福岡・地場のサイフォ、ランディックアソシエイツという会社はどうですか?
福岡で信頼できる不動産デベロッパーはどこですか??
情報があれば、ぜひご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-07-04 06:58:00
福岡・地場の不動産デベロッパー事情
222:
匿名さん
[2008-11-21 13:01:00]
|
223:
匿名さん
[2008-11-21 18:33:00]
こういう状況らしい
______________________竣工____________販売戸数/総戸数___ アンピール板付南II 2008年2月中旬 49戸/75戸 アンピール空港南 2007年8月 33戸/80戸 アンピール太宰府 2008年3月下旬 41戸/66戸 アイランドタワー 2008年9月下旬 150戸/409戸 -------------------------------------------------------- アンピール箱崎 2009年2月上旬 90戸/109戸 アンピール空港通りII 2009年3月下旬 74戸/92戸 |
224:
匿名さん
[2008-11-21 20:49:00]
|
225:
匿名さん
[2008-11-21 21:30:00]
他の会社も教えて!
|
226:
匿名さん
[2008-11-21 21:34:00]
>>225
関心があるなら、人に頼らないで自分で調べなさい。 |
227:
匿名さん
[2008-11-21 21:38:00]
知ってるならケチケチしないで教えてちょうだい
知らなきゃ別にいいです 興味はあるが知らなくても別に困りゃしないしね |
228:
匿名さん
[2008-11-21 21:42:00]
>>224
地場不動産業の中でも特に在庫数が多いから、大丈夫か心配なんだと思います。 |
229:
匿名さん
[2008-11-21 21:53:00]
|
230:
匿名さん
[2008-11-22 00:00:00]
雪崩のような相場下落の予感。原価レベルでもいいから早く売りさばいたデベの勝ちじゃないの?
|
231:
匿名さん
[2008-11-22 04:46:00]
瑕疵担保責任の問題もあるので在庫過剰に抱えてると、来年の10月に保険金もしくは供託金を積めないで破綻する会社も出てきませんか?
それまでに現在の在庫を叩き売りする会社があると思いますよ。 |
|
232:
匿名さん
[2008-11-22 11:50:00]
大分県のディベですが本多産建ってどうなのかな?
吉塚にロフティマンションってあったけど、温泉付きでリーズナブルな価格かなって思ってたました。 でも吉塚はイメージ悪いし、他の地区にできれば検討してもいいかなって思ってたが関連会社も破綻したみたいだしどうなんのかな? http://www.data-max.co.jp/2008/11/post_3560.html |
233:
住まいに詳しい人
[2008-11-22 23:04:00]
|
234:
匿名さん
[2008-11-23 07:46:00]
まだあんのかよ
|
235:
マンション買いたいけど見てるだけ
[2008-11-24 23:38:00]
今、気になってるのはあの太陽光発電の会社。粕屋郡の方は完全に売れ行きが止まってるみたいだし、東区の方は決して良い立地と思えないし。以前、見学した時は○美が賃貸に出したら家賃保証するとか言ってたけど。この不景気の中事業 を拡大してて大丈夫?
|
236:
匿名さん
[2008-11-28 12:55:00]
投資用マンションのシックスって大丈夫でしょうか。
|
237:
匿名さん
[2008-11-28 12:57:00]
最近あんまし聞かないですね
|
238:
新人です。
[2008-12-11 12:02:00]
普通の不動産会社から去年の今頃、デベに転職しました。 まさかこんなに不況になるとは想像してませんでした。面接で落とされた会社も会社更生しました。今、勤めている会社も正直、将来が不安です。
|
239:
匿名さん
[2008-12-11 12:08:00]
どこの会社もいいときもあれば悪いときもある。ソニーだって不況で大量リストラ。
むしろそういう時期を踏ん張って乗り越えられる会社(人)ほど強く、個人的にも学ぶことは多い。 |
240:
地元不動産業者さん
[2008-12-13 12:00:00]
で、なにがいいたいの?
|
241:
匿名さん
[2008-12-13 16:45:00]
おっさんに言ってないよ
|
242:
匿名さん
[2008-12-13 19:10:00]
言えてる。
|
243:
匿名さん
[2008-12-19 22:51:00]
ダイアがとうとう逝っちゃいましたね。投資の先駆けでOBも業界に沢山いますね。次はどこかな?
|
244:
匿名さん
[2008-12-19 23:55:00]
この時期に正社員6000人の雇用プランを出した第一は余裕?
|
245:
匿名さん
[2008-12-20 11:55:00]
第一もマンション事業は、当面縮小するようです。
6000人のタクシードライバーを採用して車の稼働率を上げる狙いですね。 ドライバーさんの収入は全体的に下がるようですが、タクシー会社の利益は上がる・・・。 いいのか・・・悪いのかは個人の判断で! |
246:
購入検討中さん
[2008-12-20 19:47:00]
最近どこのスレも 盛り上がらないなあ..
このご時世ではしょうがないのかも |
247:
匿名さん
[2008-12-20 21:51:00]
車も売れてないし、高価なもほど売れなくなってしまった。
どこも冬眠中みたいですが、気の毒なほど売れてませんね。 凍死しないような起死回生の策はないものでしょうか? |
248:
匿名さん
[2008-12-22 13:17:00]
投資マンションのシックスの家賃保証って大丈夫?
|
249:
匿名さん
[2008-12-22 19:52:00]
シックス、最近は家賃振込みが滞りがちです。催促してやっと入る状態です。ヤバイんですかねぇ。
|
252:
入居済み住民さん
[2008-12-23 20:30:00]
一昨日私の住んでいるマンションから 一家族が引っ越していきました
また売りに出されている部屋もあります 事情は解かりませんが 明日はわが身となりませんように...... |
253:
業界素人
[2008-12-23 23:34:00]
財閥系、鉄道系の他での話ですが。体力十分な福岡のデベを模索中です。分譲の新栄、運用のえん、いかがなモノでしょうか?在庫、値下げと・・やはりきついのでしょうか?営業手法や社風など色々と教えて下さい。
|
254:
匿名さん
[2008-12-24 00:02:00]
九電系の森林都市が一番かな
|
255:
入居済み住民さん
[2008-12-24 03:29:00]
森林都市は九電不動産という名前に変わってますね。
あまり数は作ってないけど、南区に一つ大きい物件を計画中らしい。 |
256:
匿名さん
[2008-12-24 11:10:00]
九電は、南福岡にもあるけど
もう完売したかな? 新栄はやばいっしょ! すごい数残しちゃってますから。 |
257:
匿名さん
[2008-12-24 18:27:00]
結構財務体質いいって聞いてたがキツイの?
|
258:
業界素人
[2008-12-24 19:08:00]
新栄は自己資本率が高いと聞きます。あのタワーマンションは6、7割売れてるようですが、あの地での生活のイメージが・・って私は思います。今後、市もデベも住民も色々と大変そうですね。九電不動産、調べてみます。
|
259:
匿名さん
[2008-12-25 13:48:00]
》255さん
南区の計画中〜の情報、些細なことでも教えて下さい。 |
260:
入居済み住民さん
[2008-12-25 19:11:00]
|
261:
匿名
[2008-12-25 19:12:00]
↑
『JQ多賀の杜』正確な戸数は忘れましたが100戸前後の大規模物件 大池小学校そばに建設予定 |
262:
匿名さん
[2008-12-25 19:26:00]
259です。その計画のことだったんですね。その他にもあるのかと勘違いしてました。お手数かけてすみません。ありがとうございました。
|
263:
匿名さん
[2008-12-26 10:58:00]
新栄住宅しらべてみました。
自己資本率が高いとの事でしたが 上場会社じゃないので、それは関係なさそうですね。 でも、タワーマンションは6,7割売れてるっていうのは どうやら違うようですよ。 私がきいたのは、6,7割が売れ残っているとの事でした。 どちらにしても、あのマンションが好きな人が住めばいい話し なので 売れ行きは関係ないかとも思います。 |
264:
サラリーマンさん
[2008-12-26 11:58:00]
んー。自己資本率とかあまり関係ないからね。
今まで倒産したとこみれば分かりますよね。 マンションやってる会社はまず完成までにどれだけ売れるか、 そして完成後どれだけ早く完売するかだから。 特に大型物件で在庫が多いと大変になるのはあきらか。 安心はできないということです。 |
265:
匿名さん
[2008-12-26 12:50:00]
そうかな?
バブル期と違って、業者が銀行から借りている金利は当時の3分の1以下ですし、 銀行の自己資本も充実していて引当てもしている。 さらに在庫にかかる税金の免除も延長されているし、 一番やばいのは土地を購入して事業化できる目途がないものを抱えている場合 典型的なのは岩田屋体育館跡地をもてあまして逝ってしまったクロキ バブル時ですらリゾートやゴルフ場に手を出していない業者はしっかり生き残ってる。 マンションなんてものは不動産というより商品。すぐに現金化できますよ。 |
266:
匿名さん
[2008-12-26 13:10:00]
在庫約500戸は多過ぎでしょ?
2500万×500=125億 ですよ。 こんなご時勢だし、F銀行もどこまでお付き合いできるんでしょうか? |
267:
匿名さん
[2008-12-26 13:47:00]
|
268:
匿名さん
[2008-12-26 14:20:00]
タワーは結構残ってるみたいですね。
竹中施工なんで、施工時のジャンプはないでしょうから決済したのは『流石!』と思います。 内部留保を今回のタワーでかなり使ったのではないでしょうか? 新栄さんは、福銀が潰さないだろう・・・って思ってましたが、今のご時世で考えるとそうとも言えないなってのが、【個人的な】意見です。 在庫がかなりあるようなので、早く現金化されるといいですね。 老舗なんで、頑張って欲しいです。 |
269:
匿名さん
[2008-12-26 14:53:00]
>>268
そのタワーの竣工式に福銀の頭取も出席していましたし、重要融資先である のは間違いないでしょう。 福銀自体もアイランドシティ事業の主力融資行ですから、貸しはがして潰して しまってランドマークであるタワーの事業会社が破綻ともなればイメージダウン は避けられません。そうなれば融資が焦げ付いてしまうでしょうから、新栄 も社運をかけていると思いますが、福銀も必死でしょう。 |
270:
匿名さん
[2008-12-26 22:16:00]
上の方はなんか新栄あっての福銀みたいな書き方ですね。
新栄が逝っても福銀のイメージダウンになるとは到底思えませんけど。 福岡銀行からすると融資先のひとつに過ぎないのにね。 億単位の融資ができる企業が福岡(九州)にないからデべはいい貸出先なんで、重要融資先には違いないでしょうね。 |
271:
匿名さん
[2008-12-26 22:37:00]
>>270
えらく極端な解釈ですな・・・。 269はただでさえいろいろと言われている人工島事業に福銀が相当融資している (ぶっちぎりの金額です)ので、人工島のランドマークであるタワーマンションの 事業主である新栄が逝けば福銀じゃなくて人工島事業に対してのイメージダウンに なるとしか取れないのでは? そうなれば今後の開発も先行きが危ぶまれるし、少なくとも他の福岡地元デベの 中では支えていかなければならない分類でしょう。 タワーの事業費も福銀から融資を受けてますしね。 |
竣工在庫が多すぎるらしい。
黄信号かもよ。