぐに送って
くださいましたよ!
422: たけ 
[2007-05-26 23:45:00]
>No.420さん
最初の警報と言うことは複数回あったのでしょうか?

>No.421 by 匿名さん
早速HPの方、見に行って参りました。
施行価格がよく分からないので、私も見積もり取ってみようかと思います。
情報を有り難うございます。m(__)m
423: 神涼 
[2007-05-27 05:00:00]
>たけさん

シーリングファンは自分で取り付けたのですが、取説見たところ4.9kgとなっていました。それでもかなり重い感じがしたので6kg程だとすれば耐久力よりも取り付ける方が大変じゃないかなって思います。

方角のことはよく分かりませんが、直線的に引っ越すのではなく、どこかに経由(たとえば南から東へ引っ越すとして南東の方角が悪ければ、いったん北の方角へ出て、東の方角から入るみたいな?)すればよいと聞いたことがあります。これが良い方法とは全く分かりませんが、引越業者さんなども、このような要望が出たなんていうことも履歴であったりするのではないかと思うので、見積もりがてら相談されるのも良いのではないかと思います。それでも気になるようだったらお祓いなども検討されてみてはいかがでしょうか?


さて、いくつか出始めている警報の話ですが、しばらく話を聞いていたので報告も兼ねて書き込んでおこうと思います。状況としては火災報知器自体の発砲は8階の方からだったみたいです。原因は私がいる間には分からなかったので何とも言えませんが、各部屋ごとについている火災報知器が何らかの火気、煙などに反応してしまったのではないかと思ってます(これはあくまでも私の予測です)。その後、各部屋に確認のアナウンスがモニタより発音され、5階の住人の方がボタンを押したところ、火災確定となったみたいです(復旧音停止ボタンと火災確定ボタンが横並びなので誤って押したかどうかは分からないみたいでしたけど)。その後、警備会社やたまたま居た前田建設の方が来られて5階の部屋の修復を行なったのですが、今度は同様に11階の住人の方(実際には何カ所かで)が火災確定ボタンを押してしまっていたようで2度目の音が出た模様です。

私たちは日頃から学校で火災報知器が誤作動してなったことが何度もあるため、当然なように「火災」と思うよりも「誤報」だと思っている方が多いと思われます。こうやって書いている私も「誤報」だと思いつつ動いていた訳なんですが、今回の件はみなさんで話しておかないといけない大事なことだなって感じることが出来たことは非常に良かったと思っています。

何にしても、こういった件は今後も起こってくると思います。頭の中に「誤報」というのが意識してなかなか動き出せないだろうなぁと思っていますが、状況の把握だけはエントランスなどにて確認しておきたいかなって思います。

ただ、気になるのはモニタにあるボタンの位置です。引っ越した段階で気にはなっていたのですが、来客のあった場合に開ける「解錠」と横に並んでいる「警報音停止/復旧」「火災確定」はもっと分かりやすくしたり、実際に押すときにはカバーを開けていったん落ち着いた状態でよく見て押せるようなタイプになっていないと同様のことは起こると思います。やっぱり「火災を確認してください」なんて大きな音が出たらパニックになって落ち着けないですもんね。対応して欲しいです。

ちなみに警報音が鳴って自動的に警備会社に連絡が入り、来られるまでに10分くらいかかると言われてました。夜間連絡先の管理会社には伝わらないみたいなので連絡しても変わらないみたいです。

でも、収穫みたいなものはありました。エントランスでこういった話を聞いているときにさまざまな住人の方を見ることが出来たからです。長々と話をした方もいて、これからのことを少し話し合えたのは私には心強く嬉しい気分になりました。とにかく早くすべての引越が終わって住民の方同士でいろんな話が出来る場が持ちたいです。そのための集会所があるわけですから(集会所にも警報モニタがありますが、誰も止めないため、ずっと火災発生のアナウンスが出たままでした。集会所のカギも持っている人がいないとダメですよね)。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アプローズ戸畑駅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる